【環境経済】ナビタイム:CO2排出量の少ない経路探索を開発、環境保全に積極的な企業向けに [08/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 経路探索サービスのナビタイムジャパン(東京・千代田)は二酸化炭素(CO2)排出量が
最も少ない移動ルートを検索できるインターネットサービスを開発した。ホームページ
などで自社の店舗や施設までのルートを消費者に案内する企業向けに提供する。
CO2排出削減など環境保全に積極的に取り組む企業を中心に需要を開拓する。

 鉄道、バス、自動車(タクシー)、飛行機、徒歩の組み合わせの中から任意の目的地
までの最短ルートなどを検索して案内する「ナビタイムASP」サービスの新機能として
提供する。

[2008年2月10日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2008年02月10日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D080C4%2009022008
▽ナビタイムジャパン
http://corporate.navitime.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 07:31:28 ID:q4JWDchL
全部徒歩w
3名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 07:41:58 ID:GF8iTeoV
>>2
ワラタ
4名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 08:18:32 ID:VcFEMJF5
折り畳み自転車を担いで、電車で移動。
駅から自転車・・・という選択肢は?
5名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:22:03 ID:1sw9g0jz
>>4
全行程自転車のほうがCO2排出は少ない。
製造負荷を考えると>>2のように全部徒歩がいいんだろうけど。
6名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:26:22 ID:4BtGXRFv
>>1
>鉄道、バス、自動車(タクシー)、飛行機、徒歩

飛行機、徒歩てw

飛行機はちゃんと、上空8,000mでCO2だけじゃなく、NOx、H2Oも
出しまくりなのを換算、加算するんだろうな?
比較というなら、そうでなければ意味無いよ。
日本だけ車ばっかりやり玉に上がってるのは、これを無視してるから…
7名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:26:57 ID:klMQuABt
>>2 このスレおわた
8名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:28:40 ID:OCva49Fp
>>5
レスが的確すぎる
9名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:40:23 ID:63FFXNMO
どこでもドアがあったら・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:59:26 ID:xGjLfL0T
電車の広告でよく見るけど
ナビタイムって 何かの役に立つの?
車はナビ買った方がはるかに良いだろうし、電車移動派だってGPS着き携帯があればOKじゃないの。
すぐ潰れる会社化と思っていたけど、あんなの買うやつ居るの?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:23:07 ID:45qOQOYd
単純にCO2排出を比較するのは無意味

ttp://www.act21.co.jp/shibata/report_60_old.html
12名刺は切らしておりまして
>>2
それだな。
終了。