【半導体】NVIDIAがAMDを買収? アナリストが予測[02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★
★NVIDIAがAMDを買収? アナリストが予測

 AMDは新しいモバイル製品「Puma」がうまくいかなかったら身売りの可能性もあり、
 買い手はNVIDIAかもしれないとアナリストが予測している。

 …

 AMDの新しいモバイルプラットフォームには多くのものがかかっている。

 Technology Business Researchのアナリスト、ダグ・フリードマン氏は2月13日の
 リサーチノートで、OEMメーカーはAMDが今年後半に投入するノートPC向け「Puma」
 プラットフォームに不安を持っていると指摘している。

 同氏は、Puma――新しいモバイルCPU「Turion Ultra」と新しいグラフィックスカード、
 チップセットを含む――に遅れや問題が起きたら、AMDの幹部の交代、さらには身売り
 につながる可能性があるとしている。

 2007年末にクアッドコアOpteronで技術的な問題が見つかって以来、AMDは厳しい目を
 向けられてきたが、同社幹部は問題を修正し、財務の安定を取り戻すことを約束した。

 氏はリサーチノートで、グラフィックスプロセッサで知られるNVIDIAがAMD買収を検討
 するかもしれないと示唆している。1月には、IBMがAMD買収に関心を持っているかも
 しれないといううわさが流れたが、両社はそれをきっぱりと否定した。
 
 「(NVIDIAのジェン・スン・フアンCEOが)NVIDIAを去ってAMDに行くことまで考えている
 (同氏はわれわれにそう言った)とは信じていない」とフリードマン氏はリサーチノートに
 記している。「しかしわれわれは、ホアン氏がAMDを安く買って立て直すというチャレンジに
 背を向けるとは思っていない。さらに、Intel、AMDのCPUとGPUの統合ロードマップは
 NVIDIAにとっては危険かもしれない。AMDを買収すれば、ホアン氏がAMDの設計を
 変えられる利点があり、NVIDIAはIntelの有力なライバルになる」(同氏)

 AMDの広報担当者は、Pumaプラットフォームは予定通りに進んでおり、同社は引き
 続きすべてのOEMパートナーと協力していると語った(フリードマン氏はPumaに技術
 的な問題があるともほのめかしているが、AMDは問題はないと否定し、Pumaは
 予定通りにリリースすると明言した)。

 フリードマン氏は、短い電話取材の際、AMDのOEMパートナーは、クアッドコアOpteronと
 ハイエンドデスクトップ向けPhenomプロセッサが遅れたことで、Pumaに対してまだ
 慎重だったとしている。

 幾つか問題はあったものの、IDCの調査によれば、モバイル市場はAMDが2007年に
 勢力を伸ばした分野だった。AMDは同年、モバイルプロセッサの出荷数を伸ばし、
 x86市場で17.4%のシェアを獲得した。これに対し、前年のシェアは15.6%だった。
 コンシューマー向けノートPC用の低価格プロセッサと、パートナーに東芝を加えた
 ことが寄与した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/14/news071.html
2名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:27:13 ID:R0smwSbV
これはアリかな
3名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:27:27 ID:hXnl5ZUE
RADEON(哀)
4名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:33:34 ID:XYte654G
ちょ、RADEONは?w
5名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:36:27 ID:bssU1oQT
なんか、いろんな意味で、ATIを買収したのは間違いだったような気がする
6名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:38:21 ID:migX9Jsy
なんという下克上
7名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:40:04 ID:IhP1ktD9
風雪のルル?
8uuu:2008/02/16(土) 23:45:59 ID:SpHoff5d
アムドがだめになったら安いCPUがなくなるド
9名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 23:57:15 ID:LxyMRbm/
ところで「NDIVIA」ってどう読むんだ?
前から気になってしょうがねー。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:01:54 ID:rP/CA/BN
今折れもそれ加工とおもってたよ・・・。

「なびでぃあ」なのかな?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:02:43 ID:rP/CA/BN
ごめん、「なでぃびあ」かな?
12名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:02:44 ID:CLwlBFNU
えぬびでぃあ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:03:08 ID:IxWs0e3+
>>9
エヌディビア
14名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:04:27 ID:4EMZBD8J
そして、VIAがNVIDIAを買収。
>>9
「エヌヴィディア」
15名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:05:28 ID:wetLTJUh
殿様商売になりませんように
16名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:05:41 ID:2+EyBUr7
心の中ではヌヴィディア、アムドって読んでる。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:05:48 ID:v0UjWCRs
>>9
これだと「ンディビア」かな
18名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:05:50 ID:i6WEc8wT
ゲームやるときに流れるジングルだと
「ぬでぃびぁ〜」
と言ってる気がする(高卒)。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:06:15 ID:aAF9Rr3s
RADEON(レイディオン、ラディオン、ラデオン)
どれよ?
20名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:07:23 ID:Xbv9kIFZ
物理チップのAGEIAはどう読むの?教えてエロい人
21名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:08:08 ID:o+dEMbK4
>>9
なんな間違ってないか?
>>12正解
22名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:08:30 ID:6DTRaeNJ
グラボの選択肢がなくなるな
23名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:16:56 ID:GBwXNdFE
そしてそれをyahooが買収、それをMSが買収してそれをAppleが買収すると。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:18:50 ID:MlBHkBHG
>>19
ラデオン
25名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:19:07 ID:OyOcg9R8
価格競争がなくなると非常に困るなぁ。
任天とかが買収してくれないだろうか?
GCもWiiもATIのチップ積んでいるよね。
まあ、リスクはかなり高いわけだけど・・・。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:22:35 ID:L7ab85kx
犬ヴィデオ社の製品ラジヤン
27名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:22:58 ID:ou/L6UFu
ことのアカツキには、ATIがNVIDIAを買収すればよい。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:23:46 ID:TgkW0EEq
競争するより統合してしまえよ
29名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:28:47 ID:yBilYXiQ
ATiを切り捨てないと独禁法に引っかかるだろ
30名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:29:04 ID:HENFh0TR
    l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、  恐れ多くも帝より三位の位を賜わり
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/  中納言まで勤めた麿の言うことを聞かなくば
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  どのようなことになるのか分かっておるのか!
31名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:37:19 ID:n3J4sdTO

SiSお嬢さん可哀想す
32名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:38:56 ID:xscIK3hp
チップセットはどうなるの?
33名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:39:23 ID:m8gr9Tvh
なにかの間違いだろw
34名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:41:02 ID:t42wB1xL
正直それはそれで面白いなと思った。
自作業界は酷くなる気がするけど。
35名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:49:43 ID:d3IO36bx
まだMATROXがいるじゃないか
36名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:53:19 ID:7wcUO7nl
ズェェッッッッタイ、ダメ!

とアム厨でアンチNVIDIAの俺がカキコ。
37名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:56:04 ID:TgkW0EEq
自作業界なんか衰退産業じゃん 馬鹿だな
38名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:56:33 ID:ElT85Ub+
これは喜ぶべきじゃないだろ。
競争がなくなって値上げくるぞ。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:57:07 ID:umrtQnd2
これ、独占禁止法にひっかかるだろ?
40名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:58:47 ID:9fMAp7tC
ATIがなくなっちゃうYO!
ATIがなくなっちゃうYO!
ATIがなくなっちゃうYO!
ATIがなくなっちゃうYO!
ATIがなくなっちゃうYO!
41名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:03:20 ID:rTImZ8OP
ATIはどうすんだYO
42名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:05:18 ID:NJytLaGg
>>36
お前……アム厨を自称しながらアンチNVとか……
VIAのチップセットでも使ってるのかよ
43名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:05:55 ID:TgkW0EEq
ひかからないだろ

全部合併したら完了
44名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:10:23 ID:umrtQnd2
>>43
AMD(ATI)とNVIDIAの2つで9割ぐらいシェアあるんだぜ、ひっかかるだろ
45名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:11:29 ID:Cp7U/cYM
ほしいのはCPUの製造技術でしょ。
CPU並の製造技術でGPU作れればCPU自体には興味なかったりして
46名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:12:01 ID:RDrCzr//
買えるような資本あるの?
47名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:12:37 ID:tUHso3xS
>>45
じゃあ、これで喜ぶのはいんてるさんだけ?
48名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:14:29 ID:2Te7DPaS
それにしてもIntel強すぎ。
今でもAMDはIBMやSun、Motorolaがバックに付いてるのに…。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:15:59 ID:d3IO36bx
>>44
実はインテルが最大シェアを誇っていたというオチ
50名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:19:08 ID:2Te7DPaS
統合GPUまで含めると、Intelが最大手かもね。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:21:55 ID:umrtQnd2
ああ、ボードベースじゃなければintel最強かもなあ
52名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:22:56 ID:A6SNDUlj
この会社なんて呼ぶの?ンビディア?
53名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:26:05 ID:22mbVipX
普通に考えるとIBM辺りが買うんじゃないか?
54名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:27:21 ID:aMtnGb7p
“えぬ”びでぃあと呼んでいた俺が勝ち組でいいの?
55名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:27:37 ID:TgkW0EEq
9割有ろうが別に良いじゃを
56名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:30:47 ID:8cx4SRSp
N+のクセにちょっと面白いじゃんか どうなってんだよ
57名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:35:44 ID:84SjPMqa
アナリストの予測ってなんだかおめでたいよね
58名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:38:50 ID:RDrCzr//
言葉尻追って書いた記事ってのは分かるが、実現度とかどーなんだ?
59名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:55:52 ID:LKzDY6eo
つぎは、インテルがNVIDIAを買収して、そのあとMSがインテルを買収して(ry

金額的にはそうなる。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:20:41 ID:6sj5u1OP
CPUはともかく、グラボ業界の競争相手がいなくなっちゃうじゃないか・・・。
ちょっと前はAMDがNVIDIA買収しようとしてたのにw

俺はあえてVIAを応援するぜ
61名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:25:42 ID:A5JTjk9A
独禁にかかるだろうこの馬鹿アナリスト
62名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:27:09 ID:L/jk9jeh
もしそうなったら残ったメーカーはNVIDIAとMatoroxとS3だけか…
63名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:28:24 ID:Z2Rary6M
RADEONとNVIDIA一緒になったら独禁法にひっかからないのか
64名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:34:54 ID:xYbKWekU
買収と引き抜きと技術提携で成長した自社の技術が無い企業の行く末
65名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:38:17 ID:u1K3l8xF
的も、もうチト頑張ってマトモに一般市場に戻ってこないかな。
・・・来ないだろな。
66名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:40:38 ID:tW+DNnIe
>>42
漏れはインテロでVIA使ってまつ
まえはアムドでSISでちた
67名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:41:32 ID:tW+DNnIe
>>63
そうなったら、華麗にvoodooが復活
68名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:47:35 ID:VmBXuMin
なんかこのスレ見てたら使ってないG400が最強に思えてきた。
69名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:49:13 ID:qaUE1rtB
K8T800Pro使いの俺はVIAがK8T890系以降鳴りを潜めてるのが気になる・・・・・

ってかAMD690系はWin2k切り捨ててるしよorz

ぬふぉはソケA時代のメモリ相性の厳しさと3の爆熱っぷりのイメージがあるので
イマイチ手出しがしにくい・・・・・
70名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:50:24 ID:IIM05wW/
穏やかじゃないね・・・
71名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:01:06 ID:9ZGdOKKd
日本企業が買収してくれよ。
アスロンはキビキビ動いて好きだよ。
いいCPUだよ。
アスロンX2-6000+(89W)実クロック3Gヘルツは
18400円だぜ!!(激安!!!)
ここがなくなったら困るぜ。
72名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:02:07 ID:xfHclh1f
16 :Socket774 [sage] :2007/09/28(金) 00:16:39 ID:bSLr03t/
誰かが「nVIDIAオワタ」言うたびにNのシェアが増大するんだお

エヌビディア、グラフィック市場でシェア大幅拡大--AMD抜き2位
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353820,00.htm?ref=rss

グラフィックスプロセッサ市場、Nvidiaがシェア2位に――米推定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/31/news010.html

PCグラフィックス市場に新構図 - NVIDIAがシェア2位に浮上、首位のIntel猛追
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/31/014/index.html

ベンダー名 出荷数(2Q) シェア  前年同期 シェア  前年同期比
AMD       15.86    19.5%    19.67   26.7%   -19.4%
Intel         30.59    37.6%    29.68    40.4%    3.1%
NVIDIA      26.48    32.6%    14.48   19.7%     82.9%
Matrox      0.13    0.2%     0.10    0.1%      30.0%
SiS           2.00     2.5%     3.33    4.5%     -39.9%
VIA/S3       6.26     7.7%     6.27    8.5%    -0.2%
Total         81.32    100.0%    73.53   100.0%    10.6%


466 :Socket774 [sage] :2008/02/14(木) 14:28:22 ID:3T2R2QAF
NVIDIA、2008年度売上高は過去最高となる41億ドル

調査会社Mercury Researchによると、同年度の同社GPUシェアはデスクトップ/ノートブックとも1位だったという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0214/nvidia.htm
73名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:04:39 ID:jOKw2Weh
AMDにはがんがって欲しい。
PC以前の超ハイテクメーカーが電卓上がりのインテルに全滅させられるのは見たくない。
DECやIBMがコンピュータ作ってない時代が来るなんて・・(や、IBMはいいんだけど)
74名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:06:16 ID:9ZGdOKKd
CASIOが社運をかけて買収とかない?
75名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:11:36 ID:umrtQnd2
>>67
voodooってGeforceだろ?
76名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:15:07 ID:jOKw2Weh
インテルとケンカできそうな会社・・・TIかモトローラだと妄想膨らむけど>買収
77名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:20:52 ID:wcKdGjNS
モトローラ死んでしまうん(´・ω・`)?
78名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:27:48 ID:jOKw2Weh
ケータイで儲かってるから>モトローラ
っていうか、半導体部門は分離独立してた・・
79名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:29:50 ID:2Te7DPaS
えーっと、モトローラは携帯電話部門を売っ払うかもしれんのですが…。
80名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:30:14 ID:jOKw2Weh
まじで?
何が残るん?
81名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:35:44 ID:yKPhYUhI
>>80
軍用では強い、とモトローラを定年退職したオッサンが言ってた。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:49:12 ID:jOKw2Weh
軍用無線系か
こんどの選挙しだいじゃヤバイんじゃねーの?
83名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 04:31:10 ID:zPXlMe3I
GefoとRADE一緒になったら独禁法にひっかかるんじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 04:34:01 ID:yKPhYUhI
>>83
今では完全に用途の違うMatroxが訴えてもアレだよな…
蜂の一刺しならぬ、蚊の一刺し。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 04:48:44 ID:QOPblAI+
AMDはnVIDIAからの買収に対する防御策でATIを買収したんだよ(棒)
86名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 05:20:58 ID:lYQH09xD
こんな買収は絶対ありえないだろう
明らかに独禁法違反じゃないか
87名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 06:09:53 ID:JYSEtbE4
>>76
付き合いのあるTIの担当だけかもしれないが・・
TIは糞。話にならん
88名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 06:42:05 ID:dQDCeLdR
>>69
VIAはとっくの昔にチップセット撤退しただろうが。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 06:48:06 ID:wiBYMGo6
日本のナノテクノロジーは世界Lvじゃむりなの?
90名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 06:58:58 ID:2iTHtDrI
パートナーに東芝…

沈みゆくHD DVDと運命をともにするAMD?
東芝は原発があるからAVやPCを切り捨ててもやっていけるけど
(半期の売り上げ5.5兆円で記録更新、東芝本体は絶好調)、
AMDみたいな専業企業は一旦崩れだしたらどうしようもない。
91名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 07:06:24 ID:N88QXgqx
HDDVDやめたから東芝はPCから撤退するだろうって? ゆとりってレベルじゃねーぞ
92名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 08:52:49 ID:/Ygu6Xcn
nvidiaが発熱や消費電力で四苦八苦している中
今年の6月には消費電力据え置きでまた更に性能が3870X2の2倍になるAMD
買収はありえねーな
93名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 09:15:53 ID:dI+R164R
買収はないだろうが理由はそんなチンケな理由じゃないだろ
94名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 10:53:32 ID:EJZn4GrE
>>72

> 16 :Socket774 [sage] :2007/09/28(金) 00:16:39 ID:bSLr03t/
> 誰かが「nVIDIAオワタ」言うたびにNのシェアが増大するんだお

> エヌビディア、グラフィック市場でシェア大幅拡大--AMD抜き2位
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353820,00.htm?ref=rss

> グラフィックスプロセッサ市場、Nvidiaがシェア2位に――米推定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/31/news010.html

> PCグラフィックス市場に新構図 - NVIDIAがシェア2位に浮上、首位のIntel猛追
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/31/014/index.html

> ベンダー名 出荷数(2Q) シェア  前年同期 シェア  前年同期比
> AMD       15.86    19.5%    19.67   26.7%   -19.4%
> Intel         30.59    37.6%    29.68    40.4%    3.1%
> NVIDIA      26.48    32.6%    14.48   19.7%     82.9%
> Matrox      0.13    0.2%     0.10    0.1%      30.0%
> SiS           2.00     2.5%     3.33    4.5%     -39.9%
> VIA/S3       6.26     7.7%     6.27    8.5%    -0.2%
> Total         81.32    100.0%    73.53   100.0%    10.6%


> 466 :Socket774 [sage] :2008/02/14(木) 14:28:22 ID:3T2R2QAF
> NVIDIA、2008年度売上高は過去最高となる41億ドル

> 調査会社Mercury Researchによると、同年度の同社GPUシェアはデスクトップ/ノートブックとも1位だったという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0214/nvidia.htm
95名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 10:54:36 ID:EJZn4GrE
>>72
独禁法にはひっかからないということか
96名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 10:56:34 ID:yrnX7qcF
NVIDIAがAMDを買収した後に頃合を見計らってインテルがNVIDIAを買収するというオチ
97名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 11:00:49 ID:051XrP9R
デスクトップはnVIDIA、ノートはATIな俺
98天猛星ダラマンティス ◆RevGiOKgRo :2008/02/17(日) 13:03:59 ID:VKZye2jH
おい!なんでアナリストをアナル?のプロとかボケないんだ?
99ガソリン税の印象操作:2008/02/17(日) 13:11:49 ID:KsL9iwC9
NVIDIAの方がAMDより、資本あるの?
100名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:13:44 ID:gldptjB4
なんか選択肢がなくなってしまうよねー
101名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:17:58 ID:LQn4RnDx
AMDはATIを買収したお金を払いきれたの?
102名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:17:59 ID:TgkW0EEq
選択しなくて済む
103名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:30:14 ID:dafl/D3f
よし、ここでぱふぇーらーなオレが登場だな
104名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:30:43 ID:M1sqhJ7D
フリードマン氏は世界で五本の指に入るアナリスト
そして、五本の指が入る世界的アナリスト
105名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 13:49:38 ID:s+0HTM0O
インテルが強すぎて独禁法には買収直後は引っかからない気がするw
その後大躍進とかあったら引っかかりそうだけど。
106名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:32:30 ID:pTPU9jOH
>ジェン・スン・フアンCEO
>ホアン氏がAMDを

不安なのか保安なのかはっきり汁
107名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:49:54 ID:44qTmSCy
マジかよ。これでビデオカードはnVidiaとS3の2強時代になるのか
108名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:52:27 ID:ZF1CunZb
ビデオカードの進化が遅れるな。
109名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:23:06 ID:bGxSUuRG
スマートフォン向けのAXP2500とか、NVIDIAの力を見た。
同様に、モバイル・デスクトップ向けに低電圧のグラフィックチップ開発して
ほしいもんだ。

せっかくCPUが低電圧・高性能に向かっているのに、GPUだけは相変わらず
クロック数競争で電気・熱が凄いところまで来てしまっている。
とくにモバイルは、馬鹿OSが無駄にGPU性能を求め、省電力から逆行してる
今こそ、低電圧・高性能のGPUを投入して駆動時間を延ばしてほしい。
110名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:32:23 ID:CLwlBFNU
>>108
PC連合を作った時点で、何処そこの会社云々と言うのは関係ないかも。

むしろコンシューマー(って言うかSCE)を狙い撃ちして最新グラフィックチップ
の供給をさせない連合なんだろうね。
111名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:34:14 ID:TgkW0EEq
もう 全社統合してしまえば早い
112名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:36:49 ID:ZU8vWiva
113名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:38:13 ID:TJ9AcBvP
Intelと戦うためには、Intel以外が全部合併するしかない。
114名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:02:10 ID:bGxSUuRG
115名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:23:01 ID:pXvWCuCj
>>71
インテルはE8400が26kで3GHzがOCで軽く4GHzオーバーだぞ
しかも同クロックで2割位負けてるのが現状・・
同クロックじゃ屁飲むはギリギリ同等だけど、現状はクロックが全く上がらないから安くても微妙だし

それでも俺はAMDが大好きだから使い続けてるけど、もしヌフォが買収したら
VGA部門では現状かなりインテルに優位になるから歓迎するかもw

もちろんATIが消えればGFシリーズの値上げ路線まっしぐらだと思うけど
インテルもグラフィック部門に力を入れるって去年言ってた気がするし
今後は、インテルのCPU・チプセト・GPU対AMDのCPU・ATI系かNVIDIA系のチプセトにNVIDIAのGPU(ATIもあり?)何かで
戦ったら面白いと思う。

もうAMDATIだけじゃインテルに全く歯が立たないんだし、これからは統合プラットフォーム対決になるんじゃないか?


116名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:29:28 ID:mxEGCGmf
>>115
自作マニアは消えろカス

そんなん自慢してる自分に嫌悪感でないか?
117名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:30:36 ID:5IKwSVlF

世界的アナルシスト

118名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:32:10 ID:pIIvLLau
IntelがGPUにも進出しようと計画してるから
NVIDIAはAMDを買収して迎撃態勢作るべきだろ
Intel vs NVIDIA vs AMDとかの三つ巴になったらまずIntelが勝つし。
119名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:36:49 ID:bGxSUuRG
>>116
自作の楽しさって、組み立てるだけとか揶揄するやつも多いけど、身近なデジタル家電の中で
唯一、自分で作れるものだし、作ってみると愛着もわいていいよ。

昔に比べて相性問題とかもなくなってきたし、いい時代になってきたと思うがね。

>>115
AMDとATIが最近、全部こけているのが気になる。
まずは堅実に、ラインの古い工場をSSD用のシリコンチップ生産にスイッチして
量産したりして、復活してほしいな。

Intel一辺倒だと価格・性能競争が鈍化するから、有力なコンペティターとしてかんばってほしい。
漏れは買わないと思うけどwww
120名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:41:42 ID:pXvWCuCj
>>116
マニアじゃねーってww
お前が無知すぎるだけだよ

パソコン好きなら大事な話題だろうが 

121名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:44:43 ID:hr+y7cAS
ATIじゃなくnVIDIAとくっついていれば何の無駄もなかったんじゃ・・・
122名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:49:09 ID:VxO1j0cQ
競合会社がなくなるのは駄目だ
123名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:51:05 ID:IcVAOVtd
>>120

自作ヲタクは消えろよ。
俺たちが渋谷で買い物しているときや歌舞伎町で風俗言っているときに
くっさい格好して秋葉原うろついているんだろ。

124名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:51:20 ID:hr+y7cAS
125名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:51:27 ID:pIIvLLau
IntelがGPU統合CPU作るからGPUは作るがCPUは作ってないNVIDIAにとって対抗できるのはAMD買収しかない。
126名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:04:12 ID:rdR0u/WL
>>71
分社した富士通の半導体事業が買収に動いたら面白いんだけどなあ…
OpteronにSparc64系の信頼性技術が導入されそうだ。
(もっとも、「宇宙線の影響によるビット反転を回復するための冗長回路」なんて、運用期間に何度働くのか分からんが…)
127名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:13:24 ID:pXvWCuCj
>>123=116?
ん?
面倒くさいからもういいやw

>>125
最初からATIではなくNVIDAとくっついてたら、インテルは自社GPU捨ててATI買収したかもねww
もしそーなってたらCPU超優位なインテル対GPUで優位なAMDな構図かな?

もしかしたらそれが一番バランスがいいかもww
どうせNVIDIAだってインテル向けのチップセットもイマイチなんだし
早くAMDを買収してくれww
128名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:14:41 ID:e3V8/Iey
NVIDIA がAMDを買収? ありえない。
AMDのATI部門だけ切り売りだろ?
129名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:20:34 ID:VTg7IzPI
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
130名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:21:47 ID:pIIvLLau
>>128
これからGPUとCPUの境界が曖昧になっていくのにその選択肢だけはないだろ
131名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:22:16 ID:QEq91sAd
SLIが他社チップセットで使えない状況のまま
IntelもAMDもCPUにノースまで統合する方向で動いてるから
実際、結構焦ってるのかな
132名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:28:47 ID:uN4K8x2U
俺がオイルマネーでAMDを買収してもいいのだが
133名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:30:20 ID:HB60Mxcz
選択肢が減るのはいただけないな
134名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:32:32 ID:X6DZvJaW
ちょwwwwATIとNVIDIAが一緒になってどうすんの?w
135名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:37:04 ID:nS9efm6Z
MATROXがほくそえんでいます
136名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:46:05 ID:TgkW0EEq
選択肢が無くなれば楽になる
137名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:49:49 ID:RI7IPOJH
なんじゃそりゃー
138名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:51:09 ID:dopqyjYJ
自作派でこのニュース喜ぶやつがいるのか?
GPUが死ぬ
139名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:56:51 ID:qdO/YqKF
radenかわいそすw
140名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:56:57 ID:TgkW0EEq
別に困らないだろ?

強硬が固まれば良くなるだろ
141名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:57:33 ID:qdO/YqKF
誰がこんんなことを予知できただろうかw
142名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:06:28 ID:Vk338lXJ
競争から共存に移行する気だな。
競争は社内で続ける事になるから、大規模なリストラが予想されるな。
143名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:07:11 ID:bGxSUuRG
>>138
俺がVoodoo復活してやるからちょっと待ってな!
144名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:10:50 ID:TgkW0EEq
競争も行き詰まる時代になったんだよ

今更 進化はしなくても良いんだよ
145名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:22:14 ID:S4zH1F85
またインテルがボッタくる時代が来るぞ。
146名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:26:45 ID:jphfKXzx
>>115>>116
何はさておきOC前提というのは自作マニアのエゴだと思う。
147名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:33:52 ID:bGxSUuRG
>>144
低電圧のGPUがものすごく求められているのに、まだこの業界って、パラダイムチェンジ
してなくて、いまだにPentium4の頃のインテルと同じノリなんだよね・・・
一番、進化しなきゃいけないのはGPUとSSDとかの高速記憶媒体だと思う。

>>145
Macもインテルに行っちゃったからね・・・
VIAもゴミのようなCPUしか作ってないしな。
x86でまともにCPU作れるメーカーないんであれば、ARM系を再度復活・・・ないな・・・
148名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:35:05 ID:iwe2fLzd
>>123
渋谷wwww
149名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:55:21 ID:zH8mb9DC
いまだVoodoo bansheeで満足している俺は勝ち組
150名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:01:07 ID:7wlQgC33
ヒモなしバンジーって感じだな
151名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:15:15 ID:pXvWCuCj
>>146
怖いのはそのマージンって事だよ
今はAMDがダメだし、4コアとのバランスもあるから
抑えてるだけなんじゃないかな?
152名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:24:06 ID:dQDCeLdR
>>92
ATIはまともなドライバが出せないからいみないだろ。
3450もけっきょく2400XTより性能はほぼ同じで値段と発熱は高いし。
153名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:25:30 ID:esZiyYMs
>>145
むしろNVIDIAがボッタくるようになってそれをIntelが阻止しようとする構図ができそうなんだが
154名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:28:54 ID:hr+y7cAS
>>152
ATI、ちゃんとしたドライバだしてくれれば使ってみる気にもなるんだけどねー
nVIDIAと違ってゲームがまともに動かないというイメージが確立されてる
155名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:50:03 ID:jOKw2Weh
クアッドのコアは不要だと思う
デュアルコアで消費電力とかクロックとか
そっちでがんばったほうがいいような
156名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:56:21 ID:jJ7sSyNg
インテル&ネヌビデで終了?
パソコン高くなるし性能伸びなくなるし・・・
157名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 22:58:20 ID:jOKw2Weh
正直、PCの性能とか現時点で必要以上のレベルだと思う。
悪いのはソフトだと思う。
158名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 23:38:51 ID:hr+y7cAS
>>155
仮想化しようぜ
バックアップ&復旧の簡単さは異常
159名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 00:41:42 ID:nYgrSw2e
>149
> いまだVoodoo bansheeで満足している俺は勝ち組

XP用のドライバってあるの?
160名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 00:53:35 ID:TaOGHnij
NVIDIAがAMDを買収して、intelがNVIDIAを買収すれば完璧じゃん
161名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 01:04:55 ID:QGwkFCiQ
>>9
おお、いまいわれるまで「えぬびだ」だと思ってた
162名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 01:06:25 ID:7eNWvyCT
>>116
>>123
無知はみっともないな。
ビジネス+なのに商品についての知識がだめってどんだけ低学歴さんなんだかw

自作オタより低学歴のほうがふさわしくないって理解してねw
163名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 01:12:50 ID:7eNWvyCT
>>128
ATIは営業だけ奪われて捨てられるかもね。
164名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 01:18:29 ID:xUVf2+Mh
商品についての知識ったってOCの知識なら大して意味無いよ。
確かに、伸び代という点ではあるかも知れんがね。
165名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 01:55:05 ID:QG/7Z0rE
ATIの営業が一番いらねえ部分だろw
AMDとATIの使える技術者を除いて全員解雇。これが正解。

そしてSLI/CFをAMDプラットホームに限定すれば相乗効果で売り上げも伸びる
166名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 02:10:36 ID:4a8c6zim
インテルがGPUの領域にも侵略しようと
してるんだよなぁ。
167名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 02:23:22 ID:aVsp8JVv
CPUとGPUの統合という流れがあるから、Nvidiaは今のうちに手を打たなきゃ
ならないんだよな。
どっちかってーと、インテルがNvidiaを買収したいかもな。
168名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 02:32:01 ID:6KhNRTFX
ここはMatroxの華麗な復活をお願いします。
169名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 02:38:38 ID:5p3VO2OG
AMD悲惨過ぎるな
170名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 03:06:48 ID:XmAmyq0b
性能が上げ止まり時代になれば
統合されるのは当然の流れだわな。
コストが二分の一に成るわけだし。
171名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 04:02:19 ID:3nQsNNSt
日本も頑張って欲しい・・・

http://knowledge.livedoor.com/13384
172名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 04:23:21 ID:Xp5GE7Tb
ゲームやらない俺は、ラデの一択だ。
ゲフォはもっとHDMI付けろ。ただ、73S2Hみたいな名前のマザーは素晴らしい。アムドの69S2Hみたいなのもいいけど。

しかし、AMDはもう終わったかもな。主戦場だった廉価帯にPenDCに加えCeleDCまで持ってこられたら戦いようがない。もう利点はHDMIと、マザーの安さしかねー。

アムドさん、BE-2300を5000円くらいでお願いいたします。
173名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 04:58:02 ID:3nQsNNSt
>>172
最後はそれなのねw
174名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 05:04:23 ID:4jvokNcZ
この記事どう見てもアナリストがボンクラ杉だろ

そもそもGrifinは技術的に大したことをしていないから失敗の可能性はかなり低い。

それに、今の所、資本やシェアは確かにNvidiaが上だけど、
8800GT以外大したものが出せないし、DX10止まりのNvidiaの買収に、
HD3xシリーズで全レンジでDX10.1に対応し、RS780も好評で、
半年以内に性能倍増の次世代のR700シリーズが出せるAMDが承諾するはずがない。

ぶっちゃけ、Nvidiaは今年中にかなりシェアと売上落とすんじゃない?

AMDも既にNvidiaを脅威には思っていないだろうな。
技術的には既に大差を付けた感じだし、後は営業やマーケティングでどうアピールするかだな。
まあ、DX10.1対応、UVD、アイドル時低電力だから、その辺も大分やりやすいだろうけど。
175名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 05:21:13 ID:fEEhsxZu
IBMなら、AMDがIntelと交わした不利な「互換CPU製造ライセンス」ではなく、
初代IBM PCでIntelを採用した際に得た有利な「互換CPU製造ライセンス」が
あるから「AMD64」と「IA-32e」みたいな関係の時にライセンス料が取そうだし
良さそうじゃね?

IBMがATIを手に入れると、Nintendoのゲーム機はCPUとGPU両方ともIBM
になるなw
176名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 05:33:56 ID:4jvokNcZ
>>172
X2の低クロックやセンプX2とかを出してくるんじゃないか?
それで充分対応出来る。

AMDはRV670以降やっとATIを買収した成果が出て来たよな。
CPUもGPUも順調にFusionに向かって改良がされていっている。

とりあえず、業績とシェアを今後伸ばせる要素が充分あるから、買収に応じることは当面あり得ないな。
(RS780、B3ステップ、45nmプロセス、grifin、唯一の全レンジDX10.1対応、
ハイエンドHD3870x2、次世代HD4xxxシリーズ、初代Fusion swift・・・)
177名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 06:22:13 ID:+nL2e1lq
>>175
今も不利な契約内容なのかな?
x86-64はAMDが作ったAMD64という拡張使用で
IntelはIntel64としてAMD64をパクったんだけど
178名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:38:33 ID:x0daYY/x
>>177
お互いにクロスライセンスを結んでるから、互換を持たせることが可能ってだけでは無いかと・・・
(SSE4やSSE5についても、最終的にはどちらも装備するだろうし)
179名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:05:44 ID:9tq4rR4+
intel amd ATI Nvidia全部合併しろ
選択しなくてよいようにしてくれ
180名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:57:47 ID:krBd3yUA
NVIDIAはインテルと仲いいんじゃないの?
181名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:28:16 ID:Yv1Ppk6d
>>180
良いわけ無いだろ
182名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:33:23 ID:Rxa+YvVR
早く 合併してしまえ 面倒だし
183名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:41:25 ID:ZL9MKE/T
NVIDIAっていつのまにか
そんなにでかくなってたのか
びっくり
184名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:45:45 ID:OB352ycI
NVIDIAは消費電力の問題をどうにかしてくれ
185名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 19:29:25 ID:n/bOBQgY
最近のゲフォはラデに比べて冷えるぞ
186名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:01:57 ID:R40ucwg4
残念ながら今のVGAはスペック最優先です。
187名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:02:20 ID:CaJmpfe6
>>180
仲が良かったらインテルチップセットでSLIできるでそ
でもサポートしてるのはオープン化されてるCF
188名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:08:18 ID:R40ucwg4
なんだか皮肉だなw
ホントにATI側からしたら急な買収だったんだろうな。。
必死にインテル向けのチップ作ってCFまで公開してさぁw
189名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:21:39 ID:6hd7QLal
CPU+GPUというインテルコアが、数世代後に出てくるわけだが、やっぱりベクトルユニットと
して使われたり、GPU機能としてだけではなく、幅広く使えたりするから魅力なんだろうか?

どんどんプロセスルールが微細化して、しかも低電圧設計がされているわけだが、GPU同梱の
CPUが世に出てくれば、やはり低電圧・高性能のままでいられるだろうか?
なんとなく、ものすごく電気イーターのコアになると思ったりした
190名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 23:10:21 ID:TVATtPyx
最近のGeForceは熱過ぎる。ATiをアチーとか馬鹿に出来ないぞ
191名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 23:44:50 ID:0nqsMNIk
>>168
復活と言うか大もうけしているやん
192名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 23:45:44 ID:3cXitw3R
>>179
そうなると昔のようにPC1台50万とかの世界になってしまうんだぜ
193名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 23:55:26 ID:6FxyCTSU
AMDを買収して弱体化したNVIDIAをVIAが買収して・・・って流れの方が楽しいw
194名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 00:31:15 ID:UrfQLQci
195名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 23:17:37 ID:nav/gOaD
>>164
全くの素人よりは知識はあったほうがいいのは事実。

>>165
おいおいATIの営業力知らんのか?
ATIは技術者はいらないけど営業だけはいるだろ。アホか。

>SLI/CFをAMDプラットホームに限定すれば相乗効果で売り上げも伸びる
アホが好むキーワード 相乗効果(笑)
全然相乗効果にならないんだが。
196名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 22:38:52 ID:zjrU/5Qi
                  _________
                  \.          | |
::::::::                  \____   .| |    It's AMD Quality.
:::::::::::::::::::                /|__ |   | |
::::::::::::::::::::::::::::           /  |・∀・|ノ |   | |    
:::::::::::::::::::::::::::::::::::        |  |6_4_|__.|   | |         ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.     |        /\  | |       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.   |____/   \| |   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::                     .| |        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /|_|
           ::∩::::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧   | |            ( (
     ( ・∀・)/./       ∧_∧   ヽ ヽ   ∧_∧
    /Sempron    .∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )      n
       ∧_∧    ( ゚∀゚) Duron つ    ヽPhenom\   ( E)∩
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | AMD/ヽ ヽ_/./ | .|
 (^ヽ,  /    ヽ、/ , Athlon ∧_∧       |    ノ . \_/  | .| . ∧_∧
  \\/ ,Opteron,、.( (    (^ヽ ゚∀゚)'^)      l    l        ヽ \(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、  )Geode/´     /  /          \Turion\
197名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 22:48:03 ID:nOU9e8ce
GRAPHICS BY ATI
198名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 23:21:31 ID:a1ugpb1n
日本SGI、「Tesla」を採用したGPUコンピューティング向けソリューション
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/21/035/index.html
199名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 10:52:13 ID:tAOGUrk+
ノーパソ用のPCI-Eとデスクストップ機用のPCI-Eを変換するアダプタまだ?
ノーパソにデスクトップ機用のビデオカード使えるようにしろや
200名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 10:59:14 ID:pjQp6IcE
>>199
変換したくらいでどうにかなるのか・・・?
基板直付けだろうし・・・
デスクトップ用なんて発熱が凄すぎてノートに触れないだろうし・・・
触れないどころか、熱暴走しまくりだろう
201名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 11:01:13 ID:NdplMVaH
独禁法的に問題ないのか?
nVidiaとAMDがくっついたらGPUの価格が高くなりそうなんだが。

MSとか任天堂とか金ありそうなとこが救ってくれ。

>>184
nVidiaは問題と思ってない。
202名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 11:06:30 ID:UXUYdtzE
>>201
くっついてもインテルのシェアを上回れないんでないかな
203名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 11:12:00 ID:gfOe5Ddb
AMDを買う企業ってサムスンとかじゃないかな?
SSD用の工場にスイッチしたりできるし、技術吸収できるから魅力もあるだろうし
もしくは台灣のBenQとかが買うかな・・・

日本企業はこういうのには投資しないだろうな
204名刺は切らしておりまして
>>200
普通に考えて、内蔵はムリと思わんか?
カードスロットにアダプタ挿してそいつにビデオカード挿すんだから