【半導体】インテル(intel)、転送速度5倍に高速化のフラッシュメモリーを開発 [08/02/04]
1 :
きのこ記者φ ★:
米Intelは2月1日(米国時間)、メモリーカードなどに利用されるフラッシュメモリーで、
データの転送速度が従来の5倍に高速化した製品を発表した。
読み出しは最大毎秒200MB、書き込みは同100MB。
動画など大きなデータも手早く読み書きできるようになった。
最近はメモリーカードに映画などを記録することもあり、高速化が必要になっていた。
新製品の速度は、一般的なハードディスクドライブ(HDD)の2〜4倍。
ノートパソコンにHDDの代わりとして搭載するのにも適している。
NAND型のフラッシュで、米Micron Technologyと共同開発した。
両社やソニーが策定した規格「ONFI 2.0」に準拠。DRAMの「DDR」と同じ手法などで高速化した。
09年には、さらに2倍に速めることを目指している。
ソース
http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=08/02/04/097241&from=rss
<ヽ`Д´> 2ダ!
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:40:47 ID:8dxYXsqm
おいらの脳のフラッシュメモリ−は
三歩あるくと消去される
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:50:41 ID:c4NNtrqu
容量どれくらいなら妥当かな?
10GBはほしいな
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:52:17 ID:AnzzjDlQ
さすがにインテルだ
そのうち補助記憶装置もマザボ上のソケットに刺すようになるんかいな?
5倍は大袈裟だな
読み込みは2倍、書き込みは1.2倍だな
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:55:23 ID:myu9V1X/
やはり
シンクロナスフラッシュが成功したんだ
長年掛かったなぁ
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:55:35 ID:R3La5Gbc
メモカはどうでもいいよ。SSDの価格を(ry
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:55:57 ID:6rOf0tEi
インテル入ってるぅ?
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:56:56 ID:s7sMPRnx
SSDとは違うの?
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:56:57 ID:AnzzjDlQ
東芝ももっと頑張れよ
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:58:58 ID:kEvPclpH
早さ5倍で価格2倍ならありがたい
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:00:09 ID:xlCypCxi
今日徹夜で学校行くけど問題・・あるね寝るわ
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:04:05 ID:AOc77JIJ
外部電源必要だったりしてなw
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:04:05 ID:WuMC1X4y
この開発には日本のメーカーも必死だったんだよな
あのときは出来るとは思わなかった俺は諦めてたんだよな
やはりインテルが作ったのか
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:34:11 ID:xAeCuVa5
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:35:15 ID:xAeCuVa5
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:38:49 ID:WuMC1X4y
駄目だ 企業秘密だから
因みに10年前に構想が出来ていたんだよ
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:52:09 ID:xAeCuVa5
話したって誰にもばれねえよこの東芝やろう
Wikiより抜粋
東芝
メモリーでは、1985年で世界初となる1メガビットCMOSのDRAMを開発。
メモリー開発分野で世界トップとなる。だが、1990年代に入ってから韓国など海外に技術者が流出し
DRAMではサムスン電子にシェアを奪われてしまった。当初は半導体技術者が極秘にサムスン電子
に技術提供をしていたが、のちに東芝と契約し技術提供を行い、半導体技術を学び東芝を抜くという皮肉な結果になってしまった
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:04:04 ID:LtEQKAbn
東芝って最近どうなん?
HD DVDももう死んでるし
何か頑張ってるとこあんの?
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:19:54 ID:xAeCuVa5
CELLはまだまだこれからです。
あとは…原発とか…
>>24 半導体部門が頑張ってるよ。
フラッシュは大増産の予定だし。
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:35:07 ID:qikSN3Ai
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 03:40:20 ID:lQ9ohxh8
マイクロHDD完全死亡
>「DDR」と同じ手法などで高速化
じゃあRAMBUS社に特許料払わなきゃな
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 03:56:06 ID:DypQEBIV
もうHDDは斜陽なの?
斜陽といっていい。
7,8年の移行期間を経てノートとビジネス向けデスクトップのの大半はSSDになる。
とはいえ、サーバ市場やHDDレコーダ市場、家庭向けデスクトップの多くは
HDDから当面逃れることはできないため、HDDの市場が直ちに無くなることはない。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 04:09:48 ID:WuMC1X4y
はい
多分メーカーは消える
因みにATAから生産中止になります
今や流通が少ないです
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 04:10:11 ID:A3pm6M0w
Raptor死亡のお知らせ
HDDは大容量バックアップ専用としてこの先生きのこります
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 04:18:40 ID:WuMC1X4y
先生 キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:27:46 ID:mLck90sK
一瞬 先生かとおもた
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:21:16 ID:spuBBQPj
メモリ容量増やす効果は実感してるけど、
メモリ速度速くする効果って分からないな。
どんな時に効果分かるものなの?
>>38 今はメモリ速度に応じて
キャッシュ、メインメモリ、固定補助記憶装置
を使い分けている状態だが、速いメモリを低消費電力で大量に確保できれば、
キャッシュを増やしたり、現在キャッシュでやってる作業をメインメモリ上でやったり出来るかもしれん。
現状ではシステム全体で考えないと速度を生かせないと思うが。
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:15:08 ID:wtr6WE6T
ハードディスクはもう進化しないとは思っていたが、次世代の記憶媒体はフラッシュメモリになるのか?
通信速度がギガクラスになったら実用化できそうかな
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:21:36 ID:tMq65nrC
この分野ではさすがに勝てないな
速度も重要だろけど書き込み回数はどのくらいのもんでしょ
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:41:37 ID:WuMC1X4y
構造上にトンネル酸化膜が有れば書き換え回数は今と同じだよ
トンネル酸化膜の劣化で書き換え回数は決まるんだから
とりあえず俺の頭に埋め込んでくれないか?
>>34 もともとニッチな製品だからなぁ
金があれば Savvio とか Cheetah とか使うでしょ
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:55:24 ID:y/XDpBqz
>>34 Raptorは消えないよ、だってあれSCSIやSASの売れ残り在庫処分用だもの。
SATAに端子変えて安くコンシューマ用に売り出してるだけ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 13:15:22 ID:2MNzcjF4
インテルの量産技術凄いな
設備に大量に金かけても回収できてるし
この先生きのこ
50 :
sage:
>>48 量産技術がすごいから回収できているわけじゃない。
チップが馬鹿高いから回収できてるんだよ。
いや、馬鹿高くても売れるものなんだけどさ。
最近はさすがにプロセス技術が追いつかないけど、
486からペンティアム3くらいまでだったら
自分のいる会社で歩留まりや後工程、設備の償却を
考慮しても4,5千円程度で作れるものを
2万から10万円以上で売ってたんだし。