【食品】小麦:シカゴ先物価格が史上最高値、1週間で12%も上昇…米国在庫が急減で争奪戦に [08/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:28:45 ID:He1W4haS
これからは田舎の時代かもな

農業中心に据えて、必要なインフラ・道路も建設し、
世界に通用する高付加価値の農作物・国内向けと
いくらあっても足りないな
137名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:32:34 ID:nQqm7c3j
>>136
世界的に食料不足になるのは間違いないっぽいね。
争奪戦で外国に買い負けるようじゃ国内で作るしかねえ。
138名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:36:16 ID:W3JpjTLe
畜産は一部の優良経営者を除き全廃。
すべて小麦と大豆の生産に転化しなされ。
補助金掛ける価値もある。
139名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:37:13 ID:5IKwSVlF
各国金保有高(百万オンス)

アメリカ 261.59
ドイツ 110.38
フランス 95.98
イタリア 78.83
スイス 43.54
オランダ 25
日本 24.6
中国 19.29
スペイン 16.83
ポルトガル 14.86
インド 11.5
ベネズエラ 11.49
イギリス 10.04

経済大国日本はイタリアの3分の一
EUは、アメリカの保有量を上回る。

140名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:39:46 ID:wqxmi7Hk
株価とちがって、これは実業に直で影響あるからな。
国連で、食品の先物取引を規制する条約つくらないかな。

141名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:39:47 ID:IcVAOVtd
関税220%なのか。ひどいな
庶民の生活考えたら関税は下げるべきだな。

とりあえず値上げ分さげれ
142名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:40:31 ID:7yppp8B4
その後急落してるのだが、、、
143名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:42:13 ID:pMTvKkyr
ありとあらゆる物価高の諸悪の根源はアメリカにあり。氏ね
144名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 15:47:25 ID:nQqm7c3j
これから欧米経済が悪くなってつられて日本や他の先進国も減速、
インドや中国なんかの新興国も減速し消費が減って需給のひっ迫は解消されるものの、
じゃぶじゃぶ溢れるオイルマネーなどの投機資金が旨味のある投機先を求めて
原油や商品に流れ込んで割高に、なんて事もある?
145名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:01:50 ID:mj0Gvn4g
拝啓 アメリカ様

サブプライムローンの損失を小麦で補填するのはやめて下さい。

敬具
146名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:08:50 ID:InySicZy
こうやって、マネーが先物に集中すると、現物がボラタイルになる。
先物はデュレーションが非常に重要。
つまり金利が非常に重要になってくる。
先物用マネーの調達のため、出来る限り金利の低い通貨を選択する。
円キャリーが急激に進むかも知れない。
あるいは、日本株を清算し、資金を急激に引き揚げるかも知れない。

月曜寄り観てから参戦しても全然いけるくらい、動くかも知れない。

俺は怖いから全ポジ清算する orz
147名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:14:08 ID:a12KAmXo
価格が上昇したカップラーメンには
何の利用価値がないような・・・?
148名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:17:30 ID:5IKwSVlF
低金利政策の弊害。


公定歩合が5%を超えるまで止まらない。
149名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:29:13 ID:7M5/4txY
>>146
>>現物がボラタイルになる

なんで形容詞やねんw
150名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:36:55 ID:rpq2+VoX
先物取引のこと勘違いしている奴が多いな。
小麦の価格を吊り上げる目的じゃなく、生産者が価格の低下のリスクを
ヘッジするために利用されていたから、本来売り方が有利なんだよね。
一次産品の価格が高騰するのは需要が強く、生産量が少ないからなんだよね。
生産量が回復しない限り小麦の高騰は続く。
戦争や内戦、革命は小麦の値段と相関関係にある。その代表例がフランス革命
151名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:56:55 ID:ZF1CunZb
原油顔負けだな。
バイオエタノールの存在は資源収奪戦に拍車を掛ける効果しかなかったな。
152名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:59:24 ID:jFyWpG4b
>>132

関税引き下げてから自給率が壊滅的に急落したのだが…
今以上下げると日本の農業が壊滅するね
関税撤廃したら土地売って売却益でマネーゲームに興じた方がはるかに経済的に合理的

バイオ燃料にしても、米が国策でメタノールの生産量を7倍にするし
あっちの農家もたしかに日本人は好きで気の毒だが、1セントでも高く売りたいね
ビジネスライクに行かないとね
って言ってる始末

輸入マグロで中国に買い負けてるのも同じ発想

アングロサクソン系は何でもビジネスライクで、ビジネスに私情や義理人情は決して挟まないタイプ
153名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:59:59 ID:ZF1CunZb
>>104
そういや当時も米の買占めで値段を吊り上げてた奴が居たんだよなあ。
154名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 17:03:08 ID:IcVAOVtd
>>146 最近の株安の原因はこれだな

>あるいは、日本株を清算し、資金を急激に引き揚げるかも知れない。
155名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 17:10:35 ID:VTg7IzPI
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
156名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 17:15:12 ID:r2Dudq29
>>126
>パンメーカーはみんな海外先物で小麦買ってるから大丈夫だ

ハラいてえwww
政府から下げ渡される小麦買わされてるんだよ、バーカ。
独自に輸入できなくはないけどバカ高い関税払わなきゃならんし。
157名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 08:20:49 ID:iBdGJzlX
これからは食料の奪い合い

国による統制で農家を守るために関税を200%も500%も掛ける時代じゃない。
ガソリンの次は関税撤廃。
158名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 08:30:11 ID:MJLYi/62
輸出国が自給率落ちると日本、やばいですねぇ。
勝ち組も国内にいられなくなるな
んで残りは餓死寸前で生き残る北斗の拳の世界に
159名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 09:56:45 ID:LvWC5JyR
関税撤廃したら日本の農業は一気に終わる

誰も作らなくなるだけ
160名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 10:43:52 ID:+7o4bTEO
余った米でエタノール作って輸出したらどうだろう?
そして減反やめてどんどん作ってもらう。
農家ウハウハ
161 ◆BxGh.XHYy6 :2008/02/19(火) 10:47:02 ID:bxgSyXzr
uu
162名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 10:48:09 ID:LvWC5JyR
日本の生産量なんか鼻くそ 以下
163名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 12:18:47 ID:WWKSATPb
このスレ頭の悪い中学生多すぎ
164名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 19:48:50 ID:z10KYvlp
ブラジルの真似してエタノール作ったって無駄。

あっちは桁違いの砂糖生産でだぶついたサトウキビ残渣の処理に困った果てに
アルコールの生産に巨額の助成を投じてインフラをそろえた。

そうして作った砂糖と残りカスからアルコールで2つの収入があるからなりたっているのに、
はなからアルコール作るために穀物を作ったってうまくいくはずがない。

アメリカのように食糧関係に無用な混乱を起こすだけ。
165名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 21:58:32 ID:Kk+neSXS
日本は豆腐生産時に大量に産廃として廃棄してる
「おから」でバイオエタノール作るよ。
静岡の会社が実用化してる。
来月から検証用プラント稼働。
166名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 23:54:14 ID:baR6RrpW
オカラは豚の飼料用に取り合いですけど
167名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 00:14:34 ID:gSEpbCme
豚の飼料といえば、
コンビニ弁当を豚に餌として与えたら、
死産に奇形出産にと異常続出でとりやめたらしいな。
そんな食い物を人間が食ってると。
168名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 00:26:18 ID:jTM8Zqdy
食卓の向こう側のことだな、今回の問題とも繋がっていそう。
169名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 00:30:55 ID:91cZOov7
廃棄食料からバイオエタノール作ろうぜ
170名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 00:45:01 ID:L5WT7Zzr
>>167
単なる塩分の取りすぎじゃねーの?
171名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 01:08:47 ID:gSEpbCme
>>170
塩分取りすぎで死産や奇形になるなら、
現代人の多くがそうなってるだろ。

添加物や中国産だろ。
172名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 04:02:00 ID:XBDfSCuc
廃棄食料の多くが輸入品だったりする
大豆は93%輸入

豚は雑食だけど、共食いしないし草食に近い雑食だから
とんかつ弁当の残飯食べさせたら、どうなることや。
173名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 08:16:03 ID:L5WT7Zzr
>>171
添加物や中国産が原因なら、現代人の多くが死産や奇形になってますねw
174名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 15:20:20 ID:+a0d6cX+
コンビニ弁当ばかり食べる若者の死体は腐りにくいなんて都市伝説もありますしね
175名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 16:48:59 ID:Blp16RDv
>>174
防腐剤とアルコール系添加物の影響だから
コンビニ弁当だけじゃないし、年齢も関係ないみたいよ。
葬儀屋の話じゃ最近の遺体は腐敗が遅いらしい。
176名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:19:51 ID:sw0oafvn
腐らない
177名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 05:32:43 ID:lU30xSrn
植物穀物を発酵させたら、バイオエタノールになるんだけどな

恐竜時代に地球丸裸にしたのと似てるな
178名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 06:50:29 ID:C69mDaVp
>>173
中国人新生児の三人にひとりは奇形だよ
危機感持って日本に技術の協力と言うなの譲渡を高圧的に求めてきてるよ
179名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 06:56:53 ID:wJ9iKLU5
これで米まで不作だったら大変だな。
180名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 07:13:23 ID:vdM4K9wc
世界の資源株も上昇開始
181名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 07:14:27 ID:HCvwLbtq
60年ぶりって凄いな・・・ちょっと今からパスタ買ってくる
182名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 16:26:57 ID:xhwNmm56
小麦粉の価格のほとんどは関税(or政府流通時のマージン)なんだよ。
農林水産省にとっては、小麦粉の価格上昇は国内農家へのバラマキ資金が増えて喜ばしいかぎりだ。



>ウルグアイラウンド合意により小麦は関税化されたが、二次税率における輸入禁止的高関税率と関税の4.61 倍(2001 年度)もの「麦等輸入納付金」(マークアップ)のため、
>民間貿易の実績はほとんどなく、依然として国家貿易体制が維持されている。また、小麦の政府売渡価格は、依然として、
>価格面で安い外国産小麦による輸入差益を国産小麦の価格支持の補填に充てることを基本とした、いわゆる内外麦コストプール方により決定されている。
>http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2002/062/15.pdf
183名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 06:28:08 ID:sSVUpoTO
>>182
 この三月は、小麦銘柄によっては国際価格を下回っている物もあるようです。
マークアップ自体は、食料安保に関わる必要な物と思いますが、道路特定財源
の例から、無駄な使い方されていないかのチェックが必要な事も事実でせう。

 米国の小麦市場と言うと、シカゴ相場しか表面に出ていませんが、ミネアポリス
はとんでもない状況になっているみたいです。
184名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 08:20:04 ID:No6oZFlk
ブッシュがマリー・アントワネット級の失言をして革命勃発きぼんぬ
185名刺は切らしておりまして
パンが無いならプレッツェルを食べれば良いじゃない。