【コラム】ネット業界の流れ変わるか…マイクロソフトの米ヤフー買収提案(産経) [08/02/01]
1 :
きのこ記者φ ★:
マイクロソフトがヤフーに再度買収を提案したのは、
世界一のネット企業に急成長したグーグルに対抗するには、もはや独力では不可能と判断したためだ。
2003年ごろから急速に台頭してきたグーグルにヤフーは押されっぱなし。
一方、マイクロソフトは新たな収益源としてネット事業への傾倒を強めているが、思うように進まない。
流れを変えるために手を携えようという戦略だが、両社の企業文化はあまりにもかけ離れており、
成功を疑問視する向きもある。
現在の主戦場はインターネット。
グーグルが始めた検索連動型広告は同社に莫大(ばくだい)な事業原資をもたらし、
ネット経由の無料サービスでライバルを圧倒する。
マイクロソフトはその可能性の大きさに気づき、数年前から経営資源の多くを
グーグル型ネット戦略に投じているが、簡単に差は縮まらない。
一方、ネット検索の草分けであるヤフーは、新技術や新規ビジネスに即応できず、
ブログなどのホットな分野ではじき出され、収入源のオークション事業からも撤退。
検索、メール、携帯向けサービスなどに経営資源を集中させるが、成果には結びついていない。
こうした中でマイクロソフトは一昨年からヤフーに買収を提案。
昨年5月に表面化した交渉ではヤフー側の拒否反応が強く、立ち消えになっていたが、
「ヤフーは今年、岐路に直面する」とみるアナリストが増えており、マイクロソフトは勝負に出た。
今回の買収劇についてヤフーが本社を構えるシリコンバレーでは、社風があまりにも違うことから
「ヤフーがマイクロソフト傘下となったら、社員がグーグルに移籍する」と冗談交じりに語られており、
文化の違いから失敗したタイムワーナーとAOLの世紀の大合併の再現も指摘される。
しかし、両社の合併が成功すれば、メールや地図などではグーグルの対抗軸となり得る。
メディアとしての力はヤフー、マイクロソフトが勝っており、グーグルが主導するネットビジネスの
潮流が変わる可能性もある。
影響はヤフー・ジャパンにも及ぶ。
同社の株はソフトバンクが41%、米ヤフーが33.4%保有しており、経営環境は変わる。
しかし、ヤフー・ジャパンは基本的に日本独自で意思決定を行っており、独立色が強い。
言語や文化も違い、広告や電子商取引など事業面での結びつきも深くない。
日本法人関係者が気にするのはヤフーというブランドだ。
仮に、マイクロソフトが自社サイトのMSNとヤフーの統合を図れば、日本への影響もあり得る。
しかし、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長とソフトバンクの孫正義社長は旧知の間柄。
孫社長は携帯事業にヤフーを活用しており、米国とは独自の道を取る可能性もある。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080201/biz0802012319016-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080201/biz0802012319016-n2.htm 関連スレ
【ネットサービス/M&A】米マイクロソフト、ヤフーに買収提案・総額446億ドル [02/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201867490/
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:01:07 ID:U7U/BlZS
どうなってしまうのか!
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:04:03 ID:VH15/1Bw
それでも「ぐーぐる>やふー+MSN」だろうな。
そん時はgoogleも買うんだろ >>M$
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:20:29 ID:ht/q89sg
そして独禁法違反で国連に買われるんだろう>M$
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:25:29 ID:GquTOmBG
ソフトバンクがヤフージャパンの親会社であることが問題。
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:37:13 ID:Ljw97E9j
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:38:18 ID:dg6b7JSF
GK任豚完全死亡WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ネットでのブランド力はMSよりYahooの方が上じゃねぇ?
成立したらYahooからユーザ逃げるぜ。
両方とも終わった会社ですね。
これからはグーグルとアポーが未来を切り開いていきます。
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:56:36 ID:v5z2HWTb
googleなんて検索とmailしか使ってないからどうでもいいよ。
経常利益は一時的に良くなるかもしれんが中国バブルと一緒に消滅決定だな
そう遠くは無い。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:05:59 ID:1TTX7FSo
Yhoo!の商標は損が買い取るとか?
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:06:20 ID:1TTX7FSo
あちゃaが抜けたw
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:08:46 ID:LJU7Dpv+
au by KDDI
YAHOO! by MicroSoft
こんな感じ?
>>13 (=゚ω゚)ノ ぃょぅ! Yhoo!
それいいじゃねぇかw
検索エンジン会社って、要するにネットの広告代理店なんだよな。だから、旧来の(というか)ソフトウェア会社とは根本的に違うビジネス。
どっちかというと、電通とかがYahoo買収すべきなんだよなあ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:22:25 ID:JlLpRls7
Googleの暴走を止めるにはこれしかないだろうな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:37:52 ID:OTBgsX5v
googleはこの後andloidで携帯進出するから、うまくいけばマイクロソフトが買える値段じゃなくなるよ
Googleに全敗中というか、MSのネットサービスってほとんど失敗してるけど
今回はどうだろね。米Yahooに5兆の価値があるとは思えんが
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:14:39 ID:fsC5/V1o
>>21 アリババ、日ヤフーの大株主っていう部分もある。
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:33:35 ID:W/gFWl4A
ゲーム機なんかよりネットに力を入れるべきということでしょ。
セットトップボックスが業界の未来とか言われてた時代はすぎたから。
MSのYahoo!買収話なんて何年も前から何度となく聞いてる話だし、ゲーム機のどうのなんて関係ないな
ゲハはゲーム機が世界の中心で回ってると思ってるんだろうけど
しかし、買い時はとうに過ぎてるような気がするが
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:49:59 ID:dDffa2XL
単にMSお得意の敵を減らしていく戦法だろ
無料にしたり買収したりさ
毎度のことだろ
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:01:57 ID:9z76t5Oi
>>17 なぜ検索エンジン会社≒マスメディアじゃなくて検索エンジン会社≒広告代理店なんだ?
よそのサイトの広告枠(アドセンス)を広告主に売って商売してるからじゃないかな。
iPhoneがソフトバンクから出る可能性がゼロになるんじゃね?
Googleは広告代理店なんだ。新聞や雑誌、テレビには展開してないけど。
電通が無料でテレビ番組を提供しつつ、CMを流すことで、トヨタやソニーから収入を得ている。
Googleは無料で検索サービスを提供しつつ、AdSenseを表示することで、トヨタやソニーから収入を得ている。
まったく同じ構造。