【家電】デジカメ:一眼レフの初心者向け、新機種続々・10万円を切る価格…キヤノン・ソニーなど [08/02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
875名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 21:48:56 ID:WXLwFLgN
挿しっぱなしっつーけど18-200mmの VR Zoom Nikkor挿しておけば殆ど足りてしまう気がする。
航空祭とかじゃないとさんよんとか使わないし。さんにっぱ欲しいなぁ・・・。
まぁレンズだけで8万円するから初心者向けのお値段じゃないにしても、
2万円以下のズームレンズぶら下げてるカメラを見るとカメラが不憫に思えるな。
876名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:43:49 ID:gRzMNX4B
AFの速さと精度を求めるならEOS系がいいよ
ファインダ覗いて楽しい(見やすい)のはD70/80だけど
877名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:51:43 ID:kcWmmCyJ
俺も何か欲しいなと思っているのだけど、
持ってる人に聞いてみても宗教でしかないようだ。
878名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:58:13 ID:gRzMNX4B
つーか、単なる好みの差だね
自分に合うのを探すしかない
879名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:00:26 ID:Aa6GUV2l
>>876
>AFの速さと精度を求めるならEOS系がいいよ

釣りですか?
880名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:27:17 ID:+8a0PN6E
>>864
DP1でいいじゃん
881名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:27:41 ID:9UPoeus6
>>877
お手洗いが嫌いだからキヤノンは買わねとか
キモタコが嫌いだからヌコンも論外とか
消去法で考えるんだ。
882名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:49:13 ID:dY+8kWrv
クソニーもちゃんと書いておけよw
883名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 09:56:52 ID:x0wWCmbo
悪い事言わないから、キャノンだけはやめとけ。散財する。
884名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 11:22:01 ID:DcKZHn8e
キヤノン系でAFのトラブルよく聞くけどな。30Dとか40Dとか。
AF速度はレンズの性能じゃないかな?。
D3とかD300はAF時の前ピン後ピンを任意に調整できるっぽいがキヤノンはどうだろう。
885名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:41:23 ID:65y7+vHr
>>874
ありがとうございます。
D40メインで明日お店回ってみます。
K10DSも実物見て検討の一つに入れてみます。
886名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:48:05 ID:+ndYxHqv
D60は来週発売ですね
887名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:41:14 ID:LNSfuj79
すごく初心者です。
ずっと一眼レフが欲しい☆
と思って500玉貯金をコツコツコツ…
でも貯まってないんですが、
先輩の結婚式に使いたいので
この度思い切って買っちゃおうと思いカメラ屋さんに!!
D40xにしようかな。としたら、売って無く!?
あれ無くなっちゃうんですね。
D80にしようかD60にしようか…
でもkissX2にしちゃいなよって意見も多そうですよね。
何がおススメなんでしょうか?教えて下さい。

別に木村さんが好きな訳じゃないんで
ニコンにこだわってもないです。

888名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:58:54 ID:xgm7vZA4
>>887
元々D40x狙いなら、素のD40でもいいのでは?
余程大きくプリントするんなら別だけど。
それに結婚式を撮る目的で買うなら、
外付けストロボや明るいレンズにも投資したいところだし。
889名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:03:07 ID:8Bfvbq0Q
>>887
A4出力だとしても600万画素あればまぁ足りる。

結婚式だと明るいレンズが欲しいな。
メーカーは気にしなくていいと思うけど、キヤノンのほうが安っぽい外観だと思う。
その辺は好みだけどニコンキヤノンじゃないとレンズが無いからメーカーの選択肢は狭い。
純正買うほどお金がないのであればグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMがお勧めのレンズかな。
D40やkissだと、F2.8くらいないとつらいと思うとか言いつつカメラ本体より高いレンズだな・・。

披露宴は自由に動けるので寄って撮る様にする。(明るいレンズじゃなくても気合でがんばれる)
式は自由に動けないから200mmくらいの明るいレンズが欲しくなる。
暗めのレンズでお茶を濁すとしてもNikonのVR18-200mmはないと残念な写真になる。
スピードライトはできるだけ持って行きたい。
890名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:56:50 ID:WyM2PTVh
オリンパスは早くE-330の後継を出せ
891名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:12:08 ID:07nUeQLG
印刷時の画質だけを追求するなら銀塩の大判に未だデジでは勝てないし
レフレクスのデジタルとキヤノンのG9クラスだとヤッパリ違うし、
G9と携帯カメラではやっぱり画質は違うしなあ。

お前ら、TPOで使い分けろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:39:19 ID:qaUE1rtB
しかしこの論争は過去の

「絞り優先AE派vsシャッタースピード優先AE派」
「AF派vsMF派」
「銀塩派vsデジ派」

の論争と相通ずるモノがあるように感じ・・・・・ねーよなやっぱ。
893名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:01:48 ID:EMrc4LL1
大砲レンズ構えてる人って何でキモい人ばかりなの(´・ω・`)
894名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:04:21 ID:qrYt3euW
一眼レフくらいAFが速くて手動ZOOMのコンデジがあったら欲しい
895名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:18:33 ID:IouVy3vx
α200を店頭で触ってきた。まあよく出来てたな。連写がトロ過ぎる気もするが
他は真面目にバランス良く仕上がってた。撮り鉄以外なら何でも大丈夫だろう。
896887です:2008/02/17(日) 23:59:37 ID:iFkMl4pP
888さん889さんありがとうございます。
画素数って多い方がいいんだと決めつけていました
趣味でパシャパシャ撮るのはD40でよさそうですね。
そしてうっかりしてました。スピードライト…
う〜ん、やっぱりあったほうがいいですよね〜
予算的には13万くらいで抑えたいので
D40+レンズ+スピードライト+モロモロ…が良いですよね。

ありがとうございました☆
…でも、見に行って販売員さんに高いのおススメられたら
買ってしまいそう…


897名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 00:41:05 ID:9ftfYF3s
>>896
素人さんは高画素=高画質と決め付ける傾向があるけど
画素数が増えるって事は解像度が上がる代わりに1枚あたりの容量が肥大化したり
センサ感度が低下したりするデメリットが出てくるわけで。

センサの大きさが同じならAPS-Cなら高画素化すればする程1画素あたりのサイズが小さくなる、
すなわち1つの画素が取り込める光の量が減っちまうと。

分かりやすく言えば1枚の畳に雑誌と文庫本をそれぞれ一杯に敷き詰めた場合どうなる?って感じ。
この場合畳をセンサ本体、本を1画素とすれば画素数と感度の関係が分かると思う。
898名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 00:46:12 ID:9ftfYF3s
>>897続き
更にぶっちゃけて言うならこんな感じか?

200万画素→A3のカレンダー
300万画素→A4のムック本
400万画素→B5の週刊誌
600万画素→A5の漫画単行本
1000万画素→文庫本

まああくまでも例えだからって事で。
899名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 06:48:43 ID:Av4iTI4b
>>898
400万画素がB5なら200万画素はB4の大きさ。
そこをA3にするのは例えだとしてもいくらなんでもウソいいすぎ。
900名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 06:54:23 ID:9ftfYF3s
>>899
あ、いくら何でも200万画素=A3はデカ過ぎたか、これは失礼。

そうなるとA3は30万画素程度に例えればいいんだっけ?
901名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 06:24:17 ID:z+HkEj/s
>>900
計算もできないゆとりはこんなところに出てくるなよ…
902名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 23:26:22 ID:uUckN32c
流れ変えてみるか。

各社とも普及価格帯機種にライブビューを搭載するのがトレンドになりつつあるけど
今の所高級機のみにしか搭載してないのはニコンとペンタの2社のみなんだっけか?

ライブビューは人垣越しにノーファインダーで撮る時に便利だから
今後搭載機種が雨後のタケノコの如く増殖するんじゃね?
903名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:05:00 ID:sgia96cG
>>902
ライブビューがあると、三脚の棒を上下逆にして地面スレスレで撮れるんだよな。
アングルファインダーだとミニ三脚を使わないとギリギリのローアングル撮影は出来ない。
花とか撮る人には非常に便利。

なんにしても、ボディー内手ブレ補正機構と同じでデジカメならではの長所なんで、
これは普及してゆく機能じゃないかと思う。
904名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:27:02 ID:UNq32Lc7
ライブビューは低価格帯の商品にこそ付けるべきだよね。
もっと言えば液晶の上下角度を変えられるやつこそ。
905名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 23:47:12 ID:aE8yLJOi
>>904
いえてる。パナのL10かソニーのα350の2択だな。両方一長一短あるのだが。

AFスピード    パナ>ソニー
MFのしやすさ  パナ>>>ソニー
液晶モニターの使いやすさ   パナ>ソニー
シャッターを押してからのレスポンス   ソニー>パナ
LVでAFできるレンズ    ソニー>>>>>パナ
906名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 01:12:18 ID:l0FIKfBs
一眼レフなみの超高速AFを備えたコンデジ欲しい
907名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 11:17:57 ID:ZQpLLhSh
D60売れ行きがいいみたい。
908名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 12:02:21 ID:Z06NQ6cz
>>897
俺は前から考えてるんだが、そのデメリットをメリットに変える方法。
それは例えば1200万画素のカメラを設定で600万画素で撮影出来ないか?。
つまり2つの映像素子を1つとして光を取り込めばいいんじゃないか?
そしたら明るさもアップするし高画像のメリットも生かされる。
これで特許取ろうかな♪
909名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 12:08:09 ID:Z06NQ6cz
↑1200万画素を設定で800万画素や600万画素に自由に切り替え出来る。
と云う事ね。
910名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 13:13:02 ID:sShEp61f
デジタルのCCDやCMOSを1つになんか出来ない。
1つの映像素子を1個のレンズだと仮定しろ。
2つのレンズをくっつけて1つのレンズになんか物理的に出来ないし、
小さいレンズを2個並べても1つのでかいレンズより明るくなったりしない。

デジタルである以上
暗い素子を10個並べようが100個並べて1つとして扱っても
1つの映像素子の受光量は変わらないので
明るくなんかならない。
911名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 13:44:12 ID:G46CFKWg
そういや、3CCDってカメラにはないね。
912名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 14:03:12 ID:KZ2IwLbw
入門機種だったらちょっと高いけどオリンパスがいいと思う。

キヤノニコの低価格製品は手抜きすぎだよ。レンズもね。
高い製品はいいと思うけど。
913名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 14:19:09 ID:Z06NQ6cz
>>910
物理的には出来ない事は分かってるが、ソフト的に出来ると思う。
素子は1つ1つ電気信号で繋がってるからね。
ま、簡単にはいかないだろうけど
914名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 14:27:46 ID:6oPzZYtW
>>913
普通に大抵のデジカメに載ってる気がする
915名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 17:49:37 ID:l0FIKfBs
画素合成な
916名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:42:28 ID:tCSJPrVl
最高感度で撮影時は最大記録画素数が減ります、って書いてあるデジカメがそうだな。
917名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:30:18 ID:b0eEPbF/
>>912 それだけは無い。
なんでよりによってフォーサーズを初心者に薦めるんだよ。
>>913 画素と画素の隙間をゼロと計算できるなら問題ないだろうね。
いくらオンチップレンズさせても、ロスがゼロになることは無い。
1600万画素を400万画素にしても、最初から400万画素にしてる素子とは全く勝負にならない。
918名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:50:15 ID:f9zoBUZs
>>917
ポートレートやマクロでのボケに興味ないなら、
被写界深度が深くて焦点距離の稼げる4/3は使える。
大抵の初心者は、コンデジみたいな倍率を気にするからな。

キャノニコなら、手持ちの不要レンズを、うまく煽てて、
中古屋に売るより恩着せて譲ってやれるけど www
オリじゃ、それはできんわな。
919名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:23:59 ID:9XT/ektH
>>918
デジ一の場合結局レンズを買うのと変わらない、本体は将来買いなおせばいいけどレンズが残る、その時上位機種をとなったら。
結局、最初からニコンやキャノンしか選択が無いわな。
それこそ画素数は初心者なら少なくてもいい、だからD40なんかおすすめ。
920名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 04:33:06 ID:z6svBgyk
>>918 そんなもん薦めるのは「カメラってこんなにつまらないものですよ」
って洗脳するようなものだろ。
>>919 同意。あとはα350やペンタも加えていいと思う。
921名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:23:27 ID:psHsPGbw
35mmサイズかフォーサーズかで悩んだが、APS-CやDXって選択はなかったな。

結局、機動性とマトモなレンズが揃ってることと唯一ゴミ取り機能が有効だということで
フォーサーズを選んだが。

35mmと比較するならともかくフォーサーズとAPS-Cクラスじゃボケかたはドングリの背比べだろ。
APS-Cは開放から使えるレンズも限られてるしな。開放から使えないのは35mmも一緒だが。
922名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:21:44 ID:z6svBgyk
>>921 別にAPS-C専用レンズに拘る必要は無いっしょ。
しかもオリって望遠オタ以外には小さくないし、ファインダーがショボショボだし、35へのステップアップ(買い増し)出来ないし。
いや、うちにあったE-1がショボいんだろうけどね。
昔ならともかく、いまはオリを選ぶ理由は少なくなってるよ。
923名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:16:40 ID:cZIrzHdJ
オリンパスはファインダーをE-3みたいな特盛プリズム積むしか
ファインダー大きくできないんだからライブビューAモード機を
エントリークラスに持ってくるべきなんだけどな。

ある程度周辺まで含めた画質に拘りたい時のコストパフォーマンスはオリが一番。
924名刺は切らしておりまして
>>923 LVでα350に負けないAFは欲しいよね。
いっそ中途半端なファインダーなんか取っ払ってもいいと思う、
構図決める役にしか立たないんだから、エントリーはMFお断りでもいいかも。