【農業/政策】農林水産省、供給過剰のダイコンとハクサイの出荷を停止[02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
農林水産省は1日、好天で供給過剰になっているダイコンとハクサイについて、緊急需給調整が
実施されると発表した。全国農業協同組合連合会(全農)などが、長崎、福岡県産のダイコン
700トンと、鹿児島、福岡県産のハクサイ1030トンの出荷を停止し、新規用途の開拓や飼料・
肥料化などで有効利用を図る。利用できなければ産地廃棄とし、畑でつぶす。
九州での卸売価格は、ダイコンが平均価格の約5割、ハクサイが約6割の水準に下がっている。
産地廃棄が「もったいない」と批判されたため、同省は昨年4月、産地廃棄の前にまず有効
利用を探る方式に改めた。今回は新制度で初の発動。対象農家には、ダイコン1キロ当たり32円、
ハクサイ同26円の交付金が支払われる。【位川一郎】

毎日新聞 http://mainichi.jp/life/money/news/20080202k0000m020057000c.html
プレスリリース http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/engei/080201.html
2名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:34:46 ID:5H0YXIE4
餃子の具に使え
3名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:35:56 ID:RCpCWTXM
国産ギョウザを作ればいい…
4名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:37:47 ID:gvlBLhD/
カゴメの野菜ジュースの白菜と大根はシナ野菜なのになにやってんすか!
5名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:38:25 ID:BorsFbJ4
産地廃棄とし、畑でつぶす。???

6名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:40:10 ID:eoJgqEt3
おまいら白菜鍋喰え
7名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:40:21 ID:8qtDsdCw
食べ物のたたりが
8名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:40:22 ID:Ng+jY48U
少量の豚肉を加えて白菜鍋
9名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:41:01 ID:BH9sOgoo
>>5
トラックで運ぶコストがあるので
つぶした方が赤字が少ないっていう結果になる
10名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:41:03 ID:i7LZTfOC
支那に高く売ってもうければいいのに。
もったいなかー
11名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:42:08 ID:vrNzOGHZ
キムチ用に韓国に売るニダ!
12名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:42:57 ID:sHVUVpeq
始めから業務用食材にして国内で加工すればいいのに。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:44:34 ID:7v/0n22P
もったいないというのも消費者の勝手さでもあるんだよな。
そのくせちょっと不恰好だと嫌がるわ、食い残して捨てるわ…
天候不順に備えてそれなりの規模作付けしてあるからある程度安定的に供給出来る訳で。
需給キッカリしか植えなかったらどうなるのよ?
14名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:44:47 ID:3pDoXOzs
一方で野菜を捨てて置きながら、食料自給率が低いってどういうこと?
日本の農政しっかりしろよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:47:03 ID:Nf7Oy/T7
畑の肥料になるんだよな
16名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:47:36 ID:asSrHBCO
大根おろし旨いのに
17名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:48:19 ID:c5vNnANe
潰しても畑の肥料になるだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:48:37 ID:VSifAQke
最近近所のスーパーが大根1円で客寄せしるが、仕入値がかなり安いのかな?
19名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:49:46 ID:yGpfL60V
>>14
肉のせい。

牛乳、卵、肉等はその飼料の割合で自給率を算出する。
で、飼料は圧倒的に外国産が多い。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:51:32 ID:jR7ny9pQ
大根おろしで、かあチャンもう1杯♪
21名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:52:42 ID:9J9cd5xB
ドライフード加工して
ODAで配った方が
雇用もうまれてクリーンで
いいんだけどな
22名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:55:57 ID:+hUNBZh0
こういう余剰野菜って、海外に売り飛ばせないのかね。

食料自給率の改善って、結局、豊作時の余剰をどうやって金にするかが
カギだと思うんだけど。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:56:15 ID:JZ9zjMk9
東京だと白菜は安くても、ひと玉198円はするな。大根は小さいやつで68円くらいか。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:57:49 ID:YodorQgF
>>13
いやこれ価格維持を目的にしたカルテルだろ?
何で公取委は動かないんだろ
25名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:58:16 ID:Ng+jY48U
>>11 日本産白菜は水分が多くてキムチに向かない
26名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:58:21 ID:7v/0n22P
>>22
あまった時だけ引き取ってくれる都合がいいマーケットって無いと思うよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:59:03 ID:BH9sOgoo
>>22
日本の生鮮野菜が中国にやられてないのは
運搬コスト面で中国産が見合わないってことが大きい
逆に言えば、ただでさえ高い日本産を海外に輸出するなんて言語道断
てかむちゃくちゃ高くなる
28名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:59:39 ID:e74pSS82
豊作でも、野菜は安くならないし大量に店頭に並ぶこともなく捨てられる。
一方スーバーでは中国野菜入りの加工食品の大安売り。

白菜捨ててる産地のイオンでも、韓国製キムチ売ってるんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:00:53 ID:XBpXSO6X
国民が毒野菜を食べさせられてるのに
政府が安全な野菜を廃棄するなんて・・・・・

これが民主国家で起きてることなのか?
30名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:02:59 ID:JW/ws2Er
セーフガード発動しろよ
31名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:04:11 ID:AVYxePmb
また交付金がらみの不正かよ
32名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:05:49 ID:3pDoXOzs
>>27
じゃあ、ある程度日持ちのする加工食品にして、付加価値つけて売らなきゃならんな。
余ったときだけ加工品にするってわけにもいかんし、難しいもんだな。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:06:50 ID:7v/0n22P
>>29
だったら配給制にして明日から三食大根飯にすればいいんじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:07:42 ID:WEJPpONt
また税金の無駄遣いか。
農林水産省はつぶせ。
35名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:10:37 ID:087XCHuU
ああ餃子の国産原料が捨てられて行く・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:12:12 ID:EesbgvWh
生活保護世帯に現物支給でいいよ
大根と白菜15万円分くれてやれw
37名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:14:20 ID:vofsy9cW
小売の段階ではメチャ安って訳でもないんだが
38名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:15:09 ID:oIXN3d80
野菜を長期間新鮮なまま保存できる技術はないんでしょうか。
たくさんできたときに保存。少なくなってきたら出荷。農家も消費者もはっぴー。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:16:24 ID:u1794Bew
国産野菜が破棄されて毒入り野菜が輸入されるか。

何やってんだよ。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:17:39 ID:7NPrDjzm
両方ともやすくないんだけど、
なぜ公務員は庶民の生活を見ないのかね。

見ていたらこのようなことしないでしょ。
もっと供給して安くしてくれないと困るんだよな
41名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:18:32 ID:bWNEyRWZ
何を考えてるんだ最悪だな、たくあんとか作れよ
42名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:19:30 ID:CxfhnL8g
カクテキキムチにしてはどうか
43名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:19:33 ID:fJ0H8rY0
こういう事しないで市場にまかせて欲しい。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:19:38 ID:PT+bBrvq
輸入してまで1年中24時間どこでも、キムチを提供し続ける必要なんてないのにな
今年は白菜が豊作だからはキムチが食えるよ!くらいの感覚で良いんだよ
45名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:20:20 ID:ySHDXVcx
食料自給率が低すぎるんだろう?
何で出荷停止するんだ?出荷しろよ、コラ
46名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:22:16 ID:iiUPPn5p
それで、国産餃子と国産キムチを安くつくれよ
47名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:25:42 ID:cb0yJ/NY
豊作時の農産物の廃棄は仕方がない。
収穫高が二倍になれば値段は1/2を大きく下回る傾向がある。
売り上げは激減、農家赤字で涙目になるよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:27:11 ID:9SF0tdHD
農業人口が減れば、安くなるんだろうな
49名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:27:20 ID:ySHDXVcx
食料自給率向上委員会が
良スレに認定します
50名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:27:28 ID:ypU8Gw0z
大手スーパーは安売り競争とか
原価われの目玉商品置くのやめろ
それが農業を救うことになると思う
51名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:27:55 ID:XBpXSO6X
中国産野菜が撤去されて野菜高騰してるのにありえない話だろ
世の中みて臨機応変に判断して廃棄を即刻中止すべき
52名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:29:17 ID:sO1mRS3y
>>40
農家は安売りするために作ってんじゃない
すぐに公務員とかぬかすバカは死ねよ
53名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:30:11 ID:ySHDXVcx
こんなんじゃあ食料自給率の向上は
永久に不可能だな
54名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:31:07 ID:avBMM0qR
てst
55名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:32:48 ID:avBMM0qR
こういう農家の人が無人置屋で売ったり、個人のホムペで売ったりしたらどうなるの?
56名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:35:59 ID:cb0yJ/NY
豊作と自給率は関係ないでしょ。
作付面積や農業人口、生産性の向上で
安定的な収穫量増加を図るべきじゃない?
豊作不作なんか良純の気まぐれで変化する
収穫高に注目しても意味がない。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:40:02 ID:79lgaP8l
58名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:40:54 ID:3cbkRBJH
そのわりスーパーでの値段は変わらんぞ
59名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:41:10 ID:zRAJTKxa
白菜まるまる1個100円だもんな
輸送費だけで赤字じゃないの
60名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:42:18 ID:0e5nH4Gt
九州って晩生種が多いのか?
61名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:43:07 ID:ySHDXVcx
>>56
生産性の向上は大賛成。
機械化と大規模化が必要だと思うのだが
62名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:43:56 ID:cb0yJ/NY
>>58
いやだから廃棄して出荷量を減らしてるから
63名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:44:11 ID:wNd5gK8i
受刑者使って収穫させて食べさせれば税金の無駄が減る
64名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:44:46 ID:4/bkfmRv
これだけ天候が良すぎたら 一気に育つぜ

順番待ちが同じ時に育てば そりゃ豊作になるよ
65名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:45:16 ID:V5UK2tXh
おでんに使うから大根くれw
66名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:47:20 ID:YodorQgF
>>47>>52
だからカルテルじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:48:25 ID:PT+bBrvq
>>38
逆だと思うんだよね
まあ、備蓄は必要だけどさ
保存技術や輸入により、いつでもどこでも好きな物を食えるっていう食品マーケットが不健全
常に供給過多な状態で市場を維持し続けなければならないから、無駄も多く廃棄処理しなければならない物も出て、原料を安価な海外に依存しなければならなくなる
地でとれる季節のものを工夫して効率的にというのが、日本の食文化なんだけどねえ
68名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:48:32 ID:WEJPpONt
刑務所の食事は全て白菜と大根にしろ。
69名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:49:16 ID:I7qCVuEr
なぜ野菜の配達費を行政が負担して1個10円程度でたたき売りしないのか。
血税がこう言う風に使われるなら誰も文句なんぞ言わんよ?
70名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:49:23 ID:mybtMFot
外食が当面中国産を控えて国産にしますって、
国産需要が急増する日に何を言い出すか。
71名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:49:55 ID:OM+3uWmQ
叩いて 韮 潰す
なんてくぉとを
72名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:50:25 ID:avBMM0qR
というか、こういう農家の人は農協?と契約していて契約書の中に今回のような時は野菜は破棄する・・・みたいな
ことが書いてあるのかな?
73名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:51:06 ID:sO1mRS3y
日本産が高いとか言っている奴は中国の労働法改正と輸出制限で、じきに中国産食料値上がりするから安心しろw
すでに中国側が値上げしないなら売らないと言っているからな
74名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:51:33 ID:iBhofuLm
でも白菜価格去年までの倍だよね
75名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:52:30 ID:sO1mRS3y
>>69みたいなバカが税金無駄遣いの原因だな
76名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:52:53 ID:nxrj/NnD
あら、去年(昨冬)に引き続き今年(今冬)もか。
また後で値段が上がるのかな?
77名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:53:37 ID:ncs+5Fyc
一昔前 【おしんのしんは辛抱のしんだす!】


現 在 【おしんのしんは親中のしんだす!】 
78名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:53:42 ID:dMMfKv9z
99ショップの大根は支那産だと思うが まずこちらの輸入を禁止したら。
アァ 国内農家はいじめても良いが 支那はアンタッチャブルか
79名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:54:47 ID:sO1mRS3y
安物買っても廃棄率が高いバカ日本人
自炊して旬のものを腹八分目食ってりゃ安物買わなくても食費なんかかからない
80名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:54:56 ID:DlQRfrwb
もったいない・・なんとか活用する方法が出来ないものかねぇ
81名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:59:02 ID:ySHDXVcx
原油高の影響で野菜も値上がりしますって言ってたんじゃなかったっけ?
ああもったいない
82名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:00:45 ID:Voh9TOa9
日本にも大規模な商品先物市場が必要ですね
83名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:01:16 ID:OcLOvace


バイオ燃料にでもしろよ(笑)

84名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:03:29 ID:ROrsvbsn
食料不足で困ってる国に供給なんてことはできないのか。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:03:32 ID:087XCHuU
給食に使えよ。
刑務所で毎日使えよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:04:19 ID:WEJPpONt
大根は切り干し大根や沢庵にすれば保存可能。
補助金を払わなければそういう使い方をされるだろう。
87名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:04:19 ID:4QjZf8y3
こういう状況は何週間か前から予測できるんだから、政府広報で
「お前ら鍋やろうぜ」みたいなCM流すぐらいの気の利かせ方はして欲しいもんだ
88名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:05:30 ID:Voh9TOa9
>>87
JAがやれwww
89名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:09:48 ID:pcrRQZCb
出荷するのに使うダンボール代、運賃、市場手数料、農協手数料等の出荷経費以上の値が付かないと赤字になる。
農協は荷物まとめて出荷するだけで値段交渉などやってない、やってても大した力無い。
消費されないことには需給バランスが崩れて荷物の行き場が無くなる。値崩れ起こしたらなんともならん。
とにかく食べること。加工用なんて二束三文の値しかつかん。利益が出んと生活出来んのはもとより
来年の生産経費も出ん。国産のものが必要なら生産者が生きて行けるように消費してあげて欲しい。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:10:04 ID:5EbLBzXe
食料自給率(笑)
91名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:15:17 ID:sgWowC5Z
家の庭にもまだ残ってるし、持ってきてくれる知り合いもいるから
大根とハクサイは買うことないんだよな
92名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:16:42 ID:QZWJxzod
自給率が40%しかないと大騒ぎしているくせに
農産物が供給過多になる不思議w

いや〜、農業利権は怖いねえ
93名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:20:22 ID:OdCJkX+I
白菜からメタン作れないのかね
94名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:21:51 ID:inrqDkC4
またヒャクショウが交付金持ってくのか
95名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:23:33 ID:/uGE2zvU
>>33
歳幾つだ?
96名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:23:53 ID:5EbLBzXe
こういうとき、民主党は党本部で買い取ってくれるんだろ。
97名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:25:47 ID:sqH93GSp
野菜工場


っていつになったら出来るの?
98名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:25:55 ID:QZWJxzod
米や野菜はちょっと豊作になるとたちまち有り余って
海産物は近海漁師の生計が成り立たないほど値崩れして
卵は国内産が数十年にわたって価格据え置きで
スーパーには国産の豚肉&牛肉が所狭しと並んでるのに
なぜか「自給率40%!」と大騒ぎする日本w

補助金&交付金って票になるからねえ
99名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:28:28 ID:5EbLBzXe
>>98
そのくせ中国から毒餃子輸入して食っているし。
わけわからん。
100名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:30:27 ID:0jYJDhEJ
支那の輸入止まるのに破棄して大丈夫なの?
101名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:33:12 ID:dMmXbew6
>>9
近いとこでも駄目なのかなぁ?
102名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:36:01 ID:BaJ8g04Q
たしかにここ最近、スーパーで白菜が妙に安い。
だから毎日大量の白菜の水炊きが夕食。
103名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:36:41 ID:EQO2UZ+0
補助金制度の害悪だな
104名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:37:23 ID:NYBMYGCA
豊作貧乏か
105名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:37:36 ID:0oZJfcLR
捨てさせねえ、鍋祭りすんぞ
106名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:38:19 ID:6rHKU8Do
野菜は近所の農家から購入している。顔もみえるしスーパーより割安だしね。
そんな俺は毎日鍋料理

旬の野菜食えよ。
冬にキュウリ、ナス食べる奴はアフォ
107名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:39:07 ID:T40/kYW4
フリーズドライ加工で災害備蓄用か
国が買い上げて自衛隊で消費しろ!
もったいないオバケが出るぞ!!
108名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:39:18 ID:BH9sOgoo
>>101
近いところだと同様に同じ野菜を作ってるので
その地域では供給過多
例:地元の群馬嬬恋(キャベツ)
109名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:40:16 ID:aH2SuYx7
中国から輸入禁止にしてもやっていけるじゃねーか!
110名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:41:35 ID:BH9sOgoo
もっと正確に言うならば
気候によっていい感じに育つ作物が決まってくるので
その地域内では同じ作物を作るなんてことは当たり前
これでつぶすってことが理解できるはず
つぶすなボケって言うなら
お前らがわざわざ群馬の嬬恋に出向いて
キャベツをもてるだけもって帰ればいい
コストに見合うわけないけどな
111名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:42:27 ID:RcUbeued
>>78
> 99ショップの大根は支那産だと思うが

国内の近場だよ
だからあの値段になるんだよ
112名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:45:41 ID:n995M7r0
>>78
スーパーでの物の価格を全く知らないんだな
113名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:46:02 ID:+vSMqOhW
大根がえらく安くなってると思ったらこういうことだったのか
114名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:46:29 ID:ySHDXVcx
>>110
ネットで売ればいいんでないか?
何で売らないんだ?利権がらみ?
115名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:46:40 ID:4/bkfmRv
大根や白菜を刈り取る機械が何処に有るのかと言いたい

機械化出来るのは米位だな
116名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:49:55 ID:ySHDXVcx
こんな時食料自給率で騒いでる奴らは何も言わないんだな
誰のための議論か透けて見えるな
117名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:50:46 ID:YodorQgF
>>110
つぶしてもいいよ
ただhttp://www.nca.or.jp/shinbun/20020301/kotoba020301_1.html
国民の金で廃棄に交付金出すのは違うだろ?
118名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:57:23 ID:EQO2UZ+0
流通分にのみ交付金出すことは出来んのだろうか
119名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:57:59 ID:R+c+pf0X
>>107
災害用食料にして使うにはカロリー低くて向いていない
120名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:59:00 ID:MmxHFgP4
絶対に供給過剰になりそうにない、小麦とか大豆とかを作れよ。
なんで農家はもっと頭働かせないんだ?
121名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:00:39 ID:17qpdukY
>>11が結論を出した!
122名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:01:40 ID:abYQT8XU
>>115
大根掘り収穫機はある
http://www.osada-nouki.co.jp/products.html
123名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:05:44 ID:VcJsKo1L
なんで餃子の具にしないんだ?
124名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:14:21 ID:4/bkfmRv
小麦や大豆を作れていうが 周りが野菜作ってたら作れないぜ

ポジティブリストが邪魔をするからな
125名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:15:29 ID:ySHDXVcx
>>115

なぜ刈り取る事にだけ限定する?
126名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:20:38 ID:4/bkfmRv
一番大変な作業だからな
127名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:39:02 ID:Z7SirpQQ
こじきにやれ
128名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:44:32 ID:T5JnYfFQ
安い時ほど普通に冷凍して保存すればいいのに
冷凍野菜コーナーはチャイナだらけ
129名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:44:43 ID:sO1mRS3y
>>120
農業知らないバカはこれだから
130名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:45:43 ID:P4jDfAPy
豊作なら農産物を廃棄して価格維持し、天候不順で不作なら高値で売る。
価格維持するためっていうなら、不作の時でも同じ値段で売れよ。
農水省は農家の利権を守るのに必死で、国民が中国の毒菜食べてもどうでもいいんだな。
131名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:47:46 ID:4/bkfmRv
まあ 出しても野菜には賞味期限見たいな 新鮮さが無くなるからな
だから余れば捨てられる
132名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:49:03 ID:4/bkfmRv
不作の時は農家の価格もあんまり変わらない

流通が吊り上げるんだよ流通がな
133名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:52:57 ID:QLyNsaEU
餃子に目を取られて、2ch潰し法案可決に向けどんどん動いています。
是非阻止に向けご高配を。

前: ROM人 投稿日: 2008/01/22(火) 23:53:13 ID:6ethunJC0
依頼を受けてスレ立てに参上しました。

通常国会で人権擁護法案が提出されそうです
国民にこの事実があまり知られていないようです

ご参考までに
人権擁護(言論弾圧)法案反対ムービー
http://www.youtube.com/watch?v=_jznOPcG3co&feature=related
http://shupla.w-jp.net/datas/flash/jinken.html

人権擁護法案と似たような法案を制定した外国のトラブル事例

イギリス
ttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_629.html
カナダ
ttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/2007/12/post_613.html
ttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/2007/12/post_617.html
ttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_632.html
韓国
ttp://turbulent.seesaa.net/article/11378008.html

イギリス・カナダはイスラムに、韓国は赤に乗っ取られて悪用されてる
3 名前: ROM人 ◆aPBQBQDDLc 投稿日: 2008/01/22(火) 23:54:43 ID:6ethunJC0
関連スレ
【日本終了のお知らせ】これなんて長期戦?帰ってきた【人権擁護法案】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200491072/
134名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:58:31 ID:5EbLBzXe
食料自給率なんか、結局、
国内でまかなえるもの食わないで、
輸入するしかないものを食うから下がるだけなんだよな。

米食う量ふやすだけで、自給率は簡単に跳ね上がるよ。
135名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:01:36 ID:4/bkfmRv
安い物ばかり選ぶから仕方ない
136名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:02:58 ID:ySHDXVcx
結局農水省は食料自給率を上げたいのか下げたいのか。
補助金クレクレに応えているだけでないか
137名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:25:44 ID:0xAkG3tj
国産大豆がなくて納豆業者が嘆いているぞ。もちろん金さえ出せば買えると
思うが・・・・・
醤油、味噌、納豆、油脂、豆腐と日本になくてはならない農産物です。
補助金でも何でもいいから米並みに価格を保障してみたら?
100%需給率の農作物にしようよ。
あと小麦も
50%ぐらいの自給率が目標。
138名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:33:15 ID:BAwIlW8A
どんなに過剰な豊作で供給側の価格が値崩れしようとも流通コストがほぼ固定だからね。
末端ではあんまり安くならない罠。

生産現場のすぐ隣りに住んで直接買うとかじゃなければ、恩恵をほとんど受けられない。
139名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:35:34 ID:JWH5L8+B
ガソリン税下げろ
140名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:40:35 ID:I7qCVuEr
誰かが言ってたが、21世紀は農業の時代になるかも知れないってな。
食料争奪戦の昨今、あながち間違ってないかも
141名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:52:23 ID:1lYZIroH
>>114
お前は何を言ってるんだ
ネットで通信すればコストなしに届くとでも思ってるのか
142名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:53:48 ID:1lYZIroH
>>140
農業の時代にはなるが、農家の時代にはならない
日本は野菜研究をがんばって
野菜を安定供給できるようになるだけ
143名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:04:20 ID:jTuZohaj
そこで遺伝子組み換え技術を日本はガンガンやるべきなんだよね
世界で遅れている日本は頑張るべきだろう
144名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:06:12 ID:Qzl+vxWw
>>140
その農業の時代の主役がどこの国の農業かってのが問題
石油の時代に続いて農業の時代でもアメリカが主役になるかもシレン。
145名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:10:07 ID:LzJjsJ2p
アメリカがやはり強いよ
146名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:52:46 ID:2LEZXlXX
こういう事になると、
「取りに来た奴にタダで配れば…」と言う奴が出るが、
それやるとさらに値崩れが加速する。
147名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:55:50 ID:QOYma76k
いや、ギョーザ問題で野菜高騰中だから
足りなくなるよ

農水省の痴呆官僚はもっと柔軟に頭を切り替えろ
148名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:57:28 ID:HnTuOXEk
刑務所で消費すれば良い。

あそこは国費でモノを買うわけだから、
実質補助金みたいなものだし、
囚人の食料を調達できる良い機会。
149名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:03:16 ID:3WaoIgeO
 いずれも冬の鍋物に欠かせぬものでつヨ。
150名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:41:22 ID:PxetD8me
危険な中国産キムチから客離れしているいまこそ、韓国向けに大根・白菜を大量輸出。
151名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:47:07 ID:LzJjsJ2p
輸出する生産量でも無いからな
しかも韓国に輸出出来るか疑問だぞ


根ものは輸出が出来ないはず
152名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:48:13 ID:nS/rGnH0
袋のインスタント焼きそばに乾燥キャベツをパックするようしてほしい。
乾燥キャベツっていってもフリーズドライだで。干し大根もいれてもいいで。
153名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:51:49 ID:2LEZXlXX
154名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:01:13 ID:nS/rGnH0
ハクサイとキャベツ勘違いしてた。キャベツを潰す光景が
脳裏にのこってた。それにしても>>153の乾燥キャベツって
結構高いような気もするけどふくらむのかいな。
これも中国産だったら近所でキャベツ買ってくる。
ハクサイの乾燥もほしいハクサイ結構でかいしおもい
155名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:31:18 ID:B95oEHWC
そういえば最近、大根が異様に安かったな
156名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:34:56 ID:2LEZXlXX
>>154
当然だが、生の嵩までは膨らまない。
カップ焼きそばに入ってるものと同じだと思えばいい。
40gが生換算400gとなっているので、それを信じるなら、
2Lサイズのキャベツ1/4個分。
原産国は書いてあるとおり中国。

なお、>>153のリンク先の一つは、ペット用ドライキャベツ。
157名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:34:58 ID:RYFhNZ4H
九州なんかで野菜作ってねーで、関東、東海で作れ
158名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:36:36 ID:XkgPuqoJ
>>154
勘違いしてるのは日本での食べ方かも
ロールキャベツがあるようにキャベツは加熱したほうが美味い
白菜は生で食べてこそあの甘味が味わえる、有機白菜なら生で食べないともったいない
159名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:41:52 ID:N0aItmuJ
そういえば最近白菜漬け食べてないな。
ふろふき大根も。
160名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:14:31 ID:LzJjsJ2p
ならば買え
161ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/02/02(土) 14:31:50 ID:pzS+H0/e
高濃度の残留農薬はありえる 厚生労働省の発表は真っ赤な嘘。

すでに香港や中国での毒野菜被害で報告されているとおり
高濃度の残留農薬の野菜や食品の例は過去にもある。
高濃度だから残留農薬ではないとする厚生労働省の発表は真っ赤な嘘であって
日本で検出されてものよりさらに高濃度で「ほとんど即死」のものさえ報告されている。
厚生労働省は誤った情報を与える事で世論をミスリードする情報操作を行っており、今後の発表も信用するに当たらない。
162名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:33:50 ID:PLcNrajO
食料自給率は主要穀物によるカロリー摂取量を指す。野菜はいくら国産だろうと自給率には入らない。
163名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:37:20 ID:hc/7p8AI
キムチにして売ればいいのに
164名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:38:32 ID:rkRj/nwC
豚とか鳥の飼料にもできないのかなあ。
165名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:42:31 ID:PLcNrajO
大根は全部切干にすればいいのにな。
166名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:46:21 ID:WEadGhI6
足りないものだけ輸入するべきだな。
167名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:58:41 ID:gsKiadA3
足りない官僚の知恵は輸入できません
168名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:03:13 ID:vServVWT
>>161
日本と中国の常識のズレからきたものだと思うが?
169名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:20:10 ID:wn7R80km
>>147
そんなことで解消できる供給過多じゃねえんだよwwww
170名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:20:58 ID:wn7R80km
>>148
刑務所自体で野菜、作ってるし
パンも焼いてるところもあるらしいぜ
171名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:42:03 ID:Qmh0+Ps2
何で自給率の計算方法知らないやつこんなに多いの?>>92とか勘違い素敵過ぎる

>>55
大きい産地ではお野菜のが余る、都心では人のが余る
バランスよく処理できる場所ってあんまり無いんだよ

>>69
一本10円で買って毎日何本大根食べるの?
172名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:54:03 ID:/ycxpBw5
>>1
>同省は昨年4月、産地廃棄の前にまず有効 利用を探る方式に改めた
だからこれらの有効利用が決まるまでは廃棄しないんだよ
なんなら福岡まで取りに来るか?沢山有るぜ
173名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:05:03 ID:gMoaUghS
有効利用する方法があるなら、農水省が言わなくても農家が勝手にやってる。
174名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:08:16 ID:/ycxpBw5
肥料にするのが一番の有効利用でコストもかからない
175名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:11:32 ID:gMoaUghS
それでますます大根や白菜が豊作にw
176名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:16:12 ID:PlWcnfvy
大根 白菜作るのに3ヶ月掛かる
だかなこれだけ暖かければ需要も少ないし 早く育ってしまう
だから時期が重なり豊作になる
通常は順次育つんだけどな 狂ったら悲惨
177名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:20:19 ID:WoBYdJc4
あるある大辞典みたいな番組で、
『大根と白菜ダイエット』みたいな特集を組めばいいのに。
国黙認で、余ってる食材をその都度特集。
178名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:20:40 ID:vhjn2yC5
>>148
最近、ガソリンが高騰してるから運送費がバカにならない。
179名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:25:48 ID:oSj77bRz
>>177
それはありだね。小麦粉値上げするんだから、代わりに白菜は主食が当たり前って報道すればいい。何の為にスポンサーはテレビに高い広告費払ってるんだか。
180名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:29:13 ID:oSj77bRz
原油?100ドルから88ドルに下がってるよ。未だに100ドルだから原油高騰って記事がさらに主婦を煽ってインフレを引き起こすんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:30:05 ID:wn7R80km
>>179
どこが広告費、払うんだよwwwwwww
182名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:30:47 ID:wn7R80km
>>180
直接、その値段で消費者が買うとか思ってないよねwwwwww
183名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:39:49 ID:oSj77bRz
小麦を材料にしてる日清とか…原料高騰で価格転嫁したって購買力が減るだけで儲からないからね。


日本は油の輸入と生産に時差あるから。
184名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:44:26 ID:HKiDKipB
>>183

インタゲ論者大喜び。連中はコストプッシュインフレ大歓迎だった。
185名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:54:08 ID:CW8YTVfA
結局、少子化だよな
186名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 03:57:35 ID:oSj77bRz
政治家やにだまされていけない問題。

一 庶民にとっては円高のほうが、物価の高騰にの緩和になる。(製造輸出業大手の人にはマイナス)

二 ガソリン税のおかげで日本人は原油高騰を体感しなくてすんだ。半分税金だったから原油二倍になっても1・5倍。
187名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:00:16 ID:SfJ2c+g9
日本の人口が減れば、日本の農作物を消費する人が減って、農作物の価格が下がり、農家が困窮する。
人口が減っても自給率は上がらない。

日本の自給率を高める方法はただひとつ。とにかく生産コストを安くする。
海外に輸出できるくらい安くしないとなにやったって自給率は上がらない。
188名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:03:24 ID:oSj77bRz
インタゲ論者は政治家とインサイダー官僚の一部だからね。一般公務員、年金生活者、医者、医薬品、土建、農民とかの税金生活者は憂き目にあいますよ。
189名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:09:47 ID:oSj77bRz
生産コストを安くするために搾取された中国人農業研修生は反乱をおこして青龍刀ふるってますが。
ダメリカもそうだけど人種宗教差別してテロおこされたわけだから学習しないと。

190名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:42:18 ID:PlWcnfvy
日本に農地が少ないから無理だな
191名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:51:41 ID:3cbJts1K
こういうのを発酵させてバイオエタノールにすればいい
192名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 05:06:47 ID:HyIWBFvG
家畜の餌くらいにはなんじゃねえの
近所から牛連れてきて、放しとけば綺麗に食べてくれねえのか?
193名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 05:40:40 ID:jEB1ciEc
漬物でもいいんじゃない。
学校給食で1週間くらい続けて出せば結構消費できないか?
食べ物のありがたさをおしえるきょういくにもなるだろ。
194名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:41:01 ID:LODvAamA
>>192
牛は大根や白菜は食べないからな
その前に高タンパク質が必要かも 穀物だな
そして酪農家の廃業が今は凄いから それを探すほうが大変だし
誰が連れてくるんだ?

日本牛乳が多分全滅に近い状態に生産がなくなるよ
そうなるとバターはどうするんだ?チーズはどうするんだ?
輸入でも足りないぜ
195名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:46:52 ID:wn7R80km
>>194
牛乳も捨ててるので足りなくなるのは、あり得ない
196名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:52:44 ID:LODvAamA
>>195
もう捨てる分は無いよ
だって廃業しまくりなんだし お前何時の話してるんだ?
197名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:54:22 ID:DO86nMeE
ダイコン白菜は中卒でも作れるからな
小麦とか大豆は難しい
198名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:56:03 ID:LODvAamA
>>197
作れてもな、品質と数量は作れないんだけどなw
199名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:59:32 ID:EOHuRz14
中国、大寒波で「白菜は数日で7割」上げるような状況らしい。
売り込めないかな?
200名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:08:22 ID:eQb7To0G
大根は、おでんのシーズンなので、いつも切らさずに買ってる。
白菜も、廃棄処分はもったいないだろ。
白菜漬けに、鍋に食えよな。
201名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:09:40 ID:eQb7To0G
>>194 豚は食いそうだな。
202名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:20:20 ID:wn7R80km
>>196
         ____
         \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   もう捨てる分は無いよ     
    |      |r┬-|    |    だって廃業しまくりなんだし お前何時の話してるんだ?  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



まだ、酪農家、多すぎるっつうの
妄想、乙
どんだけ、乳製品の需要あると思ってんだよwwwwww
203名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:22:35 ID:+UAcwAH5
ちょうど中国産食品の輸入禁止にしようとしていたところだし、
余ってるんなら国産の野菜食べようぜ?
204名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:23:15 ID:Y0774Pv+
大根おろしにしてパックに詰めて売って欲しい。
205名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:24:03 ID:DO86nMeE
>>203
具合悪くなったと言った奴が食ってた餃子が国産だったって報告もあるわけだがw
中国産がやばい=国産が安全という思考回路は偏差値40
206名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:32:26 ID:ljuu6pj+
>>205
別に国産が安全とかそういうのはどうでもいい
中国製品を止めることが国益につながる
207名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:38:12 ID:wn7R80km
>>204
国内で、大根おろしに加工すると中国の大根も国産表示にできる
これ豆知識な
208名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:48:45 ID:qrCRBBxT
農水省への金も供給過剰
209名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:50:02 ID:LODvAamA
>>195>>202
お前の脳内では多すぎるのか 廃業は昨年だけで1割超えてるんだし
これからも続く 北海道の酪農の半数は赤字らしいから
長くは持たないだろうよ
210名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:53:53 ID:paI9rft4
>>209
多すぎるから、赤字で廃業してるんだろ、常考。
211名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:41:18 ID:wn7R80km
>>210がいいこと言った
あと、これ
【自然】 桜島が噴火、警戒レベルは3
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202025211/
212名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:47:12 ID:A+AxrE6z
知り合いの女性が大根って葡萄みたいにぶらさがって出来るって思ってたみたい
土から生えてるのを見て新しいやり方ですか?バイオですか?って聞いてきたw
213名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:11:56 ID:LODvAamA
多すぎると思うならそれでいいが バターやチーズが買えなくなっても
文句は言うな
214名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:18:28 ID:ljuu6pj+
>>213
正直、バターとチーズはなくても困らん気がする
味噌醤油とは違うしな
215名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:20:46 ID:LODvAamA
大豆と麦も買い負けするぞ

農家はあと数年で廃業が相次ぐしな 俺の近所も農家が50件もあっても
どこも60歳以上出し 跡継ぎは居ないぜ お前ら良かっただろ
216名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:21:34 ID:sqK77sxF
だからさあ、ニンニクとか作れよ。
いま中国産と10倍の価格差があっても売れるんだから儲かるぞ?
217名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:23:40 ID:tsG2MFby
こういうのは国が買い上げて価格の下支えをして、買い上げた食材は自衛隊
と学校給食で消費しろよ。

どこの国でも余剰農産物の国家による買い上げと軍隊や学校給食での消費は
やってるぞ。
218名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:23:55 ID:LODvAamA
>>216
作っても地元で消費してるから問題ないよ
ほぼタダみたいな金額だけど 俺んちは裏山に行けば天然であるし
219名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:38:43 ID:E532may2
>>1
安いので、大量に使っていたのに…

おまいらも大根食えや。雪見鍋なんかお勧め。
220名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:40:18 ID:E532may2
>>137
大豆つくるなら、枝豆用に出荷するってw

そっちのほうが遥かに高収入。
221名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:42:40 ID:LODvAamA
>>220
枝豆の方が儲かるもんな そして畑の回転は上がるから作物が早く作付けで切るよね

大豆まで待ってるのなら 馬鹿だよ
222名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:44:35 ID:E532may2
>>215
80歳まで農作業できるように、農機具メーカーがパワードスーツを
鋭意開発中。www
223名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:45:24 ID:LODvAamA
>>222
農家の人は都会に出て行った息子の所に隠居生活する予定だよ
224名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:45:34 ID:F919lfqJ
どっちも好きだけどほとんど食べる機会が無い
定食屋のおろしジャコと吉野屋の豚しゃけで
ほんの少し食べるくらい
どこが供給過剰なのか
225名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:47:14 ID:O05QEuvN
バイオマスやバイオエタノール技術をはやく実用化し、有効利用を考えるべき。
226名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:47:28 ID:E532may2
>>223
これはマジレスだが、年を取ってから地域から引き離したり
生活を大幅に変えると、ボケて死ぬ。

住まいは変えず、段々仕事を減らしていって負担を減らすのが吉。
227名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:48:06 ID:uQm31DX/
>>224
食べないから供給過剰になるんだろ
228名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:48:07 ID:LODvAamA
肥料になるだけだよ
229名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:48:34 ID:5F3E4XBd
>>216
自分ところ用には作るけど、出荷用は形の基準が厳しいから誰も作らないよ。
大体、9月から5月末まで畑を占有されたら何もできやしない。

>224
業務用に売ってるカット大根(中国産)のほうが手間がかからず安いから
外食産業はおそらくみんなそっちを使ってるでしょう。
230名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:49:33 ID:WwLfVbH/
そこでキムチですよッ
231名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:49:51 ID:zxP/9rMD
運送費をよぶんに支払っても、中国産の方が安いんだな。
232名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:50:52 ID:yzZ982z2
だいこんのおろし
なんで袋売りしてくれないのかね

業務用の2sパックはさすがにでかすぎ
233名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:51:41 ID:LODvAamA
>>229
無人販売の小さな所で売ってるよ
袋に入って大体100円が多いよ
234名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:53:51 ID:Qmh0+Ps2
>>145
アメリカは地下水枯れる勢いだろ・・・
砂漠で化石水を使う農業は将来性が無いと思うが

>>210
赤字の原因は飼料代高騰が大きいんじゃないのか?
その高騰分上乗せできないし
235名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:54:40 ID:5F3E4XBd
>>233
そういう直売所用は基準がゆるいからいくらか数を出すところもあるけど、
スーパー用、つまり出荷に回すものはほとんどないでしょう?
大体、直売所用の値段のものは都会の人間にとっては無縁だよ。
都会に近いと値段を高めに設定する。だから、高い高いと主に都会のやつらがわめくんだろう。
236名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:56:34 ID:LODvAamA
>>235
確かに都会に近ければ高くなるんだよね
しかし都会の奴らが買いに来ればいいだけなのにね
無人販売の店は沢山あるし、安いぞ
100円か200円が大半だし
237名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:58:06 ID:Rc+/V9Z8
>>236
めんどい
高くてもコンビニでいいや
238名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:59:54 ID:LODvAamA
ご馳走とは、字のごとく走り掛けずり廻ることだぞ
239名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:01:52 ID:4EhUdvhO
いろいろたかいからダイコンと白菜でなんか自炊しようとおもう。
レピシください
240名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:03:35 ID:LODvAamA
白菜と大根の煮付け
241名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:06:48 ID:uQm31DX/
>>239
レピシに君の釣りセンスを感じる
242名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:07:21 ID:sqK77sxF
>>236
交通費考えたら全然ペイしないじゃん

・・・ってマジレスは禁止?
243名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:07:44 ID:NrjTfHc+
利益<運送費 だから捨てるんだろ?
さっさと高速道路無料・暫定税率廃止しろ。
244名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:08:30 ID:LODvAamA
>>242
別にペイするとかしないとかは関係ないだろ
新鮮な物があればいいじゃ無いか
245名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:13:53 ID:yzZ982z2
>>240
はくさいと大根でかくてき は
温かごはんとたまごで
略式ビビンバだよ
246名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:14:14 ID:JwQA+End
>>243
損益分岐点が交付金で高くなってるのが問題なの
本来なら出荷してもペイするはずのものが
交付金狙いで廃棄されてるってこと
247名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:14:47 ID:E532may2
>>239
毎日鍋とオジヤ。

これで、一週間の食費は3000円以下確実。
248名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:19:34 ID:Qmh0+Ps2
>>243
箱代高いよ

>>242
観光に寄ったついでにでも買ってくれ
249名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:24:09 ID:LODvAamA
箱は高いよな
箱を作る会社がボッタクリしてるからな
250名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:28:36 ID:NrjTfHc+
毎年不作なのもあれば豊作のがあるよな。
豊作になったら野菜収穫ツアーとか企画して、
収穫体験、その野菜料理教室、お土産に野菜持ち帰りとかどうだ?
251名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:29:53 ID:JO8ebsw6
毎度毎度思うんだが
IT産業?とか株式の話題には
それなりにまともなレスがつくが
農業だの土建業だのは
デムパなレスしかつかないんだよな
252名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:35:34 ID:LODvAamA
>>250
豊作になったがもう1週間もしたら落ち着くよ
それでだれがどうやって観光客を呼ぶんだ?馬鹿だろ
253名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:36:25 ID:mc1S12At
>IT産業?とか株式の話題には
>それなりにまともなレスがつくが


チョンコ漬けでも喰いすぎたか
254名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:51:14 ID:PlWcnfvy
お前ら買いに逝ってよし
255名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:52:17 ID:yzZ982z2
牛にでも食わせばいいじゃん
めすぶた
256名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:40:11 ID:O9Yn6R8T
家畜の餌に出来ないのかな?
肥料だけじゃもったいない
257名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:43:58 ID:H13mFE+A
牛乳をつくる乳牛のエサにすれば飼料のコスト削減になるのに
258名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:44:20 ID:PlWcnfvy
家畜の餌になるけど誰が運ぶ?
259名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:51:36 ID:wn7R80km
>>249
経済連だろ
260名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:53:41 ID:QTUpc13V
とりあえず、食べるわ
261名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:54:45 ID:i7WMhWyw
大根が安いと思って買ったらそういうことだったか
262名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:00:00 ID:J7jlzCyt
2月の半ば当たりから高騰するな。
この寒さと西日本の長雨。
263名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:04:18 ID:PlWcnfvy
ああ そうなるね
大体その時期に取れる物が温かくて早く育っただけなんだからな
264名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:18:37 ID:ykymN0qy
今から白菜鍋をする俺は愛国者
265名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:57:49 ID:b9G5EC+m
白菜と大根だけの鍋ってさびしくNE?w
266名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:59:23 ID:Z7y2HMnJ
国内自給率が問題となっている今こういう馬鹿なことをするのは
まさしくお役所仕事だなw
267名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:04:56 ID:uFZDP8pU
>>266
食料自給率の計算式によるとハクサイはブルドーザーで潰していいそうだ
よかったね、ハクサイ農家
268名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:05:38 ID:5F3E4XBd
収入が最優先だからね。まずはお金を確保しないと農機具の借金の返済もできない。
そりゃ、農業が儲かる仕事なら自給率向上のために色々試す農家も増えるだろうけどね。
今は何やっても儲からない、面積当たりの収入が少ない、面積を増やしたら農機具のために莫大な借金を背負う、
本当に自給率を向上させたいならまず農家にまともな収入を得られるようにしてよ。
269名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:18:38 ID:7jmOb2AI
>>266
国内の生産物は、年によって豊凶作が繰り返されてメーカーは使いにくい。
一方、海外は安く安定して手に入る。どちらをメーカーが選ぶかは一目瞭然。
270名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:20:30 ID:7jmOb2AI
お前らが国産を選択して買え
271名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:22:50 ID:uEsQ6wLC
不作で値段が上がったら国民に補助してくれるのかよ・・・
と小一時間考査してみる・・・
272名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:24:26 ID:JDDbdgAk
学校給食に使えよ
中国産冷食なんか使わずに
273名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:26:26 ID:PlWcnfvy
不作になったら農家が潰れない様に補助入れて 安く販売しているから問題解決
274名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:28:17 ID:x8o3q1KH
中国や朝鮮へ輸出すりゃいいのに。
早く企業に参入させて、農民は小作人に戻せ。
時給で十分。
275名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:30:53 ID:PlWcnfvy
だから 企業参入しても働く奴が居ないんだから
馬鹿だね
276名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:38:39 ID:uEsQ6wLC
不作でも豊作でも百姓は金貰えるのか・・・
日本の癌だな
277名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:41:22 ID:TAjHj+b1
日本の農業は先進的な社会主義によって運用されてますね。
278名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:41:55 ID:PlWcnfvy
農業は国策たから 国の指示で作るのだよ
だから金を国が出すのは当然だろ


金を出したく無いなら国が口を出さなければ済むだけ

口を出している限り金が必要
279名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:42:13 ID:oVNI1mEz
>>276
ようバカ
農業に補助金で収入保証するのは世界ではあたりまえの話だ
アメリカだと農家の収入の半分は補助金だ
280名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:45:26 ID:oVNI1mEz
>>269
これからは海外産も高く不安定供給ですが何か
バイオエタノールの影響で輸入農産物軒並み値上がり
中国の労働法改正と輸出制限措置で中国の業者が値上げ要求しているのに
いつまでも「安い海外産」と思っていたら大間違いですよ
281名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:47:07 ID:uFZDP8pU
>>279
アメリカが世界だと思ってるバカ発見
282名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:49:08 ID:oVNI1mEz
>>281
おまえこそ少しは学習してから農家叩けよ
種苗や飼料握っているアメリカが世界の食糧握っているといっても過言でないのに
283名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:52:53 ID:oVNI1mEz
>>274
戦前の商人が食料の値をつり上げる時代に戻りたいのかおまえは
284名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:54:07 ID:PlWcnfvy
農業に補助が入るのは世界では当たり前
285名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:01:50 ID:ZfX+qhOq
EUの予算の半分は農業につぎ込んでる。
農家の収入の3分の2は補助金。
だから農家が野菜作りまくってくれて、自給率が上昇中。
286名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:03:06 ID:uFZDP8pU
>>282
すこし学習したぞ。

「先進国の農業補助金は減る気配なし」
ttp://www.news.janjan.jp/world/0710/0710294763/1.php

「補助金の額には、各国でかなり差がある。
2004〜06年において、ニュージーランドでは農家収入の
わずか1%が政府からの補助金だったのに対して、
米国・メキシコでは14%、カナダで22%、EUで34%、
日本で55%、アイスランド・ノルウェー・韓国・スイスで60%以上などとなっている。」

55%補助金をもらっても自給率が40%か。90%くらいに引き上げれば自給率が上がるのかね?
287名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:03:22 ID:D+DNKWiE
直売で売ってくれ、頼む
288名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:05:47 ID:7jmOb2AI
世界はこれから不安定化するのは間違いないのに、食料自給率が低いのは
致命的だな。
289名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:06:02 ID:PlWcnfvy
自給率上げるには今ある農地の面積を二倍にするしか無いんだよ
290名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:11:07 ID:PlWcnfvy
そりゃ 農地を潰して道路や商業施設ばかり作り 人口がこれだけ 増えたら自給率が落ちるのは 当たり前
291名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:14:49 ID:uFZDP8pU
もう一つ。

日本とアメリカの農業生産力を比較すると1haあたりの穀物の生産量はほぼ同等らし... - Yahoo!知恵袋

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128376117
292名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:15:20 ID:SY7wF9+v
潰すってのはおかしいな
293名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:16:02 ID:D+DNKWiE
大根や人参はスティックにしてポリポリするだけで幸せ
294名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:17:24 ID:PlWcnfvy
お前ら嬉しがる郊外型商業施設に行っている時点で自給率に文句を言うな

ましてや 種子すら日本では作れないんだから輸入は必要
295名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:29:00 ID:7jmOb2AI
とにかく安い農産物を求めすぎたツケ
296名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:31:26 ID:bkFJ5GMs
>>289
廃棄される分の輸入を無くせば、農地倍までにしなくても自給率は倍に出きる
廃棄を減らす、無駄を無くす健全な食品市場を作ることが、自給率アップへの第一歩
食品業界から出る廃棄物に税金を思い切りかけてやれば良い
297名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:34:02 ID:PlWcnfvy
ならば賞味期限を無くすべきだな
298名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:36:46 ID:JwQA+End
>>296
そんなことしなくても
廃棄に交付金出すの止めて
価格カルテルを違法認定して何人か検挙すればいいだけ
299名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:40:39 ID:Bcg5bD+P
漬物にしたらいいのに
300名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:43:16 ID:PlWcnfvy
誰が漬物にするんだい?
しかも漬物作る場所は?
301名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:46:42 ID:id2uBR+k
じゃ、みんなで漬けよう。
302名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:50:53 ID:CnCLTvQG
<丶`∀´> 白菜はウリがキムチにするニダ。
303名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:54:42 ID:U5ozZNjt
中国に輸出しろよ
安全な高級野菜として
304名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:55:31 ID:/d/pVuPn
輸入枠の為に喰える野菜を廃棄か、、、
腐ってるな日本は!
305名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:56:19 ID:PlWcnfvy
大根は輸出出来ませんけど
306名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:59:13 ID:PlWcnfvy
スーパーに出す野菜意外は 大概が廃棄していますが 何か?
307名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:10:04 ID:T1+iLlcD BE:74112724-PLT(13052)
俺にくれよ
毎日白菜だけ鍋で過ごすから
308名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:16:07 ID:ab8MqsnJ
>>307
たまには大根だけおでんも食えよ
309名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:52:27 ID:myu9V1X/
しかし お前らは良く読んで書き込めよ
廃棄はしないんだから
310名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:54:57 ID:gB+lexb9
>>308
ふろふきじゃダメなのか?
311名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:13:21 ID:IcwQLO8Q
>>300 漬物なら東海だろ
312名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:24:23 ID:rn14pv1y
>>309
おまいは>>1を声を出して百回読め
  再 利 用 で き な け れ ば、現 地 廃 棄 と し
313名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:28:35 ID:myu9V1X/
だから 直ぐに廃棄はしないと書いてるし
廃棄したとも書いてないんだが

お前は11447000回読め
314名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 03:10:40 ID:jZ15FlH/
>>290

あと、スイーツ(笑)な連中がパン食をやめたり、
支那産の加工食品を買わないようにすることが必要だな。
315名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:05:22 ID:myu9V1X/
中国からの食べ物が来なくなると日本は大変な事になる
316名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:26:21 ID:HBIpBr3O
たくあんなどの漬物は中国産の野菜で作ってる。
冷凍餃子の白菜は中国産を使ってる。

廃棄するくらいなら、漬物や餃子にしろ。
今なら「国産」「○○県産の野菜で作りました」ってラベルに大きく印刷しとけば売れるよ。
317名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:38:08 ID:HBIpBr3O
>>287
東京区部の畑の横には、たいてい直売所があるよ。
大根1本100円、白菜1玉100円で売ってる。
直売所の位置はJA(JA東京中央、JA世田谷目黒、JAあおば、JA東京スマイル)のHPで調べてね。
318名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:41:16 ID:0gJ3HeB8
>>314
アレルギーで米食食えない人もいる
319名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:30:28 ID:jVnuJZuS
日本の○○県産の冷凍食品なら、中国産の3倍の価格でも売れるんじゃねの
320名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:09:39 ID:myu9V1X/
売れないよ
321名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:13:27 ID:U1bgtJrU
このニュース見てどこかの会社が
引き取りに来て買ってくれるといいな。
そのためのニュースだよね。
322名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:16:35 ID:myu9V1X/
そのとおりだよ

なのに 廃棄した見たいに思う馬鹿か多い
323名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:17:45 ID:gXHhMEUD
白菜って硝酸塩がぶっちぎりに多いんだっけ?
324名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 12:57:48 ID:rds60o5L
補助しても何しても日本の農家って米しか作らないじゃん。

それにジジババしかいないんだろ?
自給自給ゆうばかりで米しかやらない農家。
ジジババしか居なくてどうしようもないのに金くれ金くれウルサイ農家。
バカみたい。
325名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:01:31 ID:myu9V1X/
ならば中国の野菜を食べていろ
326名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:09:23 ID:+x4ulw5g
日本の野菜を食べたいよ。何で出荷停止するんだよ
327名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:14:05 ID:myu9V1X/
生産調整だよ
328名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:30:01 ID:xdgrcnfp
どうしても食べたいなら、外国産に日本産より高い値段になるよう関税をかけるしかない。
そうすれば日本産が増えるから。
逆に言うと、関税をかけないから外国の安いけど危険な商品が蔓延する。
329名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:33:43 ID:/9j5uJsi
調整いらないから出荷しろよ
値崩れしたら国産の野菜が売れていいだろ
330名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:42:50 ID:rnqHgnh9
>318
そんな特例を出して否定する意味がわからん
331名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:59:59 ID:/ne9kCtq
>>328
逆に国産の値段を下げても同じだろ
今回のように産地廃棄に補助金出して高値維持を狙うのは逆効果
332名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:03:16 ID:Nwi6/qZ1
>>329
安くなったからといって沢山買う人は居ない 需要は決まっている
やるだけ店先での廃棄が増えるだけ
333名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:08:55 ID:CEoify+M
市場価格が崩れる→豊作貧乏(売っても売っても赤字)→廃業

だから出荷調整なんだけど…やり方考えてほしいな。
その分、加工品の輸入もストップしてくれ。
334名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:27:40 ID:U1bgtJrU
白菜や大根は大きさもあるし重いから輸送費もかかりそうだしな・・
豊作だからこそそこそこの値段で買ってあげないと
農家は大変なのかも
335名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:30:53 ID:Nwi6/qZ1
>>334
安くうればそれだけ経費がかかるから 廃棄せずにその分の金額の上乗せをして
廃棄代よりも多くの金を国が払えば問題解決だろう
336名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:36:23 ID:CEoify+M
>>335
そして国内農業は税金の無駄遣いだから縮小し、食料は輸入すればok。
という流れがこれまで。

そしたら今度は食の安全の問題で大騒ぎってわけさ。
337名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:10:25 ID:Nwi6/qZ1
>>336
以下ループだな
338名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:15:01 ID:kSmkIV2E
九州じゃ白菜過剰供給ぎみなのか。

関東じゃ全然安くないが・・。
339名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:31:07 ID:Nwi6/qZ1
1月上中下 
2月上中下
3月上中下 

と順番に出荷してたのが 上と中の作物が同時に出荷時期を迎えて豊作になるんだ
だから必ず寒くなると足りなくなる時期が出てくるよ

その時期に文句が集中する
340名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:38:24 ID:Nwi6/qZ1
>>333
市場原理で輸入してる業者にストップしろと言うと金を払わなければならなくなるんだが
お前 馬鹿か
341名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:41:25 ID:G82hplq0
食い物に市場原理なんて導入するのが間違い
輸入元が金さえだせば安定供給する保証はないしな
342名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:44:36 ID:Nwi6/qZ1
食べ物は市場原理だろ
農業は国策だろ

お前ら馬鹿だ
343名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:46:48 ID:CEoify+M
ID:Nwi6/qZ1
一番馬鹿だな。店先で廃棄だとか、馬鹿すぎて呆れる。
344名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:49:30 ID:Nwi6/qZ1
店先で廃棄してる食料は大多数有るから
農家が廃棄したら文句は言うが、店が廃棄していて消費起源が切れたといわれたら
文句も言わないだろ 文句言ったら買えよといわれるのがオチ
345名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:50:09 ID:Nwi6/qZ1
消費期限な IMEが馬鹿すぎるwww
346名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:57:44 ID:5P0nGZ8K
でも、コンビニエンスストアの惣菜や弁当は
期限が来ると容赦なく捨てられる。
347名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:58:02 ID:67Am0PmE
近くに農家あるやつは直接買ってやれよ。
348名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:58:15 ID:rds60o5L
関税かけて農家守っても誰も作らないさ。
手のかからない米しか作らないね。
5年後専業農家の平均年齢が70歳になる現行農家守ったところで意味はない。

農家保護=自給率向上なんてウソ。
現行農家が異業種参入を拒否して金欲しいだけ。
349名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:01:13 ID:Nwi6/qZ1
>>347
農家の近所の人は農家から貰っているから買わないんだよ
お前、それはありえないんだから
350名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:06:38 ID:+9/19dUZ
>>349
虫食ってるのとか、形が歪とか基準を満たしてないのが一定数でるからな。
351名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:16:29 ID:F/Mrh9f5
白菜を使って、今日は餃子でも作るか。手作りで。
352名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:16:58 ID:Nwi6/qZ1
>>350
そうそうその出せない野菜が2割位占めるからね
そんなの廃棄するか自分で食べるか近所に配るのが普通なんだよね
353名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:23:51 ID:LpaJcMJf
確かに農家の方からいただく野菜は不恰好だったり
虫がついてたりするものが多い
でもこの野菜高のご時世にありがたい
354名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:24:46 ID:/ne9kCtq
>>349
いやもらってるって言うかそもそも親戚とかだし
うちの農家の近所の家は子供に農地転用で建ててあげた家が多いからなあ
大体血はつながってるいえが多い
355名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:25:30 ID:Nwi6/qZ1
>>353
田舎はそんな事で野菜を安くて手に入れてたり無料で貰ったりする

都会の人間は餓死してもいいんだとつくづく思う
文句ばっかり言うのが都会には固まってるからね
356名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:26:16 ID:RXopJn5r
食料税ってのを作って、食料を売るときには税金取ればいいんじゃない。
357名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:28:51 ID:Nwi6/qZ1
>>356
まぁそれも良かろう 都市部から取ればいいし
田舎はもらえるから必要もないし
358名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:34:04 ID:Nwi6/qZ1
おめえら 野菜買ってきたか?
359名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:48:58 ID:HBIpBr3O
交付金出してるのは都会なのに、農作物を買ってるのも都会なのに
「都会の人間は餓死しろ」「都会から税金取れ」とは、酷いもんだ。
地方交付税は打ち切りだな。
もう東京産の野菜しか買わないよ。
360名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:03:25 ID:CEoify+M
>>359
ID:Nwi6/qZ1は日本の都市部と農村部の対立を煽ることで
中国毒菜の輸入を促進させようとする工作員だから
煽られちゃダメダメ。
361名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:59:07 ID:BSm4rqkg
今月の出荷調整ではとりあえず価格安定はするけど再来月は育成不良で高騰する。
362名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:59:18 ID:OWdzca/t
>>361
それに追い打ちかけて餃子の原料に国産白菜を大量消費。
363名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:52:23 ID:WuMC1X4y
育成不良で無くて早く育ってしまい 間が空くだけ
364名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 04:06:34 ID:IXYG1Ix7
白菜って台所に置きっぱなしにしとくと、勝手に菜の花が咲くんだよなw
すげーよ、白菜
365名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:45:04 ID:CEUtxX5Y
食べ物のありがたみをわかってないな。
もったいないおばけが出るよ。
366名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:19:10 ID:UCEDJZO0
かにと鍋物にするとおいしそう
367名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:35:30 ID:88aIrwpG
高くても見過ごして、安ければ保護。いい国だな、日本はよ。
368名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:39:08 ID:WuMC1X4y
価格維持しないと農家が辞めるから仕方ない

市場原理だよ
369名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:43:19 ID:cBImMtS0
輸出しろよ
370名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:45:11 ID:WuMC1X4y
輸出するコストの方が高い

フードマイレージて知ってる?
371名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:02:17 ID:xkVWkYU9
先物でヘッジしろよ
372名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:28:25 ID:nVGev6AL
 余った農地、特に米の休田とかそのための所得保障とかの助成をなくし
自給率の低い小麦、とうもろこし、大豆etcをふやすために税金を使うべき

 具体的には
 休田するような余った土地を他の野菜に適した土地にするための
土地改良費
 国産はやっぱりたかくなるので
消費税優遇、基本的な野菜の値段を助成金で低く抑える
などをするのはどうでしょう?
373名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:30:59 ID:x2e8F2Po
つか、昨日ダイエー逝ったら白菜高かったぞ。
結局、キャベツ買ってきて鍋にしたが。
374名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:41:33 ID:WuMC1X4y
野菜は掛かった費用の分 高く売れば良いだけ
買えない奴は中国の野菜を食うだけだし 困らない
375名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:50:41 ID:WuMC1X4y
そもそも安く売る行為が経済の萎縮の原因だとまだ解らない見たいだな

日本は安く安くを追い求めたら経済迄安く株価迄安く賃金迄安くとなったんだろが
376名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:27:01 ID:HFBJiCjM
712 :読者の声:2008/02/04(月) 23:55:09 ID:CkCO/JzB
>>711
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202130362626010.QJ9wjm
まとめたけど見れなかった時のためにコピペ↓
121 名無しの歌姫 2008/02/04(月) 13:10:07
「あのぉ〜某スーパーなんですけど(怒)」
http://e.pic.to/q862i

「水菜が・・・(怒)580円やったんですよ(怒)」
http://p.pic.to/sy2rp
http://q.pic.to/sy4ba

「オイ!!(怒)」
http://f.pic.to/rrcyb

水菜生産者写真と倖田來未
http://s.pic.to/n8m49

「(は?お前)誰やねん!(怒)」
http://r.pic.to/syp5b

野菜を作ってくれてる農家のおばさんの写真に向かって
「なんならネットで調べてくれても」
http://m.pic.to/n11v7
「あたし有名よ(笑)みたいな(怒)」
http://o.pic.to/ndlwd
377名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:29:46 ID:ye+kYG54
>>376
だから それがなんだ?面白いのか くだらん
378名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:31:49 ID:FsYx+GMD
おいおいダイコン安いんだから漬物にしとけよ。
379名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:06:12 ID:WuMC1X4y
お前が買って作れば良いじゃん
380名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:51:02 ID:hqn/+LmI
大根も白菜も全然安くなっていない。
やっぱり安くて豊富な中国製が一番だよ。
安全と言ったって、高くて買えないなら、無い物ねだりと同じだ。
今回の餃子騒ぎも75日したら落ち着くよ。
国際化の中での日中両国のためには
トイレットペーパー騒ぎの様にならずに、冷静に対応すべきだね。
381名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:54:43 ID:/YsvdnjM
>>375
それなら、白菜の前にまず出荷停止(輸入停止)しなきゃいけないものがあるじゃん
382名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:15:37 ID:vOFpDvUO
食べ物は市場淘汰任せだと 廃棄される 補助金だして 無駄なく消費 日本が 必要な輸入品は原材料だけ 農業は効率わるいが 家族バラバラにならない 日本崩壊にならない
383名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:36:00 ID:r1MfO+Px
廃棄交付金をやめたら、農家も捨てるのが惜しくなって
販路開拓したり、安値で売ったり、漬物などの加工品にするなどの努力をするんじゃないか?
政府が交付金を出したりするから、安易に廃棄するんだよ。
384名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:54:57 ID:AZ9YKO7P
>>371
米は、先物市場主導でできそうだよ
385名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:56:01 ID:peRcbgK/
>>383
廃業が増えるのも努力のうちですか?
386名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:57:07 ID:AZ9YKO7P
>>372
小麦と大豆の大規模農家に補助金をあたようとしていたのが自民党
専業、兼業、関わらずに補助金をあたえようとしているのが民主党
ですが何か?
387名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:58:45 ID:AZ9YKO7P
>>386
関わらず→問わず
スマソ
388名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:02:46 ID:/YsvdnjM
>>385
農業崩壊より廃業の方が良いよ。
年金暮らしやサラリーマンの片手間に補助金漬けの高コストで作って、
国家的に買い上げや廃棄して、結果国際競争力失って輸入率上昇で元も子も失ってる現状より
ビジネスとして成り立つ方法を編み出したやる気のある農家が規模拡大して成功できるような
仕組みが健全。

地主と小作モデルを忌避するあまり変な方向に突っ走りすぎてきた。
才能ある人が農業会社社長になり、零細農家は統合されて社員として安定収入得るのが良いじゃん。
389名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:06:11 ID:rqhER3vg
>>383
加工や市場開拓が簡単にできるなら企業がとうの昔に入り込んでいるわこのバカが
390名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:08:23 ID:w+OXJ8sm
家族単位とか無理なんだからちゃんと企業主体でやればいいんだよ
透明性も効率性も高まるし
391名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:10:49 ID:rqhER3vg
>>390
日本みたいな小規模農地が拡散して点在するようなところではまさに机上の空論
392名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:11:08 ID:/YsvdnjM
農協民営化って出来ないもんか..
393名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:11:44 ID:w+OXJ8sm
>>391
北海道でやればいいじゃん
394名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:15:33 ID:bOGFdJFs
関東平野が日本で一番広いんだから
遷都して関東は大規模農業に特化すべき
395名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:17:23 ID:/YsvdnjM
>>391
零細規模だから点在するようになったんだろ。
平野の農業適地から、農地潰して道路造ったりショッピングセンターを作って
耕筰放棄のまま値上がり待ちとかしてるから。
396名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:18:50 ID:rqhER3vg
火山灰土で何作るんだよw


つか、他の工業製品と同列に考えているバカが何で多いんだよ
思いつきでよくなるわけねーだろうが
397名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:25:00 ID:NFj9N40N
>>80,81,107,200,365

生産調整の廃棄処理を批判するもったいない気違いは死ね
もったいないオバケは実はプロ市民か無知市民が化けただけ。
このスレにもいっぱいいるけど
農家は慈善事業で農産物を生産してるんじゃない
その地で生産したモノを土に戻すのが何がもったいないんだ
もったいないのならお前が自費で全部買い取れ
398名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:33:29 ID:bOGFdJFs
1人千円でダイコン狩りとかハクサイ狩りとか
始めればいいジャン
399名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:37:31 ID:GdjfRlhS
>>398それいいね。
400名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:39:42 ID:42ZT/8tC
関東平野には農家が沢山あるんだが 不思議だな
千葉 埼玉 神奈川
401名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:44:18 ID:ErQ6aWhC
>>372
上からの政策的な誘導も必要な議論ではあるけどさ
結局事業者自身が、これならまずまず食えるから参入しよう
と思える持続的なモデルがないと誰も手を出さないだろうね
402名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:48:41 ID:w7AG0Rtf
>>397
純粋に所得が低いのでもったいないと思うんだけど

タダとは言わない
安く売ってくれ

白菜大好きだし、そう思うのが人情じゃね?
プロ市民という仮想敵作って憎んでも意味ないぞ
403名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:59:57 ID:NFj9N40N
>>402
>>タダとは言わない 
>>安く売ってくれ 

もっと価格を暴落させたいのか?
404名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:00:45 ID:R0nJY6Lt
もともと不作に備えて多めに作付。
出番がなかったら産地廃棄をする。その費用の約半分は生産者が積立て。しかも新たな作付用の種代にしかならない。
もし不作ならその多めに作付した分を出荷する。のが現行のやり方。結構無駄の無い良いやり方だと思うがなぁ
405名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:01:41 ID:AZ9YKO7P
>>392
今、大体、一農協の負債が50億円ぐらい
これをどうにかできるのなら、できるだろうけど
406名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:10:19 ID:w7AG0Rtf
>>403
衣食足りて経済話できる身分でないもんでね

食べられるおいしい物が捨てられるのが忍びない貧乏人なんだ
407名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:29:24 ID:xxZ7GP3o
ホウレン草みたいに切って冷凍して売ってくれないかな
408名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:22:33 ID:rqhER3vg
白菜や大根を車や家電に置き換えれば、もったいないとか言っている奴のバカさ加減がよく分かるだろうよ

生産過剰の工業製品あったら工場止めたり生産中止するのは当たり前
在庫かかえるだけでも金がかかる

それでももったいないとかいう奴は農家に直接買いに行けよ
農家に安売りしろとかいう奴はただの乞食が違法コピーを正当化する阿呆の同類
409名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:36:37 ID:YwU0JD8w
>>408
わからないよ。作りすぎたクルマはどうしてるの?
スクラップにしてるのか?

してないだろ?
その例えは無理があるw
410名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:45:00 ID:zKlWhof+
>>409

する。在庫が悲惨なことになったときには解体して部品化。
411名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:45:48 ID:42ZT/8tC
車は受注に応じて作るからロスが少ない
野菜は新鮮さが命だから期限がある

家電は生産調整をしているんだが
412名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:47:18 ID:rqhER3vg
>>409
おまえ本当に何も知らないのなw
413名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:06:28 ID:YwU0JD8w
>>410>>412
オマイら嘘つくなよw
俺は某、鈴鹿に製作所がある自動車メーカーにいたけど
スクラップも部品化もしたことなど一度もない。

工業製品は生産調整(生産計画)を立てるからな。
俺がいたときは適正在庫は2万台だったお。

無知のふりをすると、すぐに嘘を並べ立てる奴が出てくるのなw
414名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:30:23 ID:rqhER3vg
>>413
生産調整してるじゃん

農産物は先に生産調整はできないからあとでやらざるを得ない
工業製品は生産した後は簡単には廃棄できないから先に生産計画立てる
だが工業製品も一時期にバカ売れして見込み誤って増産したら大量の在庫抱えるだろ?
小売店ならともかく生産側がそれ全部売れるまで保管しているわけねーだろ
工業製品は腐らないからバラして部品他製品に回したりスクラップにするなんてよくあるぞ
しなけりゃ倒産するだけ

農業ってのは生産量がコントロールできない工場で消費期限のある工業製品作るようなもん
415名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:38:14 ID:42ZT/8tC
今や車て受注で作らないのか 昔は受注に合わせて仕様を変えてたのにね

今や仕様変更は無くなったのか 知らなかったな

何れも同じに作るのか 解ったよ
416名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:56:46 ID:/YsvdnjM
電機メーカーでも、食品を仕入れすぎたスーパーマーケットでも、
在庫たまってきたら広告宣伝売ったりと値下げしたりして需要喚起する。

農業だけが、豊作でも凶作でも、消費者の需要は一定だと思ってる計画経済思想。
417名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:01:56 ID:VQ5dnI65
百姓は計画性がない
だからボットンでガキを頃す
418名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:07:22 ID:42ZT/8tC
安くなっても運送費用が出ないから出さないだけ
運送費用と箱代出すなら安売りも出来るが
他の仕事をやるほうが大事だから 鋤いた方が早い
419名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:21:13 ID:MXjeBC1K
農業は 工業より ハンデある分補助されるべき 市場原理だと 生産性の高い業種だけが 生き残り 残りは無職の被扶養人口ばかりになる 国際競争には負けるが 亡国になるよりはましかもしれない。
420名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:23:48 ID:iDKCnMdn
スクラップなんかしない
する理由がない

モデルチェンジ後最後のバッファがいつまでも動かなかったらするかもしれんが
普通末期はバッファを減らしつつ叩きうるしな
421名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:24:42 ID:kyYaQOSo
>>416
それ販売店での出来事 メーカーである農家は出荷調整するから
お店の事は関係ない
422名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 09:38:55 ID:49ofoSTi
野菜は作るのにタイムラグが大きい商品で、なおかつなまものだからな
工業製品や、保存のきく食品とはまったく異なる商品だよ

出荷調整の交付金なくすと、今以上に価格の乱高下が起きる
豊作の時なら白菜1個10円、不作なら1個2000円とか
これくらい極端な価格の差が起きるような商品だもん
消費者の得なんてないよ
423名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 18:56:09 ID:mYdn3cKZ
野菜は三ヶ月先の、天候や需用はわからない だから長期天気予想と平均気温で
作付けするんだが、タイミングを間違えると売れない価格になり
早すぎても駄目だ そして問題はそれらのタイミングが重なり同時に育ち出荷に繋がるのが怖い
それも同じ地域は軒並み 必要水準を超えてしまい豊作の状態になるんだが
424名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 18:59:18 ID:ohGPhv58
先物市場作ればいいのに
425名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 19:02:16 ID:dJS1EAQp
高いよ。半分で180円だった。
426名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 20:47:50 ID:0YR3sWS2
安心できる野菜作ってくれる農家さんいないかな・・
いろんな農家さんから野菜取るのも送料のロスなんだよね。
他品目で小作で常識ある農家さんと直接取引できるシステムが出来たらいいよね。
夫婦2人で年間15〜20万位は払って安心野菜育ててもらいたい・・
第三機関が入ると信用出来ないんだよね

427名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 20:50:32 ID:0YR3sWS2
間違いw
>>426
夫婦2人で年間15〜20万位は払って安心野菜育ててもらいたい・
夫婦2人ぶんを年間15〜20万位はお支払いするんで安心野菜育てて届けてもらいたい・
428名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:56:27 ID:yo0dpsPA
田舎に住めば良いじゃん
429名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:23:26 ID:YqiQmFyc
食い物に限って言えば、供給に見合った需要の調整が必要だと思う。
例えば大根が豊作なら、大根料理をブームにするとか、消費者自ら大量消費するように知恵をつけるとか。

技術的に生産調整が出来ないのなら、消費調整ができる技術を開発しようよ。
430名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:27:16 ID:JwDmGc55
消費調整ができる事情 → 中国産野菜撤去+国産野菜高騰

この時期に生産調整やったら非難轟々
431名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:47:04 ID:JwDmGc55
【食品】中国産野菜:値下がり、ギョーザ事件影響・サヤエンドウ前年同期比55%安…国産野菜の価格上昇 [08/02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202394050/
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件の影響が生鮮野菜の市況に及び始めた。イメージ悪化を
受け、中国産のサヤエンドウや根ショウガ、タマネギの市場での卸値が下落する一方、
需要のシフトで国産品は干しシイタケなどが値上がりしている。安全性への懸念から
中国産野菜の輸入は減少傾向にあり、国産野菜の価格上昇が続く可能性がある。

 東京・大田市場の卸会社によると、流通量の約6割を占める中国産サヤエンドウの
2月1日から5日の平均卸値は1キロ145円。前年同期より55%、1月下旬に比べても29%安い。


▽News Source NIKKEI NET 2008年02月07日16時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080207AT1J0601A07022008.html
▽関連
【食品】横浜中華街:「すべての点心、国内で製造」、国産の減農薬野菜を共同仕入れ…懸命アピール [08/02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201904149/
【食品】JT、子会社のJTフーズが輸入販売した中国産冷凍商品の一部を自主回収…餃子の食中毒事件を受け[01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201685061/
432名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:04:28 ID:BZto+pTw
>>430
非難は間違いだろ ならば同じ価格で2倍以上買えよ
433名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:28:23 ID:SEGps5Ve
豊作で出荷できない野菜を畑で潰すと、何故か
決まって数ヵ月後に何らかの自然災害が来る。
434名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:31:09 ID:BZto+pTw
>>433
そうかな?しかしなこれを行うと国の人間が見に来て現場を調べてから
そして数ヵ月後に(恐らく4月以降)やっとお金が来るんだから
農家は好まないんだよ、しかも潰すガソリン代もかかるるんだ老から
435名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:33:10 ID:xIqaj64W
>>426
そういう人をあなたも含めて10人集めてくれたらおれ農家やるよ。
436名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 05:17:38 ID:ZG8gYuK+
>>9
>トラックで運ぶコストがあるので
>つぶした方が赤字が少ないっていう結果になる

国土面積が狭いってことが日本の欠点として色々なことに持ち出されるけど、
それって輸送距離の短さを意味し、逆に輸送コストが安くなるはずなんだけどな
しかも大消費地が少数に集中してるんだし

なのに日本は何故か流通コストが高い
なぜだ
437名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 06:40:40 ID:O3FAXllE
>>422
スーパーに白菜山積みだったけど、1/4カットで 98円だったよ。
一個あたり400円。

上がるときは上がり、下がるとき下がらない。
売れないから次第に外国製が増えてゆき自給率低下。農地は潰して地方交付税やガソリン税使った道路用地に売却。

補助金漬け農業のどこに一般消費者の得があるんだろ
438名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:48:31 ID:DPdVjFvK
>>426
有機農業やってる農家と直接契約して、宅配してもらえばいいんじゃないの?
東京だと2人分の野菜一週間分を1500〜2000円で宅配してもらえる。
世田谷だとここ↓とか
http://www.ne.jp/asahi/thomas/aoki/scene_image/scene2.htm
探せば日本各地にあると思うよ。
439名前アリキ:2008/02/09(土) 06:19:01 ID:hbyC4LT/
自分の国で出来た大根捨てて中国産の沢庵食べて病気になる日本人。
440名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:11:59 ID:FqnRE94z
>>439
病人が出てくれないと、医者がおまんまの食いあげだしな
441名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:13:16 ID:FqnRE94z
で、医者がおまんま食い上げになると、医師会を下部組織にしてる自民党が
金と票で困ることになるからな

なんでも利権で動いてるんだよ、この国は
442名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:38:04 ID:ouaJ3X7d
なんで中国に売らないんだよ!!!!
無農薬・低農薬日本野菜として高く売れるだろ!!!!
農林水産省や経済産業省と農協や農家はアホ

443名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:44:02 ID:pgDPkPro
このくらいの生産量を輸出するのは赤字拡大になるよ
ましてや 大根は輸出出来ない
444名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:50:58 ID:VFD/AKox
>>442
ttp://www.nouminren.ne.jp/dat/200709/2007091706.htm

書き方は一方的過ぎるきらいがあるが、こういう側面も理解しよう
445名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:05:47 ID:pgDPkPro
>>444
そのとうりだよ
農家の米の価格は変わらず儲けているのは商社だけになるんだよな


リーマンてピンはね業だから駄目な奴等が多い
446名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:15:04 ID:MAmGj/9V
そもそも日本って零細な兼業農家が多いから
これ以上補助金を出しても野菜の値段は下がらない(下げられない)んだよな
規模の拡大と機械化を進めれば生産性が上がるんだけど
政治も官僚も農家もそれを望まないんだよな
447名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:22:47 ID:pgDPkPro
兼業農家は米作り農家
野菜見たいな手間のかかるのに兼業農家は居ないし少ない

補助が出るのは米だけで 僅かな金額だ
448名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:24:12 ID:kjEUZXJh
貿易できる農産物なんて、保存のきく小麦とか大豆とかだぞ
鮮度が命の野菜なんて、船で運べないつの

野菜が足りなくなると、飛行機で緊急輸入してるが
あれはスーパーのパフォーマンス
確実に赤字だろ
449名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:24:56 ID:ldfQzgM7
>>442
アホか、現在の生産者価格じゃあ出荷するほど赤字だよ。
流通は安く買って高く売って大もうけだけど。
450名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 16:44:31 ID:XwgBddww
>>448
冷凍
日本で豊作時に作り貯めして全国や中国に輸出。
中国産冷凍野菜がスーパーに並んでるが、日本産で出来ない理由はなに
451名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 16:59:41 ID:XwgBddww
>>444
側面とは、日本農業関係者の閉鎖的で前近代的な意識のこと?

>米価下落で経営が立ち行かなくなっている。なにが米輸出だ。“バカにするな”と言いたい
何で怒るんだろ。自分が儲からないのに、同じ米で他の誰かが儲けてるのが気に入らないの?

販売網、関連事業、広告企画、交渉力などを何も持たない零細農家だけが農業を許されてる制度では
いくら保護しようと結果的に流通商社に搾取される。
農業会社化してれば、米価の下落も輸出の利益もトータルで考えられたのに。
452名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:58:35 ID:B8cyk6GL
>>450
野菜自体の値段が違うから
453名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 21:41:44 ID:E95uAhUM
>450
人件費でしょ
日本の食品工場で、人雇うとコストがかかる
しかも、輸出したところで、金持ちが冷凍品を欲しがるかも疑問
調理の手間が掛からないという理由で、割高な冷凍品を選ぶ中流層はいるけど
454名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 08:57:18 ID:6++ig3gZ
>>286
1000万の50%と億単位の20%じゃわけがちがうども
455名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 09:19:40 ID:6++ig3gZ
>>372
農地整備にどれだけ銭がかかるかわかるのか
とうもろこしも大豆も収益性低いから自分で金を出すタイプだと30年は元が取れないぞ
それこそ補助金をやらないと駄目だ

>>388
何だよその共産主義思想は
456名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 10:36:00 ID:NhYZYPRB
儲かると思う奴がやれば良いじゃん


言っておくがこの地域に住んでいるが 大根や白菜なんか 幾らでも安いけど 必要以上には買わないよ
しかも消費地が遠いと運賃の方が高くなるから 誰も何もしない方を選ぶよ

隣が東京なんかだったら良いんだが福岡程度じゃな

457名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 01:04:23 ID:yLRA9TAH
文句を言う奴等は何でか 農家に成らないんだよな
458名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 01:07:51 ID:kR+TPvXZ
国産ハクサイ餃子を作ればいいじゃない
459名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 03:22:01 ID:yLRA9TAH
歯臭い 大根
460名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 11:16:47 ID:4UADDdrO
>>455
共産主義の意味多分間違って覚えてると思うよ
461名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 11:53:08 ID:n8CllC+c
2倍の収穫があったとして半額で売ったら輸送コスト等が損失。
損益分岐ってどの辺?
7掛けくらいで2倍売れたら儲け出る?
462名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 12:16:09 ID:IqDx0gbj
半値で売り上げ2倍ならスーパーが喜んで買ってくれるよ
客寄せの目玉商品になるからね
ティッシュとか、卵とかがそういう商品
でも、白菜は値段が値段が半値になっても、2倍の売り上げにはならない
卵は普段の2倍食えても、白菜は普段の2倍も食えないでしょ
463名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 01:36:32 ID:fw/TvbF6
豊作の野菜追っかけたら得ってのが浸透すりゃよくね?
食料品価格が上がってる今がチャンス。
味ポンのCMに今週の豊作テロップ流してもらえばいい
464名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 20:05:02 ID:PitTcmRl
>392

?????
465朝日新聞2/16朝刊経済面より:2008/02/17(日) 00:51:25 ID:kjvvJutI
とれすぎ野菜 格安作戦不発
新制度第1号 大半売れ残る

とれすぎて値崩れした野菜を廃棄せずに食品加工会社などに格安で販売する制度が今年度から始まった。
全国で初めて九州の生産地が希望を募ったが、大半は買い手がつかず、新制度第1号は「空振り」に終わった。

ハクサイなど6品目は、豊作で卸値が平年の7割を下回るとトラクターでつぶすなどして廃棄される。
農家は、国と生産者がつくる基金から生産費の一部を補填してもらう。
だが、「もったいない」との声が強まり、企業など法人に安く販売する新制度が導入された。
全農福岡、長崎各県本部と鹿児島県経済連は1〜10日、ハクサイとダイコン計1730dについて希望を募った。

堆肥用に長崎産ダイコン約280dを無料で提供したほか、福祉施設などが計10d程度を購入した。
だが、計約1400dは売れ残り、従来通り廃棄される見通しだ。

農水省は「制度が広まれば利用が増えるのでは」とするが、生産者の間からは「真剣に売り込む気になれない」との声も。
新制度では、販売代金は基金からの補填額から差し引かれ、農家の収入は廃棄した場合と同じになるからだ。

大手の食品加工会社などは数量・価格を決めて産地と長期契約する例が多く、急に売りに出ても対応できない事情もある。
(山本晃一)
466名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 00:58:21 ID:TgkW0EEq
誰も必要が無いんだから廃棄するのは仕方ない
467名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:06:06 ID:ZRcYUBvx
もったいないとホザくやつは、現地まで足代自腹切って買いに行け。
468名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:08:34 ID:Cp7U/cYM
もったいないな。漬物にすればいいのに

469名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:08:36 ID:52J99E/d
鍋とかで旨み栄養分吸って、ハクサイ大根は食い得だと思うんだけどなあ。
470名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 01:12:49 ID:TgkW0EEq
だから いきなり増えた材料を誰が引き取り何処が加工するんだ?
しかも何処が沢山買うと思うか?

需要は決まってるから供給過剰になるだけ

だから廃棄が一番ベスト
471名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:24:50 ID:IrQCnaRb
輸出しろよ
472名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 03:36:41 ID:IYd2+dAC
いつもと同じだけ種まいて、おなじだけ肥料まいてるのに
天気がよければ、いつもよりたくさん取れるってだけだからな

天候不順が続いて、芽が腐って収穫がなくなっても
種や肥料がもったいないとは言わないように
取れすぎて捨てても、もったいないとは言うべきではないな
473名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 14:36:14 ID:TgkW0EEq
廃棄した方が安い
474名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 16:34:21 ID:ULbgUSBr
>>465
7掛けがボーダーってことか。
3割引って飛びつくクラスだろうに
家庭の食卓はメニューが固定化されているのだろうか?
冷食のように元値上げて4割引きをうたわねば割安感がないのだろうか?
賞味期限など、買い物頻度より長けりゃ十分だろうに
475名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 17:12:43 ID:DDGCwN8V
>>474
法人向けってのがミソじゃないの?大体企業向けで食料目的で必要なとこは豊作なんだから
十分な数量確保できてるだろうし、そもそもいつ出るか分からないような豊作時の余り物に頼ること
ことなんてできないだろうから、買ってもあんまり意味がないのだろう。
476名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 18:27:54 ID:TgkW0EEq
安定供給されていれば 必要以上に生産しない食べ物を必要以上に作るはずが無いんだ

だから材料が沢山余っても欲しがらない

勿体無いと必要は違うからな
477名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:49:20 ID:ULbgUSBr
小売りや外食は手に入れられんの?
478名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:36:01 ID:uN4K8x2U
>>477
産地に声をかければ平気だと思うけど
廃棄の前の段階じゃないと駄目だわな
479名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:42:34 ID:TgkW0EEq
廃棄と決まる前で無いと無理だな
廃棄するにはきちんと鋤いてしまい国が検査に来ます

鋤いてるのが確認出来たら数ヶ月後にお金が貰えます

確認が出来なければお金は貰えませんからな
480名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:56:14 ID:2CuhCgK0
これじゃ競争力なんてつきゃしないな。

生活保護世帯にフードスタンプ購入くらい認めるか。
家畜飼料なら認めるとか。
物価高のこのご時世ならいろいろやったほうがええと思うけどな
481名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:22:26 ID:NUtpVomW
中国にキムチ用として売ってやれ
482名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:24:33 ID:TgkW0EEq
家畜の飼料にするには 誰かが運んだりしないと無理

金が掛かるんだよ
483名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:24:56 ID:1kX2HLf4
給食で出せばいいだろ
484名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 03:53:06 ID:r06GcJXv
給食で大根飯食わせれば良い
昔の人の生活を偲ぶとかテキトーな理由つけて
農協や農水省の職員は一週間朝昼晩食え。
485名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 14:12:03 ID:BUG+mCBm
だから 誰が買うんだい

しかもその出回った分価格が下がるじゃないか
486名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 16:46:45 ID:pCruUcCX
食料自給率を上げろと言う端でこれか
農民の補助金クレクレとしか見えないな
487名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:01:16 ID:DgNJcgPf
家計はどんどん苦しくなっているし食料品価格は上がっているから
消費者が豊作野菜にシフトすると得って気付けばいいだけ。
7掛けでも全部売れたらチャラなんだし
488名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:08:10 ID:Rxa+YvVR
>>487
赤字で出すくらいなら その場で破棄するだろ
それが経営と言うもんだよ 

それを勿体無いと言い出すから 経営がぐらつく
だからクールに廃棄したら良いんだよ
489名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:11:17 ID:DgNJcgPf
赤字で出せって言ってない。損益分岐でいい。
多く売ってもまったく値段が下げられないってなら
農協ダンボールの価格含め、コスト見直せ
490名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:30:11 ID:BUG+mCBm
そんなにして迄売る必要無いんだよ
491名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:30:45 ID:8fz3ie4f
>>455 農地造成の助成金も100%土建屋に行く明けですが何か?

   農家が自分で設計図かいて2次受けやっている業者に直接依頼する額の
   三倍以上の金額が見積もられるので、補助率7割でも自己負担同じ。

   結局何もしない元受と、政治家への献金に消えるだけ。
   農家には何もメリットがない。

補助金の使い方間違ってるわ。
  農家が直接二次受業者に依頼した仕事に低利融資と補助金出せば
  補助金の額が1/3以下でも農家の手取りは大きくなる。
 
  土建屋氏ね。
492名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:32:39 ID:DgNJcgPf
>>490
保護があるからだろう?
493名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 17:33:21 ID:BUG+mCBm
そのカラクリは昔は解らなかったんだよ

政治家の利権の為に農業は必要なんだよ
494名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 19:51:00 ID:GavGHqQ+
がんこで、すき焼き食べ放題が
白菜だった去年はキャベツだったのに・・・
495名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 19:55:49 ID:MJenR2Fj
こういう余剰食糧で缶詰を作って、生活保護世帯に配給すれば良いんだよ。
生活保護による現金の支給は3割ぐらいに減らして、ほとんどを物品支給にすれば良い。
そうすれば、飢えて死ぬ奴もいなくなるだろ。
生活保護の不正受給も無くなる。

全国に無数にあるFランクや専門学校の家政学科や調理師を目指す人たちに、
缶詰献立コンテストでも開いて、毎年、美味い缶詰を開発していけば良い。
496名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 20:11:00 ID:BUG+mCBm
缶詰めにしなくても安く買えるぜ
缶詰めより 新鮮な野菜が安いのに
497名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 21:01:05 ID:MJenR2Fj
それじゃ長持ちしないじゃん。
毎年、何らかの作物は豊作で捨ててるんだから、
レトルトでも良いけれど保存食にしていけば、
配給食糧にもある程度のバリエーションが出来るはず。
498名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 21:25:11 ID:07V9S7yq
つうか冷凍でいくらでも持つだろ
って既出だが
499名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 21:46:16 ID:MJenR2Fj
冷凍食品でも良いと思うけれど、
ホームレスや被災地では冷凍庫は無いからなぁ。
500名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 22:11:40 ID:Rxa+YvVR
通常 豊作じゃなくてもb品は廃棄してるんだし
501名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 12:28:51 ID:LvWC5JyR
規格外は廃棄しているから 全部規格外だと思えばよい

早く次の仕事をやるべきだな
502名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 13:17:40 ID:+3jVldRq
生産調整とかできない体制なの?

なんと無茶な。
503名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 13:58:51 ID:+llARl5M
九州人は頭悪いから、売れない物を作ってしまう。
加工だ冷凍だと言っても、九州みたいな遠方離島で生モノを作っても意味無い。
504名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 15:12:30 ID:baR6RrpW
>>502
生産調整はしているだろ、しかし他所の地域の人がどれだけ作付けしたなんか解らない
しかも野菜の作るのも競争だよ

順番にしかも収穫できるように作付けも遅らせる しかし3ヶ月後までの天候はだれも予想が付かない
そして、順番に収穫できるはずが、暖かい為に一気にそだち豊作になる
通常は寒いと歩留まりも落ちるのだが、暖かいからどれも育ちまくりなんだよね

こればかりは仕方ないぜ お前は競争したことないんじゃないのか?
505名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 16:08:19 ID:baR6RrpW
因みに 大根や白菜が足りなくなることは 最近少ないしあっても1週間程度だろ
506名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:21:23 ID:6VVjGQ2C
食料自給率向上のためにも
食べ物は捨てるべきではないな
507名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:29:21 ID:Ahe994Ii
自給率には廃棄される分も含まれるんだよ
508名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:46:21 ID:6VVjGQ2C
じゃあたくさん廃棄して自給率を向上させるべきだな
509名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:52:30 ID:kdQRF+78
廃棄するんだったらおれにくれないかなぁ。
キムチ作るから
510名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:53:20 ID:Ahe994Ii
新幹線に乗り福岡迄来いよ
511名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:54:56 ID:wZYOHZ0P
キムチとカクテキ作れ。
512名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 17:27:21 ID:phjEpkco
キムチ作れとか餃子作れとか
白菜以外の食材が不足してたらどうすんだよ。
513名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 19:02:18 ID:4LLZ6cTr
不作な年は高くて手が出ないと言い
豊作の時には只でよこせと言う
結局買わない訳ね
そりゃ捨てるしかないよな
514名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 05:24:28 ID:cKjiuf8I
もう引取手が無いから廃棄処分してるよ
515名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 05:44:54 ID:ZT1ZQi//
温暖化で近年、冬野菜が獲れ過ぎなんだな。
516名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 07:45:10 ID:jXllQYLl
せめて白菜焼酎とか作ったらどうた

て人気なさげたけと
517名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 07:56:55 ID:5q+houc0
食料自給率w
518名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 10:16:15 ID:vbF3NICe
こういうニュースよく見るけど近所のサミットもセイフーも全然安くないぞ

やっぱ八百屋に行かなきゃだめなのか?
519名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 23:58:51 ID:cKjiuf8I
廃棄完了
520名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:49:34 ID:6St/lDOM
腐った日本を廃棄する。
521名刺は切らしておりまして
おまいらを廃棄する