【金融】ゴールドマン:日本人創業の英大手ヘッジファンドに2割資本参加、中東など新規顧客開拓に [08/02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米投資銀行ゴールドマン・サックスが英大手ヘッジファンド運用会社キャピュラ・
インベストメント・マネジメントに2割資本参加したことが明らかになった。
投資額は70億円前後とみられる。キャピュラは元都銀の債券ディーラーが独立して
創設した、日本人が創業者のロンドン唯一のヘッジファンド。ゴールドマンの
ネットワークを活用し、中東など新たな顧客開拓につなげる。

 ゴールドマンは創業メンバーから株式を買い取る形で1月に19.99%の株式を取得した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年02月11日17時58分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080211AT2C0802510022008.html
▽参考
現代ヘッジファンドに見る金融IT人材の重要性
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070528/272677/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070528/272677/ph01.jpg
▽関連
【証券】米ゴールドマン・サックス社、成績悪い社員1500人を解雇へ [08/01/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201439503/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:10:11 ID:O8Q+KBHV
オレのことか・・・
3名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:12:46 ID:hAHjeOWv
ほぅ なんか裏がありそうだ
4名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:15:06 ID:sWn99fA7
債券ディーラーって存在初めて知った。
良く債権なんて売れるもんだ。
債権って焦げ付いた負債も含むのかね?
5名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:16:00 ID:cVV0j59G
>>4
まずは債券と債権の違いからスタディーだ
6名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:21:41 ID:kmTigT/m
>5
別々だなんて初めて知ったでー。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:22:08 ID:J3LBzcNq
>>4
債券は債権をペーパー化したもので
債券化された時点で負債ではなくなるんだよ
8名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:58:14 ID:BdATAA7G
>>7 流通(売買)しやすくなっただけで
負債は負債だろう?
9名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:02:24 ID:zzHng304
負債じゃねーよ。
返済される側が売買するんだから。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:22:43 ID:KmJgDhM1
9は誤り
というか、返済される側から見ると負債じゃないのは、債権なんだからあたりまえ。債務をおう側からすると債券として流動性をもたせる前でもあとでも負債は負債だよ
11名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 06:11:43 ID:9spKTf9d
>>7>>9は知ったかぶりの銀行員。
こういうやつらが働いてる銀行には口座を持ちたくないな。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 06:18:40 ID:RNs85Ejb
日本人なら中東へも有利と思ったとか?
13名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 06:19:03 ID:l9mIYpcq
その日本人てすごいの
14名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 06:34:26 ID:9spKTf9d
いまヘッジファンド全体で損失出してんだけど、
サブプライムの空売りやったとこだけ凄い利益出してるんだよな。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 08:30:45 ID:CRq0RaOx
債券ディーラーって、銀行の本店で国債の現物・先物・オプションのデイトレやってる連中だろ
16名刺は切らしておりまして
1枚=一億?