【経済政策】「消費税率上げの時は所得最高税率も上げたほうがいい」」「食料品などの軽減税率必要」…与謝野前官房長官 [08/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 自民党の与謝野馨前官房長官は6日、党本部で講演し「所得税と住民税を合わせた
所得課税の最高税率は50%で、少しフラット化しすぎた。消費税率を変える時には
もう少し上げたほうがいい」と述べ、消費増税の引き上げ時には所得課税の最高税率も
引き上げるべきだとの考えを示した。食料品などへの消費税の軽減税率は「政治的には
必要になってくる」と語った。

 所得課税の最高税率はピーク時に88%あったが「高額所得者の意欲を奪う」などの
理由から間接税に比重が移り、99年度以降は50%に低下している。【竹島一登】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年2月6日20時59分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080207k0000m010088000c.html
▽関連
【経済政策】自民:消費税上げで具体策検討、2015年に税率を10%程度に・社会保障の財源を確保…中間報告 [08/01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201733150/
【経済政策】新規国債発行:2011年度で最大32兆円に・財務省試算…消費税を含めた早期の歳入改革を求める狙いも [08/01/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201300550/
【社会保障】基礎年金:全額消費税で、税率を5%前後引き上げ・無年金者をなくす狙い…日経研究会報告 [08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199659310/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:39:05 ID:KcZ6rdjt
最高税率は99%に!
生活必需品は無税に!
3名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:39:17 ID:42ZT/8tC
その前に運送業が沢山潰れまくるから 暫定税率廃止にしろ
4名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:40:58 ID:ukK1C+ex
まずは国会議員の数を半分にして、年金給与50%カットにしてから話し合えばいいよ
5名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:45:21 ID:xE/XWz1+
なんか与謝野がまともなコメント連発してるなw
6名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:46:50 ID:Mlt3JIFb
でも最終的には消費税が全体的に上がっておしまい
7名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:49:00 ID:mrCCgwBk
生活必需品こそ税率上げないと増益は望めない。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:49:37 ID:QYghGjm3
庶民が買わないような高級車とかウン十万の宝石とか
贅沢品の類は25%くらいにしちゃってもいいよ
どうせお金余ってる人たちなんだから

その代わり食料品や衣料、生活雑貨など身の回りのものは
これ以上あげないで欲しい。
庶民は収入が大きく増えるわけじゃないんだから。
生活が楽になれば、他の消費をする余裕も生まれる。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:51:26 ID:hfEULHL5
こいつを官房長官に戻せ
今のは馬鹿だから更迭


【株価/要人発言】「経済は総じてしっかり。なぜこれほど下がるか疑問」=株安について町村官房長官がコメント[2/6]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202294423/
10名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:52:21 ID:F2vaF2KN
HDDレコーダーつきのカンパンとか出たりしてね。
あくまでカンパンがメインだから、消費税は食料品なみ♪
11名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:54:25 ID:uLqis8bf
与謝野も相当金持ちなはずだが、所得税の累進をあげていいのか?


それと、金持ち老人は一斉に海外に逃げ出すように思うが・・・日本大丈夫かな。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:54:35 ID:jPa86g1e
インボイス導入なら話は変わってくるな。
1000万以下の免除事業者の消費税課税をとっとと
取り上げてくれ。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:57:22 ID:EwccE1+M
>>11
移住税も作ってしまえばいいんじゃね?w
14名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:58:16 ID:MtltqZ5q
>>11
逃げ出せる老人ならとっくに逃げてるよ。
シンガポール、インドネシア、バリ、どこもヤバいから老人には
向いてない。売らんかなの企業だけだよ騒がしいのは。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:59:08 ID:aKvsolFy
今の自民には与謝野しかまともなのいねえな
16名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:59:22 ID:CKU61Ftu
衣料と食品は無税にしろ。
あとトヨタ車だけ50パーセントくらい税金取れ。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:07:04 ID:QzCw5EKj
消費税についてまわる「代わりに」の言葉はいままで全部反故にしてきただろ。
んな言葉小学生だって信用せんよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:15:52 ID:GuJl9Q9A
円安で移住もままならなくなってきているしね。
バブル後にスペインやポルトガルに移住した団塊より上の世代は
生活費高騰がきつくて帰国してきているとか。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:20:20 ID:FnyddGjj
>所得最高税率も上げたほうがいい

ぜひ日本の高額所得者はわが国にお越しください
by USA シンガポール
20名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:26:00 ID:zyRFBiSW
こいつ人権擁護法案賛成派の売国だったんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:28:44 ID:2dlHkKf6
Mファンドで名前出た後、暫く大人しかったよね、この人も。w
22名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:30:13 ID:edIsoyUH
こういう政策やるんなら
武○士の息子やハリポタのように徴税逃れで海外生活する日本人を懲らしめるために
免税者の実名公表(その者から遺産分与受けた者も含む)をやるべき

その覚悟がないなら高額所得者に重税を課すのはすぐ辞めたほうがいい
23名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:34:10 ID:aGnwJllL
まず公務員給与半減
24名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:34:58 ID:wmEkSkoo
医療・食品・教育に税金をかける間違いが全ての元凶
今更手遅れだから負け組はさっさと淘汰されて来世に再チャレンジしてください><
25名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:10:45 ID:u2KKheHT
>>4
本当にそうだよな。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:11:35 ID:LW51LJSD
最高税率適用される奴は納税者100人のうち10人もいないだろうが
27名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:13:32 ID:YZLOe6XH
与謝野さっさとくたばった方がいいんじゃないか
28名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:14:11 ID:smlbnPjM
消費税やめて物品税復活でいいじゃん
29名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:18:12 ID:Sp4VuIGm
いままで、金持ちを貧乏にして経済が発展した国はない
30名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:21:34 ID:o+u+B8C1
コイツ馬鹿か!?
コイツの増税へのあくなき執念は一体どこから???
実は日本は今海外以上に銀行の新規貸し出しが急減してる。
景気後退期に増税してどうする?
さらに冷え込んで税収はいっそう減るのは確実。
何がしたいんだコイツは。
アメも必死に大型減税と利下げでテコ入れしてんのに・・・
この国だけベクトル逆かい!
31名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:21:51 ID:pRRknypQ
ヨーロッパは消費税20%だけど生活必需品は0%なので、トータルでの税収は
現在の5%と変わらないとのこと。
政治家が言うヨーロッパは15%以上が当たり前うんぬんはまさに詭弁。
格差が広がってるだけにヨーロッパ方式の20%にしたら、今の5%よりも税収減るぞ。

問題は莫大な資産を持つ老人層から消費税以外でいかに税金を取るか。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:26:17 ID:YZLOe6XH
税金を下げたら経済が活発になって税収が増えるんだよ
ボケが
税金が足りないならてめえの給料減らせよ
北畑とかリストラしろ
33名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:38:45 ID:AVseC+8N
旧大蔵省の言いなりの自民党議員。小泉改革のデタラメで日本の国民が疲弊している
のも知らないで、また増税。墓のしたで母親は、鳴いているぞ。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:42:12 ID:ihirO225
取ることばっか考えてるなこいつら
35名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:43:49 ID:qBH7OYvG
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |  自民失政不況のせいで風俗に就職だお
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \   .((i))   / ..\ ..\
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)
36名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:44:02 ID:UJBzmdV3
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、年収400万以下が一番、負担が重くなります。
一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


■消費税22%の国より、日本は高負担■(食料品にも消費税があるから)
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%・イギリス22.3% ・イタリア22.3% ・スウェーデン22.1%
37名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:45:13 ID:OASo5TjD
>>1
官僚の犬が
消費税は廃止しろ
税収になんら寄与してない
経済を後退させるだけ
38名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:47:14 ID:HRpGh9jz
選挙が近くなったんだなぁと実感。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:56:27 ID:MIi+OdgP
品目によって税率を変えたら、品目の定義とかでごまかすやつが出てくる。

消費税自体は一律に取って、
貧乏人の一人当たりの食費にかかる消費税に相当する額を、国民全員に平等に払い戻せばいい。

つーか与謝野は、財政のためなら日本経済なんて潰れてもかまわないって思ってそうな人間だしな。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:56:35 ID:U3BMCAO9
大不況はもう来てるよ。
大手都市銀行の貸出は最低水準で第2次総量規制ってかんじ。
不動産・建築・土木は相当飛ぶぜ!
この局面で増税は国を滅ぼすよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:57:35 ID:+oT//9Lg
最高税率は問答無用に上げたほうがいい


それから消費税は廃止して法人税に統一したほうがいい
法人税もももちろん大幅に引き下げたほうがいい

その代わり(課税対象収益)=(売り上げ)―(従業員の賃金)でシンプルにしろ
もちろん派遣手数料は賃金に入れない
42名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:58:53 ID:5c/eEa8R
>>38
ワロタ。
政治家が、うまい事言い出したら、だいたい選挙対策だな。
43名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:01:33 ID:UJBzmdV3
選挙対策だな。

毎度言うが、不況時には減税するのが政策の常道。
増税なんかしたら、不況が悪化・長期化するのは歴史が証明してる
44名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:01:50 ID:MIi+OdgP
>>31
うん。消費税増税は間違ってる、まちがってるけど、デタラメなデータを根拠に主張するのはやめてくれ。迷惑だから。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/5105.gif
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/5107.gifの3つ目のグラフ

今消費税を上げるべきじゃないのは、消費税が高いからじゃなくて、不景気だからだ。そこんとこよろしく。
45名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:05:02 ID:5c/eEa8R
>>44
増税はしなくてもいいな。

財政問題は、特別会計を片付けて透明化を図ってからだ。
今の段階では、財政が本当のところどうなのか、良く分からん。
官僚のウソは聞き飽きた。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:05:35 ID:f1UoQXLy
所得最高税率を上げる前に、総合課税の原則義務化をしなきゃ漏れが出るだけだがな。

どうしても分離課税にしたい場合、課税率を大幅に上げるべきだし。
47名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:13:50 ID:UJBzmdV3
>>44
これのホーム教えて。

それと日本には特別会計って、ブラックボックスがあるがそれを考慮してのデータなのか?
48名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:14:00 ID:5c/eEa8R
>>43
・・・・とも限らない。
増税して、ゲットした税金を派手につかいまくれば
結果は同じ。と、政府の皆さんは考えておられます。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:22:58 ID:UJBzmdV3
増税しても良いかもしれんな

人口の数%が過労死・自殺すれば、国民も行動起こすかもしれんし。
日本人は外圧じゃなく、国民自身で国を変えることを経験した方がいい。

死ぬほど追い詰められても、行動を起こさないなら、国は崩壊するから
官僚・政治家が国を滅ぼしても、時期が早くなるだけだ。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:23:16 ID:Ma4F5R0q
だから公務員(ry
51名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:31:15 ID:hwDkZeWm
民主党支持者なら喜んで増税賛成するんだけどな。
あいつらは今の日本の財政状況では増税は当然で、それに賛成するのが進歩的な人間だと思っている。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:33:42 ID:5c/eEa8R
>>51
意味が分からんな。

最近、どこでも>>51みたいな変なのが沸く。
本当に選挙近い?
53名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:38:25 ID:MIi+OdgP
>>47
ホーム
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/

で、特別会計ということで、こっちは消費課税の内訳の情報つきで、中にガソリン税とかも入ってるやつ。
http://www3.plala.or.jp/hkyoji/webzaisei/101[1].gif
54名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:39:34 ID:Or2RgvXV
そのうち旗本北条氏の領地みたいに八公二民になるんだろうから
何でもあげたらいい。もういいや。日本に生まれたのが間違いだった。
自己責任なんだからもう死のう。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:42:56 ID:SBV4jLWt
このおっさんは、よっぽど増税したいんだな。
とにかく財務省に毒されているとしか言いようが無い。

増税→景気低迷→減収→増税→景気低迷→・・・
という「増税スパイラル」に陥るか、
減税→景気浮揚→増収→減税→景気浮揚→・・・
という「増収スパイラル」にもっていけるか。

はやいとこ財務省を叩き潰さないと、日本は増税スパイラルでつぶれる。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:46:14 ID:yo0dpsPA
国民に金を出せ と言ってるんだから

自民党は落としてくれとも言っている
57名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:51:26 ID:1kZxKI9K
今増税するのはよくないけど、言ってることはまともでしょ。
マスコミにも知恵袋と評価されてるし、小泉中川ケケ中より頭いい。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:51:38 ID:LnsDEIXt
がんじがらめかよ
59名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:58:03 ID:B4TdeqZ8
経済産業事務次官・北畑隆生

「堕落した株主というのがたくさん現れてきましてね、特に、デイトレーダーのような株主というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに株を売っちゃうということで浮気者。
それに有限責任だから無責任。すぐ配当を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「デイトレーダーなんかに議決権を与える必要はない。 無議決権株式与えておけばよい。
だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、手数料が下がったので、
パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型。」

--------------------------------------------------------------------------------

「堕落した公務員というのがたくさん現れてきましてね、特に、事務次官のような公務員というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに税金を浪費しちゃうということで卑怯者。
それに有限責任だから無責任。すぐ予算を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「事務次官なんかに退職金・賞与を与える必要はない。基本給だけ与えておけばよい。
だって、事務次官は国家の運営に全く関心がない、本当はノーパンしゃぶしゃぶに行っていた人が、年齢が上がったので、
利権を使って霞ヶ関に来た連中。事務次官は、最も堕落した公務員の典型。」
60名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 03:06:54 ID:ueT71+Yz
>>1
まず所得税の最高税率上げて、
それでも駄目なら法人税を上げて、
それでもまだ駄目な時に初めて消費税増税の話をしろよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 03:39:52 ID:hswGdwSY
自民党の大票田である農家や町工場経営者は、
世界的に見ればむしろ共産党の票田なんだよな

自民党は基本的には資本家を裏切る政党
昨今の買収防衛問題でも明らかなように

おかしなもんだよ
62名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 03:45:15 ID:hswGdwSY
あと零細土建か
これも世界的には左翼の大票田なんだよなぁ

自民党の根っこは左翼の文脈を共有していて限界
63名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 03:59:16 ID:7joPJ5XD
世界的な景気後退がみえてきて各国が財政出動とか言っているのに日本は増税ですかw
所得税とか消費税とか、そういう状況ではないと思うんだけどな

というか日本の経済や市場もやばいのに財政政策も金融政策もしないって気が狂ってるのかい
64名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:04:38 ID:UuqzL+ls
マスコミが財政出動叩くからな。国債発行少なくしろとか。
おまえら経済のこと何も分かってねぇだろうと。日本滅ぼす気?
まぁマスゴミはマスゴミだがな。
65名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:10:28 ID:yF3hvVsI
日本もEU並に関税あげるだけで、年間5兆円くらいの税収UPにつながるのに
なんでだれもそれを言わないの?
EUなんて途上国の星・韓国wの2倍以上かけてるだろ
66名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:10:49 ID:Fw8q4/aE
言ってることはまともだが
そもそも歳出抑えずに増税すんなって話で
67名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:11:15 ID:ZYhjHBHA
こいつ頭おかしいだろwwwwwwwwwww
68名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:18:50 ID:ZYhjHBHA
>>65
関税上げたら物価上げることになって生活水準下がるんだけどそれでいいの?
特定事業者の利益は増えるかもしれないけど、最大多数の利益を損ねることになるよ
69名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:22:26 ID:y37rXSpH
最大多数の利益なら特定行政法人に損ねられている
70名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:23:11 ID:nb6DFRMG
増税したくてたまらんのだよね
71名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:23:59 ID:vRdGhlMN
>>21
村上から献金受けてたんだよな
といっても勉強会の参加費で少額だったが

与謝野「まあ 村上もそんなに悪いヤツじゃないんだけどね。」(月刊現代)
72名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:24:45 ID:YNhfQSAL
みなさん冷静に冷静に、此れでも見てお気をしずめらてはいかがでしょうか。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=965461
http://www.youtube.com/watch?v=3qKVKqpJs6g
73名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:27:25 ID:7joPJ5XD
>>67
単純に税だけ見てもおかしいだろうな

消費税と所得税を同時に変え、消費税には軽減を採用ってさ
税制に対応するだけで経済が大混乱するな、民間としては変更負担だけでも重いし大変

コストゼロで税制変更に対応できると思ってるのかね
まあコスト意識がないから税制をコロコロ変えるんだろうが・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 04:45:15 ID:ZYhjHBHA
>>73
いや、税制を変えること自体が問題なんじゃなくて
実質、デフレ下でも両方上げるって議論しようとしてるのがすげー馬鹿w

橋本だって消費税上げたけど法人税所得税は減税してほぼ中立財政だったのに
こいつは増税分の財政支出増やして中立とでもいう気なんだろうか
増税で財政赤字を埋める気なら緊縮財政で恐慌にでもなるんじゃないかw
75名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 05:45:43 ID:p01nV68D
最高税率上げるってあほか。
所得税廃止しろや。
76名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 05:55:40 ID:ARowQYS3
>>11
でたらめを書くな。
資産課税ではない。
その年の所得に対する課税だ。
77名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 05:58:20 ID:+oT//9Lg
消費税はとっとと廃止して法人税を消費税並みに簡素にしろ
経費で認めるのは賃金だけ!
78名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 05:59:52 ID:re/TP5hp
当然。怪しげな金持ちが小泉と竹中のせいで増えたんだから。
でも与謝野が言うと選挙対策臭くていまいち信用できない。
79名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:03:16 ID:46pGmKLs
金持ちが逃げるって言ってる香具師は、現実を見てない。

人は、税率だけ見て生きて行ける訳じゃない。

海外に行くのが容易になったと言っても、
生まれ育った国を捨てて行けるのはごく一部。

今さら、昔の88%とかは無理でも、60%くらい無問題。

稼ぐ意欲が無くなるなんてこともない。
88%の時だって、稼ごうとする香具師は稼いでた。
80名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:08:05 ID:F0b1gn8F
主要国の個人所得課税(国税)の税収
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/026.htm

日本の所得税収は少なすぎだろう
諸外国並みに取り立てて、消費税据え置きがいい
81名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:08:58 ID:ARowQYS3
国内で高額収入の人間のほとんどは、国内にいるからこその収入であり、
海外に移住して、同じ仕事を続けられる人間なんて、ほとんどいない。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:12:17 ID:wzJ/dife
>>80
>>44のとおり、他所の国と比べてどうこう言うのなら、
所得税も低いが、消費税も低いんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:18:54 ID:ZYhjHBHA
所得税制は法人税制と連動してしまうものだから仕方ない
84名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:20:28 ID:K0mknaK1
騙されて感心してる奴多いな。
こいつは以前「軽減税率は非効率なので反対」なんて言ってたんだよ。
とにかく消費税上げる為ならどんな嘘でもつく奴なわけ。谷垣と同じく財務省の犬。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:26:01 ID:K0mknaK1
つかこの時節に増税話を振る経済センスの無さが凄いよな。
町村の代わりにこいつを官房長官にって声もあるらしいが、町村以上にKY発言連発は確実。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:36:38 ID:kBRULJOI


 北欧とか法人税は低いみたいだけど、それ以外はべらぼうに税金
 高いのに、どうして高所得者は海外逃亡しないの?
87名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:43:03 ID:wzJ/dife
88名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:30:52 ID:bs1Q33Cx
>>82と竹中政策で儲かった小金持ちが言ってます。

>>86消費税に相当する税金はべらぼうに高いが基本的に生活が豊か。
持ち家、別荘、車、クルーザー(複数世帯共用)を一般の国民高等学校教員が持っていたりする。
これは一度購入してしまえば後はほとんど維持のための税金がかからないからだ。日本で車を買ったら毎年重量税をとられるだろう?
日本は息をしても水を飲んでも税金をとられるような仕組みなんだ。海外なら暴動が起きると言われている。作ったのは官僚だな。
いずれにせよ人口比率と土地の余り具合の違いから北欧モデルは日本の参考にはなりえない。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 09:04:04 ID:S3k+VkRM
>>86
税金が高いと金持ちが逃げるってのは、ファンタジー。

ごく一部は移民する奴がいるかもしれないが、
そういうのは稀。

普通に考えると分かるが、移民ってのは、相当に障壁が高い。

故国の友人・知人・親戚等とも疎遠になるし、
移民先の社会に溶け込むのも並大抵の苦労じゃない。

だから、所得税を上げると、金持ちが逃げる云々は、
高所得層が作り出したデマに過ぎない訳。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 09:21:29 ID:dXoDgwlJ
そもそも国内にいればこその仕事がほとんどであり、高所得の仕事を
国外に持っていけるケースはほとんどない。
税金を払うのがいやで国外に出れば、その仕事は他の人が引き継ぐだけだ。
高所得の仕事を若い人に譲り、自らは退出してくれれば、国内の活性化にも
つながり、いいことづくめだ。
91名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 09:24:05 ID:QPIO3OfS
そんなことよりまず特殊法人天下りの廃止と
在日特権を全廃すればいいだろ
92名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 09:32:23 ID:EI5zwNgE
フランスでも問題になっているようだけど、金持ちが国外へ逃げると
どんな問題があるの?

円キャリーを見ていると、今や国内・国外で区別することの意味が分からない。
93名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 09:40:32 ID:+8BWW0ZK
もう、ほんと、あきれるわ。
いま増税の話ししてるなんてナンセンスすぎる。

石原新党出てきてくれよ。
94名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:14:22 ID:JDehpW2x
資産数十億以上の奴なら国外に出ていくのもありえるよ
数億程度の資産家なら出ていくメリットは少ないけどな
そもそもこの手の資産家は労働者なんてケースは稀だろ
95名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:30:29 ID:OqXipfQW
>>89
よお!
シンガポールやオーストラリアに金持ちの日本人がいっぱいいる理由を教えてくれよ!
嫉妬心丸出しの貧民君w
96名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:34:19 ID:wwrdJv/a
>>1
>所得課税の最高税率はピーク時に88%あったが「高額所得者の意欲を奪う」などの
>理由から間接税に比重が移り、99年度以降は50%に低下している。

不景気なのにうちの親の金回りがいいのはこのためか
97名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:36:30 ID:GuJl9Q9A
>>95
そりゃいるだろうが”いっぱい”はいないだろ。
大半の日本人は日本社会でしか生きたことが無いんだ、金持ち含め。
リタイア組は別だが、日本を離れると仕事が出来ないんだよ。
日本人だけでなくて日本企業も同じことが言える。

逆に日本人に海外移住できるポテンシャルがあれば
バブル崩壊時からもっと日本人金持ちが脱出しているよ。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:38:35 ID:2gbx8T4v
このスレをニュー速にだしたら賛成意見でいっぱいになるな
金持ち視点なスレがあるのがビジ速(このごろはワープア視点も増えたが)
ワープア視点のみなのがニュー速

民主党も所得税の控除頭打ちを持ち出してきてるから高額所得者の税率アップは流れとしてある
99J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/07(木) 10:39:41 ID:+HksPnWe
それでも法人税は下げます by与謝野
100名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:41:59 ID:Me78bvdr
消費税を総額課税をやめて商品ひとつひとつに対して課税するようにして
500円以下のものは非課税にすればOK
101名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:58:19 ID:c7N9cYK4
>>79
いや金持ちだけでなく、身動きがとれやすい若い奴がどんどん逃げるよ

日本で暮らしていても全く将来に希望がない、
アメリカやヨーロッパで働けば収入も倍になる

投資する奴だけでなく、
働こうと思ってる奴も逃げる

日本は頑張っても報われないただの前近代的な社会だよ
就職氷河期世代のように理不尽に採用差別され、
低賃金にされ貶められて放置
そんなのばかりを見てる
102名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:01:13 ID:H/ZvaLTU
>>101
日本でダメなのに海外いって大成功ってどんなお花畑ちゃんなんだよおまえは?
103名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:04:03 ID:c7N9cYK4
>>102
頭悪いだろお前?
104名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:04:16 ID:GkXUfcQb
逃げるかどうか一回実際にやってみれば良い
この手のスレって机上の空論で逃げるの逃げないのって
ず〜っと水掛け論してるだけだし
105名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:08:16 ID:c7N9cYK4
若い奴で日本に残るしかないのは
アメリカで何年暮らしても日常会話英語すら身に付けられないDQNくらいだぞ
106名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:08:28 ID:NRF356CD
高額所得者層もそうだが
たんまり内部留保してる大企業に税金負担させろ
107名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:08:31 ID:H/ZvaLTU
>>103
君は外国で暮らしてんの?
108名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:12:56 ID:UJBzmdV3
普通に考えたらわかる。
高所得者が逃げる必要はない。

・政治家・官僚は、高所得者。
・政治家・官僚の仕事は法律を策定し運用する事。

この2点から導き出される答えは一つだろ。
109名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:16:08 ID:4NZchMvw
>>106同意
生活必需品も含めて消費することに課税するより、
十分な蓄えがあるのに投資も消費もしないことに課税したいよな。
110名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:18:04 ID:c7N9cYK4
今の日本は
低収入で子育ても満足にできず、出生率が落ちてる
30代でも未婚者が多い
しかもベビーブマーで人口が多い最後の世代

家庭を持っていない(持てない)、
身軽な奴の比率が滅茶苦茶多いってこと

しかも氷河期世代なんていうのは
早稲田慶応出てても低賃金なんて言うのがざらにいる
日本のごく普通の雇用体系に結局、吸収されないのだから
将来をよくしたいと思った奴から欧米にいくしかない
そういうやつらはTOEICなんてどうってことなくクリアできる
そんなのがざくざくいる

逆に言えば経済効率の悪い日本が奴らを使えないだけ

就職氷河期なんてまた起こるからな
投資家と労働者が逃げて、日本に残るのはDQNと年寄りばかりになる
111名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:21:59 ID:UJBzmdV3
若い世代は地縁血縁にとらわれないからな。
さらにコミュケーション能力が下がってるから、友人もそう多くないだろ。

向こうに行っても、ネットあるからネット代だけで友人と会話も出来るし、
飛行機代も安くなってるし。
112名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:27:36 ID:rTiPiYBn
うーん、うちはそんなに苦しくないから、所得税上げてもいいと思うよ。
そのかわり、金持ってる奴からはもっともっともっとふんだくってくれ。
みんなが普通に暮らせる一億総中流が私の希望です。
113名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:30:47 ID:GuJl9Q9A
>>110 の言うことは同意なんだけど、流れからすると混乱が。
細かく言うと

・高所得者(40代以上)・・・日本から逃げない:日本にしか仕事が無い

・投資家(投資が業務)・・・日本から逃げれる:海外でも出来る

・資産家(リタイア組)・・・日本から逃げることは可能
                ただし、日本の地縁から離れても平気な人(ほとんどいない)

・高所得者(30代以下)・・・日本から逃げられる:能力次第

・氷河期以下若者(金持ちでなくても)・・・日本から逃げられる:能力次第

結論として、年齢層の高い高所得者は逃げることが出来ない。
所得に関わらず、独身または若者は能力次第で逃げる。
今後10年は状況は変わらないだろうが、20年となると海外脱出は韓国並みになるかも。
114名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:31:16 ID:c7N9cYK4
今の日本で比較的おいしくない思いをしているのは

投資家だけでなく、氷河期のように悪待遇を押し付けられた若手の労働者

経済原理に従えば、金にならない・リスクの高い日本で勝負せず、欧米行きますわ
面白いからチャイナ行く奴もありでしょう
日本しかないなんてのはありえないんですよw
115名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:31:26 ID:ZYhjHBHA
法人税や所得税上げてもみんな貧乏になるだけだよ
116名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:33:20 ID:7Unqgq0G
>>94
そもそも資産課税ではないのだが。
117名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:38:12 ID:c7N9cYK4
投資家、氷河期のように悪待遇を押し付けられた若手の労働者に逃げられるほど、
残された日本国民は貧しくなる一途でしょうw

これが今やってる格差社会の真相ですよ
松下電工や野村證券といった一流企業で普通に正社員として働いていること自体がもはや負け組という時代になっている
「勝ち」は日本ではなく、欧米にある
118名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:38:50 ID:Y+0VWJto
てか貧乏人が金使わなくて
金持ちも金使わなくなったら
ますますやばくね
119名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:39:30 ID:PIqF9Ewp
少子高齢化による経済活動の縮小が何とかならない限り
いくら増税しても追いつかないだろうな

そんなんだから少しでも無駄を減らすべきなのに
自民は官僚の言いなりなうえ企業との癒着が激しく改革しないし
民主は公務員優遇なうえ在日にまで年金ばら撒くと言ってるし
どう転んでも先行きがな
120名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:42:13 ID:Sa9/pAQI
>>109
だったら不稼働固定資産の税率アップとか住居や運用資産を除く部分の相続税を懲罰的なまでにあげるとか。
なんで、>>1のような話が出るかと言うと、実効税率に於いて5000万円を超える超高額所得者が普通の人間より低くなってしまった、要は所得税が逆進性をもってしまったのが原因。
で、どうしてかというと高額所得者ほど余裕資金があるから株式等に投資する、株式は原則分離課税の10%だから、というのが理由。
投資だからとかいうのは、税の公平性から言うと余り説得力が無い、国民は平等に投票権をもち、不満に答えなければならないのが政治家であり官僚だからだ。
本当は衣食住と医療費、子供の勉強にかかる費用を家庭の生産コストとして所得控除して、残りにフラットな税率が一番いいんだが。
それでも消費税による間接納税はしている訳だし、低所得者に直接課税する必要は無くなる。
121名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:44:26 ID:ZYhjHBHA
>>118
どっちかを上げたらどっちかを下げなきゃいけないみたいな考え方自体がゼロサム
CPIが2%前後ぐらいになるまで消費税減税するとかがまっとうな考え方
122名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:45:32 ID:MXuCl7fK
税率が高いから海外へ逃げるのではなく、官僚が税金を無駄遣いするから海外へ逃げる
ような気がする。

レストランでお金を払うのを嫌がる人はいないが、まずかったら二度と行かんのと
一緒だ。

税金の使い道を官僚だけではなく、ある程度は国民も指定できるようにならんかな。
お金を払う人がお金の使い道を指定できれば、税金には渋っても、寄付ならOKな人が
出てくると思う。
123名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:46:21 ID:ZYhjHBHA
>>119
経済成長して税収増やさなければ、歳入≧歳出なんてならねーよ
124名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:46:57 ID:ZYhjHBHA
ごめん。読み違えた
125名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:47:40 ID:c7N9cYK4
日本の旧来社会に新自由主義フレーバーを接木しただけの格差社会なんて
言い方悪いけど、日本を解体することしかしないのよw
残念ながらね

しかも国際化できないのは誰よりも日本の企業

若手の労働環境や賃金システムを相応の世界標準(つまり先進国基準)に合わせることすらできない
最低賃金体系を平均所得の半分に合わせることすらできない
これが日本の実力


つまり低い
126名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:55:40 ID:GuJl9Q9A
>>120
なるほど。
昔のように所得税の多段階化で対応は出来ないんかな。
335万と695万が一緒というのもおかしいし、
1800万円以上が全部40%というのも、あまりに範囲が広すぎないか。
1800万円と1億円が同じって。

そういえばアメリカの投資家が
「自分は投資によって経済によい影響を及ぼしているが、貧乏人は金を使うばかりで
役に立ってないんだから、自分のような投資家は投票権が2倍あって当然」
みたいなこと言ってたのを思い出したw
127名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:58:54 ID:c7N9cYK4
圧倒的に伸ばしやすいのは内需

ところが、日本はこれまでなら新車を買って乗り回してくれるはずだった若手世代を高率搾取してるから買ってもらえない
ベビーブーマーに対する搾取率がここまで酷くなければ、今ごろ、高いテレビも冷蔵庫も家具ももっと買ってもらえたのにな
結果、国内大手は軒並み業績不振

内需がまったく伸びないループ構造を爆走→日本経済は崩壊路線
128名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:02:20 ID:yo0dpsPA
国会やってるからテレビを見て見ろ


馬鹿な議論と馬鹿な官僚が考えた書類を読むだけの国会
129名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:02:24 ID:gHgwoHta
所得税増税こそ格差を固定化する
貧乏人が必死に稼ぐのに取られたら意味ない

預貯金利子所得の増税でお願いします
過剰貯蓄が政府の過剰負債の原因でもあるんだから
130名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:04:19 ID:anWjFDfd
この板も富裕層憎しの論調になってきたな…
131名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:08:47 ID:c7N9cYK4
日本に富裕層なんてそんなにいるか?

まさか一流会社正社員ですとか、町工場中小経営者ですとか言うなよw
それは負け組
132名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:09:51 ID:7Unqgq0G
>>130
資産課税ではないと、言っておろうが。
133名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:10:29 ID:Fd+O6uKb
>>130
富裕層が思ったより消費しないからだろw
まぁ当然だ罠w

貧乏人に金を与えるとアフォな買い物をする。
金持ちに金を与えてもアフォな買い物をしない。

結論・・・
金持ちより貧乏人に対して減税した方が消費は回る。
134名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:15:40 ID:ZYhjHBHA
基本的には供給能力の向上が経済成長の源泉だから所得税や法人税減税の方向は間違ってないんだけど
デフレだと、投資増やして雇用増えて消費に回ってって言うサイクルが起きないわな
8割ぐらい日銀が悪い
135名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:17:22 ID:fMf6cxsf
貧乏人は収入全部消費するからお金が回る
富裕層は収入ほとんど貯蓄に回すから消費が冷え込む
生まれた市に30億寄付したお婆さんもほとんど消費しなかった
136名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:20:00 ID:Sa9/pAQI
>>126
高額所得者の場合所得自体が多様化しているし、捕捉自体が難しい、それに所得の分散化(家族の名目的役員とか)とかあるし。
特に、中小企業の場合家計と会社会計の分離が不十分だし、役員報酬として貰うのと、会社経費として使うのと、株式配当として貰うので税金が全く違う。
だから、余りに複雑過ぎるからシンプルにという考えの方が良いと思う、でも>>120で示した方式なら衣食住やらで使った方が税金がかからないし、子供の教育費を一種の投資と考えると庶民にも出来る投資減税になり国の将来投資にもつながる。
で、これらのコスト負担で通常の家計なら残像所得は限られるから実体としてはかなりの累進課税になる訳。
あと、貯蓄から消費への転換を促し景気の刺激策にもなると思う(実はこれが狙い)。
137名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:21:29 ID:c7N9cYK4
日本の富裕層なんてまずたいして富裕でないのが多い

そして、日本の貧困層を考えてみろよ
500万円世帯が3つできれば新車は3台売れる
ところが1000万円世帯と250万円世帯と250万円世帯なら新車は1台しか売れない

日本は特定世代に対する搾取率と賃金分配がめちゃくちゃだから、ポテンシャルを発揮できない
ここを是正するだけでもまだまだ上がるんだけどな
138名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:21:45 ID:h8fL8OMM
まともな事いうと経団連に更迭されるよ。
139名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:30:18 ID:NeKT30PB
財政破綻していることをハッキリ言えよ。増税しかないんだろ
前川リポートが間違いだったのさ
140名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:31:33 ID:4NZchMvw
デフレな現状ではタンス預金やいくら利子が無かろうが預貯金のが投資や消費より得。
リスクはほとんどないし手間もかからない。
だから金持ちは投資も消費もしない。
大抵の人は共働きでもほとんど貯蓄なんてできない。
よってデフレは金の流れを悪くし益々デフレを進め格差は広がる。
それが現状だろ。
金があるのに消費しないことに課税できないのかな?
141名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:40:45 ID:OqXipfQW
>>97
お前の言ういっぱいの定義を聞きたいなw
毎年日本人は海外に5万人も流出し、お金持ちも減り続けている。
過去のフォーブスを国立図書館で調べてみなw
142名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:42:15 ID:B4TdeqZ8
 富裕層、フランス脱出

 フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるためスイスなどへ
移住する人が急増している。税収の流出は連帯富裕税だけでも1997年以降、1億32
00ユーロ(約200億円)を超すとみられ、4月の大統領選を前に個人課税の空洞化が
議論を呼んでいる。
 連帯富裕税は75万ユーロ(約1億2000万円)超の資産を持つ人が対象。所得税や
固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
 これを避けるための外国籍取得や住民票移管を含む国外移住は2003年が368人、
04年は568人、05年に649人まで膨らんだ。06年には国民的人気歌手のジョニ
ー・アリディさんがスイスに移住を決め、国民的な問題に発展した。
 国外に流出した資産は320億ユーロ(約5兆円)超との見方も。しかも移住者は引退
した高齢者に限らず、所得が高い企業経営者の増加が目立っており、放置すると将来にわ
たって税収が減る要因にもなりかねない。
 大統領選挙を前に与党のサルコジ候補が所得税の税率下げを主張する一方、野党のロワ
イヤル候補は社会保障福祉税との一体的な制度見直しを提案している。富裕層の重税感緩
和と税収確保をどう両立させるかが税制改革の主な焦点となっている。
143名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:57:52 ID:t1t5bvgR
>>142は、ガソリン税の暫定税率を廃止したら、地方の予算に穴が空くから困るのと
一緒なのかな。

利権は海外へ持っていけないから、富裕層が海外へ脱出したら、その空いたポジションを
別の貧乏人が継いで新たに富裕層の仲間入りをするのではないか?
144名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:04:48 ID:BVz4pXaC
とりあえず日本の財政がこんなんになったのは管理の責任者の財務省のせいだから
財務省の職員の給料はカットな
145名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:06:49 ID:kzM4CLN6
>>141
低俗な争いに口挟むのもなんだが
100万ドル以上の富裕層は増え続けているよ
少なくてもここ10年減ったことなんて一度もないよ
なんだよ毎年減り続けてるってwww
捏造いい加減にしろ

日本の富裕層、世界2位の147万人に
2007/10/19
米証券大手のメリルリンチなどは2007年10月18日、100万ドル(約1億1,600万円)
以上の金融資産を持つ日本国内の富裕層が米国に次いで
世界2位の147万人に達した、とする調査結果を発表した。
アジア全体の富裕層人口を見ると、日本はその約6割を占めた。
しかし、増加率はインド20.5%、中国7.8%と日本の5.1%を大きく上回っており、
経済成長が著しい中国、インドなどが追い上げている。

http://www.j-cast.com/2007/10/19012390.html



最近bizいい加減なことばっかり言ってる低学歴増えてきてないか
殺したい
146名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:07:19 ID:x7FXB3R+
147名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:07:49 ID:xhmHLc/P
なんで閣僚からは消費税の累進化の話が出てこないんだろな?
宝石類は40%、食料品は0%とかにできないもんかね。
ヨーロッパあたりじゃやってる国もあるんだろ?
148名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:09:32 ID:Iqw6aHCJ
そうだよな・・・

24 名刺は切らしておりまして New! 2008/02/07(木) 00:34:58 ID:wmEkSkoo
医療・食品・教育に税金をかける間違いが全ての元凶
149名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:09:40 ID:aBAxqipP
1億総中流の時代の方が豊かだったな。
150名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:12:00 ID:kzM4CLN6
>>147
宝石に高税率掛けたところで税収は微々たるもんだからでしょ
生活必需品に掛けて大勢の人間から税収集めないと意味ないよ
151名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:13:33 ID:tfloQPsH
パチンコに税金かけろ
152名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:16:52 ID:q9OzqJIq
『本来は歳入に応じて歳出を決めるが、我々は歳出に応じて
                            歳入を決めている。おかしな事だ』

        1937年、ヒトラーのベルリン改造計画を聞いたベルリン市長の言葉

153名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:18:00 ID:ZYhjHBHA
>>140
インフレ
154名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:19:04 ID:B4TdeqZ8
>>147
そんなことしたら海外で高級品を買うだけだろw
貧乏人の発想って貧しいよなw
155名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:26:36 ID:GuJl9Q9A
>>141
”いっぱい”て言ったのはID:OqXipfQWだろ。
優秀な人材が流出しているのは事実。
確かにここ数年は毎年5万人流出している。
だがその間に日本の人口は年間20万人増加している。
いまだ海外在留邦人で100万人、永住者で30万人でしかない。
少なくとも”今は”海外流出が主流とはなっていないだろ。

もちろん今後はこの流れが加速していくし、人数も増えていくだろうが。


156名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:42:31 ID:/OJv0Uov
車やガソリンの課税がきつすぎるから、自動車が売れないんだよ。
携帯電話の通話料やインターネット代金に課税するとか、今の時代に
あった税制にしないと。
他にも液晶・プラズマTVやDVDレコーダは高級品だから消費税率を
上げたりとか。
ブランクのDVDメディアにも課税していいだろう。VHSじゃなくて
わざわざDVDを買うぐらい何だから、担税力がある。
あと考えられるのはHDMI税とかSATAのHDD税とか。
ともかく、今の税制には古い産業への課税がきつくて公正さが無い。
157名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:49:19 ID:9NB2EUQT
>>154
では、食料品を買えない奴は死ねって事だな
外道が
158名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:56:51 ID:1F3bIkcf
>>20
選挙事情による消極的推進だったと思う。
もっとも実績ができた今となってはその必要が無くなったので、どっちつかずのスタンスじゃないのかね。
159名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 14:34:41 ID:zM3jJ3Xu
>>122
FXは最高税率50%なんで重税感強いよ
給料と違って、リスクとった対価なのに50%は酷すぎ
まとまったもんできたらシンガポールにでも移住したい
160名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 14:37:48 ID:GuJl9Q9A
>>154
> >>147
> そんなことしたら海外で高級品を買うだけだろw

それでもいいんじゃないか。海外で買った方がお得、なのは
ブランド品や宝飾品くらいなんだし。

161名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 14:39:17 ID:bAsW2MIr
なんで消費税なんか上げるの?

上げるのは法人税と高額所得者の所得税で、消費税はむしろ廃止だろ?
162名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 14:40:08 ID:fMf6cxsf
消費しないと税金で持っていくよ税を作れ
163名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 14:41:22 ID:bAsW2MIr
>>150
>生活必需品に掛けて大勢の人間から税収集めないと意味ないよ

税収は儲けてるところから集めて、使途は儲けてないところにばら撒くのが、基本。

じゃないと、いつまで経っても景気はよくならない。
164名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 14:56:03 ID:ImU+kxrE
>>162
消費しなかった税か…。
165名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 15:36:47 ID:MIi+OdgP
>>126
所得税の税率が階段状になってるって誤解も教育で解かないといけないなぁ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028i.gif

>>162
それがインフレでしょ。お金貯めててもどんどん価値が下がっていく。
166名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 18:15:04 ID:3hJZF+ee
与謝野は増税が消費を萎縮させるという経済の基本を知らないのか?
しかも消費税は貧乏人からとる税。
累進は確かにもう少し必要だろうけど
167名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 20:05:32 ID:GuJl9Q9A
>>165
所得税はてっきり単純累進税率なんだと思ってた。教育が足らなかったなあw
超過累進税率なんだね。失礼しました。
168名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:48:38 ID:oluGDbJJ
>>145
別にろくに伸びてないよ
もともとの大金持ちがほとんどで
格差社会後はヒルズ族が入ってきた程度
で、そいつらは長続きしない
169名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:04:27 ID:4NZchMvw
>>150
共働き子供無し貯蓄ゼロ世帯が結構な割合なのに
生活必需品に課税強化したら勤めを維持する車や携帯をやめて生活保護世帯になるひとが増えるだけで
社会としても財政的にも収支はマイナスだよ。
170名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:05:38 ID:0AdvwJqS
嫁さんください
171名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:08:14 ID:KtAsmtDs
消費税は悪法ではない。
消費税自体は、諸外国でも実施されており、正当な徴税手段である。
消費税導入時に社会党の土井たか子達が虚偽宣伝をして、消費税に悪いイメージを
塗りこめたが、それは薄汚い社会党によるレッテル貼りであり、消費税自体は悪い
制度ではない。
今回の消費税率10%は、消費税自体の問題ではなく「無為無策に税率をアップす
る無能政策である」という問題なのだ。
国家財政が厳しいという現実はその通りなのだが、そういう財政を再建するために、
ただ単に消費税率をアップさせることだけがクローズアップされている。
財政再建では、むしろ出費の抑制の方が先ず行わなければならない。
歳出を抑制しないで消費税率だけをアップするのは、無能な公務員や政治家の既得
権を確保した上で、国民だけに負担を強いるやり方だ。
削減すべきは、核兵器を持つ中国へのODAや、国税の最大支出先の地方交付税の
支出内容である地方公務員の高すぎる給与や、地方公務員の人数削減だろう。
給与所得者の減税と消費税アップはワンセットにしないで消費税率だけをアップす
ることは絶対に認められない。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*「厚生施設」とか「公益福祉」という美名で誤魔化す無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*年金データの完全修復が完了するまで社旗保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次給与
 15%カット、退職金を凍結せよ!
172名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:36:56 ID:7FyccoUT
税は本来、社会インフラへの投資という建前で始まったんだけどな。
当然、機会損失まで含めて考えた政策が必要。
今の税体系は歪みすぎて、特定業界への利益になっているのかすら見えない状況。
173名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:56:47 ID:zOFTpurr
内需減で円高
輸出企業も打撃で一億総貧乏人計画なんじゃないのか
そもそも年金は名目成長率が大事なんじゃないのか?
174名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 15:38:56 ID:ySqlMcru


所得税をさげてよーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
175名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 15:43:03 ID:tVdjcfkj
FXので+1800万だと900万持ってがれる・・・

ココをどおにかしろ!!!!!!!!!!!

FXで50%掛けていいのは2億得たらにしてくれ!!
176名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 15:48:20 ID:mp47cEqu
インボイス方式でないから、いくら消費税を上げても
多くが商店主の懐に盗まれていくだけなんだな。
177名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 15:55:40 ID:W4yV0JBi
ぼろ儲けしてても消費税少ししかださなかったら
即入られるよ、税務署はそんなに優しくはない
通帳だって銀行行って見せてくれ、でOK
そりゃ年数万程度だった懐に入るだろうけど
よっぽど消費税導入でなど税理士使ったりして
経費がかかるようになってるだろ
178名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 16:06:24 ID:+/F3N5f8
ガソリンの消費税は無税に
179名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 16:23:13 ID:0mf4JtA4
88%って異常だな
1億儲けても、8800万円持っていかれるなら
そりゃ、ヤル気なんておきないわな
消費税50%で、所得税5%、相続税0%がイイお
180名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:41:49 ID:h4uNU9rn
独身で子供がいない人は3倍
独身または子供がいない人は2倍にしてくれ

まあこの場合俺は3倍になってしまうのだが
181名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 03:51:15 ID:UqBms7xO
>>175
FXって経済に何も貢献してないマネーゲームでしょ。
全体的に見れば経済発展に貢献してる株式とは違って優遇されるべきではない。
高く税金とって当然だろ。
182名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:41:19 ID:ZHLFsMwI
>>147
昔物品税ってそんな税があった。

ちなみに、その税金を廃止して消費税を導入した2年後から20年不況に突入した
183名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:45:51 ID:4Yok5Bw7
結局昔の物品税に逆戻りか。

184名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 16:35:45 ID:QjQRbK+t
>>181
少なくとも流動性は提供してるから、
何も提供していないってのは言いすぎ
185名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 16:40:20 ID:QvLb+cHk
      GDP  国債残高   総理        世襲
1980   17位  ---兆  大平/鈴木      無/無
1981   14位  ---兆  鈴木           無
1982   16位  ---兆  鈴木/中曽根     無/無
1983   11位  ---兆  中曽根         無
1984   11位  ---兆  中曽根         無
1985   09位  ---兆  中曽根         無
1986   06位  145兆  中曽根         無
1987   07位  151兆  中曽根/竹下     無/無
1988   03位  156兆  竹下           無
1989   03位  160兆  竹下/宇野/海部  無/無/無
1990   08位  166兆  海部           無
1991   04位  171兆  海部/宮澤      無/無
1992   04位  178兆  宮澤           無
1993   02位  192兆  宮澤/細川      無/三世
1994   03位  206兆  細川/羽田/村山  三世/二世/無
1995   03位  225兆  村山           無
1996   03位  244兆  村山/橋本      無/二世
1997   04位  257兆  橋本           二世
1998   06位  295兆  橋本/小渕      二世/二世
1999   04位  331兆  小渕           二世
2000   03位  367兆  小渕/森        二世/無
2001   05位  392兆  森/小泉        無/三世
2002   07位  421兆  小泉           三世
2003   09位  456兆  小泉           三世
2004   11位  499兆  小泉           三世
2005   15位  526兆  小泉           三世
2006   16位  536兆  小泉/安部      三世/三世
2007   --位  547兆  安部/福田      三世/二世
2008   --位  ---兆  福田           二世

世襲政治家の私益 = 低相続税・高所得税 = 格差の固定化
(※与謝野馨=非世襲議員)
186名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 00:47:31 ID:ngUfchhp
>>171
>消費税は悪法ではない

コピペに反応するのも何だが、今の日本では悪法そのもの。

スウェーデンのように徴収した消費税のほとんどを福祉財源として現金など
の形で再分配するなら国民の購買力は落ちないから経済的悪影響も比較的に
少なく出来る可能性があるが、日本のように役人の浪費の後始末wに使って
るようでは只国民の購買力を削ぎ取るだけ。

消費税率引き上げのたびに市場にデフレギャップが生じ、経済は不況に追い
込まれるばかりだ。
187名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 01:04:19 ID:AqgyEpYW
おいおいバブルじゃないの?
って時に増税して冷ますのは分かるんだけどさ

不景気に突入しようかというときに
消費税増税って頭がいかれてるんじゃないの?

実体経済が縮小する税だと思うんだけど
188名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 11:02:31 ID:8ToTLs61
taxman
189名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:47:34 ID:/Kja5VgR
年金財源に消費税増税というが、年金保険料の個人負担を免除しても、
恐らく、消費税増税額>年金保険料免除額 となるだろう。

その理由は、フリーター・派遣などを含め今まで年金保険料を“支払えなか
った”国民もかなり多いため、家計負担額はむしろ増加し、国民の購買力は
かなり落ち込むと考えられるからだ。

国民年金については、受給者の40%以上が滞納していると厚労省から以前
発表されている。従って、消費税を年金財源にしたいというのは、結局年金
保険料を100%国民から取り立てるという意味である。

そうすると、消費税増税額>年金保険料免除額 となるから、やはりマクロ
経済にデフレギャッブの発生は避けられない。
その規模は国民年金の未払分だけで年間4兆円、厚生年金は国民年金の4倍
位なのでこの未払分を最低2兆円と見積もると両者合わせて年間約6兆円と
なりデフレギャップは低く見積もっても年間消費税収入の6%。
これは平成9年度の消費税率引き上げ時の増税分をはるかに上回る。
間違いなく経済は不況に追い込まれ、税収そのものの落ち込みも避けられない
だろう。

15年不況の再来である。
190名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:00:21 ID:jU91Z3bk
>>162
それをインフレと言う
191海外、食料品の消費税は0%!:2008/02/14(木) 01:04:25 ID:oJ6frrHx
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、年収400万以下が一番、負担が重くなります。
一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%
192名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:05:19 ID:oJ6frrHx
■消費税22%の国より、日本は高負担■(食料品にも消費税があるから)

税収に占める消費税の各国比較

日本22.7%
イギリス22.3%
イタリア22.3%
スウェーデン22.1%
193名刺は切らしておりまして
>>181
まぁ、せっせと円売って高金利通貨買ってる「ワタナベ夫人」のおかげで
円安傾向になり輸出企業が助かってるんだがな