【音楽】生音に肉薄!ブレーク寸前“スーパー・ハイ・マテリアルCD”[08/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「生の音に限りなく近い」-。ユニバーサルミュージックと日本ビクターが共同開発した
SHM-CD(スーパー・ハイ・マテリアル・CD)が音楽ファンの間で話題となっている。
マスター音源に限りなく近づいた素晴らしい音質は、普通のCDを遙(はる)かにしのぐ。

≪透明度高い素材≫
CDは、CDプレーヤーが発射するレーザー光線(レコード針に相当)がCDの読み取り面
(信号記録面)に当たり、その反射光(音の信号)を再生して音楽にする仕組みだが、
SHM-CDは、通常のCDとは異なる素材を使っている。読み取り面の素材に、液晶パネル
などにも使われる透明度が大幅に高いポリカーボネート樹脂を使用した。
見た目は変わらず、従来のCDプレーヤーで再生できるが、透明度が上がって光の損失が
少なくなったことで、より正確に音の信号が伝わり、リアルな音の再現が可能になった。

実際に聞き比べてみた。米ロック・ユニット、スティーリー・ダンの「彩(エイジャ)」
(1977年)。この作品に関して記者は、録音現場で働く専門家のための製品で知られる
米モービル・フィデリティ・サウンド・ラボ(MFSL)社の24KT(カラット)の
ゴールドディスクCDも持っている。

同社は各レコード会社から借り受けたマスター音源のサウンドを忠実に再現するため、
読み取り面に金メッキを採用。高い反射率で高音質を実現した。ロックのさまざまな名盤が、
この仕様でCD化され、最高の音質を誇っている。
ところが聞き比べて驚いた。お世辞ではなく、SHM?CDはMFSLに肉薄する音質だった。
3曲目「ディーコン・ブルース」の音の粒立ちや、5曲目の「安らぎの家」のイントロの
ピアノ音の残響感など、一つ一つの楽器のサウンドがより滑(なめ)らかで緻密(ちみつ)で
クリアに。

≪売り切れ作品も≫
このSHM?CD、インターネットの音楽系の掲示板などでも絶賛の声が多く寄せられている。

ユニバーサルミュージックも「予想以上の反響と売り上げ」と驚く。スティーリー・ダンの「彩」
と、英のエリック・クラプトンが所属したデレク・アンド・ドミノスの「いとしのレイラ」
(70年)の2タイトルは、初回販売の3000セットが、1週間余りで品切れになった。

同社では、この人気を受け、紙ジャケット形式による名盤の再発売を計画。さらに、巨匠
マーティン・スコセッシ監督が手がけるローリング・ストーンズのドキュメンタリー映画の
サウンドトラック(ライブ盤、3月末発売予定)をはじめ、有名バンドや話題のミュージシャン
の新作をSHM-CDで販売することを決めた。

価格は1枚組2800円、2枚組5000円(紙ジャケ形式は4200円の予定)と、通常の
CDに比べると高めだが、それ以上の価値は十分ある。とくに音楽ファンは、買って損したと
いうことにはならないだろう。

ところどころ省略しました。ソース全文は
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200802040014a.nwc
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:30:28 ID:gXHhMEUD
オカルト全開だな
3名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:31:33 ID:wuyDRMk2
DVDオーディオとかEACの方がいいんじゃないのか
4名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:31:46 ID:ZZwCZz63
ガラス製CDより、まともな値段で音が良いなら結構なことだ。
5名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:32:23 ID:/s7FU2DK
盤面の質で音が変わるっだと?
どこの安物DQN設計プレーヤだよ
6名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:33:57 ID:MLA5IO9E
んなもんHDDかフラッシュメモリに移したら100%バイナリ一致するのに
7名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:34:06 ID:lEw9pZt7
ほんとに音がよくなるんなら、いままでのCDと交換しますぐらいのこと
しやがれ!

そういう損して得取るというビジネスの基本がなってないから
レコード会社が衰退していくんだろうに。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:34:13 ID:P5x+onmK
なあ、CDってデジタルデータじゃねぇの?
通常のCDは読み取りエラーが続出してて、
高品位品はエラーが少ないから音が良くなるのか?

AVマニアの人解説してくれ。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:35:35 ID:IyTlSodi
冷蔵庫に入れるんだっけか?wwww
10名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:36:10 ID:W0NFHpjV
やっぱりわからん。

WAVファイルは高価なCDだろうと1枚10円のCDRだろうと読み取れる限りは当然同じデータだよな?

傷ついて読み取りエラーが出るような場合以外は、
元の記録データと1ビットも違わないデジタルデータがプレーヤ側に送信されるんじゃないの?

それとも、オーディオCDはCD-ROMと違って、ある程度読めなくても(元のデータが欠損していても)再生が行われるの??

詳しい人教えてくれ。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:37:03 ID:ug9qSuTm
欲しい
12名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:38:45 ID:RXopJn5r
CDDAは多少のエラーはそのまま通すんだよ。
たまに音が飛んだりラップみたいになったりするでしょ。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:39:25 ID:ZZwCZz63
>>8
DACチップの種類で音が変わる。再生メカの違いで音が変わる。

それ以上の事は知らないしわかんない。
14名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:41:33 ID:0Fx1ZuGp
オーディオは発電所の種類で音が変わるほど繊細なものらしいからな。
そりゃCDの材質が変われば、音は大きく変わるはず。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:41:52 ID:ybgmxWfM
ガラスCDの人は涙目だな。
16名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:42:36 ID:645Ve4WA
ストーンズとかカーラジヲの安い音で聞く方が雰囲気でる
17名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:44:23 ID:FZWEnWjH
実際に音楽ホールに行って、生の音を聴いた方が良い。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:45:39 ID:W0NFHpjV
>>12

そこが音質低下の原因になるなら、CDROMと同じ方法で読み出してバッファにコピーしながら再生すれば良いような気が・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:46:59 ID:P5x+onmK
>>13

DACが音に影響するのはわかるが、
CDの種類で音が変わる技術的理由がわかんないんだよね。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:47:43 ID:nn9h63Tg
SACDの立場は・・・
つーか普通のCDで十分なんですけど
21名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:47:52 ID:AhCrfaNm
こういうのはね、ダブル・ブラインドテストでやんなきゃだめなのよ。

大半はオカルトと一緒。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:48:59 ID:akGKoFww
SACDみたいな上位規格かと思ったら材質が違うだけかよw
23名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:49:25 ID:nxqptWum
ストーンズは最初から録音状態悪い。
同じ時期のビートルズと比べたら雲泥の差。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:49:27 ID:Uz4qHt7v
>>19
ここら辺の理由かね。CDプレーヤーで聞いたときのみだけど。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/audiomaster02.html
25名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:49:57 ID:inOsmS2N
旧型PS3確保して良かった
26名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:50:48 ID:UpHO1ZMc
エラー検出機能付きのCDで、ビットレートが変わらない場合
普通に考えてD/A変換の結果が変わるとは思えんのだが…。
エラー検出機能において、エラーが出ると微弱音が飛ぶという特性でもあるのかな?
27名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:52:13 ID:u6iks3n9
>価格は1枚組2800円、2枚組5000円(紙ジャケ形式は4200円の予定)と、通常の
>CDに比べると高めだが、

J−POP(笑)に比べて安い件。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:53:16 ID:8kcuITr/
音なんか比較しづらいから、これでDVD作って
同じメーカーのディスプレイで同じように調整して
同時比較すれば分かりやすくね?
29名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:53:44 ID:ZZwCZz63
>>19
レーザーピックアップのレンズ周辺を黒くペイントすると、乱反射が減って音が変化するのと
同じ原理でCDメディア自体の光学性能で音も変化するかも?

俺の体験では、読み取りエラーが出るCDROMの周辺をマジックインクで黒塗りしたら
エラー無しで読み取りできた。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:55:44 ID:koVG1G+B
メディアから読み出す時に、実は結構な読み取り失敗がある。

音楽ディスクの場合は、DACあたりが適当にごまかして、(あまりひどいと音が飛ぶ)
データディスクの場合は、エラーを検知して再読み込み処理を行う、と。

で、材質を変えると、読み取り精度が上がって、なんとなくごまかされてた部分が
ちゃんとした音が出る分、音が明瞭になる。

一方、これがデータディスクなら、さらなる読み取り速度のUPに耐えるようになる、と。

なけなしの知識で推測すると、こういうことかな?
31名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:57:53 ID:Icw/KpcH
下はCD-Rの記事だが、エラー訂正のための処理の負荷の差による
消費電流の変動が影響するらしい。
要はアナログ系への影響だが、ホントのようなどうだかわからん。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061124/254740/
32名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:58:47 ID:okv0TE51
>>1
生肉だとオモタ
33名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:59:09 ID:t0ptAWhY
スピーカー次第だろ
34名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:59:11 ID:jAi0hzWx
まて、デジタルじゃないのか?
35名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:00:05 ID:cEKf2rUh
違いを聞き比べられるこのライター凄いな
36名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:00:22 ID:5gLWFZTP
一般的なCDも基板は同じポリカーボネート
この製品はその基板のポリカの透明度が高いだけ
基板の表面にコート&処理される情報記録層には何の影響(効果)も無い
ただの詐欺商品
37名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:01:11 ID:eJETQKw6
何必死になってあちこちでスレ立てているのかな。
ピュア板にしてもそうだし。
工作会社があることはみんな知っているんだし。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:01:23 ID:UpHO1ZMc
>>30
そんな感じなのかもしれないですね〜。
CDの読み取り速度が8倍とか普通にやれる今、読み取りエラーになったら
あっさり読み飛ばすシステムを改めて、再読み込みして補完すればいいのにね。
パソコンではそれがやれるのに、音楽機器でそれをやらない意味が分からん
39名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:03:10 ID:awSGOsu3
何度も読み出して、十分エラー訂正したデータをメモリに入れてから再生すれば良いジャン。
てか、倍速以上のドライブが載ってるCDプレーヤ(カーCDとか)にそういう商品あるぞ?
40名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:03:24 ID:P5x+onmK
>>24

リンク先だと、読み取り方で再生部にノイズが出るかも?って話だよな。
だとすると最高音質は駆動部のないメモリースティックが最高って事かな?


>>29

エラーの軽減って理由なら音が違うのは理解できるんだが、
ならマスター音源とそれぞれのCDからのデータや波形を見比べれば一目瞭然なんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:06:46 ID:vw7XUSG9
CD−Rにコピーするだけで原版と音が変わるほどCDのシステムは危ういシロモノ。
ただ、今回のはWAVデータをそのまま聴くようなもので劇的にかわるモノではない。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:08:24 ID:koVG1G+B
>>38
車のオーディオは、振動による音飛び対策のために
多少のバッファを持ってるものもある、と聞いたことがありますな。

まぁ、エラー部分をどの程度までなくして、どこで妥協するかが問題かな。
最終的には、CD丸ごとHDDにデータコピーしてから再生・・・かな。

そういえば、最近のHDDナビの一部は、CDを入れると
なんか丸ごと覚えてるのがあった気もする。

43名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:10:21 ID:ZZwCZz63
>>40
オカルト気味に考えると、デジタルデータは完全に一致しても、再生時の光学性能(メディアの材質)
が違うと、厳密な時間軸がズレてジッタが発生するのかも。クロックの精度と同じ理由で。
光の速度は、通過する物質によって変化するからね。

DAコンバータは、同じデジタルデータでも、そのアナログ変換時の味付けが違うので音が変化するのは
当然と言えば当然。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:11:21 ID:AwlB6gfj
MDで十分。
45名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:11:32 ID:nIAfJdvh
うーん…
エラーレートが低いって意味なら、エラー訂正かけてHDDに取り込んでから
聴くのが一番なんじゃないの?
46名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:11:37 ID:6PHJky9n
>>42
> 最終的には、CD丸ごとHDDにデータコピーしてから再生・・・かな。

ヤマハにありますな
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2005/05042001.html
47名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:13:23 ID:1Xxp6YTH
俺音響機材関連の仕事してるけど、円盤じゃなくてメモリ化すればいいのにと思う。
ガイシュツのとおりCDの音の違いはDAコンバータと読み取りエラーの補正の二つが大きい。
データそのまんまならエラー補正は無いから、DACの性能に絞られる。
あとはスピーカーとアンプと環境。
でもHDDやメモリの違いが音の違いに出るっていう世界だから、馬鹿につける薬は無い。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:13:32 ID:gqiqabI+
音楽用CD-Rは普通のCD-Rより音が良いから高い

とか言ってるバカがいるうちはJASRACは安泰
49名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:14:45 ID:UpHO1ZMc
もしかすると、音データというのは一般データと違ってエラー補正用のチェックサムは含んでないのかな?
それなら、エラー補正で読めなかった所を最終的にはなかった事になる構造ってことになる。

という理解でいいのだろうか。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:16:34 ID:tS1khwh0
安物CD-Rでも、52倍速のCD-ROMドライブで読み込んだらファイルの中身が変わって読み込まれたなんて話は最近聞かんけど、、、
51名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:18:38 ID:koVG1G+B
>>46
ありますか。
あれ、意外にお安い・・・。
52名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:18:45 ID:U9BvqUNJ
CDの時代が終わろうとしているのに、逆行してこんな物作っていたら、今回は当たったからいいが、相当やばいぞ。任天堂の真似はそのタブーを使いこなせるくらいに理解してなきゃ恐ろしい事になる。
53名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:20:49 ID:W0NFHpjV
あー・・・>>31のレベルでの話だとすると理解できるな。

いや理解はできないけど、原因の一部にはなりえるだろうね。


音に影響するとはとても思えないけど。
54名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:22:05 ID:fIM0dVpz

昔のCDプレイヤーはバッファ無しに直接再生してたからなあ
読み取りエラーがある程度音に影響してたけどね
バッファが無い証明として、パコンって叩くと即音飛びしたでしょ?

昨今のはPCと同じでメモリに一旦置いてるから、
エラー補正がよっぽどショボい機種で無い限りデジタルデータは同じだよ
アナログ回路に回る所で音は変わるけど、
CDやピックアップをどうこうしても、メモリに入るデータは同じだって

55名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:26:00 ID:0CbkBO6m
俺 耳悪いから、どーでもいいや。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:27:59 ID:Y2ue6okW
結局スピーカーは その辺のイヤホンだから何やっても変わらないという落ちだな
57名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:30:13 ID:f0YjAuiA
CDの質を良くする事より下手な歌手が量産されている現状を憂うべきだ
58名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:33:18 ID:U1I/koIa
どんな曲もコンプレッサーかけてディスクにするのに、周波数が増えたから生音とかあほとしかいい洋画

…ふつうのCDじゃねぇか
59名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:34:36 ID:keZ4puLv
低消費電力SRAMに全データをバッファするのが一番いいと思う。
という以前にCD-DAのフォーマットに限界が来てると思うがな。

メディア素材や機材構成をいじるよりも、
ハイサンプリングの96kHz/32bitにした方が間違いなく音質向上するだろ。
レコーディング環境もシビアになるけど。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:38:12 ID:W0NFHpjV
>>54
確かに、昔のCDプレーヤはちょっと傷ついたCDでもプツプツいったなー
本当にちょっとたたくと飛ぶし。

ということは、やっぱりDA変換するところから音質維持の飽くなき闘いが始まるのね・・・
61名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:56:15 ID:YEd8Q5vS
CDって単なる01信号じゃないの?
62名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:57:57 ID:lc0zXHri
スピーカー変えるのが先だ。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:59:53 ID:/s7FU2DK
>>59
サンプリング定理原理主義者によると
22.05KHzまで正確に再現できるから要らないらしい
64名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:04:01 ID:gsCrv9OX
プラシーボ商法
65名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:12:15 ID:DYU4Dtc+
メモリにしたところで、東芝は高音に伸びがないとかサムソンはノイズが酷いとか
またそんなレベルの話になるだけだろうなぁ
66名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:20:18 ID:nH0GoDcp
この手のライターはPS3、3機種の違いを聞き分けるからなw
CDの素材の違いでは激変して当然だww
67名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:20:35 ID:1nGquSBV
ブレーク寸前???
68名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:37:29 ID:LYuZaLrt
データの読みこぼし度合いとエラー訂正度合いの「いい塩梅」が「いい音」を作るってことでしょうかね?

AirMac Expressこそが、オーディオ史上最高峰の音源ということが、発覚しました。
ttp://www.procable.jp/setting/39.html

よくわかんないや
69名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:53:42 ID:X8IAC0Na
CDの場合、状態によって多少の音質が変わるのは理論的に説明できるけど・・・
そんなことを気にする前に、マスタリングの出来を気にした方が絶対に良い
媒体が良くてもソースが悪い音楽が多すぎる
70名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:58:06 ID:1ceDsKV9
48kHzにしときゃよかったのに
71名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:13:11 ID:Iv5PNVqH
素材が変わればエラーが減少して音が良くなるのなら、
データCDはどうなるんだよ。
一つでもエラーになったら使い物にならないんだぜ?

デジタルは、データさえ一致すればそれ以上はないのだから・・・
眉唾眉唾。
72名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:18:22 ID:2mbVJt89
>>46
YAMAHAじゃなくても出してるぞい
73名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:09:46 ID:7K8+jh42
RedBook読み直して濃いよ…批判してる馬鹿は
74名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:19:52 ID:U1I/koIa
クオーツのずれどころかディスクの回転むらで音が変わるんだからよく考えたらmp3以下の牧歌的メディアだよな
75名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:23:49 ID:xpLXAqc1
>>2で結論が出ちゃってるな
76名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:30:54 ID:kjJQBQAc
生肉かと思った
77名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:52:57 ID:26D0Pjvw
この理屈だと、フラッシュメモリから読み込んだ方が音が良くなるね。
78名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:55:17 ID:Cq9Sn5Zk
結論
駆動部無しのメモリー最強
79名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:13:35 ID:nFPQVuFl
>>78
たしかに、もうオーディオのトレンドは半導体に移行しつつある。
ただし、USBは推奨しかねるね。なぜなら転送時の周波数が多くのスピーカおよびケーブルと
共振を起こしてしまうから。
やはりIEEEを使うほうが賢いといえるね。
あと、構造も重要で、特に音がいいといわれているのが90nより大きいNAND。
やはり一つ一つの組織が大きいと音の立ち上がりがよくなる。
容量の関係上、沢山の曲を蓄積できないのが難点だが、それ以上にメリットが大きい。
80名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:14:42 ID:eIOQ6Qws
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193157383/
こっちでキモイ自演をやっているのがいるんだけど。
81名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:17:29 ID:AOJnIRYc
でも最終的には
結局は紙やカーボンを振動させて似たような音を出すだけなんでしょ?
82名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:24:34 ID:B32XrxkO
>>81
そだな。
信号を耳に聴こえる音にする作業が本当は大変。

スピーカーやヘッドフォン変えると音質が劇的に変わるのはガチ。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:31:37 ID:Xk8pWY+y
心と宗教板でやれ
84名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:37:36 ID:ME4s7Z/e
まあ誰か買ってタダで貸してくれるんなら聞いてみてもいいな。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:44:11 ID:hodu/Gch
そういやAPO-CDなんつーのもあったけど、あれとはまた違うのかな。
とりあえず、「生音に肉薄」は有り得ないっつーのは素人でも想像がつく。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:45:43 ID:PvYgDg/J
ガチ まいったな ゆとりだらけかよ

CD-ROMとAudioCDは精度とエラー補正能力が全く別物
だからエイベックスのような汚染しまくった音質劣化したコピープロテクトCDが可能なんだよ

デジタルという言葉に迷わされすぎ
87名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:47:52 ID:dAnxKMOp
ガラスCDにしろよ
88名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:53:14 ID:OlU0DObl
結論
駆動部無しのメモリー最強
89名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:56:17 ID:nkOBn73I
超高音質CDからipodに128kで録音します
90名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:01:08 ID:m7j2K4zg
>>85
昔、数枚APO採用した音楽CDが発売されてた。
漏れは2枚持ってるけど、古くなった今では良いんだか悪いんだかワカンネ

CD−Rの話だが、同じようなもんかねぇ。
ttp://www.tdk.co.jp/tjchf01/index.htm

数年前までは、CDを私的にリッピングしてCD−Rに焼きなおして
CD−Rとプレイヤーの相性による音の違いを楽しんでた人も多かったけど
今はマニア的に高品質に焼けるドライブが高価だったり、高品質CD−Rメディア
が手に入り難かったりして、話題にもならなくなった。
91名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:06:19 ID:IQa95/Mz
よく分からないんだけど、SACDとどう違うの?

教えてエロい人
92名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:07:31 ID:MsowA8uv
生肉って読んだ
9390:2008/02/04(月) 23:07:43 ID:m7j2K4zg
たくさん項目があってわからんかったね。
ttp://www.tdk.co.jp/tjchf01/index.htm

見る場所はココ
↓↓↓↓↓↓↓
CD-R Home Factory 5
身近になってきたCD-R/RW Audioを体験しよう
94名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:09:59 ID:m7j2K4zg
>>91
エロイかどうかは知らないけど、
SACDより劣り、SACDより値段が安く、普通のCDプレイヤーで聞ける。

材質が本当に違うのかどうかも良くわからないCDって事じゃね?
95名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:20:37 ID:w84SeVn0
>>86
うん。
でも、オーディオは宗教だから、自分が信じていることこそが正解。
無理に矯正(強制)するとキレられる。怖いよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:10:44 ID:WBqZirZm
>>2
結論早すぎて吹いた。
97名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:52:20 ID:qkBn0Qlk
>>54
バッファがあってもエラー出まくりで再生に間に合わないので、
適当な補正かけているという眉唾な話を聞いた。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:59:21 ID:zbtFVNgF
金を儲けるっていうのはこういうの引っかかるバカを騙すことなんだろうなあ。
ああ、世知辛い世の中。
99名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:11:45 ID:SXIMYF2a
生首に肉薄かと思った。
100名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:40:20 ID:88aIrwpG
耳の解像度はそんなに高くないから気にしなくていい。
オーディオマニアが言うようなサンプリングだなんだと言うことが本当なら、
CDやデジタルアンプの音なんかぶつ切りに聞こえているはず。
101名刺は切らしておりまして
またジジィか