【米国金融】DJ-【米国債市場概況】新発30年債入札不調で、30年債価格は急落[08/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京特許許可局φ ★
DJ-【米国債市場概況】新発30年債入札不調で、30年債価格は急落
2月8日7時52分配信 ダウ・ジョーンズ

ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)7日の米国債市場では、米国株式市場が反発したことに加え、
財務省が実施した新発30年債の入札が不調に終わったことで、米国債相場はおおむね
全面安の展開となり、30年債価格が急落した。

利回りが先月付けた過去最低水準に迫るなか、現在の低金利ではインフレの影響を相殺するには
不十分だと懸念を投資家は強め、長期債を売り進めた。

米国債のなかで償還期限が最長の30年債は、物価上昇圧力に最も敏感だ。
財務省がこの日実施した30年債90億ドルの入札は、海外中央銀行など国内外の機関投資家の需要を示す
間接入札の割合が10.7%となり、過去6回の入札平均27.2%を大きく下回った。

ダラス連銀のフィッシャー総裁が、世界の経済成長が物価上昇圧力を加速させるかもしれないと述べ、
インフレリスクを警告したことも、市場の重しとなった。フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50引き下げ
3.00%とすることを決めた先月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フィッシャー総裁は金利据え置きに投票していた。

2年債価格よりも10年債価格の下げがきつかったことから、両者の利回り差で示される利回り曲線は引き続きスティープ化した。
両者の利回り差は6日の166bpから171bpに拡大した。

「入札は不調に終わった。現在のように低利回りの環境では、長期債が投資家需要を集めるのは極めて難しい」と
パイオニア・インベストメンツで440億ドルの債券運用を手掛けているリチャード・シュランガー氏は語った。

「インフレは債券市場の懸念材料で、投資家の投資収益を食いつぶすだろう。
利回りは依然として上昇傾向にある」とシュランガー氏は指摘した。

1月23日に過去最低の4.1%を付けた30年債利回りは、4.504%に上昇した。2007年の物価上昇率が4.1%であることや
税金を考慮すると、長期債を保有する投資家の投資収益は事実上ゼロとなる。

「長期債の需要は実質的にゼロだった。過去数回の長期債入札も敬遠されてきた。投資家は現在の利回りが妙味ある
水準だとみていない」とRBCキャピタルマーケッツの米国債取引ヘッド、トム・トゥッチ氏は述べた。

新発30年債の落札利回りは4.449%となり、入札締め切り直前の発行日取引における4.401%を上回った。
応札倍率は1.82倍で、過去6回の平均の2.13倍を下回った。

7日の30年債入札は、底堅い需要がみられた6日の10年債入札とは対照的な結果に終わった。
10年債の落札利回りは過去最低の3.620%で、間接入札の割合は38.2%と、過去8回の入札平均の22.6%を上回った。

価格   前日比  利回り
2年債 100 2/32 - 9/32 2.084%
5年債 100 3/32 - 29/32 2.851%
10年債 97 21/32 - 1 16/32 3.784%
30年債 107 16/32 - 3 2/32 4.533%
(米東部時間7日午後5時)


〆News Source : Yahoo ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000004-dwj-brf

依頼スレにて依頼を受け立てました
2名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:05:36 ID:IWdC5Muk
日本はこれからもアメリカの国債を買うのですかね?
3名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:06:33 ID:KFtQJQ0o
利下げしたらアメリカから資金が逃げ出す
利上げしたら株価下落
どうにもなりませんな
4名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:08:13 ID:9hHWbslR
日本は40年債でも好調なのにな
5名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:11:07 ID:QgNTUny6
アメリカ国債なんて、日本が買わねば 誰も買わんだろう。
アメリカの衰退は見えてきたね。
6名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:15:39 ID:uv9gsmtT
大幅なドル安来る?
7名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:18:38 ID:55BIT4YE BE:40711537-2BP(55)
アメリカのインフレ懸念は相当に深刻だね。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:24:05 ID:tQa8Z6Kr
日本の為替介入を認め、中国にも人民元の上昇速度を緩めるのを許可し
ドル高誘導すればいいんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:25:07 ID:JRICoiRa
日本だけは買わないと駄目なんだろ、これ(汗
10名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:25:29 ID:KFtQJQ0o
この程度の金利だったらネット銀行の利息1%の定期に預けたほうがいいな
為替リスク考えたら割に合わん
11名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:29:11 ID:PoKqbVqf
フィッシャー総裁の頓珍漢な見解>世界の経済成長が物価上昇圧力を加速させる
日本は中国と違って、昨日今日、米国債を買い出したのではない。
原油の購買力から見ると、昔30$今90$、ドルは価値の3分の2を失った。
米国に必要なのは、IMFによる米政府、企業、個人が行った債務の返済計画だ。
G7では、何事も解決しない。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:36:25 ID:LVZ9cFB3
で、ムーディーズの米国債の格付けはどのくらい?
日本国債は随分格下げされたよな。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:01:26 ID:gXG/WR1J
良い情報を教えてもらた。
短期債権を買いに入れて
長期債を無視と
14名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:19:32 ID:5H+Tyrjc
良くわからないけど株価が下がれば債権の価値は上がるんじゃなかったの?
15名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:23:09 ID:5gjwx3iI
俺が7万ドル持っている
米ストリップス債にどのような影響がでるのか

エロい人、教えて
16名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:23:32 ID:uNtdkueI
もう米国は破産しているのでは?
17名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:25:59 ID:ROvrxIjn
>>14
利下げしたらインフレに拍車がかかる。
ハイパーインフレになったら債券は紙くずになる。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:28:19 ID:nfLMQabZ
ちょっ、入札が不調て。。。オワタ
19名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:28:41 ID:5H+Tyrjc
株と債券で分散投資してリスク管理というのは騙されてる?
20名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:29:44 ID:nfLMQabZ
>>19
通常時はそれが成り立ってる。
21名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:48:21 ID:wmhmMENy
アメリカも円建ての国債発行したら
22名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:50:01 ID:6P/O7vzr
>>5

マジレスすると日本と中国とサウジアラビアが買う。
実際に買ってる
23名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:54:22 ID:/lni7QL9
>>12
何時の話だ
S&Pが足銀潰れたころイタリアと同じBB-までいったけど
今は上から二番目のAAで
ムーディーズは上から五番目のA1だぞ
24名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:57:04 ID:VWPTY1RU
やっとインフレキターーー
25名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:57:57 ID:YeyaMl8U
え?まだ買ってるの?
価格が急落してるんだから買ってないんだと思ってた。
それとドル暴落気味なのは、もう日本がドルの買い支えしてない証拠だし。
日本がもうアメ支えるのやーめたってやってるから、米ドル&国債暴落して、
ポールソンがあれだけ笑い切れしてたんじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 08:32:22 ID:7S6rmrLi

債券下げ 株下げ 現金紙屑


物々交換の経済へ回帰!

27名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:23:14 ID:6Oii935H
>>21
それスゴいイイ
28名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:58:01 ID:hte04HMe
米国債の担保にすべての不動産を差し出せ
29名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:58:17 ID:nmzmyfyJ
利上げと公的資金投入決定じゃん
30名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:07:07 ID:VlqWBbiO
>>23

金融庁の圧力があった
31名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:17:13 ID:/lni7QL9
>>30
妄想乙
32名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:31:17 ID:VlqWBbiO
>>31

格付け会社検査乙

33名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:36:33 ID:/lni7QL9
まじめな話「金融庁」は国債に関わらないぞw
34名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:37:24 ID:VlqWBbiO
AAA乱発

シニア(笑)
メザニン(笑)
エクイティ(笑)

コピュラモデル(笑)

>>33
金融庁と財務省は職員が入れ替わり立ち替わり。
35名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:38:39 ID:VlqWBbiO
ついでに格付け会社にも天下り
36名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:39:42 ID:/lni7QL9
頭悪い奴が必死に経済の話しようとしても
すぐ化けの皮がはがれるなww
37名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:41:18 ID:VlqWBbiO
>>36

せいぜい売れるときに国債売りな!
38名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:44:12 ID:/lni7QL9
国債なんかもってねーよ
なんだよその妄想はww
39名刺は切らしておりました:2008/02/10(日) 13:44:41 ID:mPL3L/H8
アメの長期金利は上昇だろ?
40名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:47:24 ID:VlqWBbiO
ゴミ再生品
紙クズ
排気ガス

何でも横文字にしてパワーポイントの資料をつけて証券化の美名のもと
低金利に喘ぐ痴呆の凍死家が買ってくれます。

>>38
なんだセールスマンじゃないのか。
経済学(笑)
41名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:48:53 ID:/lni7QL9
経済学ってなんだよw
お前は何と戦ってるんだw
42名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 13:49:26 ID:VlqWBbiO
>>41
妄想w
43名刺は切らしておりました:2008/02/10(日) 13:49:41 ID:mPL3L/H8
アメの金利の利払いが増えて財政ピンチ! 
ドルは売りだよFXの諸君!
44名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 14:14:38 ID:EkbjOrQw
>>5
逆に、日本が買わないからこその未達
最後の砦である日本が買わない・・・つまり・・・
45名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 14:54:34 ID:yAQhLwna
サムライ債にしちゃえば良いんだよ。
それなら日本国民も安心するし。
個人向けアメリカ国債なんて売り出せば、
売切れ間違いなし!!!!
46名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:08:55 ID:n2kTdEHC
>>28
アメリカが国債の担保に出来る土地というと、国有地のロッキー山脈やネバダ砂漠
等の国立公園の土地で利用価値があるとは思えないのだが、新手の原野商法ですか?
>>34
そう言えば破綻する前のエンロンもトリプルAだったよな。いい加減なもんだ。
監査法人のアーサーアンダーセンと組んでイカサマやってたんだよね。
モルスタにもゴールドマンにもFBIが家宅捜索に入ったらしいし、好調なアメリカ
経済なんて損失隠しと監査法人と組んでのイカサマで成立していた壮大な詐欺みたいな
ものだったのかも知れない。
47名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:10:04 ID:n2kTdEHC
グローバルスタンダードw
FTAw
コーポレートガバナンスw
ソリューションw
金融工学w
ISOw
格付け会社w
労働生産性世界一w
企業収益力w
コーチングw
ポジティブシンキングw
どれもこれも今や何の役にも立ちゃしない・・・。
何とかしろよ、ダメリカ。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:16:52 ID:woPx3cfQ
誰も気づいてないが

このニュースは毒入りギョーザより優先度高いぞ、お前ら!

このニュースに比べたら、揚水腐るなんて問題にすらならんのに
日本終わったw
49名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:22:54 ID:n2kTdEHC
>>1
仮にアメリカンバブルが弾けたとすると被害規模はどの程度になるのだろう。
アメリカのGNP12兆ドルの30パーセントがバブルだったとして、
4兆ドル。今に続く好景気が始まったのはクリントン政権発足の1993年
だったから、今までに15年分のバブルが蓄積していると考えて60兆ドルか。
アメリカのGNPの5年分に当たる不良債権が世界中にばら撒かれていると
見て(債務の債権化とか言いながら優良債権に潜り込ませてあるんだろう)
いいから、どう見ても世界恐慌になるね。
解決するにはドル札を60兆ドル分刷るしかない。
ドルの価値は5分の1くらいに下がるのかも知れぬ。
(大体、1ドル22円くらいか?)
50名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:24:28 ID:oqy/Jkwp
>>47ポジティブシンキングは大切でしょう!
(`・ω・´)
51名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:47:53 ID:A6ErK+JR
>>48
毒入り餃子を食ったら即死する可能性がある。普通の腹痛じゃないんだ。
被害者は痙攣して涎たらしながら病院に担ぎ込まれた。
羊水に関してはその通りだと思うが。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:01:37 ID:VlqWBbiO
ポジティブ・シンキング=双極性鬱
53名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:18:25 ID:VlqWBbiO
>>49

1993年から原油・プラチナが5倍になった。

http://www.platinum.matthey.com/prices/price_charts.html
54名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:33:05 ID:XtG+CGrL

この問題、グッチーも注目してるね。

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/d/20080208
55名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:34:38 ID:FjcE27jt
アメリカには国内の手つかずの鉱物資源を輸出するという手がまだのこされている
なんだかんだいって資源国だからな
あと南米辺りで戦争・紛争起こして更なる資源高を誘発するとともに、その紛争地域を併合または当該地域の鉱物資源の独占を図る
あの辺はロシア、欧州、中国も本格的に手出しできんし、中東のような核疑念もないからやりたい放題だ

56名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:44:58 ID:/lni7QL9
まあなんだかんだでアメリカ経済は破綻しねえんだけどな
一回マジで破綻してもらいたいもんだ
財政赤字が単年で6000億ドル突破とか毎回やってて
よくがんばってるよw
57名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 17:44:42 ID:RuimoBh9
トリプル安の状態?
58名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:13:26 ID:hGWBxQZT
普通国債が下落したら金利が上がると思うんだけど
反対に金利下がってるよな、もしかしたらこれヤバイじゃない
59名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:43:25 ID:SppI9sps
>>58
>普通国債が下落したら金利が上がると思うんだけど

上がってるじゃん。

>>1
>新発30年債の落札利回りは4.449%となり、入札締め切り直前の発行日取引における4.401%を上回った。

>反対に金利下がってるよな、もしかしたらこれヤバイじゃない

10年債は、ヤバイんじゃない。

>>1
>10年債の落札利回りは過去最低の3.620%で、間接入札の割合は38.2%と、過去8回の入札平均の22.6%を上回った。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:44:20 ID:z9BuqqVc
>>58
だよな
なんで金利が上がらないの?
61名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:48:34 ID:t6S+zdS4
アウトドアファッション「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201938095/
テロ支援企業に対する不買運動にご協力下さい!
62名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:04:38 ID:VlqWBbiO
30年債は悪い金利上昇。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:06:28 ID:g02Kwoqr
どうやってファイナンスする気なんだろうか?
64名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:20:38 ID:SppI9sps
>>62
じゃなくて、行き場の無い投機資金が、比較的安全なはずの10年もの国債に
流入してプチバブってるんだろ。

すぐはじけるぞ。
65名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:41:21 ID:EkbjOrQw
経済学入門者がわかる範囲で書いてみると。
国債の入札不調とは、つまり国が予定していた借金できなくって困るという話。

国の予算はあらかじめ借金ができることが前提としてくまれている。
その予算が借金できない、企業が困る、仕事がない、リストラの嵐、販売等の取引の中止、
期待値の減少、価格の下落、国債の信用力の低下、格付けがさがる、国債を買っていた人たちの資産の評価損、
マイナススパイラルへの変化。

昔サラリーマン金太郎、マネーウォーズ編プロローグで
国債未達を回避して国が立ち直る話があったが、
今回は未達が起こってしまったということなのだろうか?
66名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:23:05 ID:n2kTdEHC
こうなってみると、ドルの持つ意味とは、マネーゲーム用のペリカだったのかも知れぬ。
インチキ賭博場がアメリカ経済、ハイリスクハイリターン市場は「沼」とかね。
勝利したギャンブラーが成功者として持て囃されるわけだ。
67名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:46:53 ID:HWJrIKo4
まあ米国債って、日本企業の受取手形みたいな物だから。
68名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:58:09 ID:VWPTY1RU
実際日本がアメリカに売ったものの代金を、ドルで払ってもらっても米国債で払ってもらっても大した違いはないし。
69名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:59:48 ID:D3OGBtEQ
アメリカ本格的にヤバイな。
70名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:01:06 ID:zpoGzd/n
カネの流れという意味ではデカップリングは確実に進んでるわけだw。
71名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:56:21 ID:x5ZAA/u4
ドル暴落が囁かれてるんだからマトモな投資家は買うわけがない。
日本政府くらいだろう。あと監督下の生保とか
72名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 00:05:42 ID:1LJzHXsL
大手証券、外債のネット取引に相次ぎ参入
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080209AT2C0702508022008.html

相変わらず空気が読めないんだな>国内大手証券
73名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 06:53:07 ID:N4dLPEV2
>>72
自分達が買っちゃった債券を個人に押し付けるのが目的じゃね。
74名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 07:12:03 ID:XOssN4Pv
>>72
外国=アメリカと思っていないよね。
アメリカよりも利回りのいい国はたくさんあるよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 07:20:45 ID:N4dLPEV2
>>74
リンク先読んできてみ。
76名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:19:06 ID:wuq+6j/e
これは気になるニュース
要注目
77名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:21:49 ID:ljFvc1+i
インフレが起こると、市場で予測されてるだけだろ。これ。
日本みたいにデフレスパイラルに陥るよりは良いんじゃね。
78名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:35:38 ID:6yXFnWYu
>>77
よくねぇ
79名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:04:38 ID:ljFvc1+i
>>78
なんで?
日本ではゼロ金利にしてもデフレがおさまらなかった。
それに対しアメリカではインフレが始まりつつある。
金利政策が正常に機能しているということだろ?
80名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:13:34 ID:Asi+P8Su
債権なんか買ってねえでインフレには株が一番だよ 特に中国ブラジル株がね
81名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:17:00 ID:+/sut5dU
世界恐慌が来そうな気がしてしょうがないな
82名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:24:39 ID:SuHUPeUz
>>72
そのうちワイドショーでも取り上げるだろうねw
金融商品は、宣伝するようになったら終わりってことだね
83名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 21:09:28 ID:N4dLPEV2
>>81
世界恐慌が来て一番得をするのは、貯金ばっかりしている日本人なんだよね。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:28:28 ID:VLB/7sux
米国債をたんまり抱えてる日本もやばいんじゃないのか?
85名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:04:46 ID:smbUo53r
ただでさえダブついてるドルなんだから、売るに売れないしな。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 21:40:00 ID:JwPV9kqJ
>新発30年債入札不調で、30年債価格は急落

もういい加減アメリカを見放さないとな
米国債売っちゃおうよ
87名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 21:42:50 ID:3qSTpq3h
ばれないように売る方法ってあるんだろうか・・・。
ばれたらこわいぞーw
88名刺は切らしておりまして
終わりの始まりキタコレ!!
っていうかこんな金利大阪府債とかがつけられ始めたら速攻で潰れるよな

米地方債の金利が急上昇−入札で十分な需要なし、銀行が支援せず

ニューヨーク、ニュージャージ両州の港湾局発行の地方債1億ドル(約107億円)の金利は12日、20%に急上昇した。1週間前は4.3%だった。
「これは入札で金利を決める債券市場が終わる始まりだ。銀行がこの市場を支えることをやめてしまった」