【労働環境/中国】労働契約法・人民元上昇・原材料値上がり…珠海デルタ地区、外資企業総脱出か[08/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/30(水) 10:26:19 ID:???
[1/2]
【大紀元日本1月28日】中国広東省の珠海デルタ地区においては、1000社余りの
製靴工場が倒産し、1万社余りの香港・台湾系企業が撤退しており、これが、農村出稼ぎ
労働者の失業・帰郷のうねりを発生させている。また、調査によると、多くの企業が
他の省や東南アジアの国々に拠点を移しているという。

伝統的な労働集約型産業が珠海デルタを去るに伴い、かつての、「世界の工場」を彷彿と
させる賑わいや、毎年押し寄せていた出稼ぎ労働者の波は歴史になろうとしている。

「東方早報」の報道によると、最近、湖北省の出稼ぎ労働者である肖漢軍さんは、
7、8人の同郷者と荷物を見守りつつ、佛山祖廟のバス停で、この南方都市を離れる
バスを待ちながら、今年3月の次の出稼ぎ先は、おそらく蘇州の工場になるだろうと
嘆いた。

長期間にわたって東莞の工場で働いてきた阿明さんは、次のように語っている。

「新労働法が施行される以前、工場は、臨時工や契約工と契約を結んでいましたが、法施行後、
契約がない場合において2倍の賃金を支払うことが必要になるため、企業が契約したがる一方で、
労働者は契約をしたがらなくなり、このために、企業は労働者を追い出そうとしています。
また、一部の労働者が高額の賠償(勤続年数に応じた補償金)を得たいと考える一方で、一部の
企業はこれに消極的であるために、常に訴訟が発生しており、一部の企業は彼らを懸命に
追い出そうとする状況が発生しています」。

最近の1か月来、珠海デルタの製靴工場1000社余りが倒産し、1万社余りの香港系の工場が
閉鎖に直面しているほか、更に多くの中小企業が、当地からの撤退を計画しており、一部に
到っては他の国に拠点を移そうとしている。

多くの事業者によると、人民元の持続的な上昇、原材料の値上がり、賃金コストの上昇、
招聘の困難、輸出の制約、政策の頻繁な調整が、彼らの頭上に突きつけられた刀になっている
という。また、最近施行された労働契約法、「両税合一」などの新政策が、一部の企業が撤退を
決意する最後の一撃になったという。

続きます。ソースは
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/01/html/d21288.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/30(水) 10:26:45 ID:???
-続きです-
[2/2]
珠海デルタ地区においては、合計で5000社から6000社の製靴工場が存在しており、
主に、東莞、恵州、広州、鶴山、中山等の都市に分布している。しかし、広州においては、
最近の1年で1000社もの工場が閉鎖された。また、製靴企業が比較的集中している
恵東には3000社余りの製靴工場が存在しているが、最近の2、3か月で、中小の製靴、
材料の工場400〜500社が閉鎖された。東莞のある事業者の話によると、当地にある
多くの外資系の製靴工場が、ベトナム市場に拠点を移す準備をしているという。

アジア製靴業協会(亜州靴業協会)の統計によると、閉鎖した靴工場のうち、約50%が
江西、湖南、江西等の地に移転し、25%が東南アジアのベトナム、タイ、インドネシア、
マレーシアやインド等の地に移転し、25%が様子見であるという。

また、撤退は製靴業に止まらず、日本の著名な精密電子機器製造業者オリンパスもまた、
東莞を撤退し、工場をベトナムに移転するという。

香港工業総会の調査によると、珠海デルタにある香港企業約8万社のうち、37・3%が、
全部又は一部の生産能力を珠海デルタから撤退させ、63%が、広東から撤退することを
計画しているという。

かつての「世界の工場」が衰退しようとしていることについて、北京理工大学の胡星斗教授は
次のように語っている。

「現在、中国は、インフレ、企業の大量倒産の時期に入りました。これが、中国に
経済成長モデルの調整を促しています。現在、資源税が不断に上昇する一方、新たな
“労働契約法”が施行され、企業のコストを重くしています。私は、2008年に
おいては、相当に多くの中小企業が倒産し、最終的に大量の失業が発生し、経済情勢は
厳しいものになると予測します」。

-以上です-
関連スレは
【携帯】京セラが中国市場から撤退…日本の携帯メーカー姿消す [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201616736/l50
【経済政策】2008年は中国経済にとって「最も困難な年」となる可能性…温家宝首相 [08/01/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201528069/l50
依頼を受けてたてました。
3へろへろ:2008/01/30(水) 10:35:01 ID:c5qE6Iik
やっぱり中国、天国にはならない。
4名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:39:02 ID:FyWxBLzh
空売りできるのかね?むこうは
5名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:00:14 ID:Cb1MqCB+
どこ?
6名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:20:15 ID:ZYJvx9p4
輸出品の高級化へ政策転換 品質問題で大揺れの中国

(省略)
政府は、多国籍企業のために単純な生産業務を請け負っているローエンド企業が脱皮し、
独自の設計やブランドを立ち上げる取り組みを支援する。狙いは、環境の改善と高給の
仕事、中国製品の評判回復だ。

実現は容易ではないが、中国政府はアメとムチの政策を使い、企業を従わせている。
政府はこの1年に2度、輸出企業への補助金を削減した。肥料や皮革製品など生産時に
環境を汚染しやすい500品目以上については、付加価値税の一種である税率17%の
「増値税」の払い戻しを撤廃。その他のローテク製品2800品目は還付率を引き下げた。

この政策変更で、企業は「高度な技術を要する製品を生産し、独自ブランドを築く必要に
迫られる」。中国商務省の王新培報道官は7月25日の記者会見でこう述べた。加えて、
6月末に可決、成立した「労働契約法」により、人件費が上がるため、利幅の少ない
靴製品やアパレル産業は、製品構成を高級化するか、生産拠点を東南アジアの
もっと賃金の安い地域に移すか、どちらかの道を選ばねばならなくなる。
(省略)
人件費上昇とベトナムなど低コスト国との競争激化を考えると、中国メーカーが万力で
締めつけられているように感じるのも無理からぬことだ。商務省系シンクタンクの
研究員リュウ・シュエキン氏は「中国は長年、低コストでライバルを凌駕してきた。
現状は、この低コスト戦略の当然の帰結だ」と語る。

靴製品を生産している温州泰馬鞋業は、締めつけを感じている企業の1つ。副社長の
チェン・チョーシ氏によれば、政府が靴製品の輸出にかかる増値税の還付を撤廃すると
決めた結果、同社の純利益が2%減少するという。

しかし、高級品への転換に関して言えば、同社は政府から誘導される必要はあまり
なかった。2005年に工場を新設した際、同社は中国製機械に代えて、イタリアから
高額の靴製造装置を輸入している。「我々が作る靴は今ではイタリア製より品質が良い」と
チェン氏は胸を張る。現在同社の靴は米国で「パリス」という独自ブランドで販売されている。
(省略)

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070920/135496/
7名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:56:13 ID:NAVpaWfV
中国が発展しきるのが先か、企業が逃げるのが先か…
まぁどっちでもいいんだけどね
8名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:18:07 ID:ObBFzPaK
現状では黒字額がすごすぎて
人民元切り上げしないといけない状況だし・・・逃げるのはしょうがない

ベトナム〜インドネシア〜インドに企業がほとんど逃げるだろうな
インドネシアはちょっと不安があるが・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:51:51 ID:nua8HPqq
中国は用済みってことか
10名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:30:59 ID:RmY3IYkv
食品製造は日本でしようぜ。
11名刺は切らしておりまして
中国銀行サプライム資金をたっぷり抱えていそう株暴落
で上海の土地バブルがはじけるかも