【環境経済】排出量取引:新たに3国と交渉、5年間に1億トン・2000〜3000億円…チェコ・ポーランド・ウクライナ [08/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 温室効果ガスの削減を目指す京都議定書の目標達成に向け、政府は「排出量取引」を
活用して、新たに3つの国と温室効果ガスの排出枠を買い取る交渉を進めていることが
わかりました。政府は、今後5年間に1億トンの排出枠を購入する計画で、現在の相場を
基に推計すると2000億円から3000億円になるとみられています。

 京都議定書で日本は、ことし4月から温室効果ガスを1990年に比べて6%減らす義務を
負うことになり、政府は、産業界に排出削減を求めるほか、温室効果ガスの排出枠を
売買する排出量取引も活用して目標達成を目指します。

 政府は、去年12月、ハンガリーから排出枠を買い取ることで合意しましたが、さらに
チェコ、ポーランド、それにウクライナの3か国とも排出枠を一定程度買い取る交渉を
進めていることがわかりました。

 政府は、京都議定書の目標達成のために今後5年間にあわせて1億トンの排出枠を購入
する計画ですが、その財源は税金で、現在の相場を基に推計すると2000億円から
3000億円になるとみられています。

 このため政府が排出枠の購入に巨額の税金をつぎ込むことの是非を問う声が広がる
ことも予想され、今後、政府は、買い取り価格を低く抑えるとともに温室効果ガスの
排出量自体を減らす努力が求められます。


▽News Source NHK ONLINE 2008年2月2日11時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/02/k20080202000076.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/02/d20080202000076.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/02/20080202000076002.jpg
▽VIDEO
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/02/v20080202000076_mh.html
http://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/20080202000076002_mh.cgi
▽関連
【環境】CO2排出減らす通信規格を国際標準に、総務省がITUに提案 [1/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201485543/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:13:54 ID:6BSWDsBy
俺の税金がこんな馬鹿なことに・・・
3名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:23:22 ID:QKqHqEyO
まぁ、排出量自体を少なく努力しないといけないのは、おれたちの割合が大きいんだけどな
4名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:26:26 ID:RCpLnnX3
なぁ、今の政府って国民より利権を創出してシャブリ尽くすだけジャマイカ?
5名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:29:02 ID:Akp7QkKr
シナが空から金が降ってくるって喜んでたな・・・
6名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:31:01 ID:tDPuBSns
>>1
> このため政府が排出枠の購入に巨額の税金をつぎ込むことの是非を問う声が広がる ことも予想され、

いやいや、とっくの昔にヨーロッパが率先してやらかしてますが。
それはスルーですか?
7名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:32:32 ID:86ZEN9Dp
他の国もちゃんと正確な数字だしてるの?
アメとか中国なんか大量に購入しないといけないんじゃないか?
あと二酸化炭素より灌漑で汲み上げた地下水が水蒸気になったほうが温室効果高いんだろ?
8名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:33:24 ID:PZV1AKrM
なんでこんなもんに金使うんだよ・・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:11:54 ID:gmrqPq4a
やるなら、各国の省エネ効率にしろよ、産業界も潤う。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:15:57 ID:Jrj7aakX

買い取りの名を借りた


商社に対する手数料落とし。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:17:01 ID:Jrj7aakX
国民財産の横領
12名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:19:17 ID:f9Kp0/EN
こんなことに、と思う奴はこまめに電気消せよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:19:57 ID:zQSgm+e5
無から有を生み出す錬金術を考えた人は頭がいいなあ
14名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:12:08 ID:H1ll2xct
ホットエアか
2013年以降の削減用に使えないかもしれんのに
15名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:25:59 ID:I6mVUiRX
守んなきゃいいだろ
実効性がないとかいって
別の枠組に移行するというのに
16名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:54:06 ID:9TnII7OY
売国官僚と売国政治家がのさばる現日本政府を倒し新しい日本政府が必要な時が来たな
17名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:56:23 ID:09QCk1xO
こんな自らの手足を縛るだけで、米中も参加してなくて
「京都」なんてつけられて喜んでる日本は滑稽。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:01:02 ID:CqW0M6lf
あぁ・・・くだらない・・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:27:03 ID:VfD1pgKA
ODAとして活用するならまだしも、単なるATMの口実じゃねーかw
20名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:53:46 ID:cA8cD8ue
他人のカネだと思ってアホみてぇな使い方しやがる
さっさとこんな条約破棄しろよ
21名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 05:09:17 ID:dQxhKuCQ
>>17
それでも「セイケンコウタイ」を叫ぶだけの民主よりはマシ。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 06:35:37 ID:gmrqPq4a
いくら原資が後世への借金とはいえ、ヤリスギじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 06:37:53 ID:Fgs3zLcu
これで得た金をちゃんと温暖化防止に使うのか?これらの国が。
到底そうはいかないと思うのだが
24名刺は切らしておりまして
なんで日本の政府はこんなに無能な奴しかいないんだ?