【次世代通信】NTTドコモが2010年にも開始する「LTE」、その魅力とは [08/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
スペインで開催中の携帯電話関連の国際展示会「The World Mobile Congress 2008」では、
LTE(Long Term Evolution)もしくはSuper 3Gと呼ばれる次世代の通信規格が1つの大きなトピックになっている。
早ければ2010年にもサービスが開始されるこの技術の魅力とはなんだろうか。

LTEとはW-CDMAの高速化規格。
NTTドコモは第3世代携帯電話の上位版という意味を込めてSuper 3Gと呼んでいる。
複数のアンテナを利用することで高速化し、100Mbps以上の高速通信が可能になる。
NTTドコモは2009年までに技術開発を完了させる計画で、
Ericssonのほか富士通、NEC(Alcatel-Lucentと合弁会社を設立する予定)、
松下電器産業(Nokia Siemens Networksと協力)を基地局ベンダーとして選定している。
2010年度中にサービスを開始したい考えだ。

海外では米Verizon CommunicationsがLTEの商用化に向けて動いている。

LTEは、いわばFTTHの無線版。
屋外などどこにいてもストレスなくインターネットを利用できる環境を提供できるようになる。

通信事業者にとって、LTEの魅力は高速サービスが提供できるだけではない。
現在のW-CDMAで利用している周波数帯をそのまま利用できるため、既存の設備に大きな変更がいらない。
また、遅延速度が「5mm秒程度」(NTTドコモ)とほとんどないため、
格闘ゲームのような対戦ゲームなども可能になる。

W-CDMAの高速化技術としては、HSPA、もしくはHSPA+と呼ばれる技術もある。
たとえばEricssonは、2008年中にHSPAによる通信速度を下り21〜28Mbps、2009年には同42Mbpsにまで高める計画だ。
オーストラリアの通信会社であるTelstraはHSPA+ (HSPA Evolution)技術を採用し、
2009年中に下り最大42Mbpsのサービスを始める計画を明らかにしている。

通信会社がLTEを選ぶか、HSPAを選ぶかは大きな選択になる。
この点についてEricssonのディレクターで
無線通信技術に関するマーケティングポートフォーリオの責任者を務めるJeanette Fridberg氏は、
HSPA技術も100Mbps超を目指していることを認めたうえで、
「どちらも高速だが、HSPAの場合は100Mbps程度が上限。
 LTEの場合はスタートラインが100Mbps超なので、そこからさらに高速化していける」と話す。
どちらの技術がよいかは、通信会社の戦略によって異なるとした。

ソース:CNET Japan
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20367196,00.htm

関連スレ
【MWC2008】クアルコム、LTE+EV-DO Rev.B+UWB対応チップセット「MDM9000」シリーズ発表[08/02/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202696085/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:17:23 ID:8HDAKGoE
弍ゲト(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:17:25 ID:WoSDrTgO
ドコモの独自規格は世界で受け入れられたことない件
4名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:17:56 ID:d6Dvoycd
十分はやいよな 早口で喋れるわけでもないのに
5名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:19:49 ID:lmR2zqW2
5ミリ秒?それともミリミリ秒?
6名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:21:40 ID:4nnv+YYK
ワイヤレスUSBは?
7名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:26:44 ID:AFonpMay
通信技術が発達しても、それを送受信する端末がお粗末ではどーにもならない件。
905iでもダウンロードは早くても、端末本体の処理速度がとろいからな。
ノーパソ接続のカード端末なら話は別だが。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:27:37 ID:v5vaONgG
これは凄いな
やばい月一万円でも契約する
9名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:30:19 ID:uGqEVZnH
これが世界標準になれば、NOKIAとかSAMSUNとかLGとかの端末はご臨終?
10名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:39:30 ID:Ugi+wmr3
ドコモって完全に負け組モードに移行しつつあるからな。
と業界内部事情を漏れ聞いた。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:40:44 ID:5q7Mv17l
Long Term Evolutionって命名が抽象的すぎてよくわからない

12名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:45:03 ID:MGBydSTL
月5000円で定額にしろ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:47:18 ID:7mPx47IP
以下「Every Little Thing」話題禁止。
14名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:56:50 ID:DjZ1a2pk
月1万とかじゃすまねぇ〜だろ最初・・・・・
何処もがボッタクリやめてそれくらいの金額でやったら
この先20年は天下取れるな
15名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:07:27 ID:P/zMS/g/
2ゲットがしやすくなる
16名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:11:10 ID:C0YE9XIJ
>5mm秒程度
だが「m」が一つ多くないだろうか
17名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:21:51 ID:QjTeQx97
Docomo株買いだろ、JK
18名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:27:03 ID:hG9F6Vpu
>>9
関係無し。
世界中のキャリアの要求仕様、台数をタイムリーに出せるメーカーが生き残れる。
国内メーカーは国内キャリアの対応でいっぱいいっぱい、今のままだと難しい。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:35:39 ID:XK2xSMDg
バシバシ使いまくるから高速な回線が生きてくる。
安くならなきゃ高速回線なんて要らないわけで。
速いとか遅いとか以前に安くして。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:46:41 ID:QYc1mWn/
よくわからんが、AUとWILLCOMのWIMAXとやらとなにが違う?
21名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:52:59 ID:S5d4JYO2
携帯で超高速インターネットアクセス! PC でも使えます。
って感じで5年後くらいはまた契約合戦しそうだな。

ますます、ネットをPCで使う人とそうでない人との知識の差が
ひろまりそうだ。w
22名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 02:57:57 ID:0g0pEkyY
>>7
これだけ速くて遅延もないなら、端末に処理速度なんて要らない
シンクライアントのように画像表示機能だけで十分
23名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 03:00:37 ID:ng9buEY3
905のレベルでいい

サクサク&セキュリティはFで、
メールの打ちやすさはDで、
マルチタスクはNで、
液晶SH並で音質SO並で、

横全画面対応動画
横全画面アプリ
ワンプッシュ
青葉
がついたP905iのデザインで全部入り出してくれ。

これなら8万出しても買う。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 03:13:46 ID:izbQLPVj
>>22
日本中全てが圏内ならお前のアイデアも夢物語ではないのだがな。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 03:26:12 ID:6e1Jzl+/
5mm秒って何だよ
26名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 03:43:39 ID:Yr3LbGc8
ユーザーが増えてきたらアンテナの数増やさないとだな
27名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:06:26 ID:c7GkcYna
魅力とやらは商用化されなきゃ意味無いわけで・・・すごい提灯記事

帯域の奪い合いになるのに、いわばFTTHの無線版っていうのもよーわからんし。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:16:13 ID:PdhRiIlk
1500万人が見た 必見! 広めよう

グーグル検索
   ↓

北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日

29叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/02/14(木) 07:22:32 ID:t6Z2jZDm
速度は速いが、料金も高そうだな。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:30:02 ID:1LRUu0Mr
>>16
まあ、通常「ミリ」と言ったら、「mm(ミリメートル)」のことだから間違えたんだろう。
ミリとメートルの表記が同じなのがイケナイ。


なんつーか……蒸着!
31名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:31:38 ID:eJaSqvzz
日本ではともかく、海外では受け入れられない規格だな。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:35:33 ID:eLM0UuWL
日本独特規格ってやつか。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:37:11 ID:Z0SAN2OW
5mm秒?
5ミリメートル秒って何やねん??
34名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:51:45 ID:k1HMsNav
2001年に開始の100Mbpsからまったく進歩ねーな。
2001年のパソコンってCPU 500Mhzとかだぞ。通信業界は500Mhzのパソコンのときから、設備更新一切してないのか?
35名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 07:56:06 ID:8hpJ/F/c
蒸着!
36名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:08:19 ID:CGfTxJ0X
LTEとWimaxはどっちが優勢?
37名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:09:31 ID:Ra28nKoG
パソコンOSはいまだにw2k贔屓が居るのと同じだな
38名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:14:00 ID:zNBbdubj
WiMAX オワタ
39名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:19:43 ID:1hJncgHy
>複数のアンテナを利用することで高速化し、100Mbps以上の高速通信が可能になる。
>「どちらも高速だが、HSPAの場合は100Mbps程度が上限。
>LTEの場合はスタートラインが100Mbps超なので、そこからさらに高速化していける」と話す。

なんで、ドコモってこんなに駄目なの?

基地局だけじゃなく携帯端末のほうもアンテナ数を増やせば、そりゃさらに高速化
はできるけど、嵩張って携帯できなくなるだけじゃん。

>LTEは、いわばFTTHの無線版。

そういうせりふは1Tbpsくらい出してから言え。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:23:42 ID:QlXgbxtU
こ れ は 新 た な る 在 日 特 権 ?
ソフトバンクが在日韓国人を優遇する料金設定

韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。

民団新聞広告
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg
http://s02.megalodon.jp/2008-0206-1944-56/news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg

チョン割まとめ

http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分
41名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:30:29 ID:VkZ0AgPO
きっとこの文章を書いたやつは単位というものを知らないんだろう。
無知とは恐ろしい。
恥ずかしげもなく堂々とこんなもんを書いてんだからな
みんなで指差して笑ってやれよwwwww
42名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:31:51 ID:WoSDrTgO
FPS好きの俺でもドコモは嫌いなので御免です
43名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:32:30 ID:JdIVatDe
>>39
馬鹿?
44名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:35:24 ID:Ii/OphrJ
ドコモは世界戦略で二兆溶かしても、日本市場で安泰な優良企業です
45名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:37:10 ID:1m8/jxZq

速度より圏外減らしてくれた方がありがたいんですけど・・・。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:38:08 ID:CtSJvwZC
39はさすがにギャグだと思うけど
1TB出るインターフェイスってなに?
47名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:40:09 ID:Ii/OphrJ
>>46
カバン型スマートフォン復活
48名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:43:33 ID:1hJncgHy
>>46
>39はさすがにギャグだと思うけど
>1TB出るインターフェイスってなに?

1Tbpsと1TBをごっちゃにするおまえのギャグセンスには、脱帽。

FTTHなら10Tbpsでも出るけどな。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:47:27 ID:Hln1VrTi
■ 中国移動:ボーダフォン、ベライゾンとモバイル4G技術に取り組む

 2月13日、チャイナモバイル(中国移動)はLTE技術を支持し、第4世代モバイル通信技術へ積極的に取り
組む模様。
 ボーダフォングループ(Vodafone)CEOのアルン・サリーン(Arun・Sarin)氏は2月12日、チャイナモバイルと
米国第2のキャリアであるベライゾン(Verizon・Wireless)と提携し、LTE技術を推進していることを明らかにし
た。また、同氏は「ボーダフォン、ベライゾン、そしてチャイナモバイルの支持があれば、LTE技術は将来的に
業界をリードできる」と発言。

 LTEとは・・・3GPP Long Term Evolution。3GPPの次の段階となる、3.9G、Super3Gとも呼ばれる通信技術。
(China Press)
50名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:49:09 ID:5Gkde1rY

LTEはWCDMAの発展型だから、別にドコモだけの規格じゃなくて世界標準の規格だろ。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 09:22:19 ID:OuZUOAgN
>>22
その画像表示機能自体が、今の携帯の処理能力だと
重いってことだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 10:48:39 ID:PZV7EpUZ
処理速度がいらないって
アホすぎるだろ
53名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 10:54:55 ID:fb68hzz2
実効で往復 20ms を切るくらいだと
ゲームでも今の光と遜色なく使えますな
無線だとノイズが入って再送がかかって終了とかありそうだけど
54名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 11:20:30 ID:/PpMnTjZ
そこはほら、動的な誤り訂正符号が大活躍ってことで。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 11:49:41 ID:2cBfJzrI
4Gだとさらに1Gpbsとかになるんだろ?
WiMAXってマジで未来が無いじゃんw
56名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 11:52:08 ID:LLqjLW1O
速度が上がっても、パケット課金は永遠に不滅です>ドコモ
57名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 11:57:45 ID:HlW7nNFq
料金プランによっては、PCを含む全てのインフラを蹴散らす位の
インパクトがある感じ。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:06:55 ID:niqUtU02
>>55
WiMAXには今でも未来が見えません
59名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:07:09 ID:FORrOCYC
Rev.AやWiMAXなんかよりよほど有望な規格だよなぁ。
au死亡ってことでFAかな・・・。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:07:45 ID:niqUtU02
>>55
WiMAXには今でも未来が見えません
61名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:17:18 ID:kVm/TyWm
これさ、ゲーム機に携帯を接続してネットゲームとか出来ないかな?
62名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:20:05 ID:OfDUQrfi
ここにいるやつらの知識のレベルがすげー低いことにワロタww。
DoCoMoだけじゃなく世界見ろ。
LTEを一番に奨めているのはエリクソンだよ。
DoCoMoはそれに乗っかっている。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:31:24 ID:fT+sioww
まあ素人がああだこうだ言うレベルの板だし
64名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:39:05 ID:FNLAP0FQ
出荷数や普及率をの数値を上げる為に、またコカ・コーラの自動販売機にモジュール端末内蔵して出荷ですか?
65名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 12:40:41 ID:qZaWLiFR
5mm秒?
あっ、5mm/秒なのか。
遅っ。
66名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 13:00:06 ID:QP/nN3Rm
>>64
モジュール端末は利益を生まないとでも思ってるんだろうか。
日本の人口には限りがあるので、今後はモジュール系に活路を見いだすのが普通の発想。
67名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 14:26:41 ID:fb68hzz2
>>62
今の W-CDMA 自体 Ericsson 色が強いんだっけか
68名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:16:09 ID:T1NEr57N
光ファイバは進歩しないのかな?
1Gbpsや10Gbpsのプランが普及しないのはなぜ
69名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:21:11 ID:u48zR3+5
HD配信がまともに普及してからだろ
70名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 17:47:03 ID:8zspfVAA
>>68
鈍足・格安の旧式設備で金稼ぎができなくなるから
71名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 17:51:39 ID:azmnQRxt
エリクソンはまだしも、ドコモの外交下手も歴史的事実なんだが…
W-CDMAで幾ら溶かして海外インフラに費やしたと
72名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 18:16:44 ID:6+HC0kfE
>>71
通信提供事業者としては本丸ではない規格は兎も角本丸である
ビジネスモデルの輸出では惨敗だからなぁ。
73名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 18:25:40 ID:Q+kvsHfw
>>72
結局、iモードは外様開発者が突然変異で生み出した産物だったって結論に
74名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:22:20 ID:yDBiyhOi
で、音質は上がるの?
75名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 02:01:53 ID:pqPKBKTK
76名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 02:06:23 ID:P4n0vXPv
ソフトバンクモバイル、LTEの屋内実験で下り最大約150Mbpsを達成
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/14/news077.html
77名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 04:47:21 ID:+momA1Df
弁当箱のサイズではな
78名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 05:27:55 ID:SzKRQg85
つか、あのLCDの大きさで、そんな情報量いらんのだが。
安定して1Mbpsあれば満足じゃないの?
それよか、もっと省電力化してバッテリも小さくしてほしい。
79名刺は切らしておりまして
これって結局MIMOとか、ウィルコムの2x〜8xみたいな技術?

ただでさえ基地局あたりのユーザ数が飽和してるのに、こんな技術あっても実際には使いどころ無いんじゃね?