【地域経済】「大阪は終戦前夜のよう」「大阪だけがダメに」 堺屋太一氏が行政に危機意識ないと警告[08/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
793名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 14:26:09 ID:J0nOzOAV
>>791
お前が不要。
東京のテレビ通販みたいな糞番組なんか見てられんわ。
794名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 19:21:19 ID:esf8c/Kw
>>791
地上派民放ではムーブぐらいしか見るもんない・・・。
795名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 19:21:54 ID:fJqXElXd
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
796名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 02:59:57 ID:1HUzBSjg
正直大阪のポテンシャルは大きいと思う。
あの府政を考えれば東京に勝つことは永遠にないけど。
797名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:14:51 ID:336k9SHo
別に勝たなくても今の東京大阪横浜神戸の順でいいんじゃね?
798名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:18:51 ID:blumyH7T
甘い汁すっている奴が利権手放すような気もしないが
石原だって利権手放す話になるとかなりわめくのに、正直無理だろ
799名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:23:19 ID:5s4HJ3xz
大阪は童話と在日だけで、どれだけ生保を食い潰しているのだろう。
そこを改革するだけでかなり改善できるだろ。
ついでに童話職員も整理しろ。
800名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:28:37 ID:EIwytsTU
>12

おまえニートだろ?
ぬるま湯につかった組織を改革するのは本当に難しいんだよ。
この点は堺屋の方が正論だぜ。一応歴史物の作家だけはある。

例えば何代目が新しい事ことやろうと思っても、先代の社員が抵抗勢力となるのと一緒。
日本の官僚組織の場合、何十年も前例踏襲で来ているから、さらに厄介だろうね。

橋本知事が本当の改革したいのなら、自身の忠実な直属の部下を100人ほど
知事の期間だけの契約で外部から募集すべきだと思うな。
801名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:32:01 ID:DBsy6NAf
大阪はもう一地方に成り下がったことを早く自覚しろよなw
地方都市大阪 これが本当の姿
802名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:36:02 ID:teLGJPEk
>>791
お前どんだけテレビ見たいんだよ。だから行きたがらない、とかアホか。
ずっとジャンプでも読んどけ。
803名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:37:25 ID:2ML4jCjU
次は東京だね。
今はなんとか地方から人材や企業を集めるから
現状が維持できてるだけ。
804名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:42:45 ID:70UYdr6Y
国家ドーピングでずっと優遇されてた都市にあれこれ言われてもな


自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
805名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:43:10 ID:70UYdr6Y

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
806名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:43:32 ID:70UYdr6Y



3)地方交付税の減額

三位一体改革では、4兆円の補助金削減と3兆円の税源移譲がなされ、さらに5兆円の交付税削減がなされた。
この結果、交付団体では大きな影響を受け、社会保障費が増えるなか投資的事業の圧縮や人件費抑制がなされ、
非常に厳しい財政運営が行われている。一方で東京都などの不交付団体は、
地方交付税の減額による影響を受けないため、交付団体と不交付団体との格差は、一段と開いている。

さらにこのことは、公共事業等の地元負担金の支出にも影響し、
公共事業が財政力の高い大都市へ集中する可能性も指摘されている。

tp://archive.mag2.com/0000095178/20070507090000000.html
807名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:45:21 ID:70UYdr6Y

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 
衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
808名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:45:43 ID:70UYdr6Y

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 
衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
809名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:46:05 ID:70UYdr6Y

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
810名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:11:05 ID:hhIIYH0Q
ホント日本って、都市構造が発展途上国だよな
811名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:45:31 ID:J1T3ZbwU
平成三十年wwwwwww
812名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:54:39 ID:HH0Tg30a
結局東京には下地となる文化がないから海外の真似事ばかりで
本当に日本人が必要とする文化を生み出せていない。

これからは歴史ある地方都市から生まれた文化がネットなどを
通じてゆっくりと日本人に浸透していくだろうな。
813名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 01:43:40 ID:Ca369P+i
>>60>>61
工場三法なんて全然関係ない。関西の実力のなさ。
人材流出を防げないという点ではインドと同レベル。
あと、東北を馬鹿にしたのが裏目に出たのだろう。
企業にとってどこに本社を置くかという指標の一つにフットワークを重視する。
大阪の場合、太平洋ベルト地域へのアクセスは良いが、北海道・東北はおろか西日本の高知、鹿児島、大分
にすらフットワークでは東京に負ける。

官僚の官業癒着などともいうが官僚が否定している以上、議論する場で現実問題としては
取り扱ってはならない。

あと、工場の中部への移転なんて言うが、実際中部地方に工場移転した大企業なんて
川重くらい。中国の間違いではないか?
ところで、京セラ社長は日本(滋賀県も含み)から工場を完全撤退させるようだが。

堺屋や小沢、麻生、伊吹といった屑がいる限り日本の競争力は一向に向上しない。
ジャパンナッシングの元凶であるこの4人、何とかならんのか?
国際級の犯罪を犯しているといっても過言ではないのだが。
814名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 03:56:56 ID:iyMpjZFd
>>813
国内各地からの大阪へのアクセスは海外諸国と比べると新幹線、航空機ともかなり良好だよ。
官僚利権や政官民癒着が今の日本経済停滞の一因であることを否定しても仕方がない。
お宅も今後の日本に未来がないと分かっているなら、まず身の内にある元凶にも目を向けるべきだろう。
815名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 05:10:54 ID:QWhTdBBo
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
関東で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区
関西で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
各都市約1万〜約3万
816名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 05:29:36 ID:3booNVqq
どの文明もまず繊維から発達する
ここは原点に立ち返ってメイドインジャパンの技で繊維製品を真面目に作ってみてはどうか
817名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 06:48:58 ID:U+LO/Qfv
空港満足度調査「AIRPORT of the YEAR 2007」で日本の空港で唯一、関西空港がベスト10入り!

1 香港国際空港 (中国)
2 インチョン国際空港 (韓国)
2 チャンギ国際空港 (シンガポール)
4 ミュンヘン国際空港 (ドイツ)
5 クアラルンプール国際空港 (マレーシア)
6 チューリッヒ国際空港 (スイス)
7 スキポール国際空港 (オランダ)
8 バンクーバー国際空港 (カナダ)
9 関西国際空港 (日本)
10 マドリード国際空港 (スペイン)
ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/598/SKYTRAX_HP.pdf
818THE 大阪民国破綻スペシャル!:2008/04/21(月) 16:55:31 ID:J3U56gMk
 破 綻 し ま く り 大 阪 民 国   東京モンにはまけへんでぇ〜

・フェスティバルゲート破綻(浪速区恵美須東) 債務超過約380億円
・大阪ドームシティ破綻(西区千代崎) 借入金総額約511億円
・クリスタ長堀破綻(中央区心斎橋筋) 総事業費約827億円
・OCATと湊町リバープレイス破綻(浪速区湊町)総事業費約478億円
・阿倍野再開発事業実質破綻(阿倍野区旭町・阿倍野筋)総事業費約6800億円! 赤字見通し約2100億円!  ←←←額に注目
・住之江・オスカードリーム実質破綻(住之江区新北島)総事業費約223億円 借入金総額約270億円
・南港WTCコスモタワー破綻(住之江区南港北)総事業費約1193億円 債務超過約236億円  ←←←額に注目
・南港ATC・ITM棟破綻(住之江区南港北)総事業費約1465億円 債務超過約253億円 ←←←額に注目

BKの巣窟大阪民国
過去数十年での同和対策費は 1 兆 3 0 0 0 億 円 越 え 

壮絶なる 大 阪 民 国 公 共 事 業 商 人 魂 ! 大阪は東京より金持ちやでぇ〜
・弁天町・オーク200(港区弁天) 借金682億円
・大阪市環境事業局舞洲工場(此花区北港白津) 総事業費約609億円
・大阪市都市環境局舞洲スラッジセンター(此花区北港白津)総事業費約800億円
・舞洲スポーツアイランド(此花区北港白津) 総事業費約1200億円
・夢舞大橋(此花区北港白津〜夢洲東) 総事業費約664億円 誰も通らない無用橋
・「箕面グリーンロード&箕面森町」(箕面市)総事業費2011億円 赤字見込み700億円越え
・岸和田・貝塚クリーンセンター(岸和田市)総工費290億円
・関西空港(泉佐野市・田尻町・泉南市)借金1兆円越え
・OTS&コスモスクエア(大阪市住之江区・港区) 総事業費約850億円 累積赤字約108億円
・東住吉・ラスパOSAKA(東住吉区矢田) 総事業費約120億円
819名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:04:24 ID:QWhTdBBo
馬鹿かw同じ東京人として恥ずかしいw
借金12兆円、第3セクター赤字、倒産会社など東京が1番多い
こんなこと隠してもネットでほとんどの人が知ってる
820名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:12:54 ID:J3U56gMk
>>819
僕は東京人ではありません。それに別に何かを隠しているわけでもないです。
ちなみに、大阪はこの上補助金を毎年3000億もらっています。毎年3000億の赤字隠しも発覚しています。
積立金もほぼゼロです。公務員給料も全国最低レベルです。でも大赤字です。
それに、2000億円以上の歳出削減なしには、財政破綻するという予測は出ています。
ちなみに、大阪は府と大阪市入れたら借金が11兆円になってしまいます。大変です。
堺屋太一さんの発言に僕は同感です。危機意識がありません。
821名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:14:28 ID:c/1Y7vgc
よくわからんが、
財政再建団体になれば全てが解決するんじゃないの。
822名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:34:15 ID:ZB/khaKe


東京都主導の大規模計画、「負の遺産」処理に1兆円…新銀行東京など失策を繰り返す [08/03/23]

 多額の累積損失を抱える新銀行東京(東京・千代田)など、東京都が主導した大規模
プロジェクトの処理や経営立て直しのために投入した資金額が、官民合わせて1兆円近くに
のぼることが明らかになった。都は財政力を背景に大規模事業を次々と立ち上げたが、
ノウハウ不足からことごとく失敗。新銀行では旧経営陣の責任を強調するが、同じ失策を
繰り返した都の責任も問われそうだ。

 これらの事業は主にバブル期以降の税収増加時に着手した。都内には大企業が多いため
好況時に税収が集中する。豊富な資金を使って始めたが甘い経営見通しや管理のずさんさ
から行き詰まったものが多い。こうした「負の遺産」に対し、都は追加支援や損失処理を
迫られている。日本経済新聞の集計では2000年以降だけでも都や取引金融機関が実施した
減資、追加出資、債権放棄などは15件で総額は約9500億円に上る。


▽News Source NIKKEI NET 2008年03月23日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080323AT3B2200A22032008.html
823名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:38:39 ID:ZHf6D2tQ
>>813
お前前にも同じこと言って袋叩きにあってたな。
脳内アクセスはもういいって。伊丹からの所要時間全部調べてから書け。
824名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:39:35 ID:HiBL/u+G

自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
825名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:39:56 ID:HiBL/u+G


2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
826名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:40:17 ID:HiBL/u+G

3)地方交付税の減額

三位一体改革では、4兆円の補助金削減と3兆円の税源移譲がなされ、さらに5兆円の交付税削減がなされた。
この結果、交付団体では大きな影響を受け、社会保障費が増えるなか投資的事業の圧縮や人件費抑制がなされ、
非常に厳しい財政運営が行われている。一方で東京都などの不交付団体は、
地方交付税の減額による影響を受けないため、交付団体と不交付団体との格差は、一段と開いている。

さらにこのことは、公共事業等の地元負担金の支出にも影響し、
公共事業が財政力の高い大都市へ集中する可能性も指摘されている。

tp://archive.mag2.com/0000095178/20070507090000000.html
827名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:40:43 ID:HiBL/u+G

>「北米、欧州、日本の経済先進3地域で顕著な差異があるのが大企業の本社所在地の分布状況である。
>それぞれの売り上げトップ企業100社の立地を調べると、米国では、最も多いニューヨーク都市圏でも3割程度のシエアであり、
>欧州はパリやロンドンで2割程度とビジネスの拠点は分散している。」
>しかし東京都心には3分の2を超える大企業が集中し、世界でも突出している。
>この背景は行政の中央集権や大学の集中があり、企業の集中と不離不即の関係にあった。」
tp://nsk-network.co.jp/040721.htm
828名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:41:16 ID:HiBL/u+G

道州制:知事の半数が「賛成」 反対は4人にとどまる
地方に権限・財源の移譲を求める…日経調査 [08/02/17]


 都道府県を廃止し、全国により広域の自治体「道」「州」を置く道州制について、
日本経済新聞社が47都道府県知事にアンケート調査したところ、賛成がほぼ半数の
23人だった。態度を保留した20人のなかにも地方分権を優先するよう求めるなど
注文は付けるが、道州制導入には前向きな回答があり、反対は4人にとどまった。

 調査は1月中下旬に実施。賛成派知事の多くは「肥大化・硬直化した中央集権体制の
根本的改革が目的」(石井正弘岡山県知事)など、道州制を機に国から地方に権限・
財源を抜本的に移譲するよう主張。態度を保留した知事でも道州制自体への異論は
少なく、橋本昌茨城県知事は「分権改革を徹底して進め、その結果を踏まえて検討
すべきだ」と指摘している。


▽News Source NIKKEI NET 2008年02月17日10時13分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080217AT3S1600J16022008.html
829名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:41:38 ID:HiBL/u+G

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。

>類例は世界でも韓国しかないでしょう

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
830名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:42:41 ID:HiBL/u+G

>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。
>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、
>私はいつも不満に思っています。

>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。そもそも東京の生活の質は高いなどと、
>何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。

>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。
>そのためには、産業を地方に分散し、政治機能は東京に残るという選択肢もありえますが、日本の既存企業の多くは
>東京マーケットに深く依存していますので、東京の営業拠点と分けて地方都市に中枢機能を移すメリットを感じないのが現実です。

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
831名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:44:50 ID:HiBL/u+G
832名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 17:45:12 ID:HiBL/u+G


世界から5000件近くの嘲笑コメントが寄せられた東京の遊び場。

http://jp.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y&feature=related
833名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 06:26:33 ID:CGA9ee28
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜30位外国
834名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 04:20:30 ID:G5QLAvYO

衆議院議員 大野功統

>今、地方出身者の殆どは東京に出て帰ってこないという問題がある。働き口が東京に集中しているためなんですね。
>そうした地方では高齢者比率が高くなり、経済活性化の担い手が少ない。だから産業も育たない。
>産業がないから東京に出て行く。まさに悪循環に陥っている感があります。

>実は東京の未婚率は秋田の2倍という統計があるんです。
>出生率も東京は1前後。東京は相手を見つける機会が少なく、結婚できても子供を育てにくい場所、最悪ですね。

>その環境の悪い東京を離れ、地方へのUターンをなんとか促進できれば、
>晩婚化や少子化に歯止めがかけられるんじゃないかと思います。同時に、地方の活性化にもつながる。
>フランスが導入したN分N乗と言われる制度を含め、税財政政策も重要な問題です。
>しかし結局は若者がふるさとに帰らなければならない。だから若者の皆さん、ふるさとに帰ろうではありませんか。

ttp://www.e-ohno.com/diary/20070409-1.html
835名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 04:20:51 ID:G5QLAvYO

>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。

>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります

>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます
836名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 04:21:13 ID:G5QLAvYO


>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます

>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
837名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 04:21:34 ID:G5QLAvYO

>日本全体をながめてわかるのは、鳥取県をはじめとする地方の出生率が全国平均を下支えしていることです。
>ただし、その地方も中央・都市部のトレンドを追随しており、楽観視はできません。

>片山知事はご自分の経験から、「 東京は子育ての環境にはない 」と断言されます。
>東京に代表される都市部の抱える問題は、待機児童の多さだけではありません。
>通勤の現状をみても、子育てとの関連ではアウトでしょう。今のような殺人的な満員電車に子どもを乗せて通勤、を想像するのはむずかしく、
>新設された女性専用車両に子連れの親が同乗できるような、さらに一歩踏み込んだ取り組みが必要になってきます。
>片山知事は、東京こそをワークシェアリングやフレキシブル通勤など多様な働き方の実験地区にすべきだと提案されます。
>そこでは、賃金体系、雇用形態に到るまでバリエーションをもたせるべきだという指摘に、私もまったく同感です。
>小泉政権の推進する「特区制度」の一つとして、「さまざまな就業のあり方を推進する東京」を考えてみるのは面白いと思います。

>片山知事は地方行政のトップとして、地方からの若者流出を深刻にとらえ、子どもたちを生まれ育ったふるさとに居着かせ、
>地域を支える存在に変えていくことが重要だと主張されます。育児環境の劣悪な大都市に若者の流入を促している現状を大転換させ、
>子育てにより適した地方で、若い人たちが活き活きと暮らせるような抜本的な変化をもたらさなくてはならない。
>校舎や校庭は手狭で満足な遊び場もないうえに、そこへ通学すること自体が危険であるような大都市で、人は気楽に子育てなどできません。
>でも、そんな都市部に年々若者たちは集まり、案の定、
>「こんなところでは子どもを育てられないよね」と再認識して出産を躊躇し、人口減少に拍車がかかっています。

ttp://www.noda-seiko.gr.jp/column/?catid=3&itemid=53
838名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:59:41 ID:i4Yrv6UY
空港満足度調査「AIRPORT of the YEAR 2007」で日本の空港で唯一、関西空港がベスト10入り!

1 香港国際空港 (中国)
2 インチョン国際空港 (韓国)
2 チャンギ国際空港 (シンガポール)
4 ミュンヘン国際空港 (ドイツ)
5 クアラルンプール国際空港 (マレーシア)
6 チューリッヒ国際空港 (スイス)
7 スキポール国際空港 (オランダ)
8 バンクーバー国際空港 (カナダ)
9 関西国際空港 (日本)
10 マドリード国際空港 (スペイン)
ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/598/SKYTRAX_HP.pdf
839名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 00:43:10 ID:VU6skyuZ
1
840名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 00:43:32 ID:VU6skyuZ
2
841名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 00:43:59 ID:VU6skyuZ
3
842名刺は切らしておりまして
>>816
去年の記事だが

ワールドが一宮に生地開発拠点

アパレル最大手のワールドが、生地の企画開発拠点を一宮市に新設することが二十九日、明らかになった。
早ければ十月にも稼働させる。
今後、同市周辺に縫製工場を建設することも検討する。
技術力の高い尾州毛織物産地に足場を築き、上質さを追求するモノづくりの基盤を整える。
アパレル大手が尾州産地に進出するのは初めて。
尾州など国内産地は十年来の中国生産の増大により低迷を余儀なくされているが、ワールドが川中の産地に介入することで、アパレル業界の国内生産の見直しが進みそうだ。
ワールドが近く発表する。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200708/30/articles_3911.php