【PC/GPU】NVIDIA、最新GPU発表 最大116%の性能向上…CPUへの負荷も減[02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★

★NVIDIA、旧モデルに比べて最大116%の性能向上を果たす最新GPU

 NVIDIAコーポレーション(ジェンスン・フアン社長)は、次世代GeForce 9シリーズ初の
 グラフィックス プロセシング ユニット(GPU)「NVIDIA GeForce 9600 GT」を発表した。

 199ドル未満という価格でありながら、「NVIDIA PureVideo HDテクノロジ」を活用し、
 一般のPCによるHDビデオの再生能力が向上。HD DVDやブルーレイの映画を高品質で
 再生できる。また、H.264のデコーディングを100%処理可能なため、CPUへの負荷も軽い。

 旧世代製品と比べてワットあたり性能と圧縮効率が向上し、64個のストリームプロセッサは
 1625MHzの高速クロックで、256ビットのメモリインターフェースは900MHzで動作する。
 また、最新のバス規格であるPCIe 2.0向けに設計されているが、従来型のPCI Express
 とも互換性があるという。
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/02/200802221534837A83562020.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:40:36 ID:SCDRa99R
2こ2こ
3名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:41:22 ID:yTcsvPA3
一瞬、NEVADAに見えた
4名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:42:13 ID:rK4Dw8g9
8800GTで充分だな
5名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:42:42 ID:DJJo6rk/
RivaTNTで十分だ
6名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:44:22 ID:6Q3oEihU
>>4
十分も何も
8800のが高いだろ・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:46:16 ID:rK4Dw8g9
8800GTは爆下げ中

つか、どっちも音声付HDMIモデルが少なさぎるぞ。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:47:28 ID:CGRKVMYi
Radeonの事も偶には思い出して下さい
9名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:52:44 ID:2VqqFzJE
ぐ・・・偶には
10名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:53:14 ID:gTatobPX
Radeon9800PROとGF66GTが現役だよ〜これで不自由しない…。
(ラデが録画機、66GTがネトゲ用、GF3tiがサブ)
というかメインマシンはオンボードVGAのAMD690Gだ。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:53:58 ID:eDOyQAP3
>>6
ほぼ匹敵するのでは?600番台であることを考えれば値段も安いだろうし。
もっとも8800GTも十分安いが。それより9000番台のハイエンドはどうなるのかな〜。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:54:51 ID:Vm731WVr
いいから電力下げろよ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:55:28 ID:P16opWln
>>3
当時高くて買えなかった・・・・・・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:55:50 ID:P16opWln
>>5
当時高くて買えなかった・・・・・・・・
15名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:56:20 ID:cOZLn8ES
Prodactiva G100で十分だな
16名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 21:57:03 ID:pi3TASJ+
限界か
17名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:00:08 ID:vfAsjjQl
いい加減、フレーム間の表示速度を均等にしてくれ
あと、Draw周りの強化を再び行え

2DゲームでもAAを多用してるゲームが重いんじゃ
18名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:02:44 ID:/dpaQXmt
これで、3D超絶グラフィック動画のエロゲができるんすか?
19名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:03:11 ID:3mEPb22R
>10
録画機に98PROなんて使わないでもっと省電力の使えよw
20名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:07:18 ID:3GGaFBOU
G400なんですけど・・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:08:50 ID:Qeo6ga2c
このGPUで、イリュージョンのエロゲを快適にプレイできますか?
22名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:09:16 ID:2bQTedRa
廉価タイプもメモリバス256ビットになったよ
23名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:11:49 ID:ep+JlTUC
ラデの3850クラスの性能でいいから電力消費と熱おさえたの出してくれ
24名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:12:43 ID:3mEPb22R
>21
CPUの方が重要らしいぞ?
25名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:16:10 ID:gTatobPX
>>19
いやね いまさらAGPカード買うのも馬鹿らしくてさ、
サブのGF3tiと差し替えようと思ったけど
TV出力もしたいからラデ98PROのがいいかなぁと
26名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:17:54 ID:NC6RN/B+
いまだにATIのx300使ってる俺って・・・。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:18:08 ID:x4j0dhXU
ET4000な漏れは何も語らない
28名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:18:49 ID:QHttENQE
ロープロで高性能なのを出してくれ。
9500GTはどの程度の性能になるのかね・・・

9600GTは従来のx800GSに近い性能らしいし、ロープロは無理だそうだ。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:19:01 ID:VC2M2svB
MillenniumIIで十分だなw
30名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:20:08 ID:tRWRqdYi
ミレニアムで良いんだ
31名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:20:21 ID:6tLjj+az
9800GTXなんてのも出るんかな?
32名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:21:19 ID:XMwlLeSx
quadroも安くて性能いいの出るの?
33名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:23:30 ID:gTatobPX
・GF3   :ROとか余裕
・GF4   :マビとか余裕
・なかった事に
・GF6   :FEZとか余裕
今のオンボードはGF6クラスまでなんとか到達しつつあるから
ネトゲとかしない限りオンボードでいいとおもうが・・
34名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:24:09 ID:VzoN7avA
いったいどんだけ電気食うんだ?
グラボ冷やすためにどんだけ大型・かつ高回転の
轟音ファンをつけなきゃならなくなるんだ?
35名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:24:18 ID:eREnEAEF
ファンレス以外絶対買わねえ
36名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:24:54 ID:gYNJCs1C
パソコン本体より消費電力が高いGPUか?
37名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:25:45 ID:eDOyQAP3
>>34
もはやグラボはCPU以上の電力/騒音の発生源だからなwww
もうわけ分からん。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:25:47 ID:x4j0dhXU
ET4000な漏れは何も語らない
39名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:26:09 ID:dPvaSJ5C
i740
40名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:26:37 ID:3mEPb22R
>38
2回も言うほど語りたいなら語ってくれよ
41名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:27:06 ID:LPjVsTwo
俺のパソはGF3ti200だ
もうGF9かよ
遠くへ行っちまったな・・・
42名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:29:56 ID:gfOe5Ddb
nVidiaはもう少し電圧・発熱を下げて、高速化できるコアを開発すべきだよ。
もう、うるさくて電気くってるなんて時代錯誤だ。

大艦巨砲主義に陥ったインテルもC2Dで路線を改めたからこそ、今のようなブレイクに
つながっているわけで、nVidiaはちょうどNetBurst時代のインテルと同じ穴に落ちている
43名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:31:22 ID:P9aKtFKD
116%って?
つまり、1.16倍?
ほとんど変わらんようにも思えるが凄いんだろうな

体感できるんかいなw
44名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:31:49 ID:ip4Q1laJ
voodooBansee使ってる
45名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:31:52 ID:IhM403Gh
値段を考えると中途半端だな
46名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:32:03 ID:7Lqf8DNd
>>42

省電力は統合チップで十分だろうが。
ビデオカードは利益率が高いんだよ
47名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:33:46 ID:oIynp4cM
最近のビデオカードは、電気食いすぎ。熱すぎ。厚すぎ。
CPUもTDPが低くなってるんだから、GPUも何とかすべき。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:33:53 ID:3mEPb22R
>42
nVidiaもATiも電力喰いだろ
49名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:35:38 ID:w81CbH4k
8600GTの俺涙目。
でもいいんだ。これ、ファンレスなんだぜ。
一昔前のハイエンド並みの処理能力持ってるのに。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:39:23 ID:4jJlpItf
やっと俺のラデ9600に追いついたか。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:40:37 ID:vfAsjjQl
オンボードの画質が良くなれば普段は2Dで省電力
ゲーム時だけボードを利用

普段はボード側の電源供給をカットもしくはサスペンドモード
ゲーム時はオンボード側をサスペンドで省電力化

って感じで徹底した省電力システムがほしいぜ
52名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:41:26 ID:gfOe5Ddb
>>46
オンボードでH.264のエンコ・スムース再生とか支援できるんだったらいいが、できないだろ?
でも究極のゴールはオンボードで、ビデオカードくらいの性能をだすことだよな
53名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:41:38 ID:NlZk5Wtd
>>49
ナカーマ。でもCRYSISやり始めてからさすがに辛くなってきた
54みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/02/23(土) 22:49:33 ID:9qZz2k0O
8800GTの半分のシェーダ数で、8800の1,2割落ちの性能ってのはかなり凄い
55名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:49:33 ID:B6YnKxYq
6月に発表されるATiのRV770は670よりも50%ほど高速になるとのことだけど・・・。
まぁ770X2の780がTDP250Wとかやばすぐるよな。

>>42
電圧を下げつためにはプロセスの改良しかないよ。
畑が違うのにC2DとGPUを比較しちゃダメ。
GPUはベクトル的な計算ばかりだからアーキテクチャで稼ぐのは難しいんじゃないかな。
Unified-Shaderアーキテクチャで結構稼いだけど結局はトランジスタ数の勝負だと思う。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:51:00 ID:Np01BYPF
>>51
そんな面倒なことしなくても今はアイドル時に
消費電力がとても低くなるGPUがあったりするからそういうの選択すればOK
57名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:53:17 ID:B6YnKxYq
あ、Shader数半分なのか、てっきり同クラスでリリースする比較だと思ってた。
どーりで低いはずだお・・。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:55:12 ID:6p90wLvt
1週間前に8800GT買った俺が来ましたよorz
59名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:57:38 ID:ISCZQZCo
GeForce 9600 GTって 8000番台のほうがいいんじゃね?
60名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:57:52 ID:Sy8q3vy3
そーいやオブリビオンやるってんで8800GT買ったけど、
結局飽きて全然やってないなー。
いまのPCであと10年は戦えそうだ。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:00:01 ID:9qZz2k0O
8800GTに9600テクノロジーが入ればかなり高性能になりそうだけど
当分はなさそうな気がするな

むしろ、ノートPC用につくられたGPUっぽい感じを受けた
62名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:00:47 ID:gfOe5Ddb
>>55
ベクトルユニットが電気食うのは当たり前ってのは微妙かな。
でも、一番手っ取り早いのは、微細化ってのは賛成だぬ。
とにかく、ビデオカードの時代錯誤ぶりにはほとほと落胆している。

ファンレスで運用することを前提に設計してほしい・・・CPUもそうだけど
63名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:00:57 ID:50iPauDa
>>41
ナカーマ
ちなみにCPUはアスロン1700+
64名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:01:42 ID:HIWjsDJk
誰も>>43には突っ込まないのか・・・
65名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:03:48 ID:vfAsjjQl
>>56
今はHD3870を使った上での話だ
66名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:05:58 ID:qkxox+up
67名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:10:59 ID:eDOyQAP3
>>66
なにこの激安お買い得PC
( ゚Д゚)ホスィ・・・
68名無しさん@恐縮です:2008/02/23(土) 23:12:26 ID:6v4oBYvo
7600GTの俺は次何買えばいいんだろう・・・
69名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:14:37 ID:5lnE3/H6
MX440です。
ファンがないので静かで快適。
70名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:16:53 ID:Jwj83dqP
8800GTで2chしてる漏れって…(´ω`)まさにヌコに小判
71名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:17:12 ID:+lUSv8kX
>>32
quadroって一般人が使うのにGefoに比べて何かメリットあるの?
72名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:33:01 ID:y6uBqZZo
これが一万二千円くらいになったら買うわw
73名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:34:40 ID:2Lbeqdvh
>>1
もうHDDVDの再生はしなくていいんだよ…
74名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:37:40 ID:2bQTedRa
>>72
今GF8600GTがそれくらいだから、1年後はそうなる
75名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:46:14 ID:lTou5Axf
GPUが売れなくなったのは、性能向上とかそんな問題よりも
騒音が問題だったんだと思うんだぜ
76名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:48:10 ID:vfAsjjQl
>>75
ベンチスコアが上がっても滑らかに感じないのが原因じゃないかな
77名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:14:41 ID:3AVe94DO
消費電力減らしてください…
78名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:26:49 ID:nbkkR35z
リファレンスより冷えるファンレスだったら買う
79名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:28:53 ID:YXgQN1hD
>>75
ぶっちゃけHDDのほうがうるさかったり
80名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:31:28 ID:J+Tnc5FD
2600ProのOCという中途半端なオレが買えば幸せになれますか?
81名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:31:49 ID:PlTsihGH
消費電力を設計で減らすにはどうすればいいんだぜ?
高速なSIMDのお化けしかないのか?
82名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:33:08 ID:UUcpVk9W
GF6600の俺
83名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:34:51 ID:zkZ3XSFW
Linuxで十分。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:36:58 ID:nbkkR35z
>>79
俺のはSSDだから無音だよ
85名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:40:57 ID:cuy4loK1
>>81
演算が等価でよりトランジスタ数が少なくてすむようにするとか、演算器を増やしてクロック落とすとか、
微細化とそれに対応した結晶の改善とか、低電圧駆動にするとか、
そんな感じ
86名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:43:10 ID:2fqqZQkh
LinuxにGF6200つけて使っている俺が来ましたYO
87名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:44:22 ID:da0YjZVp
ATI Mach64 で十分だろ
88名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:46:55 ID:67+gJ1it
>87
Vista64のdriver書いてくれ
89名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:51:21 ID:zyYbORND
>>81
一番簡単なのが微細化と材料の検討。実行するのは難しいけど。

消費電力は、基本的にキャパシタンス×電圧の二乗×周波数で導かれるんだけど、
今のトレンドからしてクロック周波数を下げる事は考えにくい。
電圧を下げるのがキャパシタンスを下げるかするのだけど、
キャパシタンスは微細化、電圧はプロセスと材料を検討する事で下げる事ができる。
電圧の方は頭打ち気味だけどな。
アーキテクチャ面での消費電力の改善は、回路がフルで動作していることが多いGPUの場合難しいんじゃないのかな〜。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:58:30 ID:PlTsihGH
>>85,>>89
答えてくれてありがとう。

処理のアルゴリズムにまで立ち返って、
等価なブロック処理が出来る方法があればいいんだけどなあ。
91名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:01:04 ID:lPEjtHm/
笊化7900GSだけど2chしかしてね
92名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:01:48 ID:NYYFvOXE
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

ほれ消費電力低くても十分高性能なのあるれろ
8600GTで十分だ
93名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:03:32 ID:DEzxdfTE
>>67
工房自体がナシ

3Dゲームとかやらんから全然必要ないな
2Dのエロゲと動画が用途だからラデで十分
94名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:12:30 ID:cuy4loK1
>>86
gl1.4が動けばとりあえず大丈夫だろうけど、
シェーダの自由度が増したDX10.1系の設計も捨てがたい
Compiz Fusionも完成時期を考えれば最初から10.1世代向けに書けばいいのにと思う

>>92
7600GSを使っている俺への宣戦布告と理解した
95名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:16:49 ID:HvolefC2
MAX最強
96名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:23:39 ID:67+gJ1it
MAXXだろ?
97名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:33:25 ID:o7xyt5cx
プロはQuadro
98名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:49:35 ID:MBsr2oCI
レボリューション3Dの足元にも及ばない
99名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 02:09:29 ID:KcmmYxdH
これでPS3は2世代前機か。デタラメだな。
100名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 02:34:48 ID:+z0A2Yvj
>>99
演出技術的な世代遅れはない
101名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 03:28:25 ID:28VfiHIh
>>52
ATIとNvidiaはまともな動画再生支援を使えるオンボがあるよw

Intelのオンボは2大GPUメーカーと比べると1.5〜2世代ぐらい前な感じw
102名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 03:34:07 ID:IlxCvcjH
7900GS→8400GSときた俺は何を買うべきなのか…
103名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 03:48:27 ID:ztRRJlN1
8300GSなんてシロモノを使ってる俺はいったいどーすれば…
104名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 05:23:19 ID:8sPC1iap
>>34
ELSA GLADIAC 796 GT 512MB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_512mb/spec.html
↑製品仕様を見ると最大消費電力95Wだね。
100w未満ってのは結構魅力じゃない?
105名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 06:10:59 ID:SeqnGDKN
グラボなんてどんどん無駄に高性能化して
価格高騰するばっかだからイラネと思ってたけどこれは欲しい
後は発熱さえ心配なければ
106名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 06:32:26 ID:lFbA26mB
>>102
何その劣化
107名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:37:21 ID:gmpwBgwv
9600と聞くとなぜか懐かしい感じがするな
あぅあれはRadeonか
108名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:24:23 ID:miZ4mr9M
9600Pro Advantageには騙されたな
109名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:59:29 ID:UBE7n9YR
G450の俺は勝ち組
3Dなんて必要ないから
110名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:03:50 ID:TrmgMfty
CyberBladeの俺は負け組。
111名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:13:48 ID:rvlrWMaF
とりあえず消費電力を大幅に下げてくれないと
8800GTは使う気になれない
112名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:18:46 ID:wHXwLazE
116%の性能向上って、2.16倍「何の」性能が上がったって事なの?
113名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:23:34 ID:kbGDP4zV
要するに8800GTXの俺は勝ち組って事か
114名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:24:14 ID:71PZybv4
最近PCでグラボ能力つかうようなゲームしてるやつ皆無なんじゃね?
wiiくらいしか相手にされてないよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:28:21 ID:sBIVhVIw
皆無ってあなた…
116名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:33:33 ID:IfVjwqGd
電力・発熱・性能がバランスしているのは8600GTSくらいか・・・
ちょっと大きなラジエーターフィン積めばファンレス化できるからね

はったりヒートパイプでほとんどラジエーターの役割を果たしてない空冷モデルも
あるから注意が必要だけど
117名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:41:18 ID:v/o8q/rb
気が早い話だが、9000番台の次は 10000番台になるのかな?
10800GTとか。
わかりずれぇーっ!
118名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:41:30 ID:71PZybv4
>>115
知らんのか?
あんまりPCゲームが売れないもんで、intel,AMD,Nvida,ATIのメーカーが連合組むくらい
やばい状況なんだが。
119名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:41:53 ID:AXLER6nf
スロットひとつだけしか使わず、外部電源不要カードで、いちばん高速なのはどれ?
いま8600GTS使ってるけど買い換えたい
120名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:42:56 ID:AXLER6nf
PS3/XBox360が出てから、PCでゲームする必要がなくなった
HD画質のゲームもゲーム機で可能
121名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:44:21 ID:8hvN/HxP
>>51
ご希望のシステムだ。1〜2ヶ月以内に発売。ATiも同じようなの出す。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/08/news008.html

オンボードの画質といってもDVI接続ならいいも悪いもないぞ。
最近はオンボードでDVIありが当たり前になってきてる。
122名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:45:34 ID:II1FMD6B
>118
新しめの海外PCゲームって要求スペックが半端じゃないからなぁ・・・
ビデオカードだけで何万も飛ぶのなんて馬鹿馬鹿しいもんな。
123名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:54:08 ID:FE/PkivL
そういうのは要求スペックじゃなくて
最高レベルに必要なスペックだと思う
あんなものは広報用のスナップショットを取るときようだと
割り切ったほうがいい
124名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 09:57:23 ID:djcBx/yJ
せっかくCPUの消費電力も減ってPCの温度が下がったのに、今度はグラボで電気を使って発熱するのね・・・・・
125名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:08:10 ID:8NrTfOgO
116%しかアップしないんじゃ見送りだな
126名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:13:12 ID:NPffNQQH
性能/消費電力の効率はすごく高いんだけど、要求性能はもっと高くて
ギリギリまで性能を上げざるを得ない状況なんだろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:14:04 ID:II1FMD6B
前モデルの216%の性能で文句言うなよw
128名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:18:05 ID:71PZybv4
129名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:21:03 ID:lJUkVuM+
6日前に8600GTを2万で買った俺を誰か慰めてくれ・・・orz
130名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:29:59 ID:+z0A2Yvj
>>118
ぽこぽこ速度向上するからゲーム側が性能が悪い
ユーザー層の性能範囲が広がり

ソフトメーカーはそれを網羅して顧客を確保しようとするから
ゲームの演出向上がみられずGPUを交換してもフレーム数しか増えない
新しいゲームも画質向上させないから現行のGPUで事足りる

これの悪循環でチップもゲームも売れなくなってきた。
131名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 10:53:46 ID:Wq3RuFBF
>>129
      きっといいことあるよ、うん きっと…
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
132名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:06:35 ID:TVlCqsNp
116%は2.16倍だからな。間違えんなよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:08:34 ID:Ul6B+N55
それ本当に2.16倍なのかな?
なんか言葉巧みに騙されているような気がする。
グラフもないし。
134名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:17:29 ID:gmpwBgwv
135名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:25:57 ID:qsuUiLGl
169ドルだろ? 買うよ。
136名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:26:44 ID:eE3JZNxM
>>132>>133
2倍以上はやくなるわけねーだろwwwww
137名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:28:36 ID:eE3JZNxM
138名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:28:47 ID:MKVoj7vz
>>101
Intelのオンボもやる気出せば追いつけるんじゃない
コストとか電力考えたら闇雲に早くは出来ないだろう
139名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:35:19 ID:Jg+cB47E
>>129
8600GTって、せめて8800GTだろwwwww
140名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:35:36 ID:PD1FJMcw
旧モデルと比較されてもな
8800GTと比べると大して変わってない事実
141名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:38:33 ID:TVlCqsNp
>>136 俺に言うなハゲ
142名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:39:35 ID:eE3JZNxM
>>141
うっさい禿
143名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:40:17 ID:TVlCqsNp
>>136

16%アップ⇒1.16倍
50%アップ⇒1.5倍
116%アップ⇒2.16倍

わかったかこのハゲ!

144名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:42:13 ID:eE3JZNxM
>>143
禿!!
145名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:44:12 ID:TVlCqsNp
>>144

悔しいのはわかった。
マッキーやるからトイレでこっそり塗ってこい、ほら。
146名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:46:12 ID:ggod7itv
ID:eE3JZNxM
147名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:47:21 ID:eE3JZNxM
禿(´;ω;`)ウッ…
148名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:10:37 ID:zkZ3XSFW
なんかマジ指摘
149名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:14:47 ID:9EkCd0EA
>147
hage
150名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:15:37 ID:TZzqTvsd
G400と臭作で進化が止まってる俺に、
このグラボの凄さを教えてくれ。
151名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:19:46 ID:bKbLRPLR
オンボードの性能が上がってもCPUに負担かけるわメインメモリシェアするわで最低なので、
結局はビデオカードが必要になってくる。RIVA TNT M64でも刺さないよりは刺したほうがまし。
152名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:23:22 ID:yjnFeMGs
俺はゲームやらんから詳しいことは知らんが、
GeForce9600GTのDirectX10.1非対応、消費電力95Wってどうなの?
153名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:29:01 ID:Y7yeNzD8
もうPCはいいから、それよりモバイル用に力を入れてくれよ。
154名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:44:36 ID:vIYiN9TE
馬鹿みたいに電気食うぞ、電気代に跳ね返ってくるし、あっというまに本体価格上回っちまう
ゲーム代より高くついちまう、電子レンジつけっぱなしと同じだもんな、何かバカバカしい。        
155名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:47:13 ID:wvrcs2IH
オンボードじゃだめなん?
156名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:47:26 ID:gmpwBgwv
だめ
157名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:51:49 ID:tkywwDvr
CPUとGPUの差し込み口というか規格が違うのは何で?
CPUとかは頻繁に変わってる気がして、CPU買い換えるごとに
マザーボード買い換えないといけないのかなとか思ってしまう
158名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:55:38 ID:ab8/qOl/
>>147
わかったから、もう少し勉強しろ



























hage
159名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 13:06:06 ID:JsiNfoWP
これで俺の嫁がディスプレイから出てくるのですか?
160名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 13:15:08 ID:F/tb7GhM
動画支援のせいでH264の糞重い動画が増えてうざい
161名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 13:19:36 ID:VstrmR7N
まずは消費電力と発熱とファンの音を抑えるように作ってほしい
それでもってH.264再生支援機能があれば即買う
162名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 13:24:27 ID:gmpwBgwv
>>159
二次元嫁乙
163名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 13:26:13 ID:pbqbc8hE
>>160
低脳で低賃金で低スペックの愚か者は動画なんて高貴なものをみちゃいかん!
164名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 14:04:07 ID:+z0A2Yvj
動画支援もWMPでデフォ動作しないから役立たず
165名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 14:08:17 ID:g7c8g5Oy
ただし発熱もものすごいんだろうな…
166名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 14:30:44 ID:oJyV681n
消費電力が気になるならP690を使えばいいじゃない
167名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 14:39:41 ID:+z0A2Yvj
>>166
ゲームやるときだけカード側のGPUがサスペンドから復帰すれば完璧
168名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 14:49:55 ID:ooDt7rE2
XSI の ModTool 動かそうとして Quadro FX570 導入したけど
3SMark で 8600GTS の半分くらいしか出ないのな

このチップで Quadro のエントリーモデル出してくれ w
169名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 14:52:08 ID:VeBFvYSU
9XXXのローエンドマダー
170名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:05:12 ID:RYVD8UZr
動画再生支援、アプリによらず自由に活用できなきゃ意味ねえ
171名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:42:01 ID:1G5E4ulh
9600・・・懐かしいな
今7950GTのOC版使ってるが買い換える価値はあるだろうか
172名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:53:02 ID:MKVoj7vz
H264再生支援オンボードグラボにも搭載してもいいよな
173名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:54:05 ID:+z0A2Yvj
再生機能をどのプレイヤーでも使えるように
対応コーディック用plug-inを出して欲しい
174名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:59:07 ID:NYYFvOXE
おまいらが新しいの出るたびに買い変えるから
奴等調子乗ってまたすぐに新しいの出してくるんだよ
俺がついていけないだろw
ホント数ヶ月ごとに新しいの出してくるよな
175名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:01:23 ID:NYYFvOXE
>>152
今あるグラボの消費電力全部出てる>>92見るといい
176名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:02:02 ID:+z0A2Yvj
ぽこぽこ出すからゲーム側が低スペックまでサポートする羽目にw
177名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:10:52 ID:jwYQuosM
3D性能省いてpurevideo強化した7600GSより低消費電力のモデルだしたら、バカ売れすると思うんだけどなぁ。
178名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:13:21 ID:yjnFeMGs
>>175
さんくす。>>92を見れば良かったんだな。
この表を見ると7900GSが一番コスパ良さそうなんだな。
あと、意外にも7950GTってのは消費電力低いんだな。
179名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:15:51 ID:P/5/o1fI
>>177
主語は消費者?それとも最終メーカー?
180名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:21:36 ID:FOmyIwBr
>>132>>133  
+16%(増)だよ!
 あと「NVIDIA」は、「エヌビディーア」って読むよ^^
181名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:36:49 ID:djJ4lZyV
hee
182名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:38:13 ID:Dxj5XvSf
nVidiaがATIのPowerPlayの自社バージョンを開発してくれたら買う。
せめてGPUパワーをフルに使っていない場合だけでも消費電力を落としてくれ。
183名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:43:25 ID:+z0A2Yvj
>>182
ATIのは電圧まで下げてないから発展途上機能だけどな
184名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:51:57 ID:N4mAvxEZ
Q6600のCPUにDDR2PC6400を4G、電源は500Wにしてケースファン12cmも追加しましたが
ビデオカードは未搭載でG31のオンボードを使用してます。
贅沢言わないのでだれか要らなくなったビデオカード下さい。(T_T)
185名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:59:37 ID:hobUdHLm
着払いで良ければ俺のViRGE DXでもくれてやるよ?
186名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:02:01 ID:1t4o57Mz
6600ですが・・・・
187名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:02:19 ID:XgmLSdif
コストパフォーマンス最高なの7900GSなんだよなぁ
188名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:07:14 ID:RYVD8UZr
9300GS出た?
189名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:15:03 ID:9RFku3XG
FX5800の脅威の性能を見よ!
ttp://www.4gamer.net/specials/dvk/img/014.jpg
190名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:15:43 ID:MFmZmeE8
グラボのクロックが俺の愛機のCPUクロックに追いついてきたよ
191名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:24:27 ID:i6xDV4jm
>187
今でもそうなの?半年くらい前にそー思って7900GS買ったんだが……。
192名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:26:20 ID:MgQeZi2+
>>185
ViRGE DXって定価で28800円もするじゃね〜か。
いい奴だな、おまい。
193名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:47:23 ID:d6wqHWkK
ここでFX5200の俺が登場!
194名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:49:07 ID:rsBU3ytb
FX5700VEだお
195名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 17:50:41 ID:DQq4GQHZ
9600最高っていつの時代ですか?
196名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 18:14:59 ID:YmlyGGu6
9500PROを使っている俺様が通りますよ。


早く3980X2を出すんだATI!!1
197名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 18:16:16 ID:YmlyGGu6
>>196
3970X2か…すまそ。
198名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:42:59 ID:OyzpnNkX
Onboardの82845で困ってないな・・・ゲームやらんし
199名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:44:25 ID:l+4alW8m
完全在宅ビジネス
在庫無し・口コミ無し・120%ホローあり・安全・安心
http://new-homebiz.com/hp14/?c=308567
インターネットビジネスの決定版
今が、最大のチャンス
200名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:45:56 ID:chMRXVte
しかし出るのは相変わらず糞ゲーばかり…
201名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:58:53 ID:zJFFMUG2
最近デスクトップ一台ほすぃな〜とか思って見てると
グラボ3枚刺しとかでてきて呆れた俺。

、、、、ヴァーチャでもやんのか?PCで??
202名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:34:51 ID:9zQxUEo9
ゲームしなくとデュアルディスプレイ出来ればいいんだけど
最近のパソコンってオンボードでデュアルできるの?
203名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:35:29 ID:TGDqDnX3
204名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:37:21 ID:txE7VA6J
>>202
でけるヨン様
205名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:43:59 ID:TGDqDnX3
でもオンボでDVIのデュアルってあるの?
206名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:15:21 ID:dl53OIB2
2画面にまたがったウインドウで動画再生不可とか3D描画不可とかいう
しょうもない制限は解消されてるの?
207名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:35:11 ID:+qR9W806
2画面にまたがったウインドウで動画再生しようとする奴のほうが、狂ってる
208名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:42:22 ID:o1nDc9eV
ゲフォ9600とかイラネーよ
おれなんかラデ9800PRO持ってるし
209名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:52:51 ID:c17Szfkd
オイキモヲタども
210名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:20:05 ID:QzEhKr7p
頼むから数字が大きいほうが性能が良いっつー分かりやすい名前にしてくれ。
BMWの3・5・7みたいに。
211名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 05:52:28 ID:ew2cPzTV
>>117
X800
あれ?どこかで聞いたような
212名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:07:04 ID:qNU3d+MY
>>117
N700GTとか
213名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:47:04 ID:SDcU4Mai
らでおん買ったら負け組みなん?
ちょっと昔までじーふぉーずとらでおんて対等だったやん、基盤の色の好みくらいしか感じてなかったし
現状そんなに性能差あるんすか?
214名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:50:17 ID:VS9RjsWw
>>211
X6800つくって一部の人に0が一個足りないって言われるとか
215名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:07:06 ID:3CCxnxTp
( ^ω^)ラデ9550のぼくが記念パピコしますお
216名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:10:07 ID:fQkiTns9
同アーキテクチャでプロセスルールを上げた2代目なNvidiaチップが常に世代最強
217名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:12:31 ID:3CCxnxTp
( ^ω^)ゲームやらないぼくは安くなった8600GT買ってきますお
218名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:12:56 ID:WtlHVmS5

お徳なのは恐らく9600GSだな。
219名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:14:14 ID:NdsKrEYi
ムーアの法則の3倍いくって話はどうなったんだ?
220名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:22:08 ID:46Pau+g5
>一般のPCによるHDビデオの再生能力が向上。HD DVDや
                    ~~~~~~
(笑
221名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:32:22 ID:CtXfnfBc
ファンレスの7600GSが静かでいいッスよ。
後継機出ないのかな。
222J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/25(月) 13:43:35 ID:mhUXPFZy
>>220
コアユーザーならBD/HD DVD両対応ドライブ装備は当然
223名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:56:56 ID:HnQCjsbw
9600GSが1万円切ったら買いだな。
224名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:01:10 ID:YIplnHg7
>>221
9400GSとかになると思われ
225名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:40:36 ID:uuh1yLSV
>>220はHDビデオ=HD DVDだと思ってるのか?
226名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:37:40 ID:raGF4s6w
>>189の意味を理解するのに5秒かかったがワラタ
227名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:45:31 ID:3LIMf4he
>>139
8600GTSなら、電気食わないし、性能そこそこだからいい選択肢だと思うけどな
228名刺は切らしておりまして
○4八銀 ●3四歩 ○7六歩 ●4四歩 ○9六歩 ●1四歩 ○6八玉 ●5四歩 ○9五歩 ●8四歩
○7八玉 ●8五歩 ○7七角 ●7四歩 ○4六歩 ●4二飛 ○4七銀 ●3二銀 ○5八金右 ●4三銀
○8八玉 ●6二玉 ○7八銀 ●7二玉 ○6六歩 ●5二金左 ○6七金 ●6四歩 ○2六歩 ●6三金
○2五歩 ●3三角 ○3六銀 ●8二玉 ○9八玉 ●7二銀 ○5六歩 ●1五角 ○8八角 ●3二飛
○4七銀 ●3五歩 ○7七角 ●7三桂 ○8八角 ●3四銀 ○7七銀 ●4五歩 ○7八金 ●4六歩
○同銀 ●3六歩 ○1六歩 ●3七歩成 ○同桂 ●4二角 ○3六歩 ●4五歩 ○5七銀 ●3五歩
○同歩 ●同銀 ○4五桂 ●3六銀 ○4八飛 ●1五歩 ○4四歩 ●5二金 ○1五歩 ●同香
○1六歩 ●3七銀成 ○4六飛 ●3六成銀 ○3三歩 ●4六成銀 ○3二歩成 ●5七成銀 ○4二と ●6七成銀
○同金 ●4二金 ○1二飛 ●3二歩 ○8四銀 ●9四歩 ○同歩 ●9六歩 ○3一角 ●4一金
○2二角成 ●8六歩 ○1五飛成 ●3九飛 ○7九香 ●9四香 ○9五歩 ●8五桂 ○8六銀 ●9七歩成
○同桂 ●同桂成 ○同角 ●9六歩 ○9三銀成 ●同玉 ○9四歩 ●8三玉 ○8八角 ●8五歩
○4三歩成 ●8六歩 ○8九桂 ●8五桂 ○5三桂成 ●9七銀 ○同桂 ●同歩成 ○同角 ●同桂成
○同玉 ●7九飛成 ○6三成桂 ●9五香 ○9六香 ●9九龍 ○9八銀 ●9六香 ○同玉 ●9八龍
○9七金 ●8五銀

先手、132手にて投了