【地域経済】郡山市民の買い物、「仙台で」が増えそう 福島 [08/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
JR郡山駅西口の目の前にある「丸井郡山店」で今月2日、新春恒例の「初売り」があった。
来月末に閉店する同店にとって、最後の初売り。午前10時の開店前には千人を超える人たちが列をなした。
「最後ということもあり、来店者数は昨年より増えた」と丸井広報室。だが、「ピーク時に比べて明らかに減った」
と振り返る。

一番乗りは会社員の熊田克也さん(27)。ダウンジャケットを求めに、二本松市からやって来た。
ここ10年ほど、ひいきにしていたという。「県内には若い人向けの店がないだけに、閉店は残念」。

郡山市の介護福祉士大西理恵さん(29)のお目当てはコートやブーツ。洋服と言えば、丸井だった。
「なくなったらどこで買えばいいの、という感じ」。ショッピングのため、年に数回だった仙台行きの回数が確実に増えそう、と大西さん。
「来る目的がなくなる。駅前からは『西武』も撤退したし、すたれてしまうのでは」と心配顔だ。

◇人の流れ郊外に
郡山店のオープンは75年。丸井にとって東北地方では初の出店で、現在も東北唯一の店舗だ。
地上8階建てで、売り場面積は延べ約8800平方メートル。アパレルや時計、宝飾品などのテナントが約80店入る。
ターゲットの中心は若者だ。

だが、バブル崩壊の影響で、売上高は91年度の89億円をピークに年々減り続ける。
06年度は、約3割減の約65億円に落ち込んだ。業績の回復は望めず、撤退を余儀なくされた。
「他店に比べ、売り場面積が小さく、十分な品ぞろえができない」と丸井広報室。
一方で「駅前の商業環境が、出店当時と変わった」と嘆いた。

実際、駅前ではダイエーを継いだ系列の総合ディスカウントストア・トポスが94年に、西武が00年に
それぞれ閉店。最近は大型の駐車場を完備したショッピングセンターが郊外にでき、人の流れが変わってきた。

◇縁あれば出店…
郡山店の閉店が明るみに出た昨年2月以降、跡地については水面下でさまざまな動きがあった。
関係者によると、出店のうわさがあったのはホテルや大型電器店、ファッション関連の店など。
流通大手のイオン(本社・千葉市)も、地権者側から打診を受けた。
同社は店舗を全国展開しているが、出店先の多くは郊外だ。「市街地にも縁があれば出店したいが……」と
候補にしたことは認めるが、「社内調査など総合的に判断して、今回は縁がなかった」とする。

跡地には複数の地権者が絡んでおり、今ある建物を利活用していく方法のほか、完全に壊して
土地を貸す手法なども検討されている。だが今のところ、具体的に進行している話はないようだ。

丸井郡山店が地権者側と結んだ賃貸借契約は、4月まで残る。
長年親しまれてきた屋上の看板は、その間に外される。


33年にわたり、郡山の「駅前の顔」だった丸井郡山店の閉店まで、あと1カ月。
変わりゆく商都・郡山の中心市街地を追った。

ソース
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000801290005
関連スレ(DAT落ち)
【流通】撤退予定の丸井郡山店、2月29日に閉店が決定…跡地利用問題が焦点に 福島 [08/01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199457779/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:55:47 ID:nsGwlHLG
>流通大手のイオン(本社・千葉市)も、地権者側から打診を受けた。
駅をはさんだ反対側のものすごい近くにすでにものすごい集客力のある店舗持ってるじゃねーか、イオンは


毎週お世話になってます。
3名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:57:17 ID:Olzl8qIC
需要があるもの作ればいいだろ
老人ホームとか葬儀場とか火葬場とか墓地とか
4名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:57:49 ID:5DqCn4/q
ご多分に漏れずここも車社会なんだろうし、車で行きにくい駅前なんかわざわざ行かんわな。

というか、詳しくは知らんが、郡山でこんな状況では、
より仙台に近い福島なんか、さらに酷い状況なのでは・・・?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:06:37 ID:y4GvKYy4
地方は政令指定都市しか百貨店は成り立たないのかな?
仙台は三越、藤崎の他に大丸かミレニアムが出来るみたいだけど。
山形とか秋田、岩手、青森なんて更に悲惨な気がする。
どんなデパートがあるのか知らないけど。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:06:47 ID:j5ZORbof
丸井なんてもんが流行らない時代になっただけだろ
態々仙台まで行くなんてどんなキチガイだよ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:13:36 ID:rmr/947I
郡山から仙台まで何kmある
ん?
8名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:17:35 ID:YUyysk9G
郡山自体のインフラが不便なんだよなあ。
あれが例えば相馬〜郡山〜会津若松というように
ヨコに電車が伸びてくんないと
3つの通りがある中で一々いわきまで下って行かなきゃならなくなる。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:19:47 ID:CPC8X9K8
縦割り国ですから
10名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:20:31 ID:Dc8I9+OD
丸井自体の衰退なのか郡山の衰退なのか判断に迷うな。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:26:10 ID:AYOe/sLH
郡山は福島最大の繁華街なのに。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:26:40 ID:Mj/oSuXt
>>10
両方
13名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:27:34 ID:epsF1NDL
郡山からなら仙台より大宮の方が物があるだろうに
甲府人が立川で買い物しているのが常識のように
14名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:35:25 ID:sjbvFeho
>>13
甲府人の俺は通販生活。
立川まで行くなら新宿まで出るだろうな。
15名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:38:25 ID:Lh+6wj8k
>>13
大宮と仙台では仙台の方が豊富
まあ大宮まで行くなら普通東京行くわな
16名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:40:20 ID:ZunA/fg0
>>7
125q
バスなら2時間2100円
新幹線なら45分4730円
17名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:47:20 ID:rmr/947I
ろくな店がなかったら、ふた月に一回くらいは行きたくなる距離だね。
特に値のはるものは。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:52:28 ID:R586P6xU
全国の郊外型ショッピングセンターは全て潰して農地に戻すべき。

農業ほど重要な産業は無いぞ!

 
19名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:52:59 ID:+fwC2zXQ
そもそも福島郡山須賀川白河と中通で分散しすぎなんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:56:50 ID:bbK7dAK/
商店街を守ろうと大規模店舗を拒絶してたらバスで仙台に客が流れた
なんて10年前から

都心でも状況は同じ
埼玉→池袋
横浜→渋谷
町田八王子→新宿
千葉→錦糸町
21名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:05:53 ID:Kn+ujDUN
火曜の朝日朝刊に「東北連携 道州制の芽」って記事
「高速バス弘前から郡山から 仙台へ若者集結」とあって、
仙台〜山形 1日72往復
仙台〜福島 1日48往復
で、
 「東北第2の経済都市」を自負し、人々は東京に出かけることが多かった
 福島県郡山市とも28往復
だって
22名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:08:00 ID:Lh+6wj8k
横浜→渋谷
千葉→錦糸町
これは今無い
んで
八王子→立川
23名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:10:52 ID:C/CS+96z
山形なんかは、いまやふつうに仙台の通勤圏だからね。福島もじきにそうなるべし。
高速バスがふえて、運賃が安くなれば。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:16:09 ID:pplYocH7
郡山の百貨店といえばうすいがあるじゃないか。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:16:09 ID:FnjJay1h
横浜→渋谷はありでしょ。
横浜も駅前相当寂れたし、なんか薄汚い街になったよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:21:08 ID:R586P6xU
それはないな
ブランド物求める人は東京に出るみたいだが
渋谷じゃないだろw
27名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:32:55 ID:HESyKPe/
東北書店
28名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:39:53 ID:45ft4PzX
磐城市の人は東京行く人多いって
新聞で見た
29名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:59:01 ID:UCIadox+
>>21
仙台の力というよりは、「東京に1mでも近いほうが偉い」という、
東北に根強くあった、恥ずかしいほどの東京従属思想が、
福島でもようやく徐々に廃れて来ているんだよね。
90年代初めのドラマで、宮沢りえ演ずる東北上京OLが、
「あの子は仙台(出身)、私は郡山、
郡山のほうが東京に近いんだから!(オサレで偉いのよ!)」
と言う台詞が本当にあったんだけど、
ようやくこれからも精神的に脱却と言ったところかね。

これからは、立地合理的に考えればいいということだろう。
郡山なら仙台のほうが近くて大きいから、仙台にという話になる。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:00:46 ID:NNJYAmMr
千葉→船橋、銀座、新宿、渋谷じゃないかな
白河は?
31名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:06:53 ID:DWW9AE8C
山形は仙台とのアクセスがいいからまだ救いがあるが、
同じ県内でも米沢・酒田・新庄の廃れっぷりを見ると回復不能の感があるな。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:07:54 ID:sISnwK9d
そして最後はジャスコが進出して全部かっさらうと
33名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:24:29 ID:Lfbfeedb
郡山って予想してたよりさらに田舎でびっくりした思い出がある
ミスピーチと付き合ってたこともあったなぁ
34名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:27:59 ID:Z0obcwgs
ジャスコの焼き畑商業に壊された街がここにも
35名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:28:25 ID:9iplCDVW
>郡山市の介護福祉士大西理恵さん(29)のお目当てはコートやブーツ。洋服と言えば、丸井だった。
>「なくなったらどこで買えばいいの、という感じ」。

三十路が丸井で買うとか、さすがにないだろ。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:30:37 ID:rV+BpzYG
福島で農業やってたおじさんはさんしました
37名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:37:47 ID:U3ekFUrx
地元だけど
丸井ガチで一回も入ったことなかったww
38名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:37:52 ID:Lh+6wj8k
>>30
基本的に渋谷って買い物の街じゃないよ
39名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:45:33 ID:Lh+6wj8k
>>29
そういうのどうでもいいんだよね
地理的な問題だから
40名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:46:33 ID:pevlLMK3
郡山仙台の高速バスは開業当初はスッカスカでいつまで持つかって
ぐらいの空気だったのにいつの間にか定着しちゃったな。

いまにして思うと大手グループ相手に消耗戦を仕掛けた故・富士交通の
功績が大きかったのかも。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:50:45 ID:TbqQadwW
温和な人間が多いとされる東北において唯一といっていい例外が郡山
東北と北関東のダメな部分をあわせもち
その治安の悪さから東北のシカゴと呼ばれている
東北の中で暴力団がまともに機能しているのはもはや郡山だけ
42名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:12:18 ID:0w4zQNR+
いっそのこと東京に買いにいったら?
特急・新幹線通ってるわ、高速バス通ってるわいいことづくめ。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:22:36 ID:oRcBOS9n
>>16
思ったほど遠くないな。
でも郡山のイオンいつになったら「や〜〜〜〜めた」宣言するんでしょうか。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:23:11 ID:2Dk4CLro
だよな。

東京とまで行かなくても宇都宮でも良さそうだがな。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:44:03 ID:C/CS+96z
郡山は地盤がいいから、地震に強くて、首都機能移転の候補地だったはず。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:59:01 ID:qF6xIkk9
そしてサラ金カードだけが残った
47名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 04:00:12 ID:qF6xIkk9
ヨドバシも撤退しそう
48名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 04:03:07 ID:cAid0m1r
ヨドバシあんの?
49名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 04:22:11 ID:x5W7vLnv
>>5
山形は大沼と十字屋(中合)の2つだけじゃないかな。
仙山線があるし苦戦はしてるようだが黒字経営ぽい
50名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 04:37:55 ID:sISnwK9d
>>41

東北の大阪
51名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:59:30 ID:pyWWBQWC
>千葉→錦糸町
これはないんじゃないのか
52名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:49:17 ID:cVs+jtYD
>>29
新白河ですが、山ひとつ越えれば栃木県デス。ちなみに東京(八重洲丸の内方面)まで90分ほど。
デパートはありません。郡山のうすいか、宇都宮の東武まで逝かないと...
とてもオサレとはいえません。ふだんの買い物はザスコです。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:56:02 ID:LKKpybQ4
>>51
今はヨドバシ行くなら秋葉原に行っちまうしな。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:57:04 ID:PNEYmiyK
とーほぐ人はヨークベニマルで我慢しとけ
55名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:57:26 ID:Az4w/97v
素で質問だが、郡山って宇都宮より仙台のほうが近いの?
それとも、宇都宮ショボいから仙台に行く、とか?
56日大出身者:2008/01/30(水) 08:08:23 ID:8O2VPi1G
すげーなつかしい。
東北書店はよくお世話になった。
イオンがあるから他イランだろ。
駅前の工場をどうにかするか、完全にあきらめるか。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:10:56 ID:NxHpMtd/
>>55
新幹線で比較すると時間的(距離的)にも料金的にも大差なさそう
どっちも40分(120km)くらいで5000円割るくらい

郡山に住んでるわけじゃないがどっちに行くと聞かれれば仙台に行くだろうなぁ
58名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:15:30 ID:qL+L+cKH
>>55
宇都宮の方が近いけどしょぼくて行く気起きない
ちなみに車だと高速で宇都宮1時間20分 仙台1時間50分て感じ
59名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:15:48 ID:WYMVWtyv
>>30
ベイシアとジョイフル小林でも行ってろ!このカス。
60名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:46:10 ID:eMMOsmhj
まあ、
神奈川→渋谷
埼玉→池袋
千葉→銀座
という傾向はなんだかんだいってあるらしいな。
結局、近い所に行くようだ。
ただ、秋葉原だけは千葉人が多いというわけではなく、
満遍なく日本全国から買い物客がきているらしい(W
61名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:56:26 ID:uE7ADkR/
郡山のマルイビルは今や田舎基準で見ても古くて狭いからなぁ

>>45
実際にはもうちょい南の須賀川市東部あたりですた
62名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:12:11 ID:ypEjLWHS
おまいらふぐしますぎだな
63名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:26:02 ID:qL+L+cKH
ふぐすまだ
64名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:38:34 ID:p4TV/63m
>>29
意外だな。郡山は仙台よりも東京志向が強いと思ってた。
まあ浜松も東京より名古屋志向が強いけど。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:50:08 ID:CVtsESw9
残念ながら東北書店は店畳んだよ・・・
66名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:51:43 ID:YtA9eqyo
>>49
一時期潰れかけたが産業再生機構のおかげでうすい百貨店も黒字化

>>52
大田原にあるな>東武

>>55
宇都宮のほうが近いけど交通手段が無いからね
仙台までは1時間に2本程度高速バスがある
JRを使うと黒磯で乗換えがあるから不便(交直流切り替えだからしょうがないが)
あと関東圏で買い物したいなら都市間ツアーバスを使えば片道2100円で東京入り


新聞記事では触れられていないが駅前西武撤退といっても潰れたのではなく駅前から
1km離れたところへの移転(LIVIN郡山として開店)だし元々西友経営の西武だった
駅前西武跡地はファッションビルとして再生している
67名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:52:28 ID:JPayQow+
68名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:01:12 ID:PenKGPUV
郡山はもともと東京指向が強かった。仙台は遠い存在だった。
しかし、2000年3月に仙台―郡山を走る高速バスができて、仙台指向が芽生えた。
高速バスは福島交通など老舗バス会社が運行していたが、そこに新興の富士交通が参入。
両者の競争で運賃が値下がりし、仙台に行く人が激増した。
富士交通は体力を消耗し、民事再生法を申請。高速バスから撤退した。
競争相手がなくなったため、老舗会社は運賃を引き上げたが、輸送人員は微減に留まっている。
往復2600円。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:11:24 ID:+m2m9NOX
>>60
その三つはガチだな。池袋とか完全に埼玉だし、銀座に来てるのもかなり千葉の割合が高いらしいな。
横浜渋谷はそのまんまだな。
70上野忠成(うえの ただなり):2008/01/30(水) 10:43:12 ID:SwimV5e+
上野忠成(うえの ただなり)です。35歳、現在はアルバイトです。
日本ハムグループである日本物流センター株式会社の元従業員です。
2004年7月 日本物流センター株式会社に「懲戒解雇」されました。
実は「管理B」の部署でコンテナーをゲートに配置する仕事をしていました。
その時、気づいたことがあります。
派遣会社「株式会社イトーダイ」の派遣で勤務していた「加志村俊行(かしむら としゆき)」
という問題児がいたけど、こいつも私と同様、日本物流センター社員の指示に従わず、逆切れして
「懲戒解雇(いわゆる派遣契約解除)」された。
加志村俊行は口数は多いけど、全然使い者にならなかった。
「覚醒剤」、「麻薬」に手を出しているだけあって、「無能」であった。
薬をしている人間に仕事を教えても、所詮、聞いていないのと「同じ」!!!
やっぱり、日本物流センター株式会社は「アホの集まりがある会社」と思った。
「加志村俊行」をYAHOO!で検索すると「掲示板でも有名人」だね!!!
71名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:02:07 ID:t12mX7ss
神奈川→渋谷のラインは
東横特急や湘新線の影響もあるんじゃね?

確かに横浜は小汚い街になっちゃったよね(´・ω・`)

72名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:03:50 ID:1KTRQc9S
>>56
地面を掘り返したらどんな危険物質が埋まってるかわからないから
下手に手が付けられないんだよ
73名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:04:15 ID:HQKS6Bti
>>18
ショッピングセンターに土地を貸すほうが農家は10倍儲かる
何もしないほうが収入になるというのがそもそもおかしいが
74名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:13:13 ID:IKze+8HW
いわきは大黒屋がつぶれた。
郡山は丸井が無くなり、うすいも斜陽なのか?
福島の中合もぱっとしないしなぁ・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:09:33 ID:Vkvs7W9Z
ダイエー
76名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:16:00 ID:y4GvKYy4
>>74
あの宝くじが当たる店はなくなったのね。
福島はセブン&アイが強いから、ギフトはカタログで西武の包装紙のものを買うしかないのかな?
77名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:23:38 ID:pjolC0gE
>>30 白河市民は「ライフポートわしお」に決まってっぺよ

おめもベイシア行かねでわしおさ行かし
78名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:25:52 ID:j5ZORbof
ここでメガステージですよ
79名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:37:03 ID:nSuC2p+Y
>>74
福島市生まれだけど寂しいよ。
大学から12年東京いるが、実家に帰る度に悲しくなる。
俺が子供の頃は福島の繁華街には人が溢れてたが、今はゴーストタウン。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:46:08 ID:R586P6xU
>>71
横浜駅周辺の小汚さは昔から。水路とバカな高速道路で駅周辺の再開発がむりぽ。
それに、全国のご多分に漏れず、横浜どこもかしこもパチ屋だらけになってしまった。
横浜駅前も伊勢崎町もだめぽ。昔のような元気ない。元気なのはパチ屋と量販店だけw
元町も高速道路できて死んだ。
みなとみらい地区も東口再開発エリアも、バブルがはじけてオフィス需要激減、
今じゃタワーマンションだらけ。東京のベッドタウンになりそうな悪寒。

昔は横浜のデパートは東京のデパートの脅威だったんだが、
最近じゃデパートの本質忘れて店子用貸しスペース屋になり下がってしまったからなあ・・・。

自分、以前東京に居たせいもあってか、湘新ラインで池袋に出ることはある。
渋谷は、気持ち悪い人種が多いから余り行かない。
81名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:51:00 ID:nSuC2p+Y
>>80
横浜の高島屋とそごうは全国上位の売上だけどね。
横浜駅周辺は人はたくさんいるが、元町と伊勢佐木町は
確かに寂れたなぁ。意外と中華街は観光客で賑わってる。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:52:54 ID:QduyNDoX
俺にとって悪夢の土地、郡山が廃れていくのは究極の喜び。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:04:08 ID:R586P6xU
>>81
ま、横浜に限らずデパートの貸しスペース屋化は全国共通かw
お陰で若い人向けのサイズの合わない服ばかり。少子化だというのに馬鹿な経営陣w

横浜で不思議なのは、あの不味い中華街に人足が絶えないことw
一方、電車乗ってるとそこそこ元町ブランド?の買い物袋下げた女性陣が
石川町から乗ってくるのを多々見かける。
寂れたとはいえ、それなりには維持できてるのかもな。

郡山スレで横浜の話題スマソw
84名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:08:10 ID:nSuC2p+Y
>>83
中華街は修学旅行生の数も半端ない。
ま、儲かるのは日本人じゃないし微妙だなぁw
85名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:18:25 ID:j5ZORbof
横浜西口の屋台撤去しろよ
きたねーんだよだよ
マジ神奈川県警なにやってんだよ
税金泥棒か?死ね!
86名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:25:39 ID:ohra+v5U
ふぐすまも便利さなったべ〜
87名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:36:33 ID:a9WLF2/P
仙台市民だが、3〜4日前に仙台が廃れて福島に仙台人が行く夢見たので、福島が復興する


かも。
88名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:44:01 ID:b+j3v5SI
郡山未満のショボい町は潰れて住民は全員移民でいいんじゃない?
その為にインフラ整備費が高すぎる。
89名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:26:42 ID:vIuzLlTU
郡山駅周辺何気にマンション建ってるね。売れるのか?特に駅前の高いやつは。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:31:27 ID:nSuC2p+Y
>>89
地方に限らずタワーマンションって供給過剰でしょ。
都内でも値崩れおこしてるとこ多いよ。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:33:52 ID:5KnYZyRW
墓参りに郡山行ったら日曜なのに駅前の店シャッター閉められまくりだった
92名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:53:09 ID:UvVcxQmP
だから伊達のイオンを反対しなきゃよかったんだ
93名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:04:43 ID:FV56ZEDj
>イオンを反対しなきゃよかったんだ

イオンの刺身と肉にはどれを買っても、赤い汁が必ずたっぷり入ってる。中国産野菜も多い。
イオンの食料品は食べるのが怖い。

ヨークベニマルの刺身と肉には赤い解凍汁は入っていない。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:50:59 ID:4GDJLUGJ
それにしても要らないのが福島空港。

あんなだだっぴろい滑走路、維持費だけでも無駄。
ガソリン税で騒いでる位なら、あんな空港休止にしてまえ。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:52:51 ID:FuHRLUCe
ジャスコ日和田フェスタ店なんか閑散としてると言うか、客いないし。
やはり郡山はベニマルが強いと言うか商品も良いよ。全国の地方都市はイオンに食われて商店街も大打撃、イオンいらねーし。
96名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:57:21 ID:ohra+v5U
>>94
韓国からの温泉やゴルフ客が意外に多い
97名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:58:22 ID:FuHRLUCe
>>94 空港は乗る人には必要だし、乗らない人には必要ないが、これからの福島空港を見守って行きたい。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 17:06:15 ID:a9WLF2/P
>>97
仙台空港でいいだろ。
宮城の方が韓国に媚売ってるし、福島より観光名所もある。

福島空港の利用客って、どんだけいるんだよw
99名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 17:09:23 ID:7kFH6WUc
>>83
> 不味い中華街に人足が絶えないことw
浅草も同様
味や価格を無視する観光地は多いはず
100名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 17:51:34 ID:OuNijVnt
>>66
新幹線が札幌までできたとしたら青森県民は札幌と仙台どちらに行くのか興味がある。
運賃の安い高速バスで行ける仙台の方が有利だろうが。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:13:29 ID:GY2vxGNO

なんかさ、郡山駅って降りると、屁臭くね?
102名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:19:35 ID:Qsq6psra
福島市民は、福島空港を利用するよりも、仙台空港を利用するほうが便利。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:22:25 ID:On0qqfrf
>>101

>>56とかの、駅東側にある工場のせいじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:31:58 ID:nSuC2p+Y
さすがに青森から札幌はないww
青森って基本的に東京に出るか地元の二択が多い。
仙台にいる東北人って山形岩手福島は圧倒的に多いなぁ
105名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:51:38 ID:sISnwK9d
>>100
普通に東京行くだろ
106名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:04:06 ID:bX3awcaa
郡山が駄目なら二本松でいいじゃない。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:19:29 ID:nSuC2p+Y
一番仙台に買い物流れたの福島市山形市だと思うんだよね。
郡山が丸井の問題でどうなるかなだな。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:55:44 ID:NMT2ZX3G
買物なら東京だわな。

仙台は店が集中しているので短時間で買物できるが
東京に比べれば店も小さいし品揃えも少ない。

俺はほとんどネットだが、色々見比べて買いたいものがあるときは
東京に行くよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:59:54 ID:NxHpMtd/
あー昔山形にいたときはたしかに仙台行ってた
回数券とか安いきっぷ買うとバスやJRで片道800円くらいだったような
1時間くらいで行けるからそこそこ便利だったし
110名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:03:16 ID:LKKpybQ4
高速バスやWきっぷによるストロー効果か。。。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:09:42 ID:sK3JqMzu
たまには奈良の大和郡山も思い出してください(´・ω・)
112名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:27:35 ID:qIGWMZqr
大都会郡山
そのうち仙台を追い抜くから
113名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:32:21 ID:rr7/F7mm
買い物の為に新幹線とか高速バスに乗るって凄いな。
そんなに遠出しちゃったら、思わず観光したくなりそう。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:36:49 ID:UCIadox+
>>55
宇都宮もそうだが、北関東の主要都市の中広域商圏構築力の弱さは異常。
東京に近いからというのは言い訳で、
本当の理由は、すさまじい郊外化が進行しすぎて、中心街が弱杉になっているから。
中広域商圏を維持発展させるという点では、
郊外型都市というのは非常に良くない。
商圏がマイカーでちょこちょこ動ける範囲内に限定されてしまう。
なんつうか、これが、都市の情報発信力そのものに関わってくるんだよなあ。
115名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:37:49 ID:2GsCiTo+
>>65
マジか?
大勝館もつぶれた?
クーニャン飯店も?
116名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:52:36 ID:OuNijVnt
北東北は各都市が離れすぎているせいかここまで気軽に買い物には行けないな。
117名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:54:43 ID:OuNijVnt
>>114
それを考えると北東北の中心都市と見なされている盛岡のイオン進出による中心街の弱体化が気になるところだ。
118名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:03:15 ID:+OJuoVCT
多くの福島県民はやがては県外に買い出しに出るであろう。
県北、県中、浜通り北部…仙台
県南…宇都宮あるいは東京
会津…新潟
浜通り中部、いわき…水戸あるいは東京
119名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:07:14 ID:dgskhii9
>>108
おれも東京行くよ
バス使えば往復4000円だから

>>109
郡山の場合は片道1200円ぐらいなので仙台流出といってもそんなに頻繁でもない
若松やいわきからも高速バスで買い物来るし...
福島は往復1000円ぐらいだから辛いわ

>>115
大勝館も飯店も現存
ただ大勝館はハッテン場化しているらしい
トイスカンノも売り場を大幅に縮小しつつ現存
120名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:09:46 ID:+OJuoVCT
>>119
大勝館ってハッテン場なんだ…今度行ってみようかな。若い子いるのかな
121名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:13:43 ID:2GsCiTo+
>>119
サンクス
高校(15年前)のとき横を通るときはドキドキしたなw
122名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:19:01 ID:nyCqpARt
郡山ミュージック劇場もハッテン場化している
123名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:08:54 ID:mYSv+mgM
金魚すくい選手権っていつだった?
124名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:09:41 ID:p91jAxY+
>>98 とりあえず国際定期路線は仙台空港に次ぐソウル、上海便があるんだよ、次ぎに台湾、香港便も模索中。

全国区の観光地では宮城より福島の方が多いよ!宮城は日本三景松島くらいしか無いだろ?あと自慢の仙台か?
福島は会津ラインで尾瀬ー会津若松(鶴ヶ城、白虎隊自刃の飯森山)ー裏磐梯(湖沼群、五色沼等)ー猪苗代湖(野口英世生家、世界のガラス館、ビール館)、スパーリゾートハワイアンズ、アクワマリンフクシマ(水族館)等
125名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:23:15 ID:7VZ5JY3/
郊外の店って、具体的にはどのあたり?
ビバホームのほう?
126名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:35:45 ID:guAFv5QZ
>>93
ジャスコはいらないけど、「イオン」は欲しい
127名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:02:01 ID:2PmShNev
>>125
ビバホーム辺りは商業もそうだけど大手企業や官公庁も多いからな
(ヨークベニマル本社、ゼビオ本社、郡山郵便局、福島放送、JA郡山、JA共済、
郡山市役所、太田総合病院、今泉病院、創価学会福島本部)
あとマンション開発も進み居住者も増えている
老齢化すればやはり大きい病院が近いほうがいいからな

人と金が流れてくればその地域は商業も発展する

残念ながら郡山駅前は就業人口も居住人数も少ない


128名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:44:36 ID:WYaXG7Wb
>>122
詳しく
129名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:07:34 ID:tHwzG1Jx
>>124
>福島は会津ラインで尾瀬ー会津若松(鶴ヶ城、白虎隊自刃の飯森山)ー裏磐梯(湖沼群、五色沼等)ー猪苗代湖(野口英世生家、世界のガラス館、ビール館)、スパーリゾートハワイアンズ、アクワマリンフクシマ(水族館)等

ガラス館とかビール館とか水族館とか沼とかどこにでもあるどうでもいいもんばっかだな
全国区なんて言えるのはハワイアンセンターくらいだろ
130名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:29:12 ID:Nzn5R+93
クソ僻地郡山(笑)
131名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:38:55 ID:p91jAxY+
>>129 アクアマリンは普通の水族館とは違うだよ!どこの水族館でもやってるアシカ、イルカのショーを最初から
やらない水族館として作られた。要するに学習型、さんまの飼育、産卵に成功した全国初の試み。
現在は生きた化石のシイラカンスの研究、剥製展示とか他の水族館ではやらない事をしてる、全国からも注目されてる。
水族館館長は日本のシイラカンス研究第一人者、元上野動物園長、葛西水族館長を歴任した人あてた。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:40:05 ID:TTNL5gjH
クソ僻地郡山(笑)
133名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:18:36 ID:D/3KLWQ6
>>129
会津は関西方面からの修学旅行が案外多いようだし、
野口英世なんてお札の柄になってるぐらいだからな。

むしろハワイアンズのほうが東北・関東以外での
知名度はイマイチなんじゃないの。
134名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:26:49 ID:0aSh8IAB
>>123
鹿に聞け
135名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:43:15 ID:PquXBAyc
大阪在住の俺が>>124見たけど、白虎隊と野口英世しかシラネ
修学旅行で福島って、よっぽど金がない学校じゃない?
福島まで行くんだったら、東京止まりの方が多そう。
でも最近だとせめて北海道、遠いとこだと海外がデフォだと思う。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:48:13 ID:p91jAxY+
↑関東からの就学旅行なんかの入り込み客、宿泊旅行者は東北一なんだが!
137名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:54:40 ID:TPDFsx3h
>>135
落ち目の大阪にきてもらっても意味がない。
金を落とすだけの所得もないし。
所得の高い関東の客だけで十分。
138名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:15:54 ID:4xl2j+Ij
参照に・・・
http://ap.a-power.biz/page.php
139名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 20:21:42 ID:tHwzG1Jx
>>136
嘘つき乙
140名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 20:27:26 ID:uIRSEHJZ
>>130
クン壁地郡山(´Д`)
141名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 20:34:30 ID:OZah8jFs
>>118
いわきはすぐ隣が茨城だから、東京志向になるのはある意味では
しょうがないかな。強引に東北州になって州都が仙台になったら
いわき市だけは茨城につくかもしれんけど。
142名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:38:27 ID:gOd/FAhY
宇都宮行くなら地元か仙台か東京の3択だろ
143名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:23:44 ID:ozwmp/IH
144名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:25:23 ID:ozwmp/IH
145名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:28:37 ID:ozwmp/IH
146名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:37:23 ID:ozwmp/IH
盛岡バスセンター再開発計画(商業施設・マンション・バスセンター複合施設)急浮上。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080127_3
中三百貨店再開発(地下〜4階百貨店、5階〜21階高層マンション)2008年
着工予定。
http://www.morioka-times.com/news/2008/0801/26/08012601.htm
ダイワロイネットホテルズ・192室のホテル建設・映画館通り
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080129_9
丸井郡山店滅亡まであと 28 日  \(´∇`)/
148名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 12:56:11 ID:Z8+yMJh/
仙台パルコはいつオープンするの?
丸井郡山店滅亡まであと 28 日  \(´∇`)/
150名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 16:30:34 ID:OM+3uWmQ
どこかに遠出までして買い物するほど まぁ いいや
151名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:38:23 ID:b4MqlEdG
あげ
丸井郡山店滅亡まであと 27 日  \(´∇`)/
153名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:56:16 ID:jsJD1KUf
この程度の街なのに、ヨドバシがあるのが謎
ヤマダ、コジマ、ケーズが最初に揃った街でもあるらしい
あとは静岡資本のホームセンターがなぜか一時期あったり・・・
154名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:11:29 ID:5FuTYSsS
>>153一時、ヤマダ、コジマ、ベストとビック3が100m圏内に乱立してた時もあったな!
静岡資本のホームセンターってどこ?
155名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:16:11 ID:2lQkGMSO
>>152
ヨドバシはそう遠くない時期に撤退すると思う
156名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:11:28 ID:5FuTYSsS
>>155  ソースも無いのに嘘かたるな!
157はやて:2008/02/02(土) 16:59:25 ID:9xlFbwhw
郡山市民の皆様、仙台へのお買い物の際には
安全で快適な新幹線をご利用ください。
158名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:07:14 ID:E3lA3z7g
福島とか静岡って面積でかいから目的地に着く時に邪魔。
159名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:11:23 ID:Dg7l0sJF
(´・ω・`)?!
160名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:12:43 ID:5FuTYSsS
>>158 邪魔なら飛行機で上を通って行けタコ!
161名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:19:05 ID:E3lA3z7g
地方が廃れることが何が悪いの?自業自得。
無能や頑迷な発想だから廃れるるんでしょ。嫌なら都会に出ればいいだけ。
何の努力もしないで日本の国力を落としたり都会から税金取っていくな!
162名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:32:25 ID:cKuUtqgQ
ダイエー
カルチャセンター
うすい(夢のデパート)
163名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:42:34 ID:tH2ZJoeq
>>161
首都利権で肥え太った東京に言われてもw
東京も首都になるまではずっと荒野だったじゃんw
164名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:46:07 ID:iTV05krH
>>161
なんかよく分からんが
大都市にばかり金を落としてるから日本が衰退している
これが日本の事実
165名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:56:11 ID:E3lA3z7g
>>163 町が形成される前に荒野や原野でなかったところなんてあるのか?
>>164 現実には首都・東京や都会が稼いだお金を地方に分配してやってるのに
地方民は努力もせずに知恵も出さずに怠けてばかりいるだろ?
166名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:10:42 ID:tH2ZJoeq
>>165
首都になる前の東京にも人は住んでたから町はあっただろうけど、
全然栄えてなかったよね。
当時は京都・大阪が日本で一番栄えてた。
でも江戸時代になって東京が首都になると、東京が急激に栄えた。
要するに、首都が一番栄えて、地方が寂れるのは必然なんだよ。
別に東京が頑張ってる訳でも、地方が怠けてる訳でもない。

でも、首都が栄えるのは国全体のお陰。
だから首都が地方に富を分配するのは当然だろ。
167名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:18:44 ID:5FuTYSsS
>>161 オマエみたいな日本人がいるから日本がダメになっていくだよ!
東北があるから米が食べれるだよ!東北の米は地産地消以外のほとんどは東京、首都圏で消費されてんだよタコ。
東北があるから食料自給率も上がるんだよ、オマエは人に感謝の気持ちも持てないだろ、だから東北は・・・とほざく。会社でも嫌われてるべ!
オマエみたいのは農薬入りのカリフォルニア米かタイ米でも食ってろ。東京生まれの三代くらい遡れば東北出身と言うのが多いはず。
首都圏を東北の人間、血が支えてんだよ、東北人に感謝してからスレしろ!チンカス!
168名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:32:57 ID:E3lA3z7g
>>167 ヤマセにより収穫が不安定な東北産の米をあえて頼らなくとも、代替手段は沢山あるし、
第一、都会の住人だけじゃなくその米を東北人も食っているだろうが。
何をまるで都会の人の命を握っているような恩着せがましい発想してるの?
169名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:35:39 ID:UBnEUPM/
東京を始め大都市から地方交付金と言う形で金もらって
生活してるくせに態度でかいよな。
170名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:36:25 ID:E3lA3z7g
>>166 いったい、いつの時代の話をしているの? だいたいさ、
地方が地方だけで栄えているなら、都会はこんなにも配慮してやらなくても住んだんだよ。
それが出来ないから手取り足取り優秀な中央が見てやっているんだろうが。
171名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:37:35 ID:+OPn4PBA
俺は福島県民じゃないからよく分からんが郡山って確か町外れの所にザ・モールってあったよね。あれで丸井の代用にはならないの?結構郊外のショッピングセンターもイオンの超巨大仕様(テナント150店以上)とかだと田舎の丸井やパルコにとっては脅威になるよね
172名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:42:36 ID:LYLeCSOP
>>157
はやては郡山どころか福島県内には止まらないだろ。
173名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:47:10 ID:tH2ZJoeq
>>170
福島だって、今首都移転したらすごい都会になると思うよ。
その分、東京は衰退して、福島が面倒見てやらなきゃいけないと思うけど。

例えば日本の農家が反乱して、もう自分達の食べる分しか作らないって言い出したらどうなると思う?
今さら東京のど真ん中で米や野菜を作るわけにはいかないから、
全部輸入に頼ることになる。
中国産の野菜を食べて、タイ米食べて、BSEが出ようがアメリカ産牛肉食べて。
そうならないために田舎の人は日本全体のために食料を作ってくれてるんだから、
感謝は必要だろ。
それなのに田舎ってだけで見下すことしか出来ないお前は、人間の屑。
174名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:49:30 ID:UBnEUPM/
>>173
そりゃ妄想だ。東北なんて仙台以外はほぼ足を引っ張ってるだけだからイラネ。
175名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:50:05 ID:YLmpO8gm
なにか完全に勘違いしてるのが居るな → ID:E3lA3z7g
それだけ偉そうな口利けるなら試しにお前が都知事になって東京だけ独立しれ!
東京以外民は力合わせて東京に入る人や物、電力は全部封鎖してやんよ。
勿論、東京に出入りする飛行機は皆撃墜!
さあ、東京だけでどれだけやっていけるか、がんばってみてくれやw
176名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:52:18 ID:WSPuKfzu
郡山どこそれ?…知らないなぁ(´・ω・`)
177名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:53:32 ID:G6jecM1c
東京に住んでいる人の多くは地方出身だろ。
上京して働いて税金を収めることができるようになるまで、その人間を
教育したのは地方だから、地方にお金を分配してもいいんじゃないかなぁ。
178名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:56:26 ID:E3lA3z7g
>>173 で、あえて福島にまで莫大なお金をかけて首都移転をする
必然性やメリットは?繁栄は強制されてできるものではないよ。
それに地方を馬鹿にはしていないからね、厳然たる事実を述べているだけ。
179名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:59:51 ID:E3lA3z7g
>>173 その内容さーどうよさ。逆に東京人が東北人を懲らしめるためにお金を一切出さないと脅迫したら、どう思うかね?
地方民に足りないのは国全体の視点と想像力、他者に対する痛みだと思うね。自分達の住んでいる町のことばっかで。
180名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:00:51 ID:E3lA3z7g
>>179=175
181名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:04:03 ID:YLmpO8gm
ID:E3lA3z7g
こいつ、東京人の振りして東京人じゃないw 言葉でばれたぞwww
たぶん北関東人w
182名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:08:06 ID:E3lA3z7g
正当な反論が出来なくなったら、次は根拠のない個人攻撃ですか?
183名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:08:33 ID:tH2ZJoeq
>>178
俺は別に福島に首都移転しろなんて言ってないw
現状で東京が繁栄し、地方が寂れてるのは、別に努力の差じゃないってこと。
首都が発展し、地方が寂れる。
それは当然なんだよ。
首都は都市として発展し、地方は人材や食料を作ってるんだから。
そして、こうゆう構造である以上、首都は富を地方に分配すべきだろ。
首都の富を全部首都に投入して、
地方には道路を舗装しない、鉄道も整備しない、医療もない。
こんなことしてたら結局国全体が寂れちゃうよ。
184名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:09:28 ID:ly5z+tVx
地方がだよ、戦国大名のように動き出さないとダメだ
185名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:11:31 ID:IBFKwynY
首都機能移転は東京が壊滅した後だろやるとしても
態々復興させるより福岡とか神戸あたりに分散して移転した方が良い
186名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:12:55 ID:XxMJ7OBu
こないだ一時間だけ駅前に降りてみた
駅前の子供科学館に行ったら、コンパニオンのお姉ちゃんと、
爺婆ばっかりだったよ
あと、ダンボールで出来たザクとドムがあった
187名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:14:02 ID:peP8C3XK
>>154
コジマがまだ小さい店舗の頃、向かいにヤマダが出来てからの変化はおもしろかったな。
ガストを退けて店舗拡大してさ。
188名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:14:19 ID:E3lA3z7g
>>183 費用対効果だけですべてを計れるものではないけど、
今まで莫大なお金を地方に注ぎ込んで地方自身のためになったかね。
潤ったのは一部政権側政治家や利権構造を享受した人だけであり、逆に地方の自主や考える力を奪っただけ。
189名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:23:19 ID:tH2ZJoeq
>>188
どこに住んでても同じ教育が受けられて、
同じ医療が受けられる。
どこでも舗装された道路があって、バスや鉄道がある。
これは今まで地方に富を分配してきた成果だろう。
もしこれらのことが実現してなかったら、
今頃全員が農業を放棄して東京に集中して、大変なことになってるよ。

確かに税金の無駄遣いが多いのは事実だけど、それは地方に限ったことじゃない。
東京だって、無駄遣いは多い。
その無駄遣いを減らしていく努力をするのは当然だけど、
地方への分配=無駄と断定して全部打ち切るのは馬鹿げてる。
190名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:36:36 ID:E3lA3z7g
>>189 努力すれば全部地方で出来ることだよね?甘えたらだめだよ。
生活レベルの低下や多少の不便は我慢しないとね。
東京人も我慢しているところは我慢して生活してるんだし。
191名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:37:22 ID:Dg7l0sJF
延々不毛でストレス与えるだけの議論をし、スレを汚すのが○
まさかこの板にいるとは思わなかった
192名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:38:43 ID:ry48FhZ0
仙台は新年早々ゲーム転売でお世話になったな。
193名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:39:56 ID:ELv7v9qG
仙台まで買い物に行くなら東京まで行くなぁ。
仙台は1回しか行ったことないしよく分からない。
東京は大学の時いたしまだこっちの方がなじみ深い。
194名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:42:28 ID:yEVkFkrV
札幌仙台広島福岡の地方政令都市は地方が疲弊しても生き残るのかな?
それぞれの地方のミニ東京としてさ。
195名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:48:18 ID:dRDHG07k
都市圏で見るとふぐすまより栄えているんだっけ?
196名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:52:44 ID:ckhoQgnh
郡山市民の俺が一言。
わざわざ仙台まで行かない。遠すぎる。
197名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:56:58 ID:nZH0Tjs1
買い物のために他県までわざわざ行くことって結構あるの?
198名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:58:08 ID:qNHoS/lM
何を買い物というかにもよるかと。

コンビニで買い物という人は少ないが
スーパーでお野菜やお肉を買うのを買い物という人はいるし。
199名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 19:59:23 ID:pemmMPC3
この記事は朝日だけど、仙台人の願望も入ってるんだろうなあ。
実際福島県南部は結構東京志向が強い。
河北だったらこの程度じゃすまないよ。多分いわき市でも
同じような記事を平気で書きかねない。

>>194
だからこそ名古屋仙台広島福岡は早く道州制を導入したいんだろうね。
勿論ブロック紙の中日河北中国西日本も。
結局仙台等がミニ東京になって威張りたいだけ。
だったらいわきや郡山は東北州から離脱した方がいいよ。


200名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:00:12 ID:IBFKwynY
外国にブランド物を買いに行くのと一緒だろう
その縮小版であって金持ち気取りなのだろう
201名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:09:45 ID:lXYgB9RV
仙台くんだりまで、一体何買いに行くんだ?
丸井が無くなったところで、商業が壊滅するわけじゃねーんだしな。
202名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:11:03 ID:yEVkFkrV
東北州から離脱したらどんな選択肢があるん?
203名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:12:50 ID:luUgWGzs
撤退後のビルはどうなるのだ?
204名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:13:19 ID:qNHoS/lM
空ビルになる
205名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:59:35 ID:iTV05krH
>>165
>現実には首都・東京や都会が稼いだお金を地方に分配してやってるのに
>地方民は努力もせずに知恵も出さずに怠けてばかりいるだろ?

まったく逆www

東京や大阪といった大消費地は、それ以外の地方が生産した農産物や工業製品を超激安で提供させている
そうやって儲けた差額を次々地場の公共事業に投入して無駄を積み上げているのが東京を初めとする大都市
206名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:54:51 ID:5FuTYSsS
>>161 最初にこいつが福島、静岡いらねーとか言い始めて、今度は地方をバカにしてるわけじゃないとか?オマエ二重人格?

首都圏の電力だってほとんど福島、新潟の原発が送ってるんだからな!感謝しろよ、夏に電力止められたら東京なんて地獄だぜ。
207名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:16:47 ID:f7dsGRZ8
>>201
丸井があろうが無かろうが郡山の買い物圏は仙台か東京だろ
208名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 05:57:42 ID:e8HtpkN7
>>206
>首都圏の電力だってほとんど福島、新潟の原発が送ってるんだからな!感謝しろよ

なにこの勘違いのバカカッペ
貧乏でかわいそうだから原発置いてやってるのに。感謝しろや糞田舎者

それにテプコの発電量は原発の割合が低くて27%くらいだから柏崎刈羽が止まっててもほとんど問題なかった。ふくすまになんて誰も感謝してねーよ
209名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 06:40:34 ID:S+wmui60
>>208
じゃあお台場に原発置けよw
って言われたとしても、置けないだろ?

じゃあ原発やめて火力メインにして東京湾岸に置くよw
って言うかも知れないけど、それじゃ値上げの時困るぞ?
今回原発の割合が高い関西電力は75円の値上げで済んでるけど、
東京電力は150円も値上げするんだから。

>柏崎刈羽が止まっててもほとんど問題なかった。
お前、夏に東京電力がどれだけ苦労したか知らないだろ?
クーラーとかで電力消費量が増える夏の間は、
関西・中部・中国・四国・九州・東北電力から電力分けてもらってたんだぞ?
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070810_1.htm

とりあえず、お前は人への感謝の気持ちを覚えた方がいい。
東京は田舎から電力を貰う、
田舎は原発我慢する代わりに金を貰う。
共存共栄なんだから、どっちも相手に感謝しないと。
210名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:18:04 ID:VRun9rc4
緊急に火力発電所の出力を増やすために
燃料を確保する必要があったが、その時
石油元売り各社の協力だってあったんだぞ。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7600/news/20070805i314.htm
211名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 08:24:29 ID:YVumQPcB
>>197

あるよ@米沢在住
仙台まで車で二時間半くらいだけど
買い物してると良く会社の人に会う
212名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 08:47:31 ID:ZPakIFL3
海外に工場作った方がいいなw
213名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:47:38 ID:ooSuPKWQ
仙台市民としては東京に買い物いったほうがいいんだけどな
細かいブランドはまともなものがない
214名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:25:49 ID:eF1yZdv8
>>208
発電施設はピーク時に合わせてつくっている。
電力はためておけないからね。
従って、27%という割合はでかい。
柏崎がストップしても支障がなかったのは、ピーク時に遭遇しなかったから。
215名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:28:01 ID:+fg7s/tH
正直、郡山は終わっているといいきっていい

町の反対側にあんなでかい、錆びついた工場がある時点で住みたいと思わないよ
216山形市民:2008/02/03(日) 10:46:41 ID:APu+8f21
山形市の人間から見れば、郡山は大宮の出来損ないでしかない。
観光資源もなく、おまけに質の高い高校、大学、プロスポーツ、芸術集団もない以上、
郡山はただのトラックの集まる場所でしかない。
217名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:56:15 ID:eF1yZdv8
>>216
きみは山形市の人間じゃないな。
山形市は、郡山市以上に消費者が仙台市に流出している。
松坂屋、ビブレはなくなった。
十字屋、大沼も厳しい。
そんな偉そうなことを言える立場ではない。
山形市の人間はもっと謙虚だ。
218名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:12:05 ID:gr6AaYuq
>>154
警察署裏にあったジャンボエンチョーが静岡資本
219名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:07:41 ID:TGltUrc9
東京だの仙台だのって何買いたくて行くわけよ?アホじゃねw
220名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:48:06 ID:aB0Qqmr9
>>219
悲しい事に雑誌に載っているようなオサレな服とかは田舎で売ってないんだよ
221名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:06:56 ID:e8HtpkN7
>>219
お前みたいたく根っからのど田舎者として開き直れたら楽だろうな…
222名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:58:56 ID:eCCD7gDI
簡単に釣られるようじゃデレスケだなw
223名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:25:24 ID:egBKKJHs
>>219
アパレルは色とかサイズとか目で見ないと失敗が多いからなぁ。
通販ではどうにもならない面がある。
224名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:09:55 ID:rlkJOEyD
>>163
郡山も明治時代までは荒野どころか
粟稗すら収穫できないツンドラだった訳だがw
225名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:27:18 ID:tLuW4cEt
福島なんて一昔前は不作だと飢えを凌ぐために実の娘を売り飛ばしてたような土地柄でしょ?
まさに土人
226名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:54:03 ID:197rXMFZ
ぐ・・・郡山
227名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:10:00 ID:KpmBI5ou
地域叩きしてる在日君らは、日本人同士の離間が目的なんだね〜
228名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:26:21 ID:Hb/c/Nu7
大和郡山なら知ってる
229名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:28:26 ID:bboCerky
東京以外を指して地方という言葉を使うやつは100%チョン
日本には地方と地方じゃないもので区分される行政区画など存在しない
230名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 04:40:12 ID:Rbhun0Oh
>>173
福島なんかに首都移転したところで大して発展なんかしねーよw
精々ブラジルの首都ブラジリアとか、オーストラリアの首都キャンベラみたいな無味乾燥でつまらない街になるのがうけあい。

そもそも日本の場合、太平洋ベルト地帯にある都市(東京、名古屋、関西、広島、福岡)
以外はまず発展できない。
何故か?

太平洋ベルト地帯にある都市は
・温暖な気候で住みやすい
・災害が少ない(地震はともかく台風や雪害に遭う可能性が限りなく低い)
・海に面している地域が多く、港か他都市、海外への交通もある
だから。

昔の日本は大阪、関西からの北前船の影響で日本海側の各都市も発展していて人口も多かったらしいが
その後の鉄道網や道路網の発達でどんどん日本海側から太平洋側の都市に人口が移動してしまった。

要するに、東京がここまで発展した理由はもちろん首都である事がきっかけではあるけど、
やっぱり東京や首都圏が色んな意味で住みやすい地域、というのが一番の理由なんだよ。
あと首都圏の場合、関東平野は殆ど平地なので住宅やインフラ整備がしやすい、というのもあるな。
関西だと、意外に周辺には山が多いのでそれほど人口は増やせない。

まあ首都移転するならやっぱ岐阜とか三重あたりが一番いいんじゃないの?
231名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 05:49:39 ID:bboCerky
>>230
偽装都市東京の現実

・大陸からもっとも遠く本来交易拠点たり得ない
・天然の運河である瀬戸内海を擁する大阪との差は歴然
・ゆえに東京港に莫大な国家リソースを注ぎ拡大したが決して日本のハブ港湾になり得ない

・福岡や関空はハブ空港として成長著しい一方で成田はソウルよりもアクセスが悪い始末
・日本の南東端だから陸上交通の要衝ですらない(関東地方の要衝は上州)

・本来東京に流れていた利根川を莫大な大名普請によって東遷
・大部分を武蔵野台地が占めており水利のいい平地に乏しい
・必然的に水不足となり水道水を遠方のダムで確保する始末

・広い後背地に慢心してスプロール化を続ける
・道路も鉄道も効率的に配置されずでたらめな方向に広がり続ける
・緑地や親水域に乏しくヒートアイランドはデフォルト

・溢れかえる欠点と無駄と収奪を覆い隠すため日本中の企業公共機関を強制移住させる
・そして東京以外の日本の成長を抑制・衰退・破滅
232名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:01:33 ID:6ZSuWdC5
>>230
大平洋ベルトなんて死語。
東京名古屋間しか栄えてない。
大阪なんか廃虚みたいな街だよ。
失業率も沖縄の次に高いしな。
233名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:20:19 ID:VRx0YX4x
そういえば首都機能移転なんて話しあったね
234名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:53:54 ID:pKS46LnB
>>232
東京名古屋間でも、小田原や熱海、沼津は衰退している。
平地が少なく、大規模な工業立地が望めないという弱点があるけど。
235名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:56:46 ID:5+rOuUmg
>>80
横浜駅って汚いよね。
汚いドブと、騒音・振動の高速道路がある。
西口には変な飲み屋とパチンコ屋しかない。
東口は、少し行くと汚い川しかない。
236名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 13:40:08 ID:Hb/c/Nu7
>>230
マジレスすると福島の製造品出荷額は太平洋ベルト地帯の岐阜、京都より上の全国19位

237名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 13:45:16 ID:DYu0IEdf
今日も在日の地域叩きが盛んだw
238名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:43:37 ID:3X23VuVc
>>230
そりゃあ道路鉄道は太平洋側から整備されていったからな
そんな難しく考えなくても当時の政府が

太平洋ベルト地帯=経済を牽引する
それ以外=大都市圏へ人材・資源・電力等を供給する

という風に役割分担させただけのこと

それと東京の発展は東京一極集中時代に日本が大発展したからだよ
239名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 18:16:49 ID:6YC9DuPI
ヒラリーが負けそうだ「仙台で」
240名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 18:18:03 ID:6YC9DuPI
昼飯食ってないから腹が減った「仙台で」 
241名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 06:16:38 ID:0zN+VPVB
>>231
あなたの論法によると、よっぽど大阪や関西は地理的に恵まれてるらしいけど、
じゃあ何で関西経済は停滞してるのかね?w

何でもかんでも東京や国のせいにして、お前ら関西人が「何故ここまで関西が地盤沈下したのか?」
真面目に考えてこなかったツケだろうがw

大体そこまで東京や国の政策に文句があるんだったら、関西から優秀でリーダーシップのある政治家や総理大臣を排出して
近畿に首都を戻すなりすればいいだけの事。
精々野中や土井たか子レベルの左翼政治家や宇野首相などのスケベ総理大臣しか生み出せない癖してガタガタ文句言うな。

>>238
だからと言って、裏日本側に積極的に高速道や新幹線を整備した所で
日本海側がそれほど発展するとも思えないがな。

なんせ日本海沿いの海向こう北朝鮮だの韓国だの中国だのロシアなど民度が低い国家ばかりだから貿易、交易するにも危なっかしいし、
そもそも福岡以外の山陰、北陸、東北(秋田、山形)は天気もどんよりして気分が滅入るし
県民性も地味で暗い。冬は雪も積もるからそんな辺鄙な地域に太平洋側からわざわざ引っ越して移り住もう、なんて物好きは殆ど現れないだろう。
242名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 06:32:43 ID:yW7RQ1kU
>>241
工場三法とかもう説明するのも秋田
バカ言ってないでとっとと吊れ
243名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 06:47:34 ID:osJ1hinr

仙台は「田舎っぺ大将」の故郷です★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
244名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 11:21:09 ID:HI2CPfle
>>241
まあ日本海沿岸諸国が悲惨なのは認める。だから国益を考えれば
この政策は間違っていないと思うよ。
県民性は交流人口が少ないので閉鎖的なのは仕方ないと思う。
天気ってのは冬のことだね、夏は恐ろしく晴れてる。
本当に問題は冬なんだよなー、テレビとかで雪少ない年だと「スキー場が困ってる」とか
報道されるが平野部では大喜びだし。
245名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:03:33 ID:0zN+VPVB
>>242
工場三法の存在だけが近畿の経済不振の原因なのか?

そういう嫌がらせ政策をやられないように
少しは日頃から東京に好かれる言動をすればよかったじゃないかw
だいたい国策がどうのこうのと言うが、政治家や官僚にだって関西出身の奴は多いはず。
少なくとも決して官僚が東京や首都圏生まれ、育ちの人間ばかりではないと思うが。

堺屋の発言コピペとか他人の意見拝借して語るんじゃなしに、
少しはお前の小さい脳味噌を駆使して物事を語ったらどうなんだw
246名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 02:34:29 ID:2TpUO5jr
キー局、出版取次の東京集中、業界団体の東京集中とかいっぱいあるぞ。
名古屋と違い大阪はモロに東京と競合するからな。
(名古屋は地方都市が超巨大化した感じなのであまり関係ない)
もともと東日本=東京、西日本=大阪となっていたところに
東京一極集中が進めば一番ダメージ食らうのはどう見ても大阪。
まあ>>245が言うように大阪も悪いと思うよ、大阪の東北(東日本)嫌いを何とかしないとね。
東京が西日本を取り込んだのにいつまでも蝦夷だの東夷がどうとか言ってるうちは無理。

スレ違いなのでsage
247名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:29:39 ID:0IASoC1S
クソ僻地郡山(笑)
248名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:02:19 ID:xy7NmWey
今日も在日が日本人同士の離間のために、地域叩きですか?
ホロン部の活動必死ダナw
249名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:19:20 ID:gPiRhN3H
東北差別発言で有名な
大阪商工会議所会頭だった佐治敬三(サントリー社長)は
在日ではないと思うけどな。
250名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:12:39 ID:0+VCZP0i
福島市と郡山市の仲の悪さは有名。
よって、郡山市民は意地でも福島市に買い物なんかに行かないだろうな。
結局買い物は「仙台で」

福島vs郡山
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E5%B3%B6vs%E9%83%A1%E5%B1%B1
251名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:46:42 ID:SVDcroDp
仙台で飯を食うなら
半田や 
半田やが一番
252名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:50:42 ID:q6/epvjC
聖地で殺伐としてろ
まだ聖地あるか知らんが
253名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 01:05:07 ID:L3GUdh00
2ちゃんねるは、チョンの地域差別ばかりやな
254名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:04:33 ID:+YX/QKeH
>>245
>東京に好かれる言動
ここは笑うとこなのか?wwwww
255名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 21:08:19 ID:GLBsKenY
ヨドバシ、ビックって群馬県発祥だよね

なぜ郡山にヨドバシがあるのか疑問なのだが、ビック+ソフマップは来ないかな?
256名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:49:10 ID:GLBsKenY
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/165542.jpg
福島県中通りに大雪警報

郡山か、福島か
257こまち:2008/02/09(土) 23:56:23 ID:OvZqe4Vw
福島県(郡山・福島)に止まりたくないんです。

郡山は寂れててとても秋田に旅行に来てくれそうもないし
福島はつばささん(過密ダイヤ)に巻き込まれたくないんです。

はやてさんも同意見で、要望されても嫌なんです、ごめんなさい。
258名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 00:06:25 ID:tpXS5ULV
県を東西につらぬく高速道路ができてから、会津地方は郡山の商圏ではなくなった。
県の西半分に住む人たちは、今では新潟にショッピングに出るようになった。
259名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 05:20:12 ID:Q170xbYg
閉店セールで初めて丸井いった。ツマンネー今日仙台行くおっ(^ω^)
260名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:10:25 ID:kONVTxHd
オージービーフなのに、なぜ牛タンは仙台の名物なんだろ?
261名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:18:28 ID:ym1TEkNa
ここで西田敏行がひとこと↓
262名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:56:56 ID:hXUKJMP4
>>260
薄皮まんじゅうのアンコは福島産?
263名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 23:00:53 ID:uDd5vis8
余儀なくされた
264名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 08:36:18 ID:ERZF5C9q
牛タンは切って焼くだけでペラペラ4枚で1300円だからな。
郡山もあの強引なやり方を見習わないと。

265名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 15:20:50 ID:WsXVZWrm
>>31
米沢・酒田・新庄は独立した経済圏を作っている
逆に仙台や山形がダメになっても影響を受けない
266ベルト:2008/02/11(月) 23:11:28 ID:qhJnJYuO
丸井郡山閉店前に、ますだおかだのおかだが来るらしい。






店内ガラガラ!駅前ガラガラ!閉店ガラガラ!
駅前大通ガラガラ!
267名刺は切らしておりまして
駅前大通りには客引きがウヨウヨしてますよ