【食品】中国製餃子問題で青森産のニンニクの価格が高騰、東京都中央卸売市場では前年比33%高[02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:25:52 ID:0tnH6sa7
青森産ニンニクの卸値がキロ1000円くらいなのに
小売りになると1個300円もするんじゃ、小売りがボリ過ぎ。
さらに賞味期限問題や産地偽装など、やりたい放題だもんw
生産者だけでなく消費者だって、これじゃ生活しにくい。
80名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 00:34:44 ID:X90Sk79X
ホント農家は大変、補助金でかろうじて食えてる状態。高齢化も著しいので近いうち日本の農業は商社によって壊滅するのでは?
81名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 06:25:50 ID:vgLtgkj/
にんにくみたいに地中の作物でも中国産はやばいのかな?
葉っぱものとちがって皮もあるし。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 06:35:35 ID:deKUmjks
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
83名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:13:04 ID:feF6lmG0
>>81
向こうの生産者が真面目に作ったとしても、加工工場でテロリストが
毒を入れるような国では、全て危険であると判断するしかない。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:35:07 ID:jjac5G7j
中国の毒ニンニク食うヤツがまだいることに驚く
85名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 07:35:35 ID:HfzDINye
しかし ニンニク農家からの買い取り価格はあまり変わらず
その上にもっと出荷しろと要求ばかりなんだよな

流通だけがボッタクリしまくり


リーマンはやはり人間が汚い
86名無し:2008/02/24(日) 08:02:57 ID:wtyzdJrK
2個100円が、今、1個100円、倍だぞ、ビックリしたな、もー
87名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:07:20 ID:HfzDINye
流通の便乗値上げ
88名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:16:08 ID:INL5g1t9
餃子から大蒜を排除すればいいんだよ。
大蒜はオプションで外附けにすればいい。
そうすれば、仕事柄昼間餃子を食べたくても食べられなかった接客業にも食べてもらえる。
新たな購買層の開拓だ。
餃子には大蒜が付き物という旧態依然の考え方を改めて、
大蒜抜き餃子を標準化する動きを、餃子業界も考えなきゃいけねえ時期にきているんだよ。
災い転じて福となす、転んでも只では起きない精神こそが、商売を巧くやっていくコツじゃないか。
もういちど言う、餃子から大蒜を排除しろ。
そしたら俺は毎日昼間から王将でイーガーコーテーいっちゃうぞ。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:17:45 ID:6LZRngHO
>>51
長芋も青森県のシェア率高そうだよ。
意外な所では、さくらんぼが全国二位。
津軽平野がリンゴ、米で、畑作酪農が主の南部地方はニンニク、長いも、葉たばこ、さくらんぼ、リンゴ。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:21:44 ID:vgLtgkj/
AOMORI rules !
91名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:45:03 ID:6XsjTn8t
都道府県別の食料自給率で
北海道は200%超えていて
青森・岩手・秋田・山形が100%超えているんだよな。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7235.html
92名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 08:45:51 ID:gmpwBgwv
うちの奥方からも中国産は絶対買うなと厳しく言われてます
93名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:52:04 ID:tfJdwgro
ニンニクを使うのは、餃子だけじゃなく、肉料理全般だ。
それとラーメン、それにタレ、なんとかジャンとかのペースト状調味料、
さらにカレー・シチューのルー…
うどんだって、ニンニクをちょっぴり入れると美味しい。
ニンニクを使わずに料理するのは辛い。
まあ、流通がボリ過ぎだよw
94名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 12:16:54 ID:uNtBE0OA
おまえらあんまり高値で買うなよ。
青森県人の俺が食えなくなるじゃないか。
大概の東京人は中国産でいいだろ。
95名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:24:00 ID:6SiuOoHI
先月、生協で青森産ニンニクが中国産と変わらない値段で売ってて買ったんだけど…これはいったい…
9611111111111111:2008/02/24(日) 15:26:05 ID:ad6GlLMR
 いいねえ

 貧乏人はさっさと死んでほしいねw

 
97名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:27:14 ID:5fJcg/IC
こういうのはいいことだな。
変に補助金で地方が潤うよりも、商品の魅力(この場合は安全性)が正当に
評価されて地方に金が流れる。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:27:50 ID:fSIk/FPX


農業の時代到来



9911111111111111:2008/02/24(日) 15:28:59 ID:ad6GlLMR
 これも資本主義の論理の貫徹だね

 真にいい事である

 これで中国不買運動につながれば中国死ねるなw

 安くて安全がいいでも中国嫌ですとか言う香具師死ねやw
100名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:33:09 ID:dTOYPkmH
>>95
一個20円?
101名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:40:57 ID:txE7VA6J
どーでもいいけど、ニンニクなんてスーパーで買ってまでたべてるの?
俺、年に数える程しか餃子と焼肉のタレにちょこっと入れる位なんだが・・・
102名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:49:48 ID:1qnrPl0+
中国の動画らしいけど、なにこれ?
ttp://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
103名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:53:05 ID:gmpwBgwv
>>102
頃しの映像
104名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:58:17 ID:HN+TPdox
おいお前ら!
ニンニクはプランターで作れるから作ったらどうだ
105名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:41:14 ID:djJ4lZyV
ラジャー!トライしてみるわ
しかし食品メーカーは以前から分かっていたことなんだろ、悪質だよ
106名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:48:29 ID:gSXMktrA
中国産のニンニクて小粒だったりスカスカだったりするから買ってない
107名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:57:33 ID:oZREdIY8
青森産の くずニンニク愛用。  売ってないことも多いけどね・・・・
ばらけてるだけのは1個98円  形がいびつなのも混じってるのだと4-5個分298円
108名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 19:50:39 ID:F1oaoaKi
>>国産が欲しいという声にはできる限り応えたいが、中国産に押され作付面積を減らしてから、なかなか増えていないのが現状だ」と話している。

激しくがんばれ青森!
俺は昔から、青森産のにんにくしか買ってない。
109名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:15:37 ID:mmtF0WuC
田子町なんて青森の県境なんだから
岩手県にも作ってもらおう。
と思ってる青森県民
110名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 20:33:06 ID:X90Sk79X
青森県では安全安心な農産物をつくってるから応援してくれ
111名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:10:27 ID:PsLFCxjH
いつも青森産のにんにくを使って自炊してる俺に、
青森産より以上にデカイ中国産のにんにくに畏怖を感じる。
112名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:14:39 ID:R7aZ+vZ+
ニンニクってそんな大量に使うもんでもないからちょっと高くなっても気にならないな。
113名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:31:03 ID:h9bpT87Y
>86
2個100円なんて見たことないぞ。
よほどの特売だったのだろ。

114名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:08:29 ID:XC3lhMgw

それにしても
ここまでされて、なお日本人ってほんとお人好しだね。
他国、とくに中国自身ならこんな抗議程度ですませていないでしょう。
たしか日本の店や大使館もかなり壊されたりしなかったっけ。
まあ、そんな方式の反応するのも非常識・低レベルだけど
せめて
日本人も安いからといって中国製品を買うのは止めようよ。
国内品買えば、最初は高いかもしれないけど、需要が増えれば
その分価格は下がるだろうし。
さらに国内の生産者が潤えばそのお金はまた国内で使われる。
と単純すぎる考えだが、やはり良循環?になるんじゃないか。
食料自給率も上がるし。
とにかく原材料に中国製品が入っているものはすべて表示義務が必要!
115名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:23:19 ID:S2UU+XXs
スーパーで中国産1kg14個298円
青森産1個298円
116名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:58:13 ID:0v0SsoyT
>>101は料理しないんだろうか
パスタなんかは全てニンニク使うけど…
117名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:07:59 ID:Whz5zvNI
128 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/02/25(月) 14:38:28 ID:gZAQxKOQ
食の格差社会

上流階級・・・契約農家からの直納。もちろん全て有名銘柄の国産。
比率は国産:中国産=100:0
年収1000万以上が目安の家庭。

中流階級・・・スーパーや百貨店で国産食材購入。
基本的には中国産は口にしない。
比率は国産:中国産=80:20
年収500万以上が目安の家庭。

----------↑まともな子孫の残せるレベル---------------------

下流階級・・・スーパーや百貨店でも国産を購入するが、
郊外大型量販店で中国産食材購入。
比率は国産:中国産=50:50
年収500万以下が目安の家庭。

階級なし・・・郊外大型量販店で中国産食材購入。
基本的には国産は口にしない。
ごちそうはかっぱ寿司。
親の服装は基本はスウェットで喫煙者
学に疎く朝鮮玉入れ大好き
子供は襟足が異様に長い髪型
維持費がきつくて1BOXカーから軽に変更
年収300万以下が目安の家庭。
118名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:20:31 ID:5Ugs+8iG
>>117
年収1000万超えてますが、そんな生活は到底無理です…
そもそも東京名古屋大阪神戸で年収1000万超えなんて珍しくないですから
119名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:24:15 ID:9NfWlGRt
  このままでは、合法的に日本は中国の属国になってしまいます。

人権擁護法案 反対抗議デモ 法務省
ドガログ版
http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48051149/48051149peevee131086.flv
YouTube版
前編
http://jp.youtube.com/watch?v=tlM8kdw3wus
後編
http://jp.youtube.com/watch?v=VvLqLbHNOFI
120名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:25:48 ID:4DHPRmXB
不足すると中国産を青森産と称する偽装品が出回る
121名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:38:29 ID:6EOrUQ8a
この年収とはひとり分なのか
共稼ぎならむしろ少ないほうだ
122名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:41:01 ID:mVQZncIM
実家にいた時母親が作ってくれた酢漬けのニンニクは白くてふっくらとした大きな青森産だった
一人暮らしを始めて最初の頃真似して中国産で作ってみたら何故か青黒く変色してた
漬け込んだ酢までイヤな色になってたからすぐに捨てた
以来中国産のニンニクとショウガは買ってない
123名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:12:08 ID:z1v5JvPh
高いけど、国産は風味が抜群なんだよね。
中国産は安いけど、それなりだし。
にんにくの風味を前面に出す料理なら絶対国産。本当やみつきになるよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:14:49 ID:5Ugs+8iG
田子の人たちは特需景気にウハウハなんだろうねw
http://www.ja-takko.or.jp/
125名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:39:00 ID:OT9HIQyC
国内のニンニク産地は神風が吹いた。

国内産が卸値でキロ1000円以上なら凄いよ。
中国産は1キロに14−15個入っていたが
国産もその程度の個数で1kgとすると
19000−14000個/10aの割合で植えるから…

15000個/10a = 1000kg/10a
1000kg/10a x 1000円/kg = 100万円/10a

これは凄い売り上げだよ、はっきり言って。
青森のニンニク産地は、来年は御殿が続々建つよ。
他県の農家も、指くわえて見てるわけがないから
ニンニクを植えると思う。
ただニンニクは米や麦みたいに、1個から数百倍にならないから
当面は青森にうまい汁を吸われっぱなしだよw
126名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:04:34 ID:oos95v4I
にんにくの栽培って、あまり農薬に頼る必要がないから
中国産でも残留農薬を心配する必要は少ないって聞いたけどどうなんだろ?

まあ俺は青森産か香川産しか買ってないので、にわか需要はさっさと終わって欲しいだけだが・・・
127名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:21:33 ID:Qd5CgYvR
青森産は高いが、あれは「ブランド」だからな。無理もあるめぇ
128名刺は切らしておりまして
国産ニンニクの高値が続くと、
結局は国産使えずに、やがて安い海外産を使う。
加工産業や外食産業は国産を使う余裕はない。

国産と海外産の格差が大きいんで
流通だって産地偽装をやらないわけがない。
ラベルを偽装するだけで、10倍以上高値で売れるのに。
偽装をやるに決まってる、こう言っちゃ悪いけどw