【ネットワーク】次世代ネットワーク(NGN):映像配信、日中韓が統一規格策定へ…国際標準化で主導権を握る狙い [08/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 総務省は、現在の電話回線の代わりに光ファイバー回線を使う「次世代ネットワーク(NGN)」に
関して、中国、韓国と映像配信の統一規格を定める方針を決めた。

 3月から官民共同の実験を始め、2010年度をめどに、通信技術の標準化を図る国連機関
「国際電気通信連合(ITU)」に規格を提案したい考えだ。日中韓が連携し、NGNの国際標準化で
主導権を握る狙いがある。

 実験は、中国の映像サーバーから送信するIP(インターネット・プロトコル)放送を
日韓のパソコンやテレビで見られるかどうか、日中韓をつないだテレビ会議で高画質の
映像がスムーズに送受信できるかどうか――などを調べる。

 3か国の政府機関に加え、KDDI、NTTなどの通信事業者や、NEC、日立製作所などの
機器メーカーが参加する。

 NGNは、インターネットと同じ通信技術を使い、より高速で安全性が高い。

 NGNで使われるIP電話の規格は、すでに欧米企業主導で定められ、日中韓の企業が
関連機器を製造する場合は、特許料などの支払いが必要になっている。

 このため、3か国は映像配信に関する規格で優位に立ち、自国企業の国際競争力を
高める狙いがある。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年2月4日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080204-OYT1T00003.htm
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
▽Next Generation Network (NGN、次世代ネットワーク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
2名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:25:56 ID:a5gK27lr
技術盗まれて終わり。なんでその国らとやる必要があるんだ?総務省はやばいのか?
3名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:28:31 ID:s8kgE79q
盗まれるか吸いシャブられるか。。。盗まれる方を選択か
4名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:37:50 ID:KqoYR79o
せめてアメリカを引き込んでればなあ
5名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:42:16 ID:GBynt+jQ
新世代ネットワークまでのつなぎでしかない、NGN哀れ

6名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:38:56 ID:Cg5Ss6Cb
> 中国、韓国と映像配信の統一規格を定める方針を決めた
中国→内部機密盗まれオワタ
韓国→法則でオワタ

結論:主導権は握れない
7名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:41:03 ID:mmawZMn5
フォーマットはアメリカ製なのにな
8名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:48:44 ID:gbaU0QRP
ビデオオンデマンドの話なのかマルチキャストの話なのかはっきりしろ
9名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:50:43 ID:keGYl/Hd
欧米取り込めなければ無意味、氏ね
10名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:24:56 ID:hodu/Gch
中華製フィルタリングと韓国製F5アタックがNGNの標準機能になるのか。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:27:11 ID:hx5sZ+O1
国内の通信事業者が相手にしてくれないからそっちにいったか
12名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:39:09 ID:o8M3Q8NB
なんで極め付きの反日国とばかりつるみたがる
13名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:40:08 ID:GBynt+jQ
7 :名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:41:03 ID:mmawZMn5
フォーマットはアメリカ製なのにな


チョンの妄想か
もともとNGNなんて、あいまいなものでしかないのに
フォーマットってWWWW

チョンは妄想で語るからこまる
14名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:42:41 ID:YeqCloPG
国がひかり電話を普及させてるってこと?
15名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:44:50 ID:FkgPuaGN
負け組確定規格乙。
16名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:52:20 ID:Kqp6NOE3
>>14
物凄く大雑把に言うと、光ファイバーを使って最低帯域保証100Mbps、IPv6で繋ぐという話。
知人とのデータのやり取りで大容量でも直接送れる。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:54:03 ID:asZi3yB/
特許権など日本国内で制限すればいいだけの話
そうすればみんな無料で使える
18名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:55:33 ID:GBynt+jQ
なにがフォーマットだよ
チョンコは面白いことをいう
19名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:00:22 ID:J4mewx5U

冊封体制に戻るだけです。
中華の世界システムが復活するだけ。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:10:41 ID:GBynt+jQ
>>16
ギガが必要な時代に100Mbpsて。。。
1人でネット占有するなら、それでもいいんだろうが。
ま、NGNなんてもともと半端なもんだからなあ。
半端なもんでもNGNだなんだといって、商売に利用しとるだけだし。
NTTが光の前に、ADSLで一儲けたくらんでいたのと同じ理屈ですわW
21名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:10:56 ID:ar82b+xi
一番組みたくない2ヵ国と組んでどうすんだよ
22名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:17:12 ID:GBynt+jQ
総務省なんてチョンコも多いんじゃねえの
だいたい片山なんてチョンコでしょ
あの顔は日本人じゃねえよ
23名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:17:17 ID:fdzGoyIg
中国を通すと著作権ロンダリングができる
24名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:18:31 ID:xkO/+6S0
ファビョる気持ちはわからんでもないが
日・中・韓は大東亜共栄圏を作らなきゃいかんのよ
そのうちここにベトナムなども加わってくる
25名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:20:15 ID:Kqp6NOE3
>>20
ギガビットイーサネットは社内で複数台のPC接続のバックボーンでしょ、これは1台のルーターが外部と繋ぐ最低回線速度の保証、金を出せばギガビット保証タイプもあるよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:21:55 ID:jVnuJZuS
総務省は中韓寄りなのか。
なぜ、世界の端のアジアに近寄ろうとする。
中韓が欧米より優位になったり、先行開発できるわけねーだろ。
そもそもこんなもの、官の介入無しに民だけで規格定めしろよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:22:11 ID:g+oBODG8
口だけNGNがどうしようもなくなったから中・韓に技術提供かw
そのうち次世代光ファイバー超高速通信とか言い出して搾取するんだろうなwww
28名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:25:43 ID:xkO/+6S0
いや単純に日中韓は2バイト文字なんで
アルファベット圏と別の規格のほうが便利つー側面もある
29名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:35:26 ID:GBynt+jQ
>>28
なにいってんだこのバカチョンは
漢字でプログラム書くわけじゃねーだろうに。
バカだなあ、このバカ
30名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:38:31 ID:GBynt+jQ
だいたいにしてNGNなんて死語だろ
専門家すら、これぞNGNなんてものを説明できないような抽象的な
サービス、商売で利用するためになんだか新しいサービスという印象付けを
したいがために無理やりヨーロッパの連中がいいだした、商品名NGN。
バカバカしい
31名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:41:39 ID:GBynt+jQ
>>24
三国人の妄想だろう
32名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:42:01 ID:xkO/+6S0
いやいや
2(多)バイト文字圏では
1バイト文字圏でまるっきり問題ないプログラムでも
今までiPod touchが動作しなかったりいろんな不具合が起きてるわけでね
33名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:45:23 ID:GBynt+jQ
>>32
そんなプログラムのバグ程度の話を、光ファイバーまでもってこなくても
次元が違う話ですね、ただのバカのこじつけだろう。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:49:43 ID:xkO/+6S0
Web関係の規格では
1バイト圏と手を結ぶより
2バイト圏同士で最初っからやったほうが無駄が少ないつーの
なんでもかんでも中韓嫌いって言ってたら
日本だけ負け犬になっちゃうよ
35名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:50:34 ID:a5gK27lr
不具合っていうより入力がサポートされてないだけだろ。
1バイト、2バイト文字圏って・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:53:15 ID:GBynt+jQ
>>34
だからそれが三国人の妄想だろう
37名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:59:32 ID:xkO/+6S0
>>36
これで誰がどう損をするのさ?
アメリカなんて光ブロードバンド後進国だよ
38名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:08:31 ID:GBynt+jQ
>>37
もともとあいまいなものだからね、NGN。
映像配信がどうのこうの、べつにNGNなる抽象的なものをもちださなくても
普通に出来ることだしねえ、光ファイバーという高速回線があれば
NGNなる胡散臭いものを出してくる時点で、なんとも利権の臭いがして。

そんな寝言言うまえに、全世帯に光ファイバーを税金でもつかってひけと。

NTTなんて無駄な放送局維持している暇があるならね
NGNなんて寝言言うまえにやることがあるだろうに
39名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:09:17 ID:GBynt+jQ
>NTTなんて無駄な放送局維持している暇があるならね

ていせい
NHKね
40名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:15:35 ID:GBynt+jQ
はっきりいって総務省なんて不要ですね
外務省なみに不要
41名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:20:20 ID:GBynt+jQ
政府にもチョンの犬とかがいるんで
光ファイバーを普及させたくないんだろうねえ
メディアビックバンになるから。テレビなんて完全に終わるだろ。
なにがNGNだ、そんなわけわからんことやるまえに、光を普及させろ。
やることがめちゃくちゃなんだよ、このゴミ総務省が。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:24:28 ID:SttqZ2JY
だいたいな、Web2とかNGNとか、DOCOMO2.0と同じレベルだろ(w
43名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:29:12 ID:KryOBG58
欧州と組むか、アメリカと組め。

携帯では日欧連合で問題なくやってるんだし、
それでいいのではないだろうか。

韓国=サムスンと組んで何が得られるというのか。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:36:53 ID:GBynt+jQ
>だいたいな、Web2とかNGNとか、DOCOMO2.0と同じレベルだろ(w

だね。
このての商法はほんとやむことがない。
ソフトバンクの、呼び出し音でソフトバンクだとわかるようになります
みたいな宣伝なみ

で?っていう

NGN、で?

て感じですな
45名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:45:50 ID:IDNhSpk3
韓イラネ

この手のものは韓がネックになることが多すぎる。
ゴネて絶対に折れないからな。

日露中韓のフェリーとか
サッカーのA3とか
46名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:04:34 ID:fdzGoyIg
顕官中涙目www
47名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:09:04 ID:gbaU0QRP
日本主導規格 --> 欧米に警戒されてポシャる --> 世界で孤立
って図式がハイビジョンで起きたから、最初っから中国を味方に付けとこうって魂胆だろう。
さすがのアメリカも中国規格を無視することはできないからね。
うまくいくとは思えないけど。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:33:40 ID:SzAh33dl
>>16
それって
配信としての品質は保証できるかも知れないが
それ以外のトラフィックは確保出来ないじゃないか。

電波で実現できているサービスの真似事を
ネット通信のサービスを捨ててまで利用する家庭が
どれだけ有るのかね。

難視聴地域には良いのかもしれんが。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:19:56 ID:ZS7tsaMp
いくらなんでも、NTT東西ですら見捨ててるってのに、いまさらNGNはないだろ。

50名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:09:44 ID:0HMINHFO
>>28
>>32
>>34
確かに文字コードの話なら CJK で組む意味もあっただろうけど
しかしあちらは既に大体話が終わってるしマルチバイトの運用自体日本が圧倒的に先行してた時代だったし
51名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:28:59 ID:+TN0h//m
何のメリットがあんだよ・・・死ね
52名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:41:51 ID:X8IAC0Na
こればっかりは仕方がない
メーカーや工場があるのはあっちなんだし
地デジのように独自規格で価格競争が起こらないのは困る
53名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:07:09 ID:7GfXbVlT
総無省か  www
54名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:17:52 ID:jx5nBxUJ
>>52
中韓になんかメーカーあったっけ?
工場の場所はどうでもいい。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:25:00 ID:xgmsc875
死ね総務省
規格作るだけなら欧州あたりと組んだほうが楽なんだよ
なぜなら欧州には日本より人口が多い国が存在しない
だから主導権が握りやすい

人口がおおいだけの中国やアメリカを盾にして無茶を言う韓国よりはるかに楽
56名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:07:44 ID:hodu/Gch
>>48
あくまで一例であって、基本中の基本は音声トラフィック(電話)の品質確保。
あとは使い方次第で必要なサービスに必要な帯域を割り当てるってだけ。
しかし苦労してQoS確保するより、がばっと帯域取って適当に流した方が
実質コスト安いんじゃねーの?って雰囲気になってきて微妙。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:10:41 ID:JQnCscWG
韓国を入れる必要があるのか?
58名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:15:06 ID:mgerEn0u
アメリカが通信規格標準化競争で勝った事って少ないよな。
59名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:19:34 ID:mgerEn0u
3Gでは欧州と手を握ったけど、旨い部分は全部欧州が持っていったよね。
中国や韓国みたいな国に、欧州利権の強い地域に斬り込ませて、日本は裏で、部品を供給。悪い話じゃない
60名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:44:38 ID:SzAh33dl
>>56
やはり
基本は今までの音声回線とインターネット回線の統合がメインテーマだべな。

と言うか、NTTの収益増加の為の施策であって
決して今までと同じ料金でより快適になる夢の新技術なんかじゃないよな。

今まではみんな一般道有料道路だったのが
それらをちょっとずつ削って高い高速道路を造りますってだけの話で
道幅が勝手に増える訳じゃないでそ。
61名刺は切らしておりまして
>>59
DoCoMo ががんばってたけど最終的には Ericsson 規格になったって話でしたっけ