【証券】大証が東工取と協定締結…新商品の開発検討 [08/02/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大阪証券取引所は20日、金や銀などの貴金属や原油、ゴムといった商品の先物取引市場を運営する
東京工業品取引所と包括的な相互協力協定を締結したと発表した。
新商品の共同開発やセミナーの共催などを検討するという。
大証が国内の取引所とこうした協定を結ぶのは初めて。

大証はデリバティブ(金融派生商品)や金価格に連動したETF(上場投資信託)など
商品の多様化に力を入れており、東工取との連携もその一環。
東工取で取引されている商品の価格に連動したETFの開発などを共同で進める。
また、投資家を対象としたセミナーや説明会の共催なども検討する。

東工取は先月、東京証券取引所と包括協力協定を結んでおり、大証もそれに続いた形だ。

ソース
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei022101.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:29:42 ID:F+xBdZRQ
東証何やってんの?
3名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:30:21 ID:MWHfQGIr
>>2
東工取は先月、東京証券取引所と包括協力協定を結んでおり、大証もそれに続いた形だ。
4名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:30:36 ID:F+xBdZRQ
って東証は先に協定結んでるのか。
5名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:37:33 ID:NYMaKYq3
>大証はデリバティブ(金融派生商品)や金価格に連動したETF(上場投資信託)など
>商品の多様化に力を入れており、東工取との連携もその一環。東工取で取引されている
>商品の価格に連動したETFの開発などを共同で進める。また、投資家を対象とした
>セミナーや説明会の共催なども検討する。

大証は先物、デリバティブに特化して生き残りに賭けてるから東証とは
やる気が違う。高速システムをさらに世界最速システムに置き換えるみたいだし。

6名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 00:22:07 ID:zoVTJ5hF
>>5
一方の東証はママ(国)に泣き付いて大証、名証、札証、福証を吸収させてもらいたいと言明。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 01:42:43 ID:W6AP67PH
東証は現物でニューヨーク、ロンドン、香港などと競争

大証はシカゴ目指して、国際先物、デリバティブ市場を形成。

2つの取引所、特徴付けていいんじゃない
8名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 02:05:29 ID:pzIBgL8t
省庁が縄張り争いしてるのがな
監督官庁を整理して取引所も統廃合してくれ
9名刺は切らしておりまして
藤川将太だけど、小手川ちょと屋上までこいや
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1203929828/

証券会社ディーラーが BNFに一騎打ちを申し込む(笑)