【地産品】販売伸び悩む「神戸ワイン」 市が20億円支援へ [08/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
販売が伸び悩む「神戸ワイン」の支援策として、神戸市は十四日、二〇〇七年度補正予算案に
二十億円を計上することを明らかにした。
ワインは一九九八年度に百十万本を販売したのをピークに低迷。
生産調整や在庫解消に取り組んできたが、〇七年度は約四十三万本にとどまる見込み。
有名デザイナーによる新ラベル作製や、台湾、上海など海外販売にも本格的に乗り出し、生き残りをかける。

ワインは市の外郭団体「神戸みのりの公社」が製造、販売。
八四年度から同市西区や北区の農家からブドウの全量買い取り制度を実施してきた。

販売本数は九八年度の百十万本をピークに伸び悩み、大量の在庫が経営を圧迫。
〇二年度から買い取り制限を実施し、〇三年度には当初予算案で三十八億円の貸付金を計上したり、
検討会をつくって再建を図ってきた。

しかし、低価格の輸入ワインに押されて低迷。
さらにワインブームの沈静化も加わり、販売本数は、〇五年度六十六万本▽〇六年度五十二万本
▽〇七年度四十三万四千本(見込み)と減っている。製品在庫も約百五十万本に上る見通し。

このため市は、ワイン事業の収支改善を図るため主に同公社の増資分などとして約二十億円を計上。
卸業者中心の販売戦略から、客層や店舗に応じたエンドユーザー重視に切り替えた上で、
神戸ワインを置いている店舗地図の作製▽店頭での試飲販売拡充
▽加工品メーカーの製品に貯酒利用してもらうための販路拡大-などの経営改善方針を立て、
五十万本程度の安定的な販売を目指す。

ソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000836813.shtml
2名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:07:24 ID:vbmcYiAA
市の外郭団体への増資ですか…
このご時世に、市民をバカにしてますな〜
まずは、大赤字の市の財政を立て直すのが先だろ
3名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:09:57 ID:GfxSbGja
アホか。
20億でフランスのワイナリー買収して日本で売った方が回収できるわ。
4名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:10:50 ID:i2+Tw1Mj
>有名デザイナーによる新ラベル作製 
 
はぁ?不味い味変えろや
5名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:27:46 ID:fCG0o3Tl
神戸ワインは味は良いが、ラベルのデザインが安っぽい
もっと神戸らしいオシャレで高級感溢れるデザインにすればいいのに
とは常々思っていた
6名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:28:50 ID:2N75P7Ec
ラベルが地味。
宣伝が下手なので知名度が低い。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:33:22 ID:Ck55Tegm
アメリカで神戸ワインより上質で美味しいのが3ドルで売られている現実。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:37:52 ID:fCG0o3Tl
しかし日本に輸入すると3000円に跳ね上がるという事実
9名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:38:33 ID:26we1wr9
無駄な空港建設に3700億円も突っ込むから…
10名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:40:05 ID:QiI9ltVk
こうやってちょこまか無駄な出費が積み重なって取り返しつかなくなるんだろうな・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:57:40 ID:4Nuz/wy7
神戸空港マリンエア!
12名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:29:38 ID:fCG0o3Tl
>>9
ソースは?
13名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:31:15 ID:VToLDxTv
なんで税金でワイン屋をやっとるんだw
14名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:29:13 ID:32sCKKFe
>>13
天下り役人の受け皿作りの予感
15名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 01:57:11 ID:IS2VtzM9
>>4
激しく同意。
4〜5年前に神戸行ったときにもの珍しさで飲んだが、 味 最 悪。
ラベルは記憶なし。
16名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 01:59:09 ID:dY+8kWrv
大阪がワイン集めてたところあっただろ。
あそこに突っ込んでおけ。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 02:14:51 ID:oTzyjb0I
おまえら大借金してるくせにまた無駄金を。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 12:12:35 ID:qWtBaJfo
しゃれこうべワイン…
19名刺は切らしておりまして:2008/02/21(木) 17:42:09 ID:SoupiGN5
神戸…
20名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 01:05:31 ID:6RVa1NNB
ワイン…
21名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 07:08:24 ID:Hx1eba5Y
やっぱりワインは甲州か
22名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 07:12:32 ID:qGh+nA6a
神戸の借金って他の自治体よりもひどくなかったかい?

某震災のせいだけどさ
寄航船を釜山に取られたってのもあるだろうが

馬鹿役人どもが
23名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 08:20:51 ID:W1Vc/8o0
神戸市内でも扱わない酒店が多い神戸ワイン。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:33:56 ID:nhSnVFsi
>>22
借金かなり減ってきてるよ。
ちゃんと新聞読め。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:36:35 ID:UrM6MVJx
酒飲みなのに、存在すら知らなかった。関西限定か?
26名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:47:59 ID:VemKADQ/
飲まれなくて売れてないんだから、そのまんまバイオエタノールにして
公用車のタンクにでも突っ込めよと

20億円あったらそのくらいできるよなあ?
27名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:57:34 ID:NsrNkCsp
>>23
今までは卸売に頼ってきたが、今後は小売とに直接取引する方針なので
今後は取扱店が増えるだろう

>>25
関西人じゃないと存在自体知らないのも当然だわな
店舗販売しているのが兵庫県下と大阪ぐらいだから

それ以外の地域では、公式サイトや楽天などの
インターネットで注文しないと手に入らない
http://www.kobewine.co.jp/ ←公式サイト
28名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:05:09 ID:ngeSQwcd
神戸ワイン、、、美味しくないです。神戸市民としては残念だけど。
マジで。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:05:41 ID:nkwRBHD8
B産業の悪寒
30名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:10:24 ID:cwTHYNyq
蒸留してブランデーにしたほうが、ワインより売れんじゃない。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:13:20 ID:NsrNkCsp
そうか?オレは結構美味いと思うけどな
結構真面目で手の込んだ作り方してるし

ただ、神戸ワインに限らず国産ワインは
輸入品に比べて割高ではあるが
32名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:42:43 ID:NsrNkCsp
>>30
それだ!
ダブついた在庫はブランデーにすればいいんだ!
33名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:49:50 ID:nhSnVFsi
神戸の場合、日本酒のほうが有名じゃないか?
34名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:20:50 ID:NnyzyYWN
>>33
それは西宮
35名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:29:28 ID:nhSnVFsi
灘の酒って西宮じゃないやろ。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:31:44 ID:VSxFcolw
ひたすら寝かせてます><
37名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:33:43 ID:vqMba6Np
俺も結構美味いと思うんだが
38名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:20:29 ID:S1akH6YX
>>34
大手はほとんど神戸だよ
http://www.nadagogo.ne.jp/
39名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:23:07 ID:rVtXCiJN
>>31の言うとおりまずくはない、まずくはね。ただ値段の割りに美味しくないだけ。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:26:48 ID:v+KMjULS
神戸ワイン城
http://www.kobewinery.or.jp/
41名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:30:13 ID:RT9RXvmG
神戸市は好きにやらせておけよ。繰り上げ返済までして
キモイぐらいのスピードで借金返してる自治体だぞ

神戸株式会社が復活する・・・・・・・・・・・・・・・・かも
42名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:05:28 ID:NsrNkCsp
飲んで残そう神戸ワイン

時代のトレンドは地産地消だよ
43名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:16:08 ID:0ZkG360n
神戸ワイン城(笑)
44名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:22:43 ID:bniT84d3
ワインより六甲の水
海外に売れ
45名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:32:21 ID:iMEjIZSn
ワイン城、昼間は有料で夜間は入場無料で、レストランのみの営業だった。
売れていないというので仕事帰りに寄ってみた。
昼間の入場料がいる時間しか、ワインは売らないんだと。

何年も前の話だけど、こいつらには無理と思った。
ぶどう農家はDQNの巣窟だし。俺が市長なら清算する。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:39:11 ID:EWasQEhI
酒飲めません・・・
47名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:41:35 ID:nhSnVFsi
ワイン飲めないから、「神戸葡萄ジュース」作ってくれ。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:46:29 ID:NsrNkCsp
既に売ってますが何か?
49名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:50:54 ID:nhSnVFsi
>>48
http://www.kobewine.co.jp/catalog/090_pickup/000331.php

今初めて知りましたが何か?
50名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:07:38 ID:yB7Tq5Nx
よう来たの、ワレ。ワインでも飲んでいきされせや、ワレ。
おいカカア、なにさらしとんや。早よワイン出したらんかい、ワレ。
どや?ものごっつい美味いやろ、ワレ。こらがホンマモンのワインの味ちゅうやっちゃで、ワレ。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:19:53 ID:nY5FwltK
>>49
まぁ、一度飲んでみてちょうだい
ジュースというよりは、「酒が飲めない人がワインを飲む気分を
味わうためのノンアルコール飲料」だな
52名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:23:07 ID:COeBDHcR
何故20億も税金使って残すの?
天下り先だから?
53名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:55:43 ID:7pdbojvk
>>49
クレジットカード使えないのか。
ってゆうか、宣伝下手糞だな。
楽天市場にでも出店すればいいのに。
54名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 02:03:29 ID:1LTQcs9P
500円の甘ったるいワインの方が
タンニンが効いたワインより好き
55名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 08:26:38 ID:iwbqdt9A
神戸葡萄ジュースとして売った方がいいんじゃないか。
これなら、どこでも売れるだろ。ワイン飲んでみたけど、
赤玉ポートワインの方がおいしいというレベルだ…。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 11:40:24 ID:4ZybEgnT
神戸牛とセット売り
57名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 11:51:16 ID:iwbqdt9A
そんな駅弁が昔あったな。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 01:08:28 ID:cUBvuU7+
神戸空港の海上アクセスに約6億円援助 神戸市
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802180018.html
市バス再建へ財政支援──大阪市220億円、神戸市330億円
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002762.html

市バスに330億円、ワインに20億円、ベイシャトルにも6億円…
59名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 01:09:27 ID:JFsjQ8Vy BE:141871223-2BP(450)
>>58
それでも、神戸市全体の借金は凄いスピードで減っていって、予定の前倒ししてるねんで。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:05:34 ID:JFsjQ8Vy
<body>
61名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:12:24 ID:PR73TNgW
>>59
一般債を巧みな会計処理で震災特例債や空港特例債に振り替えてるからね。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:43:42 ID:x6kWnK4c
>製品在庫も約百五十万本に上る見通し

20億円のうち15億円を1本千円値下げの原資にしろ。
出荷価格で千円下げれば販売価格はそれ以上下げられるだろ。
それで在庫販売して解散するのが吉
63名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 21:36:39 ID:+apXBUud
>>62
1本千円も値下げしたら無料になってしまうぞ
64名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 21:47:12 ID:JFsjQ8Vy
だから、みのり公社を楽天市場とyahooショッピングに出店しろって。
65名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 21:49:24 ID:ZwcPx9yK
地元ワインだ・・
まだ丹波ワインの方が旨い
神戸ワインはどんどんまずくなる。まるで雑巾汁をまぜてるんじゃねえかと思うくらい
66名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 21:59:34 ID:7UHlb4JZ
現在のワインはハイテクを駆使して作られているのだが、神戸ワインは
付いて行けないだろう。
その上、伝統的な技術を持っているわけでもない。

安ワイン用に桶売りする以外に、販路があるとは思えない
67名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:01:33 ID:+apXBUud
>>64
出店したらおまえは買うのか?
当然買うんだろうな?
68名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:05:30 ID:JFsjQ8Vy
>>67
俺のサイトのトップページでアフィを紹介するよ。
神戸専門の物産ページを開設する予定やし。
俺自身は、お酒飲めんからパス。
69名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:29:51 ID:+apXBUud
>>68
そうか
じゃ、とりあえず↓これをよろしく
http://www.kobewine.co.jp/
70名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:32:58 ID:84mM+Rf5
宣伝能力の賜物だな
西区で売って売れるわけ内
71名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 01:31:48 ID:h5bDQ+78
The ワイン
72名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 21:00:30 ID:FXdXytsq
インターネットで神戸ワインを買える店
「神戸ワイン」でぐぐってみた

http://homepage2.nifty.com/wine-yamamura/
http://www.rakuten.co.jp/shumi-mise/456327/
73名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 21:01:12 ID:tnSaWbm4
美味くなかった><
74名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 21:56:34 ID:h5bDQ+78
楽天市場やyahooショッピングに出店して売れなかったら、
みのり公社は解散したほうがいい。
75名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 01:44:25 ID:WgmXSeKC
>>50は河内ワイン
76名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 08:28:32 ID:cmJOGcYH
かぼちゃワイン?
77名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 18:16:27 ID:g7gVp/5h
78名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 20:40:58 ID:g7gVp/5h
http://www.rakuten.co.jp/category/wine/
楽天なら神戸ワイン特集を組んでくれるだろ。
色々、付加価値をつけて頑張れ。
79名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 20:45:34 ID:DPzsZ0Vh
AKB48メンバーのサイン入りでオタに売れ
80名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 21:45:44 ID:ka/GEREs
>>53
それや!
楽天の三木谷社長は、神戸の出身やし。
ヴィッセル神戸も傘下に収めてるんやし。
81名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 22:00:31 ID:FzBS877n
牛と抱き合わせで販売しろよ
82名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 22:20:57 ID:zDmcJoB3
83名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 01:31:13 ID:1S5D4LKP
age
84名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 02:01:41 ID:trKEZnbm
>>80
東京の人だよ。
単純に時間も。現戸籍も。

>>81
その牛が、売れてないんだよ。
価格が食べ物の値じゃない。
85名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 09:42:20 ID:ytiZsPWB
>>84
ゆとりは帰れ
86名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 12:16:02 ID:z4/djOY0
age
87名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 12:31:18 ID:Cb0tMJ10
ワインの場合、売れないのは大概土が悪い。

もっとも輸入ぶどうで適当な加工をしてるとしたら
ワイナリーが悪いわけだが。

ラベルのデザインで売るのは仮に売れても長続きせん。
88名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 16:59:31 ID:ytiZsPWB
>>87
それはそうだが、デザインが悪ければワインが良くても売れないので
悪いデザインを普通のデザインにしようということ
89名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 17:24:03 ID:1S5D4LKP
>>87
神戸ワインはモンドセレクションっていうので5年連続金賞を取ってるらしい。
知名度がなさすぎるのと、宣伝・営業が下手なのが問題。
90名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 17:27:18 ID:o3SxEN4C
アイスワインしか飲めない
91名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 19:06:09 ID:9qlIJt8T
>>89
あれってほとんどみんな金賞になるんだろw
92名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 04:34:20 ID:6x9gk9ts
>>91
そうなん?
93名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 04:50:05 ID:I4OB5U1p
モンドセレクションは大物の証。
秀や勇次、ましてやザコ担当のお加代セレクションとは格が違う。
94名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 06:01:23 ID:6x9gk9ts
だから、楽天市場やYahooショッピングに出店して、みのり公社を宣伝しろって。
ネットショップの知名度アップの王道やねんから。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 07:09:59 ID:viRmmqlO
>>84
三木谷社長は、本当に兵庫県明石市の出身なんだから、
楽天と組むのも必要だよね。

ウィキペディア・三木谷浩史 より
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E5%8F%B2
96名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 07:45:35 ID:+0Ir2Vyv
まあ、楽天の三木谷社長は熱烈な神戸好きだから、話持ちかけたら、間違いなく協力するだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:25:15 ID:hn3uQCrA
モンドセレクションは最高金賞じゃないと信じない金賞じゃダメだ
98名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:10:56 ID:irBPPA2P
>>96
既に「神戸セレクション」に参加してるし
神戸に支社を開設してるし
99名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:17:09 ID:1u+vwo6p
>有名デザイナーによる新ラベル作製や、台湾、上海など海外販売にも本格的に乗り出し、生き残りをかける。

典型的な、傷口に塩

つーか、「どうやって税金を知り合いに流すか考えました」ってのがバレバレじゃん。
100名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:58:19 ID:viRmmqlO
100!
101名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:12:12 ID:6x9gk9ts
ひょっとして、みのり公社で活動しすぎるのは民間圧迫で違法行為になったりするの?
102名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:21:21 ID:f0vM+aLf
あれ?
「神戸」とつけば喜ぶスイーツ消費者多いはずなのに?
103名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:31:17 ID:6x9gk9ts
ワイン城の周辺がださすぎる。
もっと街並みを綺麗にしてくれ。
104名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:54:06 ID:Yku3YKxq
>>101
出来損ないのブドウを買い入れて困る民間はありません。以前は
質の悪いブドウも無条件で買っていた。

ブドウの質も醸造技術も大した事がないんだから、高値で売るのは
無理。コストダウン以外しないと赤字を垂れ流すだけ。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 21:08:47 ID:6x9gk9ts
スカパーで見たけど、葡萄ってのは乾燥した土壌じゃないと良い味が出ないそうだな。
押部谷とかじゃあ、ヨーロッパなんかには勝てんわ・・・
106名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 21:11:25 ID:q+XmwpUt
ちゃんとした産地なら
日本も本場に負けないおいしいワインそれなりに作れるようになってるんだよなー
ただ高い・・・
107名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 21:13:41 ID:4f22o3UM
>>45
今は普通に無料だよ

ゴーストキャッスルだけどな

夜開放してオバケ城として運営した方が儲かると思うけどなw
108名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:26:32 ID:bDF246No
数年前だったか育成に20年近くかかる葡萄種を導入した際、
従業員が「これが実を結ぶ時には在籍していない」なんて言ってたが、
サンクコストを大きくして定年までの組織存続を図る公務員らしいやり口。
109名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:48:28 ID:eDaM5OOW
こんにちは、関西スレの連投タンでつ
アイデアを出していい?
ルミナリエのボトルの神戸ワインってあるのかな?
あるいは、ルミナリエの写真で、ボトルを包む
どうだろう?
あと、兵庫って四月に菓子博をしませんでしたか?
そこにワインスイーツなんかどうでしょうか?
110名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:48:57 ID:eDaM5OOW
姫路菓子博ですよね
111名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:56:05 ID:3hmKRj1s
神戸でワイン作る意味がわからんわ
112名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:57:37 ID:6x9gk9ts
ワインとかじゃなく、独自の飲料が欲しいな。
113名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:00:50 ID:3J3G9qkc BE:281492069-2BP(10)
>>112
グレープサワーとか、グレープホッピーとかか。
114名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:15:53 ID:irBPPA2P
>>109
確かルミナリエの時期限定でルミナリエワインを売っているはず
115名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 10:54:19 ID:OKVEbr4B
居留地とかで簡単に手に入るようにしておけばいいのに。
大丸の地下で探したけど、扱ってなかったぞ。
聞けばあるのかもしれんが、観光客は目に付かなきゃ買わんだろ。
ちょっとホテルに戻った時に飲んでみるような、冷やした小瓶作るとか、
色々考えろよ。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 14:23:59 ID:PG7QfpGs
六甲のめぐみ上げ
117名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 14:42:26 ID:bW9WsMQi
ウェブサイト見てきたけどラベル乱発しすぎだわ。

生産年月日、ブドウの品種と畑の場所とアルコール度数、甘口か辛口か。
それだけあればいい。で、俺の好みはAstiだ、覚えといてな!
118名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 15:35:05 ID:yjcBsNt1
>>44
六甲の水は子午線近くの工業団地の地下からくみだしてますが。ワイン城と
谷ひとつ違いのご近所ですよ

 灘に日本酒の酒蔵があるのにワイン作りを新たに行政がやるなんてよっぽど
の酒好きやな・・・・・
119名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 15:47:31 ID:joHswTZK
>八四年度から同市西区や北区の農家からブドウの全量買い取り制度を実施してきた。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 16:04:46 ID:o5m3hSFP
ワイン城が寂しいのは事実。でも、なんとか残って欲しい。
長期的に見てもリスクの割に大きな利益は得にくいから、売却しても
民間での維持は難しいと思う。

葡萄の育成や醸造技術、計画的に植えられている様々な葡萄品種とか、
現状でもなかなかのレベルだと思うけどね。マーケティングが素人のように
絶望的に下手なのと、マスコミからもてはやされて神戸ワインが
一番人気のあった時代に、農家のやりたい放題を許して看板を傷つけたのが
本当に痛い!これが原因で公社も農家もお互い不幸になっている。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 20:48:00 ID:Swg/G0YT
http://www.kobewine.co.jp/catalog/020_regular/000219.php
いちおうブランデーもつくってる
その名もズバリ「神戸ブランデー」

ブランデーをつくるのに9倍のワインが必要らしいから
やはり余ったワインはブランデーにするのがいいだろう
122名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 21:03:58 ID:PG7QfpGs
神戸ワイン城シリーズはどうもブランドイメージが確立されてないな。
安いのか高級なのかはっきりしないし、特に味が話題になるわけでもなく、
ワイン城も観光を見込めるほどお洒落でもないし、
ワイン城が話題になるわけでもない。販売戦略もよく分からない。
何もかもが、ちゅーーーと半端やなあ。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 21:08:03 ID:vhRXldtu
売れないということは
品質じゃなくて需要がないの。

援助されてるようじゃ、すぐに廃業したほうがいいだろ。
おまいらは金をどぶに捨てるグリーンピアかと。
124名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:32:11 ID:Swg/G0YT
需要は天からの授かり物ではなく、自ら掘り起こすものだ
125名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:36:06 ID:dw2sVhG/
チリのワインでも買ったほうがましじゃボケ
126名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:59:28 ID:AKmrHSSL
あげ
127名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:12:43 ID:1vvAoYmm
何も、自前で生産しなくても、チリやアルゼンチン、オーストラリアあたりから
買って来て、ラベルだけ貼ればいいんでないの?
128名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:32:33 ID:zQGPrfv9
>122 そのとおり何もかも役人仕事で駄目。池田町ワイン研究所を真似すべき。

>127 それじゃサントリーぐらい大量に吐かないと利益でないし
   第一叩かれるでしょう?
129名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:08:38 ID:rXZ4Hb3z
20億円?
もったいねーなー
馬鹿な政令市だこと
130名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 07:58:20 ID:1dd1V3Uf
いいから阪国人は国へ帰れ
131名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 08:49:01 ID:/tr7AYth
神戸なのに、神戸ワインより十勝ワインの方が入手しやすいという
流通状態をなんとかしろい。
132名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 15:55:28 ID:AKmrHSSL
神戸ワインのブランドイメージを向上させたいなら、西区のワイン城周辺を徹底的に整備することだな。
133名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 16:01:30 ID:AKmrHSSL
思い切って緑茶とかも栽培して、独特の和洋折衷の神戸色を出せば?
134名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:55:41 ID:vrFCa/HC
不味くはない。美味くも無いが。
問題は値段。単純に高い。
300〜500円で買える輸入ワインと勝負できるモノじゃない。
135名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:18:41 ID:p3qYEKI/
もうワイン馬鹿はいなくなったろう


男は黙って生ビール
136名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:19:33 ID:AzS9Dnq5
こんな感じの科学的なアプローチはしているのだろうか。
ラベル云々言ってるところ見ると怪しい。
http://wine-tree.com/2008/03/blog-post.html
137名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:21:01 ID:E95CpEkL
神戸=スイーツw
のイメージがあるのは俺だけじゃないはず
138名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:57:21 ID:AKmrHSSL
>>136
してないと思う。

>>137
昔から神戸に住んでる人間とすれば、最近の頭の悪そうな女好みの神戸のイメージはちょっと嫌。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:00:52 ID:1dd1V3Uf
神戸と言えばインターナショナルでオシャレでスイーツな港町
140名刺は切らしておりまして     :2008/03/04(火) 22:25:05 ID:k1PaRlP7
税金の乱用だろ!
141名刺は切らしておりまして     :2008/03/04(火) 22:29:25 ID:k1PaRlP7
ワインを出す キャバクラを作れ

市公認の天下り企業になれ!
142名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:58:49 ID:5It7nkH+
>>141
みのり公社がある西区は、お前が思ってるようなお洒落な神戸でもないし、
キャバクラどころかコンビニもないぞ。
143名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:19:08 ID:5It7nkH+
神戸の西区はこういう所
http://www.do-main.co.jp/taisanji/sansaku.html

うまいこと和洋折衷で独自の文化を生み出して欲しいな。
144名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 04:49:15 ID:g0ORKFi3
ステンレス容器じゃなくて、樽発酵もあるんだな。
ちょっとびっくり。
http://www.kobewine.co.jp/catalog/090_pickup/000244.php

けど、この値段なら、フランスの、、、
145名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 13:54:53 ID:HP0Dek0I
とにかく高い。赤玉ポートワインと変わらないか、それ以下の味なのに。
上にもあったけど、神戸は甘味という人が多いから、ワインケーキでも作って
処分しちゃえよ。無理だ、この価格とあの味では。
146名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:55:55 ID:FDuz6n5V
>>145
寝言は寝てから言え
147名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:57:20 ID:5It7nkH+
モロゾフとか風月堂と提携すれば?
148名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:30:31 ID:iK9TTF20
>>144
ここまで買いたいと思わない通販サイトも珍しいな。
他の酒屋やメーカーのサイトを見た事がないのだろうか。
149名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:44:56 ID:F2vMo+en
神戸ワインは垣根仕立てで手間隙かけてつくってるから
量産品の輸入ワインより割高なのは当然
神戸ワインを不味いと言うのは、「私は味覚オンチです」と
自分で言っているようなものだ
150名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:51:04 ID:78whCpW5
飛びぬけて美味いワインじゃないが
赤玉ポートワインと同列に扱ってるヤツは味盲としか言いようが無いな
151名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 00:15:24 ID:Xd2x45VY
もっとワイン城主辺を開発しろよ、綺麗な農園に。
152名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 03:14:33 ID:Xd2x45VY
あげ
153名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 03:36:10 ID:JOegRxl3
サントリーとかの民間に販売、ブランド管理を委託した方が売れそう。
154名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 09:47:44 ID:gPylMubE
まずは知名度。駅売店などに並べてもらえる小瓶を作って、とにかく目に付くようにしてもらえばいいのでは。
観光客が大きな瓶を買うわけにも行かないから、飲み切りみたいなものを。今の「小瓶」では、ちょっと大きい。
「ワンカップ神戸ワイン」みたいなもので。

ワンカップって、商標なんだな。
155名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:07:06 ID:Xd2x45VY
デパス
156名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:18:03 ID:aD9rYNb7
>>149
そうなの?一昔前は「なんちゃってワイン」のイメージがあったけど。
157名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:19:29 ID:Xd2x45VY
たしかに神戸ワインはダサいってイメージがある。
158名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:43:18 ID:CXqp5GLv
ちゃんと品質に等級つけて買い取り値段に反映させるようにしてたのかな?

>神戸ブランドを象徴した神戸ワインは今、大量の在庫を抱え、製造・販売する神戸市の外郭団体「神戸みのりの公社」の経営を揺るがす。
>官製ブランド崩壊の危機は、ワインブームで最多の110万本を売った1998年直後に訪れた。輸入品に押され販売数が激減。
>だが同公社は、農家が生産したブドウの全量買い取り制度に固執し、販売実績の倍近いブドウを買い続けた。
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200509mosaku/01.html
159名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:11:42 ID:Xd2x45VY
>>158
ぶどう農家としての歴史も文化もないからな。
フランスやスペインから専門家を呼んで技術指導したほうがいいよ。
160名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:36:22 ID:CXqp5GLv
在庫の6割はフルーツワインの原料として酒造メーカー数社に引き取られ
原価780円/本のところ、約68円/本。職員らは泣く泣くワインを抜栓し貯蔵タンクに戻し、
メーカーは大喜びで引き取っていったそうです。ゴルフ場や空港開港記念に
配ったのを平均して200円/本で原価の75%OFFだそうな。

■在庫90万本 神戸ワイン、75%引き激安処分される 損害5億円
>神戸市の第三セクター「神戸みのりの公社」が製造した神戸ワインの在庫約90万本分が、
>原価の平均4分の1という激安価格で処分されていたことがわかった。低価格の輸入ワイ
>ンの増加に加え、契約農家からできたブドウをすべて買い上げる仕組みがあだになり、過
>剰在庫が積み上がっていた。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157793107/

つまりプロの評価として1本68円が適価
161名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:47:16 ID:PmeAE3fl
>>160

・゚・(ノД`)・゚・
162名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:47:47 ID:iqMTYGJ2

葡萄は寒暖の差が大きい程良いのかな?山梨は頑張って居るが。


163名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:05:06 ID:e2Yk59tX
>>154
120ml入りグラスワインもありまつよ。
ttp://www.kobewine.co.jp/catalog/020_regular/
164名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:41:29 ID:bxU6Pmgw
>>158
日本で予算をかけて設備を整えたら、それなりのものが出来るはずなのに、
マズイって言ってるやつばっかりだから不思議だった。
そういうことか。
クソミソ一緒かよ。もったいねえ。
ボルドータイプみたいだから、ワインを飲みなれてない層にもウケないだろうしなあ。
165名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:51:13 ID:PmeAE3fl
>>163
旅のお供には、これぐらいでちょうどいいな
166名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:00:41 ID:PmeAE3fl
甲州ワイン、世界に出荷=仏有力シャトーと提携
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008030700583
167名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:26:22 ID:OAUS5FR+
あげ
168名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:59:37 ID:adcRMZwY
>>158
最初から農家救済のための補助金目的の事業だったってことか?
消費者の方を向いてもいない商売が上手くいくはずもない…
169名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 04:59:26 ID:W8WVYiVi
牛久ワインをみならえよ
170名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:32:28 ID:OAUS5FR+
age
171名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 00:24:59 ID:Hhyw29wx
農業公園は、
172名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 00:13:00 ID:qe8fKkAT
六甲のめぐみ上げ
173名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:23:11 ID:nZxOoVWj
http://www.tokusanhin.jp/hyogo/06.html
ここに詳しい情報が載ってる
動画も見られるよ
174名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 16:19:04 ID:FI+TjMLB
六甲のめぐみ上げ
175名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:33:46 ID:tUENSc3a
神戸ワイン新商品 「アクオス」のデザイナーが制作

 神戸市の外郭団体・神戸みのりの公社は、著名デザイナーがラベルを制作した新商品
「KOBE WINE EXTRA」(コウベ ワイン エクストラ)を21日に発売する。
ポートピア博覧会とともに1980年代の神戸躍進を象徴したワインは、
競争激化で販売が落ち込み、同公社も債務超過の状態。新商品に復活をかける。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000871163.shtml
176名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:50:37 ID:X56iZojz
味で勝負しろアホw
177名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 21:01:47 ID:mi42TbAQ
もう新ラベルをつくったのか
やけに仕事が早いな
178名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 21:11:22 ID:FUctYSY8
ラベルでえらんでほしいなら、素直に神戸の風景をかけ
そうすればお土産に買ってもらえるんだから
179名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 21:38:43 ID:tUENSc3a
ワイン城周辺をもっと拡大整備しろって。
あの辺、殺風景すぎる。
港町と違ってブランドイメージが沸きにくいし、知られるはずも無い。
180名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:48:33 ID:mi42TbAQ
>>178
記事を読め
181名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 10:15:48 ID:5cXWZbIz
>ラベルは明治時代に描かれた海岸や居留地の絵画をモチーフにした。

何のためのデザイン料なのだか。
大体、「明治時代」じゃ、神戸が売り出せないだろ。
今の神戸と連想してもらって、観光の相乗効果だろう。
182名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 15:51:00 ID:NsL+SRI8
神戸市には好きにやらせておけ
株式会社神戸市の渾名は伊達じゃない

キモいくらいのスピードで借金返済・赤字解消黒字化をやってる自治体だぞ
本当に駄目と判断したらさっさと売却するだろうよ
183名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 16:38:03 ID:X1u8ggyl
あげ
184名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 16:41:06 ID:npYadFal
>>182
撤退・手仕舞いの見極めが上手いのか。
新銀行東京とはえらい違い棚。
185名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 16:45:43 ID:k6Sww8FD
冬のルミナリエパッケージのお土産が大量に余っていた件について。

もうお土産向け外装は外国人向け以外無理。

在庫をかかえるぐらいなら、神戸ブランドの料理用ワインとして売ればいいのに。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 16:54:49 ID:iY7UVrfi
http://jp.youtube.com/watch?v=0ygdTtAdoJQ
日本の酒造メーカー中国でワイン生産
187名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 21:27:11 ID:2P9gUY7O
どうします?おれの力、要りますか?大手の人も困ると思いますよ。
188名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 00:27:52 ID:FUfeIiww
神戸ワイン製造の「みのりの公社」、新ブランドを発売
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080312c6b1202c12.html
189名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 01:42:52 ID:RfUamZbt
神戸農業公園のブランド価値を高めろって。
190名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 20:41:00 ID:RfUamZbt
あげ
191名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 22:18:35 ID:HCi3sSY4
さげ
192名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 07:48:53 ID:dwTgqj0x
ジャズ
193名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 10:51:51 ID:a9zfwQyf
市内で飲ませてくれる店が少なすぎ。

あと高く売りたいのなら在庫は捨てるべきだったなぁ。
75%引きなんてプライドが許さないだろ?
194名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 14:20:50 ID:Sinb/dJZ
神戸ジャズ・ワインフェスティバル2008
ジャズを聴きながらワインを味わいませんか。ストリートジャズとワインで過ごす神戸の一日。
195名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:17:40 ID:dwTgqj0x
農業公園周辺をワイン城の雰囲気で拡大させればいいのに。
196名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 21:46:53 ID:VhDskv/S
>>195
周辺の個人住宅も洋風建築で揃えるってか
197名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 21:54:55 ID:dCKQaRBq
緊縮財政の現状でそこまでは無理だろ
借金返済を今の調子で返し終わってからならアリかも知れんが
5年後が楽しみだな
198名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:06:44 ID:dwTgqj0x
>>196
そんなレプリカはいらん。
西神北部〜桜ヶ丘の殺風景な雰囲気を何とかしてくれ。
199名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 23:22:09 ID:Bhm3CfuX
ブドウ栽培のノウハウも、ワイン醸造のノウハウも大した事はない。
大した事があるのかも知らんが、出来て来るワインは値段の割にまずい。
最近飲んでいないから、今は質が上がっているのかも知れんが、
今更飲む気はない。
200名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:11:10 ID:3LuwH8h1
>>199
飲め
話はそれからだ
201名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 08:34:42 ID:zKTdxUgX
果実として出荷できんのか。無理に醸造しなくとも。
あと、ぶどうパンにするとか。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 01:26:23 ID:dR5yMxhA
このブドウ、一粒どう?
203名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 02:06:14 ID:YuOxRwnY
>>201
寝言は寝てから言え
食用と醸造用とは全然別物だ
204名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 17:19:42 ID:dR5yMxhA
あのブドウ、ひとつぶどう?
205名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 17:37:16 ID:ieTbkrIO
ワイン用のブドウは日当たりが良くて乾燥した水はけの良い土地で
できるのだが、神戸あたりにそんな所があるのかどうか。それと、
信州だったか甲州だったか忘れたけど、そこはワイン特区みたいな
制度があって、農家が本格的なワインを作りやすい法整備がなされ
ていると聞いたことがある。神戸にはそういうのあるのかな?
良いワインを作るには農家がブドウ栽培からワイン醸造まで一貫して
できないとキツイ気がするのだが。
206名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 23:02:05 ID:dR5yMxhA
和洋折衷の神戸西区ブランドを作ればいい。
207名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 05:57:24 ID:wVe1XOWu
神戸ワインエクストラ:過去最高の出来栄え 21日から4種限定販売
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080319ddlk28100449000c.html

神戸の洋食と神戸ワインを楽しむ会
http://www.kobe-mosaic.co.jp/campaign/post_15.html
208名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 05:03:52 ID:epVY+pBM
あげ
209名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 07:11:05 ID:vbRmJpVt
>>204
その程度の洒落で売れますか、と。
210名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 19:58:25 ID:6xpfLESR
おしゃれこうべワイン
211名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 07:36:38 ID:N0Y5b/6t
西区は太山寺とか如意寺、ワイン城にグリコピアがあるのに、ほとんど知られてない。
おそらく、地下鉄が神戸市営だからだろう。
もし、阪急沿線だったら、バンバン宣伝しまくって、地域の価値を高めて、神戸ワインも有名になってたはず。
212名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 07:56:54 ID:YFJB1KgK
ワインは市の外郭団体「神戸みのりの公社」が製造、販売。


会計検査してるんか?
官がやる事業は廃止撤退が遅れるから、傷口がでかくなるからな。
213名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 08:31:00 ID:kuinp1fn BE:58080858-2BP(123)
>>182
いままでものすごく無駄遣いしてきたんだから、削る余裕がたくさんあるのさ
交通局や環境局職員に年収1千万円とかね。 
山削って宅地化、下町の公園をつぶしてマンションに、そういうことすれば
お金もどんどん入るよ。 
214名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 13:41:56 ID:BHtHHF8S
マジレスすると収量を大胆に落とした方が良い。
10hl/haぐらい。
215名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 21:44:23 ID:1HnVPUoW
今でも少数精鋭栽培なのに、これ以上栽培密度を低くしてどうする
216名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:00:08 ID:E9OgyKlZ
漏れ達の税金使うな!




と、自宅警備員の漏れが言ってみますた。
217名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:28:16 ID:N0Y5b/6t
市営地下鉄に阪急が乗り入れるようになったら、
民間企業独自に農業公園周辺のブラント価値を高めてくれて、
神戸ワインやみのり公社のブランド価値も高めてくれるよ。
218名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 00:57:28 ID:vN2aOxfb
「KOBE WINE EXTRA(神戸ワインエクストラ)」発表会
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/15/020/movie/topics.html
219名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:58:49 ID:qeaQziaJ
「神戸ワイン」のブランド牛肉──市外郭団体や食肉企業連携
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003372.html
220名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:42:02 ID:919V4QX1
ふふふ
221名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:30:38 ID:8YLzSs8L
西神ワイン
播磨ワイン
222名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:26:36 ID:ELVakw9Q
“第8期 神戸ワイン オーナーズクラブ”会員募集のお知らせ
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2008/03/20080328ia02.pdf
223名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:20:51 ID:1dHaOvWU
>222
ワイン好きなら悪くない値段だな

だがワイン城に年に何回も行きたくねーよ
224名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:30:09 ID:qoznbsho
俺アメリカワインばかり飲んでるな。
フルボトル500円程度のやつ。
225名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:29:18 ID:ELVakw9Q
>>223
たぶん公社は赤字覚悟だろ
226名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 22:50:14 ID:8YLzSs8L
西神中央からワイン城までどうやって行くの?
227名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 21:03:36 ID:djOYwc7F
徒歩15分
バスもあるが本数が少ないので使いづらい
228名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:28:52 ID:oQ5BLuiJ
ワインと牛、池田町と似たようなことしてるのに、大失敗なのはなぜだ。
229名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 11:48:54 ID:GByHZIhh
>>228
北海道の池田町ってとこのワイン城は、重厚な感じで良いな。
230名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 11:53:48 ID:GByHZIhh
http://homepage2.nifty.com/gontaroh/nisikobe-wine.gif
神戸ワイン城

どう贔屓目に見ても、歴史も文化もないから張りぼてに見えてしまう。
231名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 11:54:55 ID:GByHZIhh
どうせなら、ワイン城のデザインの街並みを西神周辺まで拡げたらいいのに。
232名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 11:57:20 ID:RyusmI4R
売れないということは美味しくないということなんだろ
233名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:00:40 ID:NQf03clo
無理にワインなんか作らなくてもいいのに。
神戸がブドウ栽培に適しているとも思えないし。
灘の酒で十分。
234名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:04:13 ID:GByHZIhh
>>233
西区は全国でも有数のキャベツの生産地。
キャベツを使った酒とか?
235名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:08:48 ID:nu1qA97i
>>市の外郭団体

この団体の職員も、市バスの運ちゃんみたいに一千万円プレイヤーだったりするのかなあ?
236名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:34:14 ID:bHFQ2T1p
ワインだけを楽しむには旨くない。
神戸ビーフとかフレンチには合う。
しかしそんな料理を食べる層は、もっと高級わいんやろ。
中途半端なワインということや。
237名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 12:39:11 ID:paIs0eTz
素朴な疑問なんだけど、なんで清算しないんだ?
この公社の財務諸表って公開されてるのかどうかわからんけど、
たかだかワイン50万本しか売ってない企業に38億の貸付、20億の増資
って、ちょっと常軌を逸しているんじゃないか?
238名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:57:49 ID:q/uKnE9x
とりあえず公式サイトを見れ
239名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 01:54:35 ID:Ig1gfMRV
神戸ワイン
240名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 06:50:33 ID:4JU0y/nl
神戸ワインをアフィリエイトで宣伝してるよ。
241名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 17:20:57 ID:auCZeXio
神戸ワインビーフいかが? みのりの公社など販売
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000913400.shtml
242名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 21:28:10 ID:253qpEzo
神戸ワイン プロダクトデザイナーの喜多俊之氏がラベル手がけた新商品
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/080409/hyg0804090225003-n1.htm
243名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 22:54:16 ID:fPR6icA8
神戸ワイン:669〜5000円…値段は妥当だね.

函館旅行では,カールレイモンのサラミを肴に地ビールを公園で飲みまくってたから,
地元のチーズ,食材を使ったピザ屋とかフォカッチャサンド屋と提携すればいい.
****+ワインでストーリーが作れるレベルまで持ってこないと消費は加速しない.

いまはB級グルメでテイクアウトできるものと組むといいよw
244名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 22:55:16 ID:sdpdxiBP
うまいのか?
245名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 23:05:38 ID:253qpEzo
神戸ワインには神戸ビーフが良く似合う
246名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 23:35:15 ID:M/VbydAW
神戸ビーフン?
247名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 16:42:46 ID:WxMYoTZr
酒米として有名な山田錦の米粉でつくったビーフンです。
248名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 21:54:41 ID:YEd5u/d7
神戸地方で作られているのが「神戸ワイン」っていうのなら、神戸ワインのブランドは高まるけど、
公社が作ってるワインって聞くと、ブランドイメージはダサい。
249名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 22:18:04 ID:54tTeCGM
つまり民間企業に事業を売却しろと
250名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 22:20:53 ID:9yP3le/X
むしろ50万本も売れていることが驚きなんだが
251名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 22:29:24 ID:YEd5u/d7
>>249
公社がやっていてもいいけど、色んなワイン業者が西神に集まっていて、
「神戸ワインといういのは神戸地方のワイン」って方がブランドイメージが高まる。
252名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 22:44:19 ID:54tTeCGM
なるほど、そりゃそうだ
ただ、酒をつくるには一定規模以上の事業者でないといけないから
地元の農家が趣味的につくるのは難しいだろう
253名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 00:18:15 ID:w8/+8HNN
で、うまいのか?
254名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:01:02 ID:81fI/2Er
お薦めする程では…。ところで、神戸ワインは十勝ワインみたいな市民還元ワインはないのかね?
255名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 20:55:22 ID:m0xVzBt6
神戸が市民に還元する訳がない
256名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 09:38:53 ID:Dw7rPegT
それを聞かされて、なるほどと納得してしまうのが、逆に悲しい。
257名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 09:56:35 ID:GgPJ/dUR
中央区から東灘区までの開発のために、
西区が搾取されている感じがする。
258名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:57:33 ID:GgPJ/dUR
259名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:08:33 ID:RgKmWDjf
西神までいくのが高けーよ。三ノ宮を基点にしても大阪まで行くほうが安いってどうよ。
260名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:11:00 ID:0yPvaC6s
>>258
西神っていつのまにか都会になってたのね
20年くらい行ってないわ。
261名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:14:14 ID:Dw7rPegT
>>259
大阪までは、トンネルがないからだよ。
トンネル代だよ。
262名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 22:39:09 ID:GgPJ/dUR
age
263名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:09:18 ID:JTEjejBX
「神戸市ワイン」:神戸みのりの公社、不振余波でワイン用ブドウ畑4割縮小

 「神戸ワイン」を生産する神戸市の外郭団体、神戸みのりの公社は、ワイン用ブドウ畑を
農家と協調しながら約4割縮小する。販売低迷で増加したワインの在庫を圧縮するのが狙い。
多くの農家がモモなどへの転作を希望するとみており、公社は資金や技術面で支援する。

 ブドウ畑は西区や北区に約75ヘクタールあり生産農家は約100戸。公社は需要予測をもとに
仕入れ量は約40ヘクタール分のブドウで十分と判断した。今夏以降の仕入れは品質の良さを
基準に絞り込む。

 ここ数年、神戸産のモモやカキの販売が伸びており有力な転作先になると期待している。

 神戸ワインはワインブームの1998年度に110万本を売り上げたが、ここ数年は輸入品に
押されて40万台に低迷。2006年度は1億5000万円の赤字を計上した。

 公社は適正在庫量を販売量の2年分とみているが現在は3年分強を抱えている。販売量を
50万本に回復させると同時に生産を抑制し在庫を圧縮する計画。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208016230/l50
264名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:37:18 ID:4mJlYzct
官主導の張りぼてのブランドなんか価値が無い。
265名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 23:23:00 ID:f/EphXI4
sage
266名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 09:02:26 ID:L320vpZ9
いっそ、売れないワインや転用できないぶどうなんか止めて、全部桃や柿の生産に切り替えちゃえよ。
267名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 20:04:51 ID:jubt3Hi1
>>266
それより小麦でも作った方がいい
268名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:46:30 ID:CcLbTF5C
ワインでも、桃でも柿でもいいが、税金を投入するのは勘弁してくれ。
269名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 23:47:03 ID:Zj+AMQ/a
とにかく売れるものをつくれ
それだけだ

そして神戸市民は神戸ワインを飲め
市民の義務だ
270名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 09:56:58 ID:Nx2PbKpr
何故ワイン?
271名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:15:57 ID:L/UzmI+D
ワイン=おしゃれ→洋食の多い港町神戸にぴったり
272名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:46:58 ID:ITrzLf23
神戸なら、灘の大吟醸を
ワイン風に売り込んだ方が効果的なのに。
273名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:19:05 ID:lrTBWUhU
米とブドウとでは違いすぎるやろ。
274名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:36:47 ID:FY5s33Sw
ワイン=お酒→僕、車なんで
275名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:52:56 ID:EhJfbxyG
神戸ブランドで売ってるくせに西区や北区とかブランドも糞も無いようなところで造ってるから売れないんだよ
276名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:54:48 ID:lrTBWUhU
>>275
西区は源氏物語の舞台になった所。
277名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:57:56 ID:4Q7ftWCl
須磨区でなくて?
278名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:01:39 ID:EhJfbxyG
>>276
すごいですね西区
そんで源氏物語に西区って出てくるんか?
279名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:14:02 ID:lrTBWUhU
>>277-278
明石の巻に出てくる。
源氏物語が好きな明石藩の殿様が、高津橋とかを再現してるけど、あまり有名じゃない。
京風の館が立ち並んでいたり、「岡の館」があったのは西神のすぐ近く。
280名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:21:23 ID:EhJfbxyG
西区って書いてないだろ
そんなもんどうやって「西区」と
もうナイトスクープ見るからこの辺でスマゾ
281名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:22:14 ID:ITrzLf23
西区はもともと明石郡だからな。
垂水区もそうだけど。
282名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:23:48 ID:lrTBWUhU
あと、顕宗天皇と仁賢天皇も西区に縁がある。
283名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:26:39 ID:lrTBWUhU
>>280
あほか。「西区」って行政区分名がそのまま出てくるわけないやろ。
284名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:48:32 ID:1LOo+xUE
お酒のなかでもワインって好きじゃない。神戸ワインが今後大きく販売を
伸ばせる見込みが無いなら下手にお金をつぎこんで支援するより穏やかに
縮小して他の道を探した方がいいと思う。
285名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 01:00:11 ID:YExebP/e
ワインは合わせる食事が限定されるからな
いい物を食べるなら神戸ワインは範疇外だし
食の提案もしないと中途半端

箔付けでブランド上げるか、気軽に飲める果実酒かを選んだほうがよさそう
発泡ワインとか
286名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:48:26 ID:AdHIht/g
国産を卑下する西洋かぶれの売国奴は死ねよ
287名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 16:14:12 ID:tAlcTcJV
日本のワインといえば山形と長野だろ。
288名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:09:15 ID:OvgV0/1x
外食産業用に、ノンアルコールワイン作ればいいのでは。
神戸で洋食とくれば、ワインも飲みたかろう(うまいかどうかは別として、アトラクションみたいなものだ)。
289名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:54:29 ID:4s8wKfbu
ブドウジュース?
290名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:55:51 ID:aEcECS5I
ノンアルコールワインとぶどうジュースは違う
ノンアルコールビールとむぎ茶が違うのと同じ
291名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:38:11 ID:4s8wKfbu
なるほど。
それにしても、神戸地方と聞いて、ワインを連想するほどのブランドじゃないな。
292名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:21:12 ID:PTdwMC9w
日本のワインなんて、山梨と山形だけに作らせておけばいいじゃん。
何だよ神戸ってwww
293名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 16:01:45 ID:EJKBk0HF
まあカルロロッシをすっぽこにしたような味であの値段は無理だろ。500円
なら買ってもいいよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:16:01 ID:TbsN/5A+
>>292
なんだぁきみぃ、十勝ワインを忘れてもらっちゃぁ、困るなぁ。
訴えるぞー。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 03:15:46 ID:RUVd2FY0
>>294
おんどれこそなんやねん。河内ワインちゅう日本一のワインがあるやないけ。
296名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:08:33 ID:116AbxZr
じゃじゃじゃあ、十勝と河内の二十番勝負ということで。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:09:31 ID:+dqB6s0N
神戸市立農業公園だとダサいが、
播州葡萄園だとカッコいい。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:07:00 ID:zBtBk/MQ
河内ワインは「堅下ぶどう」っちゅう高級ブランドの葡萄から作るんやど
299名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:47:49 ID:fj/L7mkh
>>296
どうせ「十勝の十勝」ってオチだろ!
300名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:44:57 ID:aavD8OJd
300
301名刺は切らしておりまして
播州神戸