【食品】ニラ価格高騰!毒ギョーザ問題で手作り?[08/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:33:44 ID:45iwK+fw
どっかのメーカーが動いてたりするんか?
15名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:35:59 ID:BUG+mCBm
しないよ
一時的な需要だし 安かったから辞めていく作物だし

もっと付加価値のある作物を作っているよ
16名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:36:38 ID:G7X8o9sy
ニラなんて庭先に植えときゃ、勝手に育つよ。
収穫してもすぐ伸びてくるし、こんな楽な野菜ないよ。
冬だけ買えばいいよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:37:28 ID:dnXFP8l5
もつ鍋ブームの時も高騰したよね。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:38:11 ID:BUG+mCBm
ブームが去れば赤字になる作物

誰も作らない
19名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:54:09 ID:hHJlpNn0
ニラの方がネギより安いから(3束100円とか)
味噌汁とかに使ってたのに、もうネギの方が高いから意味ねーな。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:57:18 ID:BUG+mCBm
>>19
意味不明
21名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:57:28 ID:jMK79XbB
ギョーザの皮は輸入じゃないのか?
小麦粉は国が管理しているのだから。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:58:20 ID:HtlOxGhP
>>10
皮はこねるのは難しくないが、薄く丸くのばすのは結構難しい。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:01:03 ID:E0V8IUJF
日本で売られている蜂蜜の8割はシナ製
シナで生産されている蜂蜜の7割は偽物
24名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:03:56 ID:BUG+mCBm
しかし 日本製の蜂蜜は危険だから どっちもどっち
25名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:07:34 ID:jxddRDaR
ニラは、収穫後30日くらいおくとまた再生して収穫可能。
ということは、3月初旬くらいには大暴落の予想。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:09:50 ID:BUG+mCBm
増産しない限り変わらないよ
27名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:09:53 ID:f/th5ij2
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  ニラー!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの ニラーーーーーーー!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
28名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:13:41 ID:BPwpsCmU
そもそも冬はニラの時期じゃない。いま収穫されたものはビニールハウスなどで
栽培されているから、量が少ないのも当たり前。ニラなんて夏なら大量安価に採れるものだろうが。
農作物の収穫適期も知らせず、食料自給率の危機を叫ぶ商社のたわ言にはもううんざり。
日本人なら地産地消をまじめに考えるなら春菊とか時期モノをきちんと食え。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:16:46 ID:BUG+mCBm
自然なものをありがたる消費者は 季節が違う野菜なんか 解らないだよな

何時でも野菜は作れると勘違いしている
30名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:18:25 ID:S0Hzglsg
>>28
逆行というかゆり戻しというか、季節物の消費はこれから重要になるだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:18:43 ID:c1Np7DTL
餃子を手作りすればニラが馬鹿売れするほど、冷凍餃子って家庭の食卓に
欠かせないものだったのか?
もともと手づくり派のほうが多そうな気がするんだけど、安あがりだし
好みの味や具にできるし。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:29:24 ID:81pdTuGI
手作りの方が高いよ。
いくらの市販品買ってたか分からないけど。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:29:32 ID:lifKOCk8
キャベツとニンニクでオケ。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:34:49 ID:TKyuSv5I
皮が売れてるのは本当らしい。
35名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:40:25 ID:BPwpsCmU
>>33
ニンニクは中国産に国産が駆逐されたおかげで、結構高いんだよ。そもそもニンニクも収穫時期は5月。

「ニラが足らないのなら今から植えればいい」なんて意見が書き込まれていること自体、
農作物のことを何もわかってない人多すぎ。今からニラを植えたら収穫時期は早くて2年後。
自分が食べるモノに対して無知な人が多すぎる。そりゃ中国産食べるしかないわな。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:42:56 ID:Rxa+YvVR
>>35
食べ物をそれだけ安易に考えてたり 知識を持たなかったりした奴らが多いんだよ
37名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 15:05:08 ID:IYSGfBbr
ニラの収穫時期や栽培方法なんか知っててもほとんど役に立たないから
38名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 15:12:53 ID:3Y77Q8UT
そこまでお前ら餃子が食いたいの?って頭に浮かんだわ
年間でも10回も食わんぞ
39おっぱい吸いたい:2008/02/18(月) 15:28:27 ID:K7Lc+Gla
いいなぁ ニラ農家… 海苔にも 同じ兆候無いかな〜? 違文失礼しました
40名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 15:58:34 ID:hHJlpNn0
>>38
年に10回も食うのか? すげーな。

俺はここ5年で1回もくった記憶ないな。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:03:38 ID:3ZmGwZr5
そういえば昨日作ったな〜。手作り派だけど、月1回くらい作るかな。
一度に44個包むのはかなり面倒だけど、我ながら激旨いから作ってる。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:04:18 ID:3Y77Q8UT
文盲1匹発見
43名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:10:41 ID:I46JjH/e
食い物が悔い物になっているんだよな。

中国にくいものにされている・・・orz
44名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:19:37 ID:YT5AWRwI
ニラなんて簡単だろ…どうやったら二年もかかるんだ?
ウソをつくな。
45名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:19:40 ID:Rxa+YvVR
>>43
それは違うだろ 日本人が中国から仕入れてきて売ったんだろうが
中国人が売ってたんじゃないんだし それを勘違いしすぎ
46名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:20:52 ID:Rxa+YvVR
>>44
二年かかるよ お前馬鹿だろ
親株育たないと無理だぞ
47名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:24:22 ID:3hiqG3uu
韮が無ければノビルでもいれておけ。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:30:16 ID:YT5AWRwI
46は嘘つきです。

ニラは虫も付かず素人には一番簡単な野菜。
プランター程度で簡単に育ちます。同じ株から年に何回も取れるので手間もかからない野菜です。

49名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:04:08 ID:tgWJvpBJ
連作障害とごっちゃになってるんじゃないかなあ
50名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:22:25 ID:I46JjH/e
>>48
だね。
昔、家庭菜園やってたから、たいていの物は作ってた。
トウモロコシと枝豆は虫が来たなあ。

ttp://bellde.gozaru.jp/nira.htm
51名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 18:50:58 ID:SRnrAApQ
根の付いたニラを買ってきてプランターに植えて、
伸びるごとに刈って食うなら1〜2ヶ月ごとに食える。
これが売り物になるくらいの品質かというと(ry

種まき→1年目放置→2年目収穫→分球なら2年だわな。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 19:27:53 ID:7GKYVi+E
ニラ一束198円(ベイシア)
53名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 19:29:58 ID:7GKYVi+E
レバニラに使うだろ。  餃子以外に
54名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 20:59:45 ID:BPwpsCmU
>>YT5AWRwI
ニラは種から育てた場合、1年目は生育につとめて2〜3年目からまともに食べられる大きさになる。
ある程度親株が育てば、株別けするだけでいいんだけど。虫だって、黒くてグロいのがつくことはある。

素人にも簡単なプランター野菜ってのはその通りだが、>>46の言ってることは間違ってない。
種から育てたことないんだろ? まあニラなんて育てたことない人のほうが多いとは思うけど。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 21:29:29 ID:XC/IjRz9
ニラ先物が有ったらすげぇって思った。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 23:37:16 ID:7E6p1lnV
>>45
だからさ、食い物が食うじゃなかったと言う悔い物になってる。
それで、食材のほとんどを中国に頼っているから、
中国のいいなりにされて、いい食い物にされているって言う皮肉だよ。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 01:13:50 ID:fLKg5U/R
ニラ高けーよ。
1束180円とかってありえない。普通2束でそんなもんだったのに。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 01:24:18 ID:baR6RrpW
>>46は最初の一年目たったものを、買ってきて植えてるからだろ
59名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 01:52:47 ID:RdtWqSAQ
>>58まできて「ニラ茶飲め」が無いという有様に時代を感じる。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 02:20:36 ID:5bWvNS5I
春から夏ごろに、黒いアブラムシがぎっしり付くんだよ
去年ベランダのチャイブがこれで全滅した
ニラはなんとか生き残ったけど
61名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 02:47:26 ID:+anwhEPt
>>59
懐かしすぎるw
62名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 03:14:38 ID:LvWC5JyR
ニラ饅頭がウマー
63名刺は切らしておりまして
水仙の葉をニラって言って売る奴が出る悪寒