【技術】IBM、「原子1個の移動に必要な力」の測定に成功…原子スケールの半導体設計に役立つ?[02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★

▼IBM、「原子1個の移動に必要な力」の測定に成功

 米IBMは2月21日、個々の原子の移動に必要な力の測定に初めて成功したと発表した。
 独レーゲンスブルク大学との共同研究によるもので、この測定技術がナノテクノロジーの
 ほか、半導体やストレージが将来原子スケールにまで微小化した際に役立つと期待している。

 同じ原子でも、移動に必要な力は、その原子が置かれた表面の材質によって大きく変わる
 という。コバルト原子の場合、滑らかなプラチナの表面上で原子を動かすには210ピコニュー
 トンの力が必要だが、銅の表面では17ピコニュートンの力で動かすことができる。

 通常の建築などと同様、ナノテクノロジーの世界でも、しっかりとした構造体を作るには
 「粘性の高い」原子を活用し、動かしたい部分には、化学的な結合力の弱い原子を活用
 することになる。このため、特定の物質の表面上で、ある原子を動かすために必要な力を
 測定することは、微小な構造体の設計や構築を行う際の鍵となるという。

 この研究では、原子の移動に必要な力の強さや向きの測定に、原子間力顕微鏡(AFM)を
 使用した。研究を説明した動画は、YouTubeに掲載されている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/23/news008.html

どうが>http://www.youtube.com/watch?v=BUq2bQkL1zo
2名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:01:43 ID:vaJ1ByxF
NIda
3名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:01:58 ID:JNRcrdKx
スマン。俺には理解できない。
4名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:03:27 ID:WKmMcJwO
握り飯一個を移動するには105円必要です
5名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:04:16 ID:FXtRA1kv
よくわからんけど、なんかすごいみたいだな。
6名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:04:38 ID:pi3TASJ+
>>3
ゆっくり息を吸って
「あ、あ、あ、聞こえない、聞こえない」
というとお前は落ち着くだろう
7名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:09:15 ID:4gpcAB7L
悪用しようとする輩には気をつけよう。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:09:38 ID:x4j0dhXU
つまり、いままでの原子1個の移動に必要な力って、仮説であって
実証0だったわけな。

これが科学というもの
9名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:09:56 ID:2VqqFzJE
悪用の方法が思いつかない。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:10:06 ID:Kpzzxwxd
なんで滑らかなプラチナより銅のほうが力いらないの?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:13:04 ID:ij1h9pyk
株価対策w
12名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:13:45 ID:4x4ipKSH
>>3
>>1を余裕で理解できるが、それでリッチになれるわけでも、綺麗な女がそばにいるわけでもないから気にするな
13名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:13:56 ID:0RIOO4ih
たとえば、鋳型で物を作るとして、まず粘土で型つくるでしょ
んで、それに金属ながしこんだ後、粘土で作った鋳型を壊さないと使えないでしょう。
力任せにぶっこわしたら金属までひしゃげちゃうから、丁度いい強さじゃないとダメ。
その鋳型を壊す正確な力が測定できたってこと。
14名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:18:24 ID:sIfGdMnM
210pNとか17pNとか書かれると一瞬何の物理量かわからんな
15名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:18:54 ID:gfOe5Ddb
せ・・拙者もだいたい17〜18ピコニュートンくらいだと予想していたところでござるよ・・・
いや、ほんと・・・
ぴ・・ピコニュートンくらいで、なんかでかいっていうか・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:18:56 ID:3uMv7ZTo
>>13
つまりIBMは金型屋に転職したのか いい話だ
17名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:19:57 ID:drPeoej2
レーゲンスブルクって論文捏造した研究者のいたところじゃなかったっけ
18名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:24:01 ID:WKmMcJwO
>>10プラプラ行くよりドーッと言ったほうが楽でしょ
19名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:28:34 ID:RExubp5s
>>16
ああ、そういう事か。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:29:03 ID:qK+5K+zT
IBMすげー
21名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:31:00 ID:hA5CLZ5Q
森重が宣伝
22名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:33:32 ID:wl1l/ykT
>>3
>>1を余裕で理解できるが、それとオレがリッチであることや、綺麗な女がそばにいることとは関係ないから気にするな
23名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:33:41 ID:dlCojY11
やっぱりな。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:36:22 ID:mkkOp5kp
「ちょっと書類つくるから、3ピコニュートンほど、貸してくれないか」
「でも今日は定時退社のつもりだったんですが;」
25名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:47:07 ID:QrPKk/SO
>>1
つまり、テレポーテーションの基礎が確立されたわけだ。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:51:11 ID:OH310P4g
金も時間も手間もかかる実験を繰り返して
それでできる製品はせいぜい単価が数千〜数万円ってんじゃ
まじめに物性やろうなんてヤツ居なくなるだろう。

・・・と、MOCVD実験中にスパッタリング装置からのAsH3漏れで死にかけて
あっさりEDP屋に転職したオレが来ましたよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:13:03 ID:4hKxrWmX
散らばってる各原子の操作が自由に出来るようになったって事だろ。
同じ原子を一直線に並べてみたり、隣り合わせに違う原子を交互に並べたりと。
作業が大変そうだけどかなり精度の高い原子回路が出来るね。
ツールとかで設計した原子設計図を実際の回路に出来る
原子操作マシンとか出来れば実用性はあるかもしれんね。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:20:34 ID:Gwk7Q1bz
これってヤバい技術じゃね?
29名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:26:11 ID:rjwObObR
マンコでチンコの移動に必要な力
30名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:27:03 ID:P8Q5e0hT
無職の漏れが働くのに必要な力て
どれ位の値なのか測定キボス。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:31:16 ID:CUG/lCPc
>>30
君に必要なのは外力じゃなくて時間だ。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:42:08 ID:CO1TN0gR
ガンダム00で説明してくれ
33名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:43:09 ID:lzfQl+9s
単位のニュートンも知らない奴とか
どんだけ文系なんだよww
高校2年の物理じゃねえかww
34名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:49:17 ID:r+s5ChOy
要するに、今まで以上にごっつちっさいものを、より細かく操れるようになる可能性が高くなったということ。

これぐらいの説明なら、わかりやすいだろ?
35名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:55:24 ID:w76RSBaR
それより、ニートを働かせるのに必要な力を求めるほうが差し迫った課題だ。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:06:20 ID:H9rOKaig
触媒とかにいかせないの?
37名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:13:03 ID:ou/rFAS0
>>33
高校1年だろ
38名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:11:32 ID:zhSHd9pz
>>32
レゴでレゴガンダム作る上での、レゴの動かし方がわかったのだよ
39名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:21:30 ID:pdrsHOeX
>>29
約69ニュルトンだよ
40名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:28:23 ID:aXGur1UO
で一般人にはどんな益がもたらされるの?原子を細かく動かせる技術がわかったところで
何を作る技術が進んだことになったの?
41名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:32:56 ID:HvolefC2
あなたのような高貴な方には関係ない話ですよ
42名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 02:39:33 ID:AGFMvlKc
>>40
よく読め
後ろの方に書いてある

>通常の建築などと同様、ナノテクノロジーの世界でも、しっかりとした構造体を作るには
>「粘性の高い」原子を活用し、動かしたい部分には、化学的な結合力の弱い原子を活用
>することになる。このため、特定の物質の表面上で、ある原子を動かすために必要な力を
>測定することは、微小な構造体の設計や構築を行う際の鍵となるという。
43名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:38:09 ID:NH1nkEhz
>>13でようやく意味が分かった
44名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:07:43 ID:V3G3wsEm
>>13は神
45名刺は切らしておりまして
ナノマシンが作れるとしたら医療の分野にも役立つな