【社会保障】自民・麻生前幹事長:基礎年金の全額税方式を提案、消費税率を10%に引き上げ…中央公論に論文 [08/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 自民党の麻生太郎・前幹事長は9日発売の中央公論3月号で、基礎年金を全額税方式とする
年金改革案を示し、その財源として消費税率を10%に引き上げる考えを盛り込んだ論文を
発表する。

 「ポスト福田」の有力候補との見方もある麻生氏が、民主党などと同様に基礎年金の
全額税方式を提案したことは、党内外の反響を呼びそうだ。

 論文は「これが安心を取り戻す麻生プランだ」と題して、「政府がどんなに『100年安心』を
うたっても、もはや信用する人は誰もいない。抜本改革しか国民の信頼を取り戻すすべはない」
と強調。基礎年金の全額税負担と消費税率を10%に引き上げる必要があるとした。厚生年金に
ついては、事業主による保険料の半額負担をなくし、企業の負担軽減分は賃上げに回すよう
求めている。

 また、基礎年金を全額税負担に変更しても、保険料を負担してきた人と未納の人の不公平が
生じないよう、保険料を納めてきた人には「プラスアルファ分の支給」を提案している。

 消費税率引き上げの影響については、月額1万4000円程度の国民年金の保険料負担がなくなる
ことで、「消費が大きく冷え込むことはない」との見方を示している。麻生氏はこれまで大幅な
消費税増税には慎重だったが、「責任ある政治をするため、安心できる社会をつくるためには
避けて通れない」と強調している。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年2月8日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080208-OYT1T00120.htm
▽麻生太郎
http://www.aso-taro.jp/
http://www.aso-taro.jp/image/m_photo.jpg
▽関連
【経済政策】「消費税率上げの時は所得最高税率も上げたほうがいい」」「食料品などの軽減税率必要」…与謝野前官房長官 [08/02/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202308550/
【経済政策】自民:消費税上げで具体策検討、2015年に税率を10%程度に・社会保障の財源を確保…中間報告 [08/01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201733150/
【社会保障】福田首相:「基礎年金、全額税方式も議論」、15兆円程度の財源確保が最大の課題に…民主党との協議に含み [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201616750/
【社会保障】基礎年金:全額消費税で、税率を5%前後引き上げ・無年金者をなくす狙い…日経研究会報告 [08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199659310/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:00:02 ID:7UNjr42f
2get
3名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:01:08 ID:kuzapzEb
この方が良いのかな?
4名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:06:27 ID:ECVBgst5
これでいいよ
高々10%で全額を作り出せるなら、今まで政府は何やってたんだ。
どんだけ抜いてたんだと言う話になるけどな。
5名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:06:40 ID:5RzsnDc0
ついでに基礎年金に実子一人に付き+な。

子供残さなかった人は基礎年金額のみ支給
6名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:09:05 ID:0Xmi3uqW
税金と年金とで徴収機関が2重になってただけでもこれまで随分無駄だっただろうし。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:12:40 ID:8nNSMs6l
このまま無職で年金もらえなくなってざまぁwwwwwかと
8名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:14:02 ID:P7LU5Kd7
やれ。社保庁つぶせ。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:15:56 ID:5RzsnDc0
考えたら色々問題も解決しそうだな

国民に基礎年金一律支給なら生活保護の負担も軽減する(させる口実になる)
10名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:16:02 ID:Xny3m/qN
あれ?麻生意外とわかってんだな。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:17:48 ID:e92H4ow5
+5%程度で足りないだろ、
12名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:18:06 ID:w4zrPaR8
> 厚生年金については、事業主による保険料の半額負担をなくし、
> 企業の負担軽減分は賃上げに回すよう求めている。

だめだこりゃ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:18:41 ID:fcTUOVUi
基礎年金に関しては異論を少なそうだが、1を見る限り厚生年金の廃止と受け取れるような?
>厚生年金に、ついては、事業主による保険料の半額負担をなくし、企業の負担軽減分は賃上げに回すよう
>求めている。

個人部分だけ残って、賦課方式を維持するのか?
14名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:22:12 ID:ECVBgst5
不公平感を何とかしてくれ。
社会保険庁が民主党に助けを求めて縋り付いているのをみるのが気分悪い。
そもそも、この省庁は何をやってきたんだ。暇だから、危険な株で運用して損を出すんじゃないのか。
そもそもコンピューターで管理すれば今までの人件費は1%位まで圧縮できるんじゃないのか?

優遇された年金を主張する団塊の世代が上の世代だけを見ているのもおかしい。若い世代は何も決められないのに
尻拭いだけさせられるのか。政府は税収や自由に使える金の維持しか考えていないしな。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:22:39 ID:Pb/zU4BH
贅沢品は15%とかにすればいいのに
16名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:23:20 ID:vDQJEgyc
天下り利権 年間10兆円以上の無駄遣いを
無くせば 増税する必要はなし
年金無くしても良いよ 

生活保護の拡充で何とかできるはず
17名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:27:38 ID:o04UrAzh
もう少し構造改革進んだらこれでいいかもな
今上げられて納得出来るやついないし
18名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:28:18 ID:VUsF9ofj
>>15
企業「これを贅沢品に指定しないでください、あれは贅沢品に指定してください」
官僚「いや、公平に検討しますので」
企業「今後もゴルフのプレー代はこちらが奢りますよ」
官僚「まあ、いつもお世話になっているしなあ」

となりそうで怖いのだが。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:28:54 ID:9P3bYP9J
【社会保障】基礎年金:全額消費税で、税率を5%前後引き上げ・無年金者をなくす狙い…日経研究会報告 [08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199659310/
【社会保障】福田首相:「基礎年金、全額税方式も議論」、15兆円程度の財源確保が最大の課題に…民主党との協議に含み [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201616750/

似たようなニュースがここのところでてたし
少子化だし最終的にはこうしないと駄目なのは政府方針なんでしょう
いいことではないけど、下の世代が支えるという今の構図は破綻するのは
わかってるし無年金者の生保分は減らせるし、仕方ないんじゃないの?
導入するなら早くした方がいいと思うよ
20名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:29:10 ID:RZknhQAg
年金未納者歓喜だな
21名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:29:18 ID:w4zrPaR8
>>15
単価が高いものを買えば、税金は余分に払っているだろ。
貧乏人は自分たちだけは楽をしたいという卑しい根性をなんとかした方がいい。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:32:21 ID:lxEoYjh3
消費税を1%あげると2兆5000億歳入がふえるらしい
23名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:35:35 ID:5RzsnDc0
>>15
贅沢品といっても様々だが
生活必需品以外で、
庶民が嗜好として楽しむ物の殆どには別途税金がかかってるお

酒、煙草が代表かもね
24名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:36:59 ID:sS+RUlGk
未納者から取り立てるより面倒じゃなくていいよな。
厚生年金の会社負担部分を給与にするってのは
消費を上げさせる意図もあるんだろうけど、結局企業優遇になってしまうと思う。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:38:03 ID:IRDywZtO
先延ばしにすぎない。
毎年、年金をもらう人が増えて、支える人が減っていくのだから、年金制度はいずれ破綻する。

高齢化率の推移
1950年   5%
1970年   7%
1994年   14%
2000年   17%
2005年   20%
2010年   23%
2020年   28%

ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i3130000.html

目先の解決策は、年金の支給開始を平均寿命のマイナス5歳くらいに設定して
それまでは高齢者も働ける社会にすることだ。長期では子化対策だな。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:38:21 ID:o04UrAzh
贅沢品だけ上げるって端末対応出来るのかね。
買い換えとか勿体ないよね
27名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:41:22 ID:5RzsnDc0
>>25
まあ、そもそも年金は国が推進する壮大なねずみ講だからねえ^^;
28名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:42:35 ID:FSG0eDYQ
受給年齢をさらに引き上げれば破綻はしない。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:44:40 ID:5RzsnDc0
もう面倒だから『葬式代だけ出します』って言っちゃえ。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:46:58 ID:aQyBdBoH
>>1
この庶民が苦しんでる状況でまだそんな寝言こいてるのか?
もう自民は早く潰れろ
上げるなら法人税を上げろ
31名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:51:44 ID:aQyBdBoH
>>21
いんや収入に比べれば低すぎる
大体問題はそんなエゴのぶつかり合い見たいな
程度の低い話ではない
消費税では内需が減少して経済が損なわれ税収
そのものも減ってしまう
その結果少子化も加速するしいろんな日本の制度が
崩壊する。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 08:55:08 ID:b8l5Wbfh
で、ナベツネは麻生でもOKというメッセージなのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:00:35 ID:Gm9GbbFr
無能・怠け者・役立たずが何もしなくても年金をもらえる、乞食養殖国家に
成り果てる。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:04:35 ID:F68rVEbm
> 保険料を納めてきた人には「プラスアルファ分の支給」を提案している
オイオイオイwww
35名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:05:41 ID:4qkIspml
これやるんだったら今まで払ってきた年金納付分返せよ
支給時に上乗せなんていらないから
36名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:05:57 ID:5SPXXy7p
これしか無いよ、解決策は。
麻生よう言うた。
37名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:06:08 ID:rMVIWAy9
消費税が5%増えて14,000円がなくなるんだったら月に30万以上消費してる人が
今より余計に払って、それ以下の人はお得になる

まぁいいんじゃねえの

あと税方式にすると、間接的だけど未加入者が減るってのもいいね
保険料未払いだと程度がひどい場合の差し押さえぐらいしかできないけど
消費税未納ってヤクザのフロント企業だろうが普通に逮捕できるもんな
38名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 09:08:05 ID:ShtHXOf2
企業負担を減らすってのはいいんじゃないの?
もともとこれがネックで正社員化できなかったんだし。
雇用がちっとは進むと思うけど。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:10:28 ID:GCs5ymI1
厚生年金が倍になって消費税が倍になる話?
すげえ
サラリーマンは市ねと
トヨタ歓喜w
40名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:12:04 ID:xW6Zs7in
国家公務員を結構な量削減できるが
会社負担分と個人納入分を消費税だけで補えるかどうかだね。

まぁ、現行方式では破綻するのは目に見えているが。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:13:05 ID:0e4Jc7Ib
消費税でインボイス方式徹底してから言えよ。こーゆーことは。
免税業者多すぎだろう。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:15:04 ID:D3iumgRy
企業が消費税をきちんと納付するかなぁ。。
43名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:28:37 ID:OKGVhf/m
これこそ民営化だろ、やってらんねーよ
44名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:30:57 ID:HmO7ToBe
なんでやってらんねーの?
45名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:31:55 ID:aQyBdBoH
消費税を上げるくらいなら年金を廃止したほうが
よっぽど税収も増えるし皆の暮らしも楽になる
これで解決とか言ってるやつ何なの?
より一層日本が傾くだけじゃん
前回消費税を上げた時のあの凄まじい破壊力を
もう忘れたのか?
消費税は経済を損ねるから財源にならんというのに。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:34:50 ID:fcTUOVUi
ところで、ニュー即に同じスレがあるわけだが、こういのは重複スレに該当しないのかな。

【政治】基礎年金は全額税方式 麻生太郎氏、「中央公論」に年金改革案寄稿 政界再編布石との憶測もと共同通信
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202402587/

47名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:35:12 ID:XJgsQTPB
甘い甘い
必ず落とし穴が出来るよ
退職時に源泉徴収みたいのを発行するようになるんじゃないのかな
そしてすべて自己管理にさせる
無くしたらアウトみたいな。
政治屋とかが貧乏人と同じ金額の年金じゃ納得しないでしょ
48名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:42:41 ID:hARsUBe6
何で直接税でなく間接税でやろうとするんだ?
49名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:43:03 ID:cEMLYP4O
GJ!だな。でも残念ながら自民党は終わりだからアソーさんは幻の総理で終わりそう(´・ω・`)
50山本五十六:2008/02/08(金) 09:44:48 ID:WD1ihzQA
大きな政府だね
秀直と話ついてるの?
やっぱまだなるのは早いね、その政策ではね
51名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 09:55:03 ID:fcTUOVUi
>>48
消費税15%による年金改革を始め、基礎年金を全額消費税で賄う方が経済効率が高くなるという
シュミレーション結果がある。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:10:58 ID:HpfRIQGE
国籍取得容易化法→日本国籍取得→年金・参政権ごっちゃんです?
ついでに、人権擁護法成立か。
53名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:12:28 ID:F+xOqdJv
未納で徴収出来ない年金が滅茶苦茶増えてるからだろ。
消費税として強制にすれば未納漏れ無しでスムーズに行く。

年金として支払ってた1万4千円〜が引かれなくなり手取り額にゆとりが出来る。
物を買えば消費税を支払う 欲しければ払うしかない。

ちなみに高額な物で住宅や車などに関しては上限を設けるべきだとは思う。

他の嗜好品は上限無くておk。 生活で必要な物で高額品は上限有り。
54名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:14:17 ID:F0al4zsB
選挙前になるとこういうことを言う人がいるけどそれでは何故、全額税方式を自民自身が昔否定したのか?
だから選挙対策で信用できない。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:17:15 ID:LlUrLzHT
嗜好品・必需品は人それぞれだから、税率は一律が公平で良い。
せっかく社会保険庁を小さくできるのに、消費税関連が大きくなっては意味がない。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:22:09 ID:OKGVhf/m
受給者からも金取れるしな
57名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:24:51 ID:3HyLMHWB
>>26
> 贅沢品だけ上げるって端末対応出来るのかね。

今でもPOSで全商品把握できてるから、ソフトの対応だけで大丈夫だろ。
58´・ω・`:2008/02/08(金) 10:27:56 ID:lTAUJp1A
>>56
外国から来た犯罪者からも取れるし
59名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:33:24 ID:3pCC6LXc

増税とはさすが経済通wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

増税とはさすが経済通wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

増税とはさすが経済通wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

増税とはさすが経済通wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

増税とはさすが経済通wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:36:29 ID:4xUoLe8x
海外から中高年移住者どんどんきそうだな。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:36:56 ID:uiTru1E1
それでいいんだよ。

お前が総理やれ!
62名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:45:56 ID:T7Fpv0+x
この案が与野党の共通認識になるんでしょうね。基礎年金は税で、既に納めている国民年金は
国民年金基金に移行すると。その際に、国民年金のチェックが必要になるので一石二鳥と。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:54:05 ID:3M+N/wkB
なんで消費税になるんだよ
所得税と法人税と相続税だろ
64名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:06:21 ID:S6ugEC3Z
年金と生活保護と、色々が解りにくい。
年金の最少額=生活保護の最大額に調整すべきだと思う。
その為の財源の一本化ってのは面白いと思うんだな。
65名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:17:35 ID:IRDywZtO
新しい案を出す前に、今までの年金改革の失敗した理由をはっきりさせた方がいい。

平成16年 マクロ経済スライド制
平成18年 年金保険料引き上げ

マクロ経済スライド制で給付を抑えて、保険料を引き上げたのに、なぜ改革が必要なのか?
66名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:30:36 ID:QfHL9yxk
>>59
もう、いい加減に総負担で税の問題を議論するのは止めないか?
そこからリターンを引いた純負担で考えないと、本当の負担は分からないよ。

たとえば北欧諸国は、総負担こそ日本より重いが、高福祉で貯金の必要がないから、
自由になる所得は日本より多い。そのため、生活水準は平均的に日本より上だ。
67名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:32:04 ID:4xUoLe8x
まあ年金の積立金も税みたいなもんだからな。
68名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:44:50 ID:s73rod7d
>>53
高額品の市場は余りでかくない
住宅と車は生活利用目的だけ免除すればいい
投機目的や単なる商用利用は税収を優先させた方が得策
69名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 14:52:20 ID:ofB3Qct8
事業主負担がなくなれば雇用増にもつながる。
所得税だと、所得の無い奴からは取れないからな(3号被保険者みたいな)
所得なくても、直接あるいは間接的に物品購入はするわけだから、いいんじゃね。
70名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 14:57:46 ID:977CWMYs
徴収の手間が省けるし公平性もあるしり社保庁のかなりの部分が不要になる。早く導入してくれ
71名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 15:17:04 ID:stJcY5NU
>>70
>政府がどんなに『100年安心』をうたっても、もはや信用する人は誰もいない

年金制度どうこうより、そっちが本命かもな。
72名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 15:51:32 ID:fcTUOVUi
疑問点がいくつかあるが、詳細は明日発売の中央公論を見てからだな。って宣伝が目的かよ!
73名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:17:37 ID:lJaYZLOH
雇用促進含めて理屈は解るが・・・
基本的に企業は性悪説で考えないと賃金には回さないだろう・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:18:04 ID:CvTvVt7v
食料品・医療関係・ライフラインは0%か、せめて据え置きにせんと
75名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:22:40 ID:ArNdZy5S
25年払ってないのに、年金をもらってる人から年金代を回収できるね。
あと、貧乏で1万いくらかが払えない人からも、いくらか取れるね。
さらに、年金がもらえず、生活保護の人がいなくなるね。

いいことだと思うよ。みんなが就職できる時代は、終わったからね。
76名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:28:55 ID:JSeEuY7H
つーか、この年金廃止は民主党の政策案じゃなかったけ?
自民独自の案はないのね
77名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:30:32 ID:JSeEuY7H
> この年金廃止
年金廃止でなくて社保丁の年金保険の廃止だ。訂正
78会社社長:2008/02/08(金) 16:30:40 ID:99qv/+CB
>>1
禿同!
これに加えて天下り団体等、税金を無駄に食いつぶしている奴らを
粛清してもらえば完璧であります!
閣下の仰せの通り、保険料の企業の負担軽減分は賃上げに全額回します!
はやく天下とってください!

79名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:32:44 ID:3YZXYowz
今の年金制度は既に完全に崩壊している。
これは「日本の将来推計人口」がめちゃくちゃだったから。
これについては、詳細な告発がある。責任者を糾弾するべきだ。

http://www.jca.apc.org/%7ealtmedka/2003aku/aku802.html
80名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:32:53 ID:3pCC6LXc
お前洗脳されてんのか。
企業が国民を奴隷のようには使えなくなった、の間違いだろ。
81名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:44:23 ID:9PHIqE1A
社保庁の消えた年金関連の処理費を考えると、線引きして税方式を打ち出すのが政治だと思う。
ホームレスや住所不定者も住民登録する様に成るだろうから、併せて納税者番号制を導入すればこの先消えた年金の二の舞をする事は無くなるだろう。

只、成人後、日本国籍を20年以上保持していて(2重国籍を日本は認めていないから)、年金支給時に日本国内に20年以上住民登録しているなどの、何かの足枷を作る必要だけは在るだろう。
大橋○泉の様に国内に金を落とさない人間が年金を貰うのには抵抗が遭うだろうから・・・・
82名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:44:40 ID:EYW0DmGw
麻生は民主から出馬しろ。
総理間違いなし。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:52:45 ID:pixFBoA8
>基礎年金の全額税負担と消費税率を10%に引き上げる必要があるとした。
ちゃんと試算してんの?10%の消費税率で、年金が運営できるとは
思えんのだが。

>事業主による保険料の半額負担をなくし、企業の負担軽減分は賃上げに回すよう
まわさなかったらどうなるわけ?
実質企業減税で、その分個人負担が重くするのか?

>>76
完全にパクリだと思うが。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:57:33 ID:1+DgHIxM
今まで掛け金払ってない在日が得するんだろ?認められねー
85名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:00:18 ID:pixFBoA8
というか、このスレで、麻生に賛同してる
奴って、バカだろ。

民主がこれと同じようなこと言ってたら、「掛け金払ってない
在日に年金やるのか!」とかキレてたくせに。

ネトウヨとか、麻生シンパは、やっぱりバカだなー。
東亜板からでてくるなや。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:02:29 ID:A1kY9hAv
>>85
これまで民主案に賛同していた人たちが麻生案にも賛同しているのでは?
87名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:02:39 ID:JiqOAPv5
今の自民は売国と既得権益保護しかやれることはなくて、政策立案能力は皆無。民主党と逆転してきた。
88名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:02:50 ID:WdyTUgiB
せめて掛け金制にしてほしい
知らないオッサンの分払うのヤダ
89名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:07:25 ID:pixFBoA8
>>88
でも、掛け金制だと、そのデータを管理している
公務員の人件費や退職金、レジャーや赤字確実の投資のぶん
まで払うハメになるぞ。管理コストを考えれば、
税方式の方が良い。知らないオッサンや在日に払うより、
安上がりだろう。
9089:2008/02/08(金) 17:10:39 ID:pixFBoA8
訂正
×知らないオッサンや在日に払うより
○知らないオッサンや在日に払うほうが、
91名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:10:44 ID:cGEUeBv5
全額税金でも良いけど徴収は国税庁が、運用、支払いは民間委託にしろよ。
社保庁は精算な。
あと税金方式にしてもニートには受給資格なしでよろ。
92名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:22:50 ID:ArNdZy5S
>>91
ニートが高齢者になったら、放置して死亡させるんですか?
93名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:23:03 ID:8CHAfKlE
それじゃ社保庁は多摩川河川敷に移動しますか
94名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:23:51 ID:IJAuX9fB
>>85
お前どんだけ馬鹿なんだよ。

2chねらーは全員ネトウヨかw

在日の被害妄想wwwwww
95名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:24:41 ID:SVZz8MEM
>>89-90
在日は関係ねぇだろ在日は。
母国にせがめ
96名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:25:07 ID:uaOTVDX2
また、基礎年金を全額税負担に変更しても、保険料を負担してきた人と未納の人の不公平が
生じないよう、保険料を納めてきた人には「プラスアルファ分の支給」を提案している。


これ当然でしょ。そうじゃなきゃ、ぜったいに税方式は反対。
民主党は+アルファをつけないんだったよね。だから民主案は絶対反対。
97名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:28:32 ID:pixFBoA8
>>95
東亜板に帰れ。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:28:54 ID:JiqOAPv5
プラスアルファ分=5円(ご縁)/年
99名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:31:32 ID:uaOTVDX2
>>98
ご祝儀袋かよw
100名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:32:46 ID:xhg/NrC1
>>97
おまえうぜえよ
101名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:34:28 ID:SVZz8MEM
>>97
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
102名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:35:05 ID:09LCtTOI
>>1

これ麻生案っていうより日経の発表した案でしょ
103名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:36:05 ID:pixFBoA8
>>100
オマエモナ。

104若者:2008/02/08(金) 17:37:05 ID:wRkE+q0R
アホな爺がメリットだアルファだ煩いんだけど?
あんたら俺らからみればただのデメリットで、マイナスアルファだろ
さも自分が損したように言うな
お前ら爺はどっちみちトクしてるんだよこのバカ、無能
105名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:40:28 ID:9PHIqE1A
プラスα分を払う為に余計な機関を作られて経費を食われる事を考えると、線引きして一律の方がシンプルで無駄が出ないと思う。

満額で月6.4万円位な処にどうやって+αが付けられるのかが疑問だし、俺が年金を貰える年になっても収入が多いなら納税時にその分を控除してくれるだけで十分だよ。
106名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:41:59 ID:09LCtTOI
>>83

世の中派遣やアルバイトで溢れかえっているのは
企業の社会保険負担分が大きいからだよ。
5人の正社員を雇えば、1人分の年収分の企業負担が
発生する。
つまり五人に一人は社会保険庁の役人を養ってるようなもんだ。
この負担が無くなれば企業は積極的に雇用を増やすだろうな。
今の2〜3倍は正社員の求人が増えるだろう。
107名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:42:59 ID:uaOTVDX2
>>105
年金未納者乙
108名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:43:02 ID:0Mm5YWTE
年金とかやめて 国民全員にかね配ればいいじゃんw
使ってもらえるんじゃないのw
109名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:44:13 ID:xhg/NrC1
>>103
ID真っ赤にしてネトウヨだ東亜だキメエんだよ
場違いだから消えろカス
110名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:46:08 ID:pixFBoA8
>>106
それは、楽観予測なんでないのかい。
敵対的買収もあるし、少子化等の経済
縮小→業績悪化の懸念から、人件費は
据え置きのところが多いような気も
するが。どうも、企業減税で、正規の
雇用が増えると単純に考えていいもの
か迷う。高収益のところも、ひたすら
人件費を抑制しているところを考える
とちょっとな。
111名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:48:26 ID:09LCtTOI
>>108
君らに渡すとパチンコやサラ金の返済に使ってしまって
大切な税金が他の国へ流れちゃうから無理だよ。
112愛煙家りょうじ:2008/02/08(金) 17:49:06 ID:S4qRD2JT

消費税率10%♪

ますます格差社会だな♪

内需氷河期は深まり、貧困者に対するスズメの涙の補助金配給制が日本の常態となる♪

一部の南米のマフィヤ社会みたいだね♪

ルンルン♪
113若者:2008/02/08(金) 17:49:12 ID:wRkE+q0R
労働分配率が高くなく(下がりこそすれ)、
賃金が欧米の1/2から1/3という阿呆総貧乏国家をしこしここしらえたのは団塊の糞どもだろ…
お前ら年金なしでいいよ
114名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:49:37 ID:3pCC6LXc
右翼とやくざは救済すべきじゃないだろ
115名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:51:50 ID:lc9E9Feg
海外勤務とかで日本で消費税払ってないと年金減額?
あとは日本にいる外国人にも年金支給するのかどうかとか・・・いろいろありそう

116名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:52:01 ID:pixFBoA8
>>109
キモいのはお前。真っ赤になってんのもお前。

俺は、管理コストに膨大な人件費がかかってて
、しかも管理業務がうまくいってないんだから、
一律に払う方がコストが低くおさえられるし、
受け取る側にもメリットが出ると言いたいだけだよ。

未納者や、在日はどうする!とキレてる奴がいるが、
それはしょうがない。未納者を割り出すのにかかる
カネの方が、未納者に払うカネより多いんだから
しょうがねえだろう。その業務は、公務員様がやって
んだぞ。

117名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:52:34 ID:P1NI4sss
何が贅沢品で何が贅沢品か分からないから、食料品はだけ消費税無しでいいよ
118若者:2008/02/08(金) 17:52:35 ID:wRkE+q0R
不景気になるわ、賃下げで経済縮小するわ、その余波で少子化が加速し更に経済縮小するわ

団塊の糞どもに年金受け取る資格はあるのかよ?
お前らがやったことは経済と国家の崩壊だけだろアホめ

メリットだのプラスアルファだの言える立場じゃないんだよ
毎日ボランティアして慎ましく生きろカス
119名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:00:44 ID:GfqMigPZ
団塊の能無しには受け取る資格はない
S50〜63年くらいまでは頑張ってるから貰う価値あり
それ以外は月1万で生活しとけカス
120名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:01:38 ID:9PHIqE1A
>>107
これまでも幾度と無く線引きをして支給年齢を変えて来ているんだよ、数ヶ月違うだけで年金支給を何年も伸ばされたり。

現行の年金制度で払い込んだ人の認定に手古摺っている以上、何処かで線引きしなければいけない事だけはたしかだろう?
俺はこの分だと年金を貰わなくても十分生活出きると思うが、そうでない人の為に年金制度の改革は必要だと思う。
121若者2:2008/02/08(金) 18:05:05 ID:LDDLLIgo
爺は好きで団塊世代に生まれたわけじゃないんだろうし余り責めるなよw

戦争から戻ってきた兵隊と男日照りだった女でパコパコしまくった結果

 で き ち ゃ っ た だ け

もともと誕生を望まれてなかった奴らばかりだ
学生時代は勉強もしないで
フォークギターを片手に
戦争をしらない子供たちだーイエーイ
そういうバカ揃いだったんだから、

 国 が 衰 退 す る わ け だ よ な


もう氏んで
122名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:05:17 ID:A1kY9hAv
>>116
>未納者を割り出すのにかかるカネの方が、未納者に払うカネより多いんだから

本当に?どのくらい?
123名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:05:22 ID:pixFBoA8
>>120
年金支給しなくてもいいくらい金もってるひとには、
そのぶんの所得税の控除とかで対応すればいいんでない。

未納者が、生活できない経済状況では、生活保護に
まわるだけだから、そこでも余計な業務が発生する。
124名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:05:22 ID:09LCtTOI
>>110

社会保険料負担は会社にとっては固定費だから
その負担が無くなるというのは相当な負担減になる。
100人の会社なら年間少なくとも5千万以上の
経費減にとなる。
100名の会社で売上ならともかく5千万円の
純利益増というのはかなり効果です。
しかも今までは社員の賃金を増やせば増やすほど
社会保険料負担が拡大したため、賃金を抑える事で
固定費の増加回避する必要があったわけです。
その心配が全く無いのだから、高い法人税をぼられる
位なら説明するまでもなく、従業員の賃料を上げる方が
会社にはメリットが大きいのです。


125名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:10:00 ID:pixFBoA8
>>122
12ヶ月分 x 30~40 年 x 3~4億人のデータの照合に
かかる人件費とデータ装備費、管理費。要するに
社保庁のデータ管理の仕事まるごと全部。


126名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:11:25 ID:09LCtTOI
補足すると月給が増加するというより
ボーナス支給額や家賃補助などが間違いなく
増えると思います。
保険料はボーナスを含めた月割り月給や
手当、交通費の合計にかかっていたので
現在では利益がでたからといっておいそれと
ボーナスを支給するとその後に請求される
社会保険料が増額し長い期間企業を苦しめます。
それが無くなるのなら、節税の為にボーナスを支給
する会社は間違いなく増えるでしょうね。
127名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:12:18 ID:pixFBoA8
>>124
>>126
レスサンクス。なるほど、そういうことか。
128名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:14:49 ID:9PHIqE1A
>>123
禿同、収入が水準以上なら控除を受けた方が在り難い、それを前に書いたんだけどね。
129名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:16:53 ID:09LCtTOI
>>127
そうです、社会保険料負担さえ無くなるなら、
借金をしてでもボーナスを支給したい企業は多いです。
ボーナスは一発軽費で落とせますが、保険料は年間通して
請求されますし、法人税率より借入金利のほうが一桁安いですからね。
130名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:23:37 ID:pixFBoA8
>>128
一方で徴収して、一方で支給すんだから、非効率だわな。
一旦お金とりあげてから、また戻すみたいな。

>>129
じゃあ、社保庁解体路線と税の一本化でおおむねいいんじゃん。
なんで、民主の時は、あそこまで罵倒されたのか・・・。

民主も、やって欲しい政策もあれば、勘弁してくれって政策もある。
ひとつの党が、政策全部を担当するんじゃなくて、政策アラカルト
みたいなつまみ食いはできないだろうか。やって欲しい政策だけ、
やってもらうみたいな。現実的じゃないのは、分かってるけどさ。
131名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:25:22 ID:hPrNthYx
これ民主もいってたのか
民主が言い出すずっとまえに辛抱次郎がズームインで提案してたけどな
社保庁解体とっとと解体しろ
132名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:28:57 ID:Y4Oahw5G
効率化に反発してきた現場をそのままにして、
政治家だけが責任をとるのはおかしいだろう。
両者とも痛みを背負ってもらわないと。

ちゃんと制度化して将来の不安が減れば、
低所得層の消費もあがって国内産業への
デフレ圧力も減るだろう。

よって麻生策に一票。
133名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:31:30 ID:uaOTVDX2
>>130
民主ははっきりとプラスアルファに言及していたか?
たしかしていなかったと思う。
やはりおれは、いままでに払ったぶんが帳消しになるのだけは許せない。
実質的に払っていない主婦と、意図的な未納者が得するというのは筋違い。

税方式でもいいから、プラスアルファはゆずれない。
134名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:33:57 ID:fphGgeAB
20代・・・とにかく文句を言わずに振ってきた仕事をがむしゃらに解決し吸収してください。
30代・・・吸収した仕事を管理&発展させる手法を学んでください。
40代・・・吸収した仕事とあわせてB/S・P/Lを読み取ることを学んでください。
50代・・・吸収した仕事と合わせて株主と配当金などについて交渉を行いましょう。
60代・・・年金語る前に企業のバックサポートに回ってください。

これで日本の成長は約束されました。
出来ればだけど。
135名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:35:13 ID:A1kY9hAv
>>125
どっちがどのくらい多いのか,きいているんですけど?
136名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:35:14 ID:LDDLLIgo
経団連の上は経済を断片知識とトレンドでしか知らない阿呆が9割だから、
競争力を上げるためには、コストカットが一番大切だと勘違いしてそればかりしかやってこなかった
一番重点施策となりえるのは、経済効率を良くすることに尽きるんだが、
社長会長雁首揃えてバカばかりなんで
137名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:35:23 ID:Y4Oahw5G
>>112
> ますます格差社会だな♪
> 内需氷河期は深まり、貧困者に対するスズメの涙の補助金配給制が日本の常態となる♪
> 一部の南米のマフィヤ社会みたいだね♪

全然違うって。

いわゆる「格差問題」ってのの問題点は、
低収入層の「貧困化と固定化」。
奨学金制度がキツくなるのとかね。

これはセーフネットを今より強靭にしようって事だよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:39:57 ID:J5f7GDUz
民主党の年金抜本改革 =ポイント説明資料=
公平・公正・透明で安心・持続可能な年金をつくる
http://www.eda-jp.com/dpj/2004/nenkin0407.html

民主は、もう4年前の2004年4月7日にこれを公約している

自民政権でなければ4年早くこれが実現しえたのが明らか
そうした時間のロスが経済を余計に衰退させているのも明らか
139名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:40:51 ID:09LCtTOI
この麻生案は日経案で1/7の日経の一面に掲載されたものと同じだと思う。
消費税を10% 企業の保険料負担無くして賃金などに移行させるといった事も書いてあった。

1)税方式に全面移行

@基礎年金(厚生、共済年金受給者の基礎年金を含む国民年金)の財源を保険料から全額消費税に置き換える。
A税率の上げ率は5%前後。
B置き換えで全体の負担の増減は生じない。

2)給付水準は現状維持

@月額給付は満額で6万6千円。
A国内居住は10年程度を支給要因に。
B移行期間は旧制度に基づく保険料負担を給付に反映。
C年金課税を強め、高所得者への給付を抑制。
D支給開始年齢の引き上げを検討。(記事の中では67歳程度を想定)

3)制度安定への成長促進

@3・7兆円の企業負担軽減分は非正規労働者の厚生年金への加入拡大対策に使う。
A成長戦略で少子化対策を充実
140名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:42:08 ID:uaOTVDX2
>>138
だけど小沢は消費税はあげないっていったじゃねーか。
だから民主案は信用されないんだよ。
141名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:45:04 ID:J5f7GDUz
>>140
よく資料を読めよ
それはマスゴミと自民のデマコギー
142名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:45:34 ID:pixFBoA8
>>135
だから、
社保庁のデータ管理にかかる総人件費 マイナス 一律費用にかかる
総人件費ぶんだけ、未納者を割り出すのにかかるカネの方が、未納者に払う
カネより多い。

これだと未納者の分が払ってない金が考慮されてないが、前にも言った
通り、 年金の支給を、所得がある人へは所得税の控除、無いひとへは生活
保護の分までカバーするとすれば、この分は消える。
143名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:46:26 ID:fphGgeAB
>>130
民主は提供者と受給者の橋渡し(中間管理)を望んでるからだろ。
中間管理者はノーリスクで手数料がもらえるから。

派遣・証券・銀行など全て中間管理なんだよ。

全て企画やアイデア等を無償で手に入れる手法に過ぎない。
うまくいったら俺の物でお前は出て行け。
うまく行かなかったらお前が責任を取れ。
この考え方が日本に浸透してる以上はこの国に発展は無い。
誰もアイデアを出さないし、あったとしてもこの国や企業に出す義理は無い。

上から中間までをイエスマンでしこたま固めて
頭下げてれば金がもらえるのだから。
144名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:47:13 ID:09LCtTOI
>>130

民主案は増税無しで保険庁解体、税一本化。
似てはいるが、財源をあやふやにした、聞こえの良い空論に近かった。

今回の案は「消費税」と具体的な税率に触れ財源を明確にした
「消費税一本化案」なので、民主の案とは性格が異なる。
145名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:48:54 ID:uaOTVDX2
以下は有名な権丈先生の意見。
おれにはよく分からないけど、だれか専門家の意見をききたい。
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare134.pdf
146名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:50:22 ID:pixFBoA8
>>144
そうか・・・。でも消費税上げだけじゃあ、
新味ねえなあ正直。
147名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:52:34 ID:A1kY9hAv
>>142
後半,他所から回す+名目を変える,というだけで,消えていない。
148名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:56:01 ID:Y4Oahw5G
>>146
できる限りの一本化ってのが新味。
税制は魔法じゃないんだからさあ。
149名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:56:30 ID:EwfzNHsJ
>>144
この時の民主案の財源は消費税8%(含新消費税3%)
麻生の10%との2%差を比べて空論とは言えない
150名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:58:19 ID:EwfzNHsJ
てか、>>144のように民主案を空論と断じるなら、
財源に2%差しかない麻生案がなぜ空論ではないのかねえ
自民信者は相変わらず理論に弱い
151名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:59:21 ID:Y4Oahw5G
>>150
それは理論じゃなくて論理じゃないの。
152名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:00:58 ID:uaOTVDX2
>>150
ていうか、小沢は消費税アップは撤回したのは事実だよね。
そこを問題にしないとフェアーじゃない。
153名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:01:17 ID:09LCtTOI
>>146

そうでもないよ、反対か賛成かという低次元の争いを抜けて
2党間で「社会保険丁解体」「税方式」までが一致してる事が大きい。

日経案に麻生がのっかる事でこの前提論を踏まえた政局になれば
あとは財源の中身についての論戦ということになる。
つまり年金問題の行き先がかなり具体的に見えて事になるわけだ。
ある意味世論を作って官庁をおいてけぼりにした日経のしてやったりだが
近い政策で中身を争うアメリカの二大政党に近づきつつあるね。
154名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:01:28 ID:pixFBoA8
>>147
消えてる。生活できる人間には支給せず、できない
人には生活保護の代わり、で、消費税を財源にするなら
消えるだろ。

払って無い奴は、餓死して果てろというなら確かに
その分は消えないが、憲法に生存権というのが明記されて
いてな。
155名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:04:17 ID:09LCtTOI
>>149

たしかに空論は言い過ぎた。
結果遅れてだが世論や自民が乗っかってきたと
言う意味では、民主の案には十分意味があったと思う。
あとはお互いに内容を煮詰めて欲しいね。
156名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:04:32 ID:fxODhcSW
これから働く俺は、もう全部401kにして欲しいんだが。
何でクソ団塊のために消費税アップされなきゃならんのだよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:07:05 ID:pixFBoA8
>>153
じゃあ、一応、歓迎すべき事態ではあるわけだ。
158名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:12:56 ID:L1nkniNR
> 保険料を納めてきた人には「プラスアルファ分の支給」

どれくらいかなあ。とりあえず良かった、払ってて。
159名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:13:02 ID:W4t0fPI1
これって民主党とほとんど同じジャン

民主がやると、累進性が〜とか非難轟々なのに
麻生がやると、こぞって賛成なのか
茶ねらーよ
160名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:15:18 ID:ZmGSjtX9
さよなら日本 ノシ

161名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:16:39 ID:A1kY9hAv
>>154
なるほど。
生活できる人間には,
未納期間のあった人にもなかった人にも,
退職前まで所得の多かった人にも少なかった人にも,
一律に支給しない,というわけですね。
生活保護の基準は今のままで。
162名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:18:41 ID:pixFBoA8
>>161
所得税の控除を忘れとった。
163名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:18:56 ID:fphGgeAB
どっちにしても消費税10%の内訳ってどうなってんの?

あと、このスレに閣下が居るような気がするんですが。。。
気のせいか。
164名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:24:18 ID:exfOJlDl
>>125
なんかいろいろ考えてるみたいだけどこの手の作業って
手作業でやってるわけじゃないよね?
システムしだいで人はほとんど必要なくなるような気がすんだが
どうなってんだろか?
保険料の記録よりもデータ多いはずだけど
銀行のシステムだってそんな人数必要ないよな?
そこんとこ聞いてみたいんだけども
165名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:32:05 ID:WoRE+vZr
年金は自分で運用するから、払いたくない
自己責任で、払う/払わないを選択させてくれ
166名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:36:01 ID:A1kY9hAv
>>162
もともと給付を受ける人はたいがい低所得,
貯蓄が多い人と少ない人の差はあるけど。

現役時に所得に応じて貯蓄させることで年金制度に代える,という案は,
「平均以上の長生き」と「物価の変動」のリスクをヘッジする,
という今の年金制度の本来の役割を無視している。
167名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:40:46 ID:v1+8ETLa
保険方式だと60歳で負担から開放されるけれど
税方式になったら、死ぬまで負担し続けることになるな。

高齢者の消費には影響がでそうだ。
168名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:42:45 ID:7jTlpXO/
>>165
基礎年金は平均寿命まで生きると仮定したらそこそこおいしい金融商品
だと思うが。
まあ厚生年金は逆だけど
169名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:45:19 ID:sBuDo9Y2
在日が消費税払ったから年金よこせニダの悪寒
170名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:45:42 ID:IV7Qp8H+
一見公平に見えるが、今までの積立金を取り崩してこっちの財源に充てるなよ。
それは今まで払ってきた人のものだからね。
清算するなり、理屈を通せよ。

この考えが通ると、今まで加入していなかった人、国民だけじゃないぜ?
外国人の永住者にも権利がある。
それにね、所得の多い人はそれだけ消費も多いから、年金制度を人よりおく負担することになるけど、
受給できるのは、基礎年金だけでしょ?多く払ってもらうのは同じ。
そういう不公平はどうするの?

ましてや、民主党案ではね。
171名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:46:46 ID:IV7Qp8H+
>>169
まさしくその通り。払ったのにもらえないのはおかしいだろ?
それこそ差別構造になる。
172名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:48:08 ID:GcoymseW
173名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:48:56 ID:0e4Jc7Ib
>>165 全く同意。
174名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:56:08 ID:3pCC6LXc
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .| /国籍取得容易化法→日本国籍取得→年金・参政権ごっちゃんです?
 / /   ( _●_)  ミ/   \
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
175名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:56:59 ID:rsYwdvap
>>170を読んでいて思ったが、
大きな大きな勘違いをしていないか?

今まで払ってきた分は、今まで貰ってきた人の分だと分かってないのかな?

そういう意味で麻生の言うプラスアルファというのは、
政治的な意味はあっても、
本来の年金制度からは外れた考え、いっしゅのバラ撒きではないか?
176名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:58:15 ID:BPyTwAUC
月1.7万で年約20万
年間400万消費して5%増えると20万か
177名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:00:09 ID:BPyTwAUC
貧乏人は助かる
178名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:03:35 ID:ThXdAKcN
ありえないよ
これやったら年金受給者の海外移住が加速するだろ
179名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:07:06 ID:3pCC6LXc
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .| / ありえないよ これやったら年金受給者の海外移住が加速するだろ
 / /   ( _●_)  ミ/   \
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
180名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:08:01 ID:BPyTwAUC
会社勤めで年金積んでる人には損かもしれないけど、国民年金で節約生活して消費の少ない自分にとっては老後の生活保障されればありがたい。
181名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:09:08 ID:DNPi/2sb
>>1
閣下よくぞ言った。
民主党はむかつくから嫌いだけど、この年金の方式は優れていると思ってた。
ただ、今まで納めた年金の掛け金があるんだから、それ使って経過措置を頼む。
いきなり10%は、きついぜ。
182名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:09:48 ID:rsYwdvap
年金は貯蓄じゃないんだから、今までいくら払っていようがそれはそいつの金ではない
183名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:11:05 ID:BPyTwAUC
>>179
もしかして消費税の安い国に移住するってことですか?
どの辺の国?
184名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:13:01 ID:ThXdAKcN
>>183
物価の安い国にな
今は東南アジアへの移住が多いらしい
185名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:14:07 ID:Uezmj5Tl
すぐ戻ってくるよ


なんせ日本は消滅に向かうわけで 必然的に円の価値が低くなる=海外の物価のほうが高くなる
186名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:20:17 ID:8y6Cofsh
これを言うのは勇気が言ったろうに、さすがだな
やれ麻生、社保庁打っ潰せ
187名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:21:53 ID:aQyBdBoH
つうかまずは官僚の天下り廃止独立行政法人の廃止
各省庁の埋蔵金を全額没収して年金資金にしてから
税制度の話をしろやこの売国奴
188名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:24:57 ID:gTgfgHDt
■*遺伝子組み換え食品の最大の輸入消費国は?

日本です。豆腐、しょうゆ、油、スナック菓子、大豆タンパク、コーンスターチなど、
数多くの食品となっています。また、家畜の餌として、大量に使われています。安全性は調べられていません。

*なぜ食べないほうがいいのでしょうか?
遺伝子組み換えジャガイモを食べさせたネズミの実験では、脳を含む臓器の重量が小さかったり、
免疫力が低下したりという結果が出ています。 アレルギー性についても十分調べられておりません。
このように、食品としての安全性が確認されていないからです。

*食料危機を救う技術ではないのですか?
ちがいます。イメージはどうであれ、現実は、飢餓を救うような多収量とか、乾燥に強い品種などを開発しているのではなく、
農薬企業が自社の農薬とセット売りで儲けようと、自社農薬の耐性作物を開発したものです。

消費者にとって安くなるとかのメリットはあるのですか?
食べる側には何のメリットもありません。混ぜて輸出されるので、価格が安いわけでもありません。

逆に、分別コストがかかるからと、非組み換え作物(今まで食べていた普通の作物)の価格が上がってしまいました。

★除草剤耐性作物… 除草剤に耐えるバクテリアの菌からその遺伝子を
作物に移すことによって、除草剤に耐性を持つ作物が作られた。
モンサント社の開発した「グリホサート(商品名:ラウンドアップ)」という除草剤の耐性作物が有名です。≪以上≫

食うと昆虫が死にます ワロス!
http://www.yasudasetsuko.com/index.html
189名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:29:19 ID:nutsX3UX
これには賛成する
福祉充実の為なら10%でもいい
本当に福祉に使うのなら
190名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:31:03 ID:aQyBdBoH
>>170
だな
年金は一度きれいさっぱり清算してから新たに
考えるべき
こいつら今まで積み立てた金はねこばばしそう
泥棒官僚にまかせたままじゃあ無意味どころか
さらに有害
191名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:31:52 ID:YMWoOr1d
年金は税方式は間違いではない
間違いは消費税でまかなうことだ
192名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:32:51 ID:aQyBdBoH
税方式だと年金とは言わず生活保護と言う方が正しいがな
193名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:34:29 ID:BPyTwAUC
経済に与える影響はどうなんでしょうね?
消費税率が上がれば消費意欲減退するけど
老後の心配が無くなれば貯蓄の必要性が薄れるよね
死ぬまでの事考えれば国民年金の支給だけじゃ何千万貯金あっても不安だから金使えないし。
194名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:37:45 ID:rsYwdvap
>>193
大雑把に言えば、消費税が上がっても、年金料がなくなるので、子供以外はインパクトないんじゃないか?
195名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:39:01 ID:rsYwdvap
あと年寄りか
196名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:40:08 ID:HcWPGqY0
学生時代からきちんと払い続けた金を返せ!w
197名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:49:01 ID:ufP1irgZ
景気良くする方が先だろ
198名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:52:57 ID:WeZM4zB2
社会保障を改革し希望のもてるものにすれば景気は回復する。
199名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:54:09 ID:ufP1irgZ
>>198
どんな理屈だよ
200名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:55:49 ID:T8PhC2IQ
保険料の廃止と消費税増税だとどっちのインパクトが強くなるのかね
201名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:56:57 ID:3pCC6LXc
>>198
老後が不安じゃ、みんな金を使わず貯金に励むだろうな。
202名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:57:10 ID:rsYwdvap
>>199
貯蓄が消費に向かう可能性が上がる
203名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:58:55 ID:rsYwdvap
まあ麻生は自民より民主に移った方がいいんじゃないか
ここで暴れてる奴らを見れば分かる
自民の大票田である年金乞食の年寄りに対する増税
204名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:13:25 ID:017G1rpz
そうだな、ミンスの案と似ている
ヤマタク派に石原が入り、甘利が麻生派にいくそうな
もう「自民党vs民主党」の構図になるんだろう、人材の入れ替わりはあるけど

公明の排斥決定はまあ良いことだ
205名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:16:14 ID:gTgfgHDt
■食品偽装?、そりゃ米国産やカナダ産も危険でしょう。
なんせ、遺伝子改良品目が毎日輸入されてますからね。
危険性では中国・韓国製にまったく負けませんよ。いや、超えてるかな?

まず米国で遺伝改良した品目の表示には、花粉の飛来で勝手に混合受粉していく
植物のことが隠してあります。こういうのは、歳をすぎるころに症状が出る。

BT遺伝子コーンや、BT大豆を食べると、「ガン?」「強烈な不妊症」「アレルギー」「発育障害」になります。
豚の実験では既に不妊症が確認されています。この遺伝子は昆虫の腸を溶かす毒性がある。
当然人間もなりますよ。免疫異常とか。米国は常にこれを隠してある。さらに既に、米国の同盟国も栽培している。
そもそも子供のアレルギーショックなどは、給食などで外資産の食べ物を使用した時から発生し始めたと
ニュースでも発表されています。今度はこの品種から作った交配種の農産物が、自由化で大量に売買されます。

今「゛日本人殺せ゛」キャンペーンというテレビCMが本当にオーストラリアで放送されています。
既に遺伝子組み替え品種が日本で密かに使用。法案がないためです。
そして今月、この品種をばら撒こうと計画しているオーストラリアとの農産物自由化協定
反対署名がここにあります。食料自給率を保護し、外資に対抗しよう。ちなみに私は超保守です。
↓ここから道庁にネット署名をしよう。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/seisakug/epasyomei.htm
https://www.pref.hokkaido.jp/ns/nsi/EPA.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/seisakug/EPA.htm
(署名活動は、平成20年2月12日(火)までとさせていただきます。)
206名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:34:23 ID:aQyBdBoH
>>202
貯蓄率は今でもどんどん下がってるだろ
207名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:50:29 ID:N1FJmq8j
消費税はもっと上げろ
社会保障はさっさと打ち切れ
そうしないと借金返せないぞ
マジアホか
208名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:52:09 ID:exfOJlDl
これ成立したらたぶん移民が増えるぞ
出て行くほうだけじゃなくて入ってくるほうも
日本国籍取得で中国在住、給付年齢で日本へ移住とかね
法案しだいでは海外にいたままとか
国籍取得を緩和したら大変なことに…
209名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:53:05 ID:exfOJlDl
法の抜け道を塞がないとな
210名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:54:11 ID:s0yj5olz
在日さんの税金どうすんだろ
また出る方が多くなって悲惨になりそうだけど
211名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:03:59 ID:VUsF9ofj
プラスアルファは、もう現金の支給じゃなくていいでしょ。

医療を優先的に受けられるとか、
孫や曾孫が良い小学校に優先的に入学できるとか、
電車に専用車両が用意されるとか、
選挙権を独占できるとか、
その程度の扱いだけで我慢するよ。
212名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:11:59 ID:3pCC6LXc
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .| /  在日さんの税金どうすんだろ また出る方が多くなって悲惨になりそうだけど          
 / /   ( _●_)  ミ/   \
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
213名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:14:49 ID:+RR4DKRf
どうせ何年後かには
「やっぱり10%じゃ足りなくなりました」とか言うんだろ
214名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:17:01 ID:aQyBdBoH
>>213
そりゃあ消費税は経済を破壊して税収も減らすから
足りなくなるよ
215名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:51:44 ID:SpGPBqDc
揮発油税では「暫定税率」などという「法定税率の2倍」の税金を国民にかけている。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含ま
れていることで、高いガソリン税を結局は一部負担しているので無関係ではない。
この「暫定税率」が出来た昔は、道路整備が遅れ砂利道や雨が降ると泥濘となる道が
普通だったし、自家用車などの自動車は「贅沢品」であった時代だった。
ところが、あれから数十年たった今、一般生活道路は整備され、自動車は贅沢品から
生活必需品へと大きく時代は変化した。
物流も、鉄道貨物からトラック輸送に主流が移っており、道路整備を目的にした揮発
油税の税率を2倍にする根拠は薄れている。
ところが、守旧派の道路族は、法定税率を2倍にしたために多く集まる税金を本来の
目的を達成した後も、通行量が極端に少ない不要な高速道路などを作り続けている。
これは「道路整備」を目的とした道路建設ではない。地方の建設業へ仕事を与えるこ
とを目的に、無理矢理に道路建設をしているのである。
道路守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果を
主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な高速道路」が未整備な地域があるのに
もかかわらず、不要な高速道路を先に着工していたり、本来の道路整備とは別の視点
で高速道路建設がなされているのが実態からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「税収不足議論」など誤魔化しでしかない。
国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や、無駄な地方公務員や
補助金名目で税金投入されている不要な天下り団体などの改善・解体は進んでいない。
「構造改革」のうち一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し、税金に寄生している
部分の構造改革が行なわれていないことが、最近の不公平感の最大の原因である。
216名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:59:44 ID:cxTy08rR
消費税増税は痛いけど麻生がそういうならきっと正しいんだろう
217名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:00:19 ID:ThXdAKcN
なんで景気減速を招く改革しか思いつかないのかねえ
景気が悪化して税収減ったら本末転倒だろ
218名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 02:35:58 ID:WXn3zDnQ
>>175
>>182
積立金は、後の人生のために、制度に従って支払いをしてきた任円の権利の塊だろう。
所有権はともかく、税方式の支給制度で他の人間に取り崩すべきではないと思う。
219名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 02:37:20 ID:WXn3zDnQ
>>216
思考を停止するなよ。
考えて考えて考え抜こう。それが民主主義の根幹だろう?
220名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 02:53:52 ID:w2UPzvbc
>>1
国が税金使い込んでおいてよくまあ、10%なんていえたもんだ。
政治家の責任だろ。
221名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:01:04 ID:PMkSUBsq
今の年金需給者は年金払い終わって消費税アップじゃ大変ですね。
だけどこんな状況にしたのもその年代のツケだし。
222名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:07:03 ID:WlziWO75
移民対策とか贅沢品・必需品のバランス調整とか法整備が大変そうだな
でも一番合理的だろ
223名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:12:00 ID:tU7OXb2P
>>218
だから爺が受給する権利はそのまま保存されてるだろ
爺が取り崩されたと勘違いしているのは、
俺とかの世代が稼いだ金。それで爺を食わせてやってる金
もう一回言おうか?俺とかの世代の金。そこから爺に恵んでやってる金。

爺の金じゃねえんだよボケ
暇ぶっこいてないで毎日早起きして近所の清掃でもしろ
爺がぶっこいてる間に俺は土曜でも仕事して爺に金作ってやってんだ分かったか
224名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:14:21 ID:f8XhbJ6+
>>222
消費税、所得税をまったく払って来なかったホームレスも年金がもらえるんだぞ
どこが合理的なんだ?
225名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:17:05 ID:yqkIOcS4
>>223
保険料を払ってきた爺だけでなく
さらに保険料を払ってこなかった爺にも恵んでやる道理は
無いだろ?
226名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:18:26 ID:YalBpEIw
>>224
そういうホームレスは元々生活保護の対象かもしれないんだから。
反論としては薄い。
227名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:19:48 ID:f8XhbJ6+
>>226
生活保護受けてたらホームレスじゃないだろw
228名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:27:56 ID:EUbjtmsI
消費税を上げたら今以上に内需が死ぬぜ?
負担される側の爺婆ばっかりが多くて、負担する側の子供が少ないんだから
もうどんな手を打とうが手遅れなんだよ。
229名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:28:56 ID:tU7OXb2P
>>225
保険料を払ってなかった爺の分は生活保護分から出てる
230名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:33:21 ID:yqkIOcS4
>>229
本人や家族に資産や所得がある爺は生活保護の対象になってない。
231名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:34:17 ID:cc/6jTgn
やっぱローゼンはただのヲタ向け人気取りの政治家じゃないな。
232名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:37:14 ID:tU7OXb2P
>>230
民主党案なら恵まれた資産家の爺はカット濃厚
233名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:44:34 ID:ftKFuIFa
>>1
この記事のポイントはこの文章が載っているのが中央公論(読売新聞傘下)であるということ。
234名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:45:54 ID:yqkIOcS4
>麻生氏はこれまで大幅な消費税増税には慎重だったが、
>「責任ある政治をするため、安心できる社会をつくるためには避けて通れない」と強調している。

たしかに以前は、年金の財源としては物価に連動する消費税が適切としながらも、
まずは財政出動による有効需要の創出で税収を上げるべき、と主張していたな。

貯蓄性向の抑制を目指すほうに、すこしポジションを変えてきたわけかな。
235名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:52:22 ID:yqkIOcS4
>>232
年金支給の際、生活保護と同じように、本人や家族の財布を調査する案か。
また公務員の仕事が増えるな。
236名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:56:32 ID:SWT/TTZn
>>235
単に納税額を見ればいいんじゃね?
237名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:57:19 ID:ZDFoX+1P
5%で月額1万4000円が消えるのなら、個人の年収が336万未満の人はその方がお得だな。
例えば夫婦で共働きで年収が400万というような世帯なら更にお得だしね。

庶民にとってプラスなのはいいのだが、果たして消費税5%で今と同じくらいの支給額が満たせるのだろうか?
1%2.5兆円といわれてるから毎年12.5兆円税収が増える。それが全部年金に回るなら大丈夫なのかな?

それから中国から3兆円、北朝鮮から1兆4000億円はきっちり取り立てて、それも年金に回してね^^
238名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 04:24:38 ID:FrmzsII8
つーか、年金を貰ってもそこから消費税取られたら意味無いだろ

増税分年金支給額増やしてくれないと駄目じゃないか?
239名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 04:59:36 ID:8mR+nxRN
>>238
社会保障の給付はある程度保障されても、将来の税制は保障されない。
240名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 05:19:05 ID:AdqIsZzY
>>223
何真っ赤になってるんだ?
俺だって、まだ受給していないし、社会人になってから20年近く払っているんだから、
結構まじめにやってるんだがね。

そういった人たちの金まで、基礎年金に取り崩されてはたまらないといっているんだが。

>>232
そういう人たちの消費が多くの負担を担うのに、
基礎年金の金額は同じ。または民主党案では、年収600万円以上は
基礎年金が減額されていく。
そういった不公平はおかしいんじゃないか?
241名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 05:22:48 ID:AdqIsZzY
連投スマソ
たしか麻生さんは、この制度で、企業の半額負担を廃止して、
その分を賃上げに回すと言っていた記事が、読売にあったとおもうけど?
242名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 05:52:44 ID:GC5giFrb
>>1
消費税ではなく物品税にするべき。それなら賛成。
何億も稼いでいる人からは多く負担してもらうのが
資本主義の税のあり方だろう…。
243名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 06:11:31 ID:IZ581TYX
>>1
麻生先生のお考えであるならば概ね承諾。消費税UPOK。反対する理由がない。
申し訳ないがミンスがそう言うでのあれば反対ね。ミンスは屑だから。
国家主権も捨て、外国人に投票権与えようとしている政党には破防法を適用しろ。
自民、民主、公明、社民然りかもしれんねぇ。
自民党は汚物を排除して立て直せよ!汚物は汚物。
国民は馬鹿じゃないんだよ。心配せずに産廃処理しろよ。

要は筋道通して話出来る人かそうでないか。って事です。
おい小沢。もしくは側近。見てるなら小沢の口から消費税UP言わしてみろやw
国民の生活が一番って言った手前が消費税UPって言えよwww
出来ねーだろ?メディア集めて消費税うpを一番最初に言えよw

屑政党は税UPも出来ずに叩くだけか?
税が上がってもミンスはお断りって国民は恐らく半分以上いるでしょうねぇ。
何故?そりゃ、あんたらの少ない脳みそで考えるか目の前を走るゴキブリにでも尋ねてみなよ。
244名前アリキ:2008/02/09(土) 06:42:16 ID:hbyC4LT/
増税はまず安倍前首相が提唱した独立改正法案を進めて官僚の天下りや
いらない官庁など無くして税金の無駄を省いてからの話だろう。
安倍氏の後は誰も怖くて官僚の無駄ずかいにメスを入れられない状態だが
麻生さんに頑張ってもらいたい。
245名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 07:32:10 ID:sVyzlyvI
老後の医療費&介護費の心配が全く無くなるなら、20%でもOK
そうなれば必死に貯金しなくてもいいし、微々たる年金でもいい。
246名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:48:48 ID:ao1DXIfA
消費税は悪法ではない。
消費税自体は、諸外国でも実施されており、正当な徴税手段である。
消費税導入時に社会党の土井たか子達が虚偽宣伝をして、消費税に悪いイメージを
塗りこめたが、それは薄汚い社会党によるレッテル貼りであり、消費税自体は悪い
制度ではない。
今回の消費税率10%は、消費税自体の問題ではなく「無為無策に税率をアップす
る無能政策である」という問題なのだ。
国家財政が厳しいという現実はその通りなのだが、そういう財政を再建するために、
ただ単に消費税率をアップさせることだけがクローズアップされている。
財政再建では、むしろ出費の抑制の方が先ず行わなければならない。
歳出を抑制しないで消費税率だけをアップするのは、無能な公務員や政治家の既得
権を確保した上で、国民だけに負担を強いるやり方だ。
削減すべきは、核兵器を持つ中国へのODAや、国税の最大支出先の地方交付税の
支出内容である地方公務員の高すぎる給与や、地方公務員の人数削減だろう。
給与所得者の減税と消費税アップはワンセットにしないで消費税率だけをアップす
ることは絶対に認められない。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*「厚生施設」とか「公益福祉」という美名で誤魔化す無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*年金データの完全修復が完了するまで社旗保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次給与
 15%カット、退職金を凍結せよ!
247名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:44:23 ID:uakjFc/P
なんで生活保護受給してのかわかんない奴らを排除する大義名分ができるな
248名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 11:41:30 ID:+jaJrAZU
>>240
> そういった不公平はおかしいんじゃないか?
いや
だったら若者が一番損をしているから、
老人は若者に補填すべきだと言ったら?
老人は生活できなくなって死ぬけど
249名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 11:48:33 ID:SEKF7Pl7
>>248
親に先立つ不幸を起こして畜生道に落ちるぐらいなら
親を先に殺してちょっとだけランクの高い地獄に落ちるのがマシだよね
250名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 13:52:54 ID:a60/r77V
>>249
順番は守ってるわけだw
251名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:01:24 ID:8mR+nxRN
論文の内容

1、消費税を"段階的"に10%、食品など"低減税率"の採用
2、厚生年金の企業負担廃止を廃止して人を雇いやすくする
3、今まで払った人と払ってない人で差がつようにプラスアルファの上乗せ

その他
・企業は賃上げをすべき、また正規雇用を増やすべき
・旧来型の公共投資では、地方活性化はしない。道州制など、おもいきった地方分権を推進すべき

まとめると書いてあることは悪くないが、年金の給付水準や厚生年金がどうなるかなど詳細が不明で、
与野党を巻き込んだ議論に発展させるためのアウトバルーン的な印象は否めない。
252名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:44:22 ID:r/ggiT+D
全額税化するってことは、払い逃れによる不平等がなくなるし、
なにより、社保庁がいらなくなるから賛成。
253名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 22:14:15 ID:WIqSratT
>>240
税金ってものは格差是正の側面もあるからな
所得税だって稼ぎがいい程たくさん取られるわけだし
254名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:21:17 ID:ngUfchhp
年金財源に消費税増税というが、年金保険料の個人負担を免除しても、
恐らく、消費税増税額>年金保険料免除額 となるだろう。

その理由は、フリーター・派遣などを含め今まで年金保険料を支払えなかっ
た国民もかなり多いため、家計負担額はむしろ増加し、国民の購買力はかな
り落ち込むと考えられるからだ。

国民年金については、受給者の40%以上が滞納していると厚労省から以前
発表されている。従って、消費税を年金財源にしたいというのは、結局年金
保険料を100%国民から取り立てるという趣旨も含まれている。

そうすると、消費税増税額>年金保険料免除額 となるから、やはりマクロ
経済にデフレギャッブの発生は避けられない。 その規模は国民年金の未払
分だけで2兆円近く、厚生年金は国民年金の4倍程の規模なのでこの未払分
が国民年金のそれより小さいとは考えられないため最低2兆円と見積もると
両者合わせて約4兆円となりデフレギャップの規模は消費税に換算して2%。
これは平成9年度の消費税率引き上げ時にほぼ相当する。
間違いなく経済は不況に追い込まれ、税収そのものの落ち込みも避けられない
だろう。

15年不況の再来である。
255名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:23:33 ID:NvbqXWpJ
>>254
将来への不安が軽減されれば、貯蓄性向が下がるだろうよ。
256名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:37:40 ID:ngUfchhp
年金を消費税でと言うのなら今までの消費税をまず年金特定財源にすべき。

消費税収入は今のところ年間10兆円前後だから、共済2兆円、厚生19
兆円、国民4兆円の各年金合わせて25兆円の約4割をカバー出来る。
実際に支払う額は本来の負担額の5〜6割とし、残りを税金で補填する。
これなら、全額補填と異なり今まで払ってこなかった人との不公平もない。
もともと福祉目的を訴えて導入された消費税だ。
本来の趣旨に沿った形で用いられるのが正当な処理だろう。
そうすることにより、免除される年金保険料の分だけ家計の購買力は増加
するから景気対策にも役立つ。一石二鳥だ。


政府はまず国民との最初の約束を果たしてもらいたい。あとの話はそれからだ。
257名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:40:37 ID:fHlI3el3
よくわからんがまあローゼンがそう言うんなら正しいんだろう

258名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:43:35 ID:ngUfchhp
>>255
>将来への不安が軽減されれば、貯蓄性向が下がるだろうよ。

それはわからない。
更なる消費税率引き上げへの不安からむしろ消費者マインドが萎縮
し、むしろ消費性向が低下する恐れもある。

むしろ、そっちの可能性の方が現実的かもな。

いずれにせよ、再び日本が15年不況に陥るようなバクチをやらせ
るわけにはいかない。そうだろ?

人が死んでるねんで!W
259名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:46:36 ID:ngUfchhp
>>257
麻生さんもついに財務省にたぶらかされたのかもよ。
頭のいい人のようだけど所詮経済に特別明るいわけじゃさそうだしな。

ああ、その点では財務省も負けちゃいないかW
260名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:49:36 ID:FYnZ0mFf
福田や小沢がまるっきし同じことを言っても信じないが麻生がそういうなら俺は信じる
売国奴と国に忠を尽くす男が言う言葉はそれほどに違う
261名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:56:12 ID:ngUfchhp
>>260
麻生さんはいい人っぽいし、好きだけどな。

好きということと政策への信頼は別物。

いい人だって間違える時は普通に間違える。そうだろ?
262名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:58:50 ID:ykVMJnA1
道州制の導入とか早くしてくれって感じだよ
官僚どもに屈しない奴らに頑張って欲しい
麻生もその一人だと信じたいがどうなんだろうな
263名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:01:50 ID:ngUfchhp
キーマンを探し出してまずそいつを篭絡するというのは官僚の
お家芸だな。

麻生さんを落したとすれば財務省もなかなかじゃないか。
苦労しただろなw

まるで尊敬には値しないけどなw
264名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:05:20 ID:w/694r2Z
中央の権限無くさないと
道州制も単なる公務員のリストラだけで終わって
活性化にならないけどな
265名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:07:35 ID:ykVMJnA1
>>263
>>264
2つを統合すると財務省に篭絡された
麻生タンではこの先の道州制はただの形だけの代物と…
266名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:08:13 ID:ngUfchhp
キーマンを落す時、官僚は絶対に議論しないし居丈高にもならない。

始めから尻尾を丸めた負け犬を装って哀れっぽい調子で相手の警戒心
を解くところから始めるW

知らなければ大抵これには騙されると思うぞW

名調子だもんなW 恥知らずでなきゃ出来ねーよW
267名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:16:42 ID:N0QSg78y
>>265
お前は週刊誌の論調そのまんまじゃないか?www
268名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:20:27 ID:ykVMJnA1
>>267
週刊誌読まんから分からんがそうなのか?w
麻生タンには期待したいがやっぱり官僚相手には厳しいのかな…と
感じて書いてみたんだが
本気で道州制やろうとしたら安倍政権の2の舞なんだろうな…きっと
269名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:23:05 ID:sjbZh01O
外国人旅行者からも徴収できるし未納は出来なくなるしいいんじゃない?
受給者も徴収される事になるがw
270名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:27:04 ID:FYnZ0mFf
>>261
それはそうだよな
だが俺はこの人が失敗するならほかの人がやっても失敗すると思う
抜本的なシステムがない今俺は麻生を頼りたい

俺は麻生太郎という人間が好きだし信頼もしている
この人に裏切られても痛いとも思わないね
信頼ってそういうもんじゃないか?
そもそも麻生が失敗するとは思ってないがね
271名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:31:21 ID:4+c18nM3
ナベツネ作文の疑い。。。

【黒幕】ナベツネ、麻生氏を日テレ本社に呼び出す 「お前この後どうするんだ?」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201788470/
272名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:39:21 ID:ngUfchhp
>>270
君のような人がいるから麻生さんは正にキーマンなんだなW

そりゃ財務省も全力で篭絡しにかかるわけだわW

なにしろ、全官僚の利権は財務省の双肩にかかってるわけだからなW
273名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:40:39 ID:MN0DCQu7
これで社保庁の人員も半減できる。良い話だ。
274名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:41:42 ID:hs4P7BhZ
+5じゃ無理だろ・・・jk
今の消費税5%も本当に年金に使われてんのか?新規で10%、
つまり合計して15%じゃなきゃ無理って事になるだろうな。
一気にはやらんだろうけど、、、なぁ。
275名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:48:57 ID:WL7BfiMk
良いシステムだとは思うが、食料品やリサイクル品、環境対策品なんかの
枠を設けてほしいな。

物価上昇を将来の潜在的な費用負担を減らすことで相殺できないだろうか?

タバコなんかは値段が上がっても仕方ないと思う。
俺は喫煙者なんだけど、海外と日本の取り扱い方をみて合理性を感じられない。
一箱500円ぐらいでいいと思う。

ネットのインフラ整備にかかっている費用も、事業者が負担できているかといえば
そうでもないような気がするし、放送局の電波使用料もあやしい。

衣食住の衣の部分での中国製品の乱売もまずいと思う。
結局消耗品だから全部ごみになるんだよな。
家電四品目より量が多いって統計も見たことある。




ちと、酔ってるな。すまん。
276名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 03:59:41 ID:v7GF7ORx
>>275
外出だと思うけどそれやると利権の温床になるよ。
消費税以前の物品税時代がまさにそうだった。

漏れはシンプルに食料品と医薬品だけゼロ税率(インヴォイス式にして)
で残りは一律税率でいいと思う。

そうするとキャビアがゼロ税率で子供の学用品の鉛筆が10%なのは何事か
と必ず文句いう奴が出てくるけど、ぜいたく品と日常品の区分けなんてどうやったって
不公平になるに決まっているんだから、シンプルな基準で行くしかないと思う。
277名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:05:48 ID:FYnZ0mFf
>>272
山のようにいるだろうな
それほどの人間ってことだ
そしてそれほどの人間は日本のために自分の意思で動くさ
278名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:09:39 ID:sbfizK7V
11日付の韓国紙・朝鮮日報は、韓国政府が日本海に設定した「廃棄物海洋投棄区域」の一部が
日本側の排他的経済水域(EEZ)に入り込んでいると報じた。

日本政府は2、3年前から韓国海洋水産省に異議を申し立てていたが、同省は対応せず、
昨年11月になってようやく対策に乗り出したという。

同紙によると、韓国政府は1988年以降、日本海の2カ所に廃棄物を捨ててきたが、93年に公式に同海域を投棄区域に設定。
韓国政府筋によれば、投棄区域の2カ所とも、一部が日本側のEEZに入り込んで設定されている。
海洋水産省関係者は「日本の管轄権を侵したのは事実」と認め、投棄区域を近く再設定するとの考えを示した。
新日韓漁業協定に合意した98年以降は、日本側のEEZ海域に廃棄物を投棄していないという。

時事
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008021100184
279名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:10:51 ID:WL7BfiMk
>>276
不公平感はのこるよね。
難しいところだと思う。

どっちみち所得格差が広がることだと思うのだが、最低限の部分をいかに
守るかだと思うんだよな。
貧乏人の方が得だと思える消費システムができないものかな?

ガバメントショップは無税とかね。
280名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:13:34 ID:E6PzgsVw
これ、大ニュースでしょ。

民主圧勝と言われてたけど、衆議院選挙はこれで
全く解らなくなるんじゃないかな。
民主の目玉中の目玉が無くなってしまう事になる。
281名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:15:21 ID:0KLap4cu
こんだけ馬鹿やってる社保庁の責任つーか逮捕者でないの?

282名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:37:57 ID:JjuGDCnq
これは食えなくなったら殺して奪えってことですね
政治家の皆さん
283名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 04:42:16 ID:7XP4rhiU
やっと民主党みたいな売国政党に入れる理由が無くなった
これで心置きなく自民党に投票できるな
284名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 08:51:48 ID:EL2upxOJ
給料が下がれば内需がどうなるかは経験済み。やるべきことはリストラであり、給料カットではない。
単純計算で、高齢者の負担が月1万4000円程度増えるのに、、一方の収入は増えない。

必要なのはリストラであり、年金支給の開始年齢を段階的に引き上げていくことだ。
そのためには、労働収入を得られるように、高齢者の就労機会を増やそう。
年金問題とは高齢者の労働問題なんだよ。生涯現役なら年金など不要だ。
285名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 09:01:42 ID:ow8+2pXi
>>284

リストラで最初に首切られるのは高齢者なのに、高齢者の就労機会アップ、って矛盾してないか。
それに、病気で働けなくなったらどうすんの。
286名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 09:11:16 ID:6xQQKUa/
基礎年金は、全額税方式でいいよ。

厚生年金などの年金制度は廃止して、
国が介入するのは基礎年金のみにすること。

福祉とか理由つけて、手数料稼ぎは止めろ。
287名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 10:39:30 ID:lYPI9v8N
麻生は何かといろんなこというけど
ていうか普通の政治家はそうなんだけど、
福田もなんかこういうの書いたことあるのかね
288名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 10:59:09 ID:k3tyiU25
米と牛乳と納豆以外は10%でいいよ。
それで年金を賄えるんなら。
289名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 11:00:51 ID:dV0uq5R/
一番の問題は官僚と公務員による腐敗だ
それが粛清されない限り何してもムダ、同じ過ちの繰り返し
290名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 11:04:57 ID:HuU5pK7+
食料品も免税必要ないと思う。
お金ある人はいいもの食ってるし、
貧乏な人はそれなりの物しか食ってないから、平等。
今の年金受給者には3000円くらい上乗せして支給すれば文句は出ないんじゃない?
291名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 11:08:03 ID:HuU5pK7+
後は、免税の基準を1000万円から、0円にする。
どうせ、法人税の納税や、個人なら確定申告はするんだから、
そんなに面倒な手間ではないはず。
そうしたら、だいぶ歳入も増えると思うし。
292名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 11:09:35 ID:+pavkJuT
家賃に消費税がかからないことを考慮すると
消費税10パーセント上げで済むのならこの制度は
一番貧乏な人達(年収200万程度の人達)に優しい
制度になりそうだ。

この案は良いかもしれない。
293名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 11:11:44 ID:HuU5pK7+
自民党が、選挙でこれを公約に盛り込んだら、
民主党に勝つ可能性が高くなるね。
このままだと、いずれ政権与党は民主党。
294名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 01:50:10 ID:BO/edkQT


財務省の工作員はいい加減にしなさいwww




295名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 02:00:16 ID:3zssG0rE
>>293

ある幹部は「余計なことを」とか言ってるみたいだから、
公約にはならないと思われ。
296名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 05:23:28 ID:Glp6l9C6
麻生は経済関連には明るいと思っていたが、どうやらとんだ勘違いだったらしいな

この時期に消費税増税は、提案すら出すべきじゃない
裏で草案を練って工作を進めるまでで留めるべきだ

少しは世界と足並みを揃えろよ 米国が潰れて日本も道連れになるぞ

政治屋は所詮政治屋か 票の事しか考えてねえ 氏ね
297名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 05:59:44 ID:e+lNzMFA
麻生も何を考えているのやら。
当時、自民は全額税方式は反対したのでは?
当時の判断が間違っていたことを謝罪すべき。
298254:2008/02/14(木) 00:06:07 ID:/Kja5VgR
>>254の訂正 計算間違い。
年金財源に消費税増税というが、年金保険料の個人負担を免除しても、
恐らく、消費税増税額>年金保険料免除額 となるだろう。

その理由は、フリーター・派遣などを含め今まで年金保険料を“支払えなか
った”国民もかなり多いため、家計負担額はむしろ増加し、国民の購買力は
かなり落ち込むと考えられるからだ。

国民年金については、受給者の40%以上が滞納していると厚労省から以前
発表されている。従って、消費税を年金財源にしたいというのは、結局年金
保険料を100%国民から取り立てるという意味である。

そうすると、消費税増税額>年金保険料免除額 となるから、やはりマクロ
経済にデフレギャッブの発生は避けられない。
その規模は国民年金の未払分だけで年間4兆円、厚生年金は国民年金の4倍
程の規模なのでこの未払分を最低2兆円と見積もると両者合わせて年間約6
兆円となりデフレギャップの規模は低く見積もっても年間消費税収入の3%。
これは平成9年度の消費税率引き上げ時の増税分をはるかに上回る。
間違いなく経済は不況に追い込まれ、税収そのものの落ち込みも避けられない
だろう。

15年不況の再来である。


299名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:17:14 ID:N32s5nWw
賃金に税金のかかる消費税は即刻廃止が望まれる
300名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 08:07:37 ID:dYAz/+kG
税制化して、社会保険庁を解体すればOKですよ。
301名刺は切らしておりまして
負担に応分した収入が無いのが原因なんですが
取る相手が非課税対象者ばっかりでどうしろと