【MWC2008】クアルコム、LTE+EV-DO Rev.B+UWB対応チップセット「MDM9000」シリーズ発表[08/02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φφφ ★
 米QUALCOMMは、LTE(Long Term Evolution:3GPPが推進する4G標準規格候補の
次世代通信規格)をサポートする端末向けのチップセット「MDM9000」シリーズを開発した
と発表した。開発は業界初。

 MDM9200は「UMTS、HSPA+、LTE」、MDM9200は「EV-DO Rev. B、UMB、LTE」、
MDM9600は「UMTS、HSPA+、EV-DO Rev B、UMB、LTE」をそれぞれサポート。これらは
下位互換性を保つとともに、FDDとTDDのデュープレックスモードと、異なるキャリア帯域幅
を使うことで下り最大50Mbps、上り最大25Mbpsを実現するという。

 出荷は2009年第2四半期を予定する。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/11/news002.html
2名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 11:16:32 ID:hY9MeHgi
フロッピドライブがどうした?
3名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 11:24:46 ID:pIt4ZgJ1
LTEはまだ規格策定中、UMBも同じ。
で、出荷が2009年Q2だと開発したというより開発に着手したという段階。

QUALCOMMは自社が推しているCDMA2000が劣勢の上UMTS/GSMチップセットでは
他社に比べてシェアを持っているわけでは無いから必死だなー。
4名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 12:14:00 ID:6XV6OkWE
>出荷は2009年第2四半期を予定する。
はやいな。この頃ってドコモがやっと3.9Gサービスインするぐらいの時期だろ。
もう4Gかよ!!
5名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:20:09 ID:RnVwgnxN
auの携帯電話に載るチップか?
6名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:22:40 ID:hlVLLUvV
横文字ばっかで意味がわからん…
7名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:29:07 ID:N4Ib6EZQ
Rev.AとRev.Bの違いをkwsk
8名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:30:31 ID:/02qEa+U
チップセットができても網がなきゃ無意味。
網があってもまともにソフトが動かなきゃ無意味。

KCP+でこれだけ手間取ったんだから、これが使えるようになるのはずいぶん先だろ。
au(笑)は所詮その程度のキャリア。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:30:40 ID:Cdn1dojW
アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201938095/
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
10名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:35:09 ID:tw/i1cxp
>>1
MDM9200が二つあるが……
打ち間違えじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:38:53 ID:wSvIfhxc
皆が望むのは高速性ではなく定額制だ。

今も定額制はあるが、もっと安く、 PCモデム使用対象の場合も含んで
一律2000円とかすれば皆が喜ぶだろう。

こんなに早く世代交代してたらそのためのコストダウンもできんがな。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:40:58 ID:1eWTQEwI
もう春モデルに新型チップ載ってるだろ、これじゃないけど
13名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:43:59 ID:9xkgPDRG

芋がいる以上、10M使い放題\5000以下でないと触手が動かない
14名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:02:02 ID:CkYuC1bo
auは本当はW-CDMAで3G網を構築したかったのに
クアルコムの圧力に屈してCDMA2000を採用した
これからその影響が表に出てくる
au自体というより外圧に屈する日本政府の問題だな
15名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:08:58 ID:ryVDw4M7
>>14
アナログ時代もモトローラの外圧で旧IDOがtacs方式を使わされてた。
(しかも既にhicap方式でネットワーク構築済みだった)
アメリカの会社なんてこんなんばっかだな。
16名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:14:06 ID:VEnBsTXR BE:667008498-PLT(13052)
>>12
新型とはいってもチップ自体が発表されたのはかなり前だぞ
17名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:22:06 ID:T4Cm2gsV
>>16
GSM互換に対応して韓国で使えなくなった、よかったよかった
18名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:27:48 ID:xKJRCHfI
いま使ってるのは MSM7500 だが、今度は MDM9000 になるのか・・・
MSM と MDM の違いは何だろう
19名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 15:24:35 ID:JrPp1XLI
AUの新機種がしょぼいのはMSM7500の開発遅延が原因だったんじゃなかったっけ?
20名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 16:22:17 ID:DTMWzn+R
>>19
KCP+じゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 16:58:30 ID:ZuqG1AT6
>>19
クアルコムが自社の不具合をメーカーに公表しないからだろ。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 19:56:32 ID:07XbhvIK
>>20
KCP+のコアとなるのがMSM7500。
今回の新機種の遅れはMSM7500の遅れが原因。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:09:13 ID:JrPp1XLI
東証、12日朝から派生商品の取引再開へ

8日に東京証券取引所の派生商品売買システムに障害が生じ、東証が同日午後から株価指数の先物である東証株価指数(TOPIX)先物3月限月の取引を停止していた問題で、東証は12日朝から取引を再開する方針を固めた。
システムの復旧のめどがついたため。
東証はこの3連休でシステムの開発主体である富士通と復旧作業を進めてきた。取引参加者も含めたテストを11日に実施し、正常に稼働することを確認したという。 (19:08)

↑ってバグが見つかったのかね?
それとも、やってみたけど発生させられないから、取り合えずテストだけしてOKみたいな?
24名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:09:36 ID:JrPp1XLI
誤爆です
25名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:29:25 ID:DJyvKXSn
>>22
MSM7500は結構前から発売されてたよ。
KCP+はソフトウェア開発期間の見積もりが甘かった。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:39:20 ID:W33KlkW4
>>25
東芝がコケたのが原因なんだっけか
27名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 21:34:51 ID:vLJp+Hh/
>>4
これらも3.9G向けなんだけど
28名刺は切らしておりまして
つかこれは普通に SBM 向けにも乗ってくるんでしょ
意地でも載せないのは DoCoMo くらいで