【金融】決算意識してヘッジファンドが攻勢、信用不安材料に株式カラ売り[02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1総理が「株は投機」と言うこんな国では@Umaφ ★
決算意識してヘッジファンドが攻勢、信用不安材料に株式カラ売り

 [東京 6日 ロイター] 6日の東京市場は大幅な株安・債券高。
米国の景気後退や金融不安が再び材料視されているが、2月末に決算を迎える一部のヘッジファンドが
利益を捻出するため、株式のカラ売りを含めて、さまざまなマーケットで未確定な情報を基に
活発に動いていることが値動きを増幅させている。

 格付けに対する投資家の信用が回復しない中ではわずかなきしみが短期筋に格好の売買材料を
提供している、といえる。9日の7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では
具体的な金融市場安定化策は打ち出されない、との見方がコンセンサスになりつつあることも影響している。

 <売り仕掛けの材料そろう>

 株式市場では日経平均が600円を超す急落となった。米国株の大幅安を嫌気して幅広い銘柄に売りが先行。
東証1部の値下がり銘柄は1650と全面安となった。値上がりはわずか60銘柄。
1月の米ISM非製造業景気指数の悪化で米国経済のリセッション懸念が高まったほか、
フィッチが米金融保証会社MBIAを格下げする可能性があると発表したことで、
米金融保証会社(モノライン)に対する不安心理も再燃した。

 朝方から売り一色となった。朝方の外資系証券の注文動向は、3760万株の売り越しとなり、
2007年11月20日(5020万株売り越し)以来の大幅売り越しだった。

「米株安で投資家のリスク許容度が低下した面もあるが、業績不振銘柄を中心にヘッジファンド等の
カラ売り注文も多い」(準大手証券エクイティ部)という。

 市場からは「週末にオプションSQを控えていることもあり、売り仕掛けの材料が揃(そろ)っている状況だ。
金融緩和や景気対策の効果が出るには時間がかかるため、先行して悪化する経済指標は売り材料にされやすい」
(SMBCフレンド証券株式ストラテジストの中西文行氏)との声が出ている。

 <格付け不信拭えず>

 市場では、格付けに対して依然、不透明感を指摘する声が聞かれる。フィッチは5日、債務担保証券(CDO)への
エクスポージャーによる損失の見通しを修正したことを理由に、米MBIAの金融保証部門が持つ
最上級格付け「トリプルA」を引き下げる可能性があることを示した。

 証券化商品に詳しいある外資系証券の幹部は「数週間前に据え置きの可能性を示唆しており、
その後、延滞率の上昇などの要因がないのに引き下げの可能性を示した。格付けに対する投資家のマインドが
さらに悪化した」と話す。米サブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手への住宅融資)問題による
金融セクターの損失総額がみえないだけに疑心暗鬼の状況が続いている。
>>2以降に続く)

イカソ〜ス♪
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30196220080206
2名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:55:22 ID:Q4abvozn
>>2つづき

日本はおしまい。ということだ。
3Umaφ ★:2008/02/06(水) 18:55:36 ID:??? BE:42159029-2BP(1222)
>>1の続き)

 <アジア株にも伝播>

 上海・深セン株式市場は6日から旧正月で休場となっているが、香港市場ではハンセン指数が5%を超す大幅安だ。
モノラインの格下げによる金融市場の混乱や、米国のリセッションに対する懸念はアジア市場にも広がっている。

 野村証券チーフストラテジストの岩澤誠一郎氏は、「事態の本質がクレジット・クランチにあるということを
早く認識する必要がある。財政政策や金融政策では問題の解決に足りないことがわかり始めてきた」という。
岩澤氏は、「問題の終息には証券化商品の価格下落が止まる必要がある。資本不足の金融機関への
公的資金注入や不良化した証券化商品を買い取る機関の設立が求められる」と指摘している。

 <為替市場でも動き活発化>

 世界的に株安を増幅させているヘッジファンドなどの短期筋は為替市場でも活発に動いている。
日本時間の5日夕方からユーロや英ポンド、スイスフランなどが一気に急落、ドルが大きく買い戻された。
複数の市場筋によると、欧州中央銀行(ECB)の利下げ観測や一部欧州系金融機関の損失計上のうわさ、
スイス系金融機関のドル調達難のうわさなどが要因として指摘されている。

 ただある外銀筋は2月末の決算に合わせる形で「利益を捻出したいヘッジファンドも多い。うわさに翻弄されやすい
マーケットになっている」と話す。

 日中の東京市場でも、海外ファンドなどの短期筋が一段の円買いを誘発するストップロスを狙ってドル売りに動き、
ドル/円は一時106.36円まで下落。前日海外市場の高値107.72円から1円を超える円高となった。
また、ドル/円の下げを受けて、ユーロ/円も155.72円まで下げ、前日東京市場の高値から3円近い円高となった。
ユーロ/ドルも前日海外の1.48ドル前半から1.46ドル前半まで大きく下落した。

 信用不安を材料に株価が再度、動き出しただけに、為替市場でも「9日の東京G7を控えて、うわさや材料探しの
相場になりやすい」(都銀)との声が聞かれた。

 G7に関して、ある外資系証券筋は「一部でG7の共同声明に金融機関の資本増強の必要性が盛り込まれる、
との報道があったが、仮にそうなったとしても、資本増強は民間ベースの話。G7が何かできるわけではない」といい、
決め手に欠く、とみる。

 (>>3以降に続く)
4Umaφ ★:2008/02/06(水) 18:56:10 ID:??? BE:37473582-2BP(1222)
>>3の続き)
<海外勢が円債買い増し>

 株安/円高を受けて、国債市場は急反発。株式・商品市場からの資金の受け皿として意識された。
売り方の買い戻しだけではなく、海外勢から買い増しの動きも観測された。

 大和総研・債券ストラテジストの奥原健夫氏は「商品市況では原油や金、銅を中心に下落。
投資資金をより安全な資産である債券にシフトさせる「質への逃避」の動きが加速しやすい。
円債の10年最長期国債利回り(長期金利)は1月22日と23日に付けた1.310%を下回り、
1.2%台に突入する可能性が高まった」と話す。

 三井住友銀行・市場営業推進部チーフ・ストラテジストの宇野大介氏は「足元の相場は、サブプライムローン問題、
クレジット問題を悲観的にみるか楽観的にみるかによって左右されている。しかし、米国は減税や利下げなどをしていても、
この大きな問題への直接的な処方せんはなく、例えば年内に解決するようなことは考えられない」とし、
結局、立ち返るところは債券を買うことという流れは不変、という。長期金利は3月末までには1.30─1.35%まで低下する、
と予想する。

 (ロイター日本語ニュース 橋本 浩記者)

糸冬
5名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:57:32 ID:rugdVDUZ
禿たかソロスか?
6名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:59:56 ID:dghXrIPD
トヨタは 踏み上げだな。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:01:52 ID:ly9zW48V
空売りは規制すべき
本当に株券借りてやってるなら良いけど
8名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:05:20 ID:n3KnXpuz
機関の無限空売りを徹底的に取り締まれ
9名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:05:21 ID:lY01nrQH
金が金を生む
働きもせず、ただ搾取するのみ。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:08:20 ID:CKU61Ftu
>>1
>>2月末に決算を迎える一部のヘッジファンドが

業界にいる方なら??と思う記述。
中の人は決算なんて関係ないんですよ。
利益を出すか出さないか。
そんな理由で売買するほど余裕ないんですよね。

ここのみなさんは騙されないでしょうけど、一般の人はこんなのを信用しちゃうんで性質が悪いですね。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:11:57 ID:cyYUG56z
>>10
「利益を上げてるマネジャーは」だろ?

損出してる奴は色んな意味で「最後」なんだが?>>2月末の決算
12名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:12:01 ID:ffCeGEyw
スレタイも記事もカス
もうヘッジファンドすら解体され淘汰されつつある。
空売りしかけてる場合じゃないんだよ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:12:46 ID:8Owuq1J/
なんでも動けばヘッジファンドのせいにしてるだけ。
上げたときは絶対いわないくせに
14名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:13:08 ID:NMQggSfH
>>7-8
空売りしてくれるからこそ、買いたいほうは安く買える。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:14:03 ID:WdBCCBj2
空売りも、内容によっては違法なんだがな

規制基準はあるし

それを逃れての手口の可能性があれば引っかけられる

ジャンルは違うがインサイダーの解釈がそれにあたる
16名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:15:01 ID:W+XPG659
日本の場合政府がまったくの無策だから、安心して空売りが出来る。
ファンドに文句を言うより、政府に文句を言うべき。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:15:43 ID:tCDFl4Ft
つか、あんな悪材料が出たり、ダウ下がったり、不安要素が宙ぶらりんじゃ売られて当然だけどな
18ネー ◆WBIJfD9.is :2008/02/06(水) 19:18:36 ID:J6gyepIs
>>7
そんな融通のきかない取引は一般人にとって不便でイヤン
資金が豊富なヘッジファンド限定で規制すれば良いんじゃないかと
19名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:30:27 ID:wf+3tUai
だいたい現物で安心して買える市場じゃねーし
そりゃみんな海外に投資するわ
20名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:34:19 ID:WZY/6Aib
>>16
(゚Д゚)ハァ?
政府に口出しして欲しいの?
21名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:38:05 ID:WZY/6Aib
政府によるマーケットの規制を望んでいるバカが多いな
22名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:39:47 ID:QIx6IxCu
なんでこんなに叩き売りされるん?
ジャップカワイソスw
23名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:45:12 ID:XsXmp5JP
政府がアホだから
スティールの買収も阻止しちゃうし、北畑は資本主義を無視した発言するし
こんな国に投資しようとする海外の人はいなくなるでしょ

今、もってる日本株を売ってほかの国の株を買ったほうがいいわ
24名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:47:07 ID:7Fgm/SK0
年金資金100兆円ぶち込めばいいじゃん。
国有化しちゃえ
25名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:07:51 ID:iIJnDm5n
銀行利息が低いから大株主が持ち株を貸して
ファンドがそれを空売りするんだろ。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:16:39 ID:SXxp7fAW





     日本(笑)(笑)(笑)(笑)




27名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:18:28 ID:M5XUQxjF
ヘッジファンドが売ったら買いですよ〜
28名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:24:40 ID:uLqis8bf
売りの主体をみればわかるが、日本市場で先物売ってるのは都長地銀だよ。
欧米のヘッジファンドは主にCMEが主で、こっちも一応超絶売り越し。

ただ、CMEのほうはもう8月くらいから一貫して売り越しだから今に始まった話じゃない。
ここもとの爆下げは、たぶん国内勢のヘッジ売り中心だ。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:25:46 ID:gpuk/l7d
買って上がって、ヘッジが戻って来てまだまだ上がりそうな時点で売りですからね
30名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:13:32 ID:jxhnqKvi
メディアがこういう風に煽ってるからだろ
どこと吊るんでいるの???? GSですか

ファンドがメディアを使ってがうまい具合に相場操縦しているようにしか見えないw
トレンドの転換点で毎回必死に悪材料を煽る 糞メディアww

31名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:02:18 ID:5FdrVvJY
GW前にもう一度下がるだろうな
32名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 14:50:30 ID:UHbnM+J5
GWどころか2月さげだろ
33名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 14:59:57 ID:Rcx6MXoP
最新の車にはエアバッグが付いてる。衝突の衝撃を感知して
開くわけだが、昨今の株安はそれと同じ理屈だと思われ。
ダメリカがヤバクなると自動的に日本売りが実行される。これは
基本的にダメリカの経済に対して何らの改善を持たらさないが
理論的にはソフトランディングの効果を生むんだろう。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 15:15:24 ID:mA5w47TY
>>23
正論でもコピペにみえる不思議な書き込み
35名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 07:09:25 ID:vyIVeLq2
和風ヘッジファンド農林中金の最近のパフォーマンスについて。
損失は政府がすべて肩代わりする、すごいヘッジファンドがある。
それが和風ヘッジファンド農林中金である。
農協の金を集めてアルターな恥部投資を行う、和風ヘッジファンド農林中金。
きみもだまされてみよう。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 17:55:39 ID:Wmk8Vjm7
農林中金て役員が何十億かワイロ貰ってサブプラ証券を何兆円かナンピンしたって話を聞くが本当か?

しかも大手行が8割の損として計上してる段階で8掛けで買っていたとかいうし、完全な背信行為だよな。

なぜ、検察が動かない。
37名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 17:59:44 ID:RCZ2/uFo
実際に空売りしてるのわかってるなら、今こそ買い時だろうに。
つうか、市場で誰がどういう売買してるかわかったらどんだけ楽か。
38名刺は切らしておりまして
オータナティブ投資=運用能力ありましぇーん