横浜市包括外部監査人(仁平信哉弁護士)は1日、市廃棄物処理事業に関する監査報告書を
中田宏市長に提出した。業務委託契約の指名競争入札のうち、落札率が99%以上に達する
契約が3年間で40件もあるなど、競争が正常に機能していない実態が明らかとなった。
指名競争入札にもかかわらず、同一業者の落札が6年間も続くなど不自然な契約もみられ、
監査人は改善を促している。 (中山高志)
報告書によると、事業を担当する市資源循環局が2004年度から06年度までに発注した
1000万円以上の業務委託契約で、指名競争入札によるものは126件。このうち、落札率が
95%以上の契約は62件に上り、100%の6件を含む99%以上は40件に達した。予定価格は
いずれも事前公表されていない。
100%の6件のうち、4件は同一業者が3年間にわたり落札しており「通常では考えづらい」
(報告書)不自然な内容。報告書は「実態として競争性が働いていない」とした上で、市に
高落札率の改善を求めている。
市行政運営調整局は落札率について「各業者が見積もりをして入札に臨んだ結果」とした
上で「今後とも競争性、透明性の確保を図りたい」としている。
このほか、06年度に発注した工事の一般競争入札による契約69件のうち、12件が落札率
99%以上で、入札参加者はいずれも1社だった。予定価格は公表されているが、報告書は
「参加者が1社でも、落札率が低くなることはある」と指摘している。
一方、粗大ごみ収集などを市から受託する「市資源循環公社」は、市港湾局から別の団体を
通じて再委託された業務の一部を、随意契約で市シルバー人材センターと民間の2社に
長年再々委託していた。報告書は、随意契約を不適当とした上で「業者選考が形骸(けいがい)化
している」と批判している。
同公社が入居するビルの清掃業務についても、指名競争入札であるにもかかわらず、
同一業者が6年間にわたり落札する状態が続いている。
同公社庶務課は「再々委託の業務は来年度から受託しない方向。清掃業務の入札については
今後、契約のあり方を検討したい」としている。
▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年2月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080202/CK2008020202084363.html ▽横浜市
http://www.city.yokohama.jp/ ▽Press Release
平成19年度包括外部監査の結果
http://www.city.yokohama.jp/me/kansa/