【航空】関空・伊丹・神戸の3空港:07年の国内線利用、3年ぶり減・伊丹減便で新幹線にシフト…戦略の見直し必要に [08/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 23:59:27 ID:23bUvtFU
地下鉄は三宮から新神戸まで行くから、
この流れを神戸空港に変えたら利用者は増えるかもな。
419名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 00:30:21 ID:mJqTTwVQ
関空をあんな僻地に作るからおかしくなるんだよ
420名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 00:36:10 ID:N+18VcbE
>>414
福岡空港あるから
421名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 01:42:30 ID:bgJIk93b
C-Xベースの民間機が実現すれば八尾空港も旅客便の運用ができるな。
例えば八尾-丘珠とか八尾-調布みたいに。
422名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 05:14:45 ID:eIve9noO
ここではさげないんだなw
423名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 07:27:26 ID:KdcWU2i7
>>417
あまりに現実を度外視した話をしても意味がない
424名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 08:10:33 ID:tsPshywC
>>415
ポートライナーを直通運転させます。
425名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 08:49:40 ID:H6UVsiUI
神戸空港って神戸市民、兵庫県民の需要だけではやってけないのか
426名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:04:49 ID:kdRcR9su
>>425
関空よりははるかに地元国内線需要はあるだろ
427名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:13:57 ID:ok6SayRu
>>423
成田だって、関空だってJRは直接乗り入れている
神戸ができない理由は?
428名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:16:34 ID:KdcWU2i7
>>427
成田と関空は第一種空港
神戸は三種空港(市営)ですでに市営の鉄道が乗り入れてる
目の前に関空があるわけだから格上げは事実上不可能
そんな状況でJRの乗り入れはありえないよ
乗り入れたところで時間短縮はたかだかしれているわけだしね
429名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:29:33 ID:ok6SayRu
第一種空港である伊丹はJRの乗り入れなし
第二種の新千歳はJRの乗り入れあり

第一種空港かどうかは関係ない
馬鹿?
>乗り入れたところで時間短縮はたかだかしれているわけだしね
馬鹿ですか?
430名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:29:39 ID:KA8BDIZ8
>>427
昼間だって13:40に羽田便が到着したら、
14:15に羽田便が到着するまで35分間も離着陸がない空港だよ。

夕方のラッシュ時間だって18:10の羽田便が出発したら、
18:55の鹿児島便が到着するまで45分間も離着陸がない空港だよ。

こんなところに海を越える橋やトンネルを建設してどうしろと?
何分間隔で走らせるつもり?
1日に数本だけ特殊な行き先の新快速を走らされたら混乱するよ。
431名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:29:41 ID:C4GC9emU
関西交通の便最悪だな。はるか乗れば(のるしかない)余分に金取られるし
432名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:32:21 ID:ok6SayRu
423 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 07:27:26 ID:KdcWU2i7
428 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:16:34 ID:KdcWU2i7
こいつ無職かよwww
433名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 09:32:42 ID:KdcWU2i7
>>429
伊丹も本当はJRが乗り入れる予定だった
JR福知山線(宝塚線)の伊丹駅から空港地下に支線を伸ばす予定だったんだよ
関空ができることになって立ち消えになったが
434名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 10:34:06 ID:0q/xEDLm
伊丹空港とか神戸空港は、モロ新幹線の敵対空港なのに
JRが乗り入れするわけないやん。
435名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:43:05 ID:nr+8Kcya
>>420
ちゃんと読めよ。
436名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:51:07 ID:4SwpOtkn
関空は地理的ハンディ埋めるには,連絡橋料金の廃止と駐車場
値下げが望ましいな。

神戸は,ポートライナーのノンストップ便を,朝晩だけ
でも10分間隔でほしいところ。
(所要時間12〜13分ぐらいになれば)

伊丹は,アクセスの改善余地無いな・・・
阪急やJRが乗り入れる事が無い限り。
437名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:52:46 ID:4mqTLHTg
神戸空港程度のキャパシティでJR新路線など建設しても採算があわない。
あまりにも非現実的。
バスとポートライナーで十分。
438名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 18:35:11 ID:H6UVsiUI
>>426
だから兵庫県だけでやれよ
将来なにわ筋線ができたら大阪には関係ない空港だろ

神戸は大人しいのに空港関連にだけはアホが湧いてるな
439名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 18:40:12 ID:s2rNWFmk
いっそのこと、関空-伊丹線、伊丹-神戸線を就航させたら?
440名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 19:36:56 ID:azU2Ui5F
>438
神戸が大人しいわけないだろw
落ち目なだけに必死な奴ばっかり
441名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 21:11:15 ID:h9hXhS9s
>>436
貨物特化空港になれば、そんなもの気にしなくても無問題
442名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 21:37:18 ID:aTGyxrtB
まぁ2ちゃんに来る奴は根暗ばかりだからな。
根暗同士仲良しろよ。
443名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 21:41:35 ID:NfdJDHyD
>>434
西日本と東海は別の会社

計画自体は国鉄時代の物
444名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 21:47:12 ID:XWvolntl
>>436
ポートライナーの三宮−神戸空港をノンストップにしたところで5分程度の短縮ですよ。
ノンストップだと爽快感はあるかもしれないが、実際のところあまり有効性は向上しない。

関西の3空港の役割は、羽田線をはじめとする国内幹線のメインが伊丹でサブが神戸空港、
関空は国際線と国内ローカル線という役割分担を徹底すべし。それが王道で正論。
仮に伊丹が廃港になったとしたら、そのときは神戸空港が羽田線等の国内幹線をメインで
担うことになる。それまでは神戸空港はあくまで伊丹のバックアップに徹することで、
神戸空港の存在意義がある。
445名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:23:10 ID:jVuUxncY
>>444
伊丹廃止は当然の前提
446名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:24:32 ID:xWfnPICW
神戸がアクセス向上しようと思ったらもうリムジンバスしかないね
447名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:31:02 ID:Cr1uJPSd
448名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:47:01 ID:azU2Ui5F
伊丹廃止って言う前提がすでに致命的だなw
449名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:49:59 ID:iycsP5uI
>>427
しつこい。お前の負け。
450名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 23:04:28 ID:h9hXhS9s
伊丹の現在の枠は一日370発着。
ブレーク込みでも、クロースパラレル滑走路をフル稼働すると一時間30便は余裕なので、14時間稼動で420発着が可能。
夜10時までの延長を有りにすると、15時間稼動で450便がさばける。

つまり、伊丹の余剰能力は80便もあるということで、これを使わない手はないと思うのだが、どうだろう。
騒音騒音って騒ぐのは今やブサヨだけだし(関空の陸上ルートで騒いでたのはワロタw)。
451名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 23:06:57 ID:jVuUxncY
関空、1月の国際線旅客数は1%減、日本人は4%減に
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34178
452名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 01:12:49 ID:ZQv2BZdP
>>450
国交省も最近、騒音は減少したと言ってたし22:00運用&増便でOK
453名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 07:08:29 ID:eS19kiqR

関空 発着回数12万9000回“赤信号” 原油高でペースダウン

 関西国際空港の今年度の「公約」である12万9000回の発着について達成が厳しい情勢になってきた。関空会社が19日発表した運営概況によると、昨年4月〜今年1月の発着回数は10万6492回で、1日の平均発着は348回だった。
仮にこのペースで2〜3月を終えた場合、ヘリコプターの発着を加えても単純計算で600回程度足らない。年度末まで1カ月半。数百回を積み上げていく「神経戦」となりそうだ。

 関空には、昨夏の第2滑走路オープンの条件として、今年度の13万回程度(関空は12万9000回と解釈)の発着達成が求められている。1月までの累計は、前年同期比でみると9・2%増と善戦はしている。
アジア方面の増便や、伊丹空港からの長距離線移管などで、国際、国内線合計は過去最高の乗り入れを記録した。ただ、原油高の影響などで、昨秋ごろから増便のペースが落ちてきたという。

 それを受け、昨年10月の会見では「(目標達成は)射程に入った」と自信をみせた関空会社の村山敦社長も、先月には「11月以降、かなり苦戦。何とか近い姿にもっていきたい」と、発言が弱気になっている。

 今回の国際線冬ダイヤ(10〜3月)では、3月に乗り入れ便数のピークを迎える。関空会社は「2月も順調に伸びており、期待をかけたい」と話す。

ttp://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei022001.htm
454名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 07:49:09 ID:pnrk7cvq
>>443
西日本もモロに競合し始めるよ
九州新幹線との直通運転がもうじき始まるから
455名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 11:04:31 ID:XeTDwxNi
神戸空港は三宮から近いようで実は8.2kmあるから
鉄道を乗り入れさせても8〜10分くらいかかる。
ポートライナーで新型快速が最高速度70km/h、評定速度32km/hで16分だから、
評定速度40kmまで持っていければ12分くらいでいけるだろう。
最高速度を80km/hにしてノンストップをつくれば10分も可能だと思うな。
新交通システムが80km/hに耐えられるシステムなのか知らないが。
456名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 01:00:01 ID:BydtImHs
16分が12分になっても大して効果ないやん。無駄な投資だ。
5分になるのなら投資価値があるかもしれんが。
457名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 10:39:23 ID:oeql/Xmx
>伊丹の発着数を関空に回した結果、国内便の利便性が
>悪くなったとみた旅客が新幹線に乗り換えた。

まさに、伊丹分け
458名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 12:35:21 ID:XWXxErmO
今更ソースの矛盾点を抜き出して駄洒落飛ばされてもな…

ガイシュツだったはずだが、関空へ回ったのは大型機材・長距離中心。
伊丹は競争力の必要な短距離を中小型機でやると言ってたのに2桁減。
トータルではたった0.2%減なのだから、関空に回った千歳便などは
競争関係無いしそんな減ってないとオモワレ。
459名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 14:10:11 ID:1EqoX6S/
>>456
三宮〜空港を5分で行こうとすれば評定98.4km/hだから、
最高120km/hノンストップなら可能だろうなぁ。
こうなりゃ鉄道だな。
阪急が地下鉄に乗り入れたいみたいだから、
そのときに新神戸〜三宮の地下鉄を山手線から切り離して
三宮から空港まで延長するかだな。

神戸市にはもうカネないからやらんと思うけど、
阪急阪神HDに全線買わせて北神急行の延長ということで任せるかw。
460名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 16:17:29 ID:ah2oouBV
ポートライナーだからこそ小さなRで90度ターンが出来るが
普通の鉄道は無理だ
JRを三ノ宮から引っ張るにも用地の確保に無理がある
仮に全ての条件がクリア出来たとしても
路線の半分程度が急カーブになるから速度が出せずに
5分なんてのは物理的に不可能

北神急行をそのまま延伸するというのは可能性の有る話だが
大阪・姫路方面からは結局乗換が必要になるからあまり意味がない

まだポートライナーを総2階建てにして
ノンストップで走らすと言うほうが現実味と意味のある話だ
461名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 16:21:47 ID:1EqoX6S/
>>460
路線の半分程度が急カーブになる??
462名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 16:22:13 ID:OsAXb4+r
ttp://homepage3.nifty.com/ken-papa/ken/haisen_ato/kobe_kou/index.html
この貨物線を利用していれば大阪まで25分、京都も50分台で行けただろうにな。
463名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 16:26:53 ID:ah2oouBV
>>461
JR三ノ宮も神戸空港側の駅も線路は東西に通ることになる
そこから南北に結ぶわけだから
2つの90度コーナーを造らざるを得ない
464名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 19:18:44 ID:E1BH0WMV
>>458
ソースよく嫁
 伊丹 -4.8%
 関空 +3.1%
 神戸 +10% (開港2年目参考記録)
 関西トータル -0.2%

にもかかわらず、
>伊丹は競争力の必要な短距離を中小型機でやると言ってたのに2桁減。
とか言ってるし。
相変わらず、ケツの穴がコマいねw
465名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 19:49:51 ID:XWXxErmO
>>464
空港全体2桁減に読めたのは謝るが、新幹線競合路線の2桁減と
関空への便移転との相関は無いぞって話だから。

【航空/鉄道】東京―大阪間は飛行機?新幹線? 値下げで「消耗戦」 [08/02/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203212462/l50

も読んでれば「伊丹減便で新幹線にシフト」じゃないことは分かると思うし。
こっちに羽田〜伊丹は6〜11%減と有るが、各社月例と国土経済省月例を
見てたら「6→11%減」といえる状況で、伊丹〜福岡ともども新幹線競合路線
が関空転移関係無しに2桁減なのは一目瞭然なんだが。

>ソースよく嫁

だからあなたのように減便対象外路線の方が平均より減ってるって基本情報
を知らない人間に「伊丹減便で新幹線にシフト」とミスリードしてるとこが問題
の核心なんだってば。
466名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 20:38:32 ID:E1BH0WMV
>だからあなたのように

自尊心を保つためのささやかな一節、泣けてくるねぇ。
467名刺は切らしておりまして
ポートライナーは今以上には難しいだろ。
現地に行ったことがあるならわかるだろうが、
ポートピア博の後の地盤沈下(造成後の安定化というべきか)と
地震の液状化もあって路盤凸凹だよ。
一応、ポートピア博当時はまっすぐ水平だったんだからね。