甲信越をはじめ全国で今冬の電力使用量の過去最高の更新が相次いでいる。長野県では
1月に入って3回記録を更新。暖房器具の使用が増えたためとされるが、過去には豪雪に
見舞われ、もっと寒い日はあったはず。記録更新の背景を探った。
冬型の気圧配置が日本を包んだ1月17日。冬季電力使用量が電力10社合計で過去最高
となった。長野県では2年ぶり、新潟県では3年ぶりとなる記録の更新。「暖房関連機器
が高稼働になったこと」(中部電力長野支店)が主因とみられ、山梨県も1月23日に
記録を塗り替えた。
(中略)
電力使用を押し上げる背景について、電力中央研究所の若谷佳史・広報参事は「原油高が
急激に進み、消費者がコストを意識するようになった。暖房器具の買い替え期に灯油式
ではなくて、電気のエアコンや給湯器にシフトしているのでは」と分析する。
石油ファンヒーターは、昨年春にシャープが生産を打ち切り、家電大手はすべて市場から
撤退。足下では、家庭用エアコンの出荷額が5カ月連続の前年超となる一方、灯油の
国内出荷量は暖冬だった昨年より少なく、12月から7週連続で前年比を割った。
(中略)
大和ハウス工業が昨年末に発売した長野市内の分譲住宅14戸はすべてオール電化。
一般的な住宅より価格は1割以上高いが、すでに半分が売れた。
長野支店の分譲責任者の長野正道さん(37)は「電化のニーズは強い。IH(電磁誘電
加熱)は性能が上がり、手入れのしやすさが好評。直接、火を使わないので特に高齢者には
安心感がある」と話す。新規住宅建設の電化率は長野県は42%で、昨年末に累計5万戸を
突破した。新潟県では昨年9月に4万戸を超えた。
家庭のエネルギー消費について、第一生命経済研究所の長谷山則昭副主任エコノミストは、
家電の普及に加えて、高齢化社会との関係を指摘する。「高齢者は、家にいる時間が長い
とみられ、高齢世帯が増えれば電力使用量も増える傾向がある。しばらくは、世帯数も
増加傾向なので、電力需要は強い」とみる。
信州省エネコンテストを実施するNPO「みどりの市民」(長野市)の渡辺ヒデ子事務局長
は「昔は暖かい場所に家族が集まってきましたが、今は部屋ごとに暖房が行き届いてその
必要がない。パソコンは1人1台のような時代」と、核家族化も原因にあげる。
電化が進んで気になるのは当然、家庭の電気代。そこで、省エネコンテストで3位の成績を
収めた長野市の主婦、小山さん(56)に聞くと、3LDKのマンションに3人暮らしで
平均3000円台の電気代を実現しているという。「断熱シートを窓の内側に張り、外には
野菜を入れた発泡スチロールの箱を置いている。部屋の仕切りを外して、照明を共有。
パソコンはつけっぱなしにしていない」と工夫の数々を語る。
これまで、ガソリンや灯油高に注目が集まりがちだったが、1月30日、原料と燃料の
価格上昇を受けて、電力8社とガス大手4社は4-6月分の料金値上げを発表した。
今後は、家庭の節約の知恵と努力が一層、求められそうだ。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080202/ngn0802020318001-n1.htm 関連スレは
【電力】オール電化:256万世帯に増、普及率5%超・新築戸建て7割超の地域も…ガスとの顧客争奪戦激化 [08/02/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202079355/l50 依頼を受けてたてました。