【社会保障】福田首相:「基礎年金、全額税方式も議論」、15兆円程度の財源確保が最大の課題に…民主党との協議に含み [08/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 福田首相が施政方針演説で設置を表明した「社会保障国民会議」(座長=吉川洋東大教授)は
29日、首相官邸で初会合を開いた。

 冒頭のあいさつで福田首相は年金の財源問題について「(基礎年金を)税方式へ転換すると
いう議論もある」と述べ、全額税方式の導入も議論の対象とする考えを示した。国民会議は、
6月に中間報告、今秋に最終報告を取りまとめる。

 全額税方式は、基礎年金(国民年金)部分の給付を、すべて税金でまかなう制度で、
社会保険方式を採用する現在の公的年金制度を根本から変えることになる。民主党が
主張する年金制度改革も、全額税方式を採用しており、首相としては同党との協議に
含みを持たせた形だ。

 ただ、全額税方式は、新たに15兆円程度の財源が必要とされ、導入を目指す場合は、
消費税率の引き上げなど財源確保の問題が最大の課題になりそうだ。

 会合後、記者会見した吉川座長は「(税方式か社会保険方式かは)最後は国民の選択だ。
ただ、それぞれの実務的な問題点も、会議で議論していくために理解しなければいけない」と
述べた。

 初会合では、国民会議の下に「所得確保・保障」(雇用・年金問題)、「サービス保障」
(医療・介護・福祉問題)、「持続可能な社会の構築」(少子化・仕事と生活の調和問題)の
3分科会を2月に設置し、具体的な議論を進めることも決めた。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年1月29日22時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080129-OYT1T00583.htm?from=main1
▽関連
【社会保障】基礎年金の財源:全額消費税方式、「賛成」57.8%・未納問題の深刻化などを背景に…日経ネット読者調査 [08/01/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200695200/
【社会保障】基礎年金:全額消費税で、税率を5%前後引き上げ・無年金者をなくす狙い…日経研究会報告 [08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199659310/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:31:20 ID:Yx7UXNDg
無年金者がいなくなったら65歳以上の生活保護者も大幅に減るってことか
3名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:32:18 ID:fmijnggu
特別会計からちょっと回せば15兆なんてすぐ集まるんじゃなかったっけ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:33:54 ID:y+eI7JB6
よくわからんが
今まで自分で納めた分はどうなるの?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:36:38 ID:P5c9eQPS
おお!是非やってくれ!
これだったら消費税10%になってもいい
6名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:37:19 ID:qAHNLPdh
最近の税金論議は、まったくに本末転倒したものだ。サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が
強行され、消費税の税率を10%以上にあげるとか、ガソリン税は「暫定税率」などという
「法定税率の2倍の税金」が恒常化している。
こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の給与
や各省庁や地方の自治体がつくった天下り先団体への補助金という名目での税金投入である。
なんと多くの人間を税金で養っているのだろう。必要な行政サービスを執行する公務員は必要な
のだが、増税までして不要不急の人間までもを税金で養う構造に手をつけずに、増税論議ばかり
が先行している。
民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税
者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費して
いる。各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、地方公務員・地方議会は財源
をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
7名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:38:33 ID:qAHNLPdh
小渕内閣の橋本行政改革相省による行政改革であった省庁再編は、総コストの抑制には
なんらの効果はなく、単なる「看板の架け替え」だけに終始し、統合された省庁のOB
を養うための各種の政策実施機関や特殊法人ばかりが増えた。
これらの組織は2007年現在の独立法人であり、その数は101もある。
独立法人の職員は計約13万3000人、国からの財政支出は年3兆5千億円にもなる。
これら独立法人は、各省庁の官僚の有力な天下り先でもある。
橋本の行革は「削減省庁数の数合わせ」だけに終始したが、安倍内閣の行革は「国の財
政支出の削減幅」という総コスト抑制を基準にした、本当の行革を行なうべきである。
また、独立法人が真に「国民のために役立っているか否か」という基準で改廃の見直し
を行なうべきだ。独立法人緑資源機構の官製談合事件では、農水省OBが多数天下って
いた法人4つが、機構による入札の約7割を落札していたなど、国民の税金を官僚や官
僚OBが私物化していた事例がある。
増税や年金切捨てなどで苦しむ一般国民を尻目に、公務員は税金を私物化し、何らの役
にも立たない各種独立法人で不必要な給与を乱費・搾取している。
8名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:39:49 ID:PTykCHm7
子供から年寄り(年金受給者)まで消費税と言う名の年金保険料を払うってこと
9名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:48:10 ID:etqEAiXU
全額税財源にして社会保健庁を消滅させたら全然いけるだろ

変な施設とかも作れなくなるし
10名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:50:17 ID:ZUAq1Bpx
今まで納めた分は返してくれよ
11名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:54:35 ID:oN2i0k29
税方式なら消費税しかないな。
他は逃げ道が用意されていないサラリーマンだけ徴収される
可能性が高いからな。

でも、今の無年金者+未納者はどういう扱いになるんだろう。
税方式なら、きっと支給額は一律だろ?
結果だけ見ると正直ものが馬鹿をみることになりそうなんだが。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:09:38 ID:k+QuJhhm
今まで収めた分は当然別口で貰えるんだろうな?
13名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:15:39 ID:/BL7Pm22
賦課方式ですから、今まで納めた分なんてあるわけないじゃないですか
馬鹿じゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:34:58 ID:rlaynori
税方式にしたら、在日外国人はどうなるんだろう?
日本人の支給条件は年齢だけになるだろうが・・・
外国人にも無条件に適応したら大変なことになるよなw
64歳で入国して帰化申請、65歳で年金受給とかw

やっぱり国籍条項をもうけて、最低でも30年は日本国籍
の人だけに支給するようにすべきだよな。
15名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:42:37 ID:Z64C/Rjm
学生の時からちゃんと納めていた俺
涙目www
16名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:42:44 ID:dnz61vE8
納めた分は上乗せして貰えればいいよ
17名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:50:28 ID:/m+Om+Bo
消費税の増税を叫ぶ御手洗はいったいいくら自民党に献金してるんだろう?
経団連に加盟してる企業も使ってるんだろうけど。

18名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:51:54 ID:OGIkUVmZ
逆噴射内閣だったのね
増税なんかして
福田首相そんなにギロチン台にかけられたいのかな
いろんな意味で政府に不満を持つ人が増えるのは見てられないよ もう
19名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:54:00 ID:OmK1UmNz
今まで払った年金はどうすんねん
移行期間40年とかになるぞ・・
20名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:54:34 ID:7FtrqPLR
福田は何もするな
どうせ官僚の利権のためにしか動かないのはわかってる
21名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:09:28 ID:vQ6/oge+
もともと基礎年金には1/3の税金が入っている。さらに社会保険料控除で全額所得税から控除されてるわけ。
だから払ってる人と払ってない人の差がそんなにあるわけじゃない。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:16:25 ID:kwuEpFu6
税額控除じゃなく所得控除だから、高額所得者ほど実質負担は低いのか…
23名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:08:35 ID:06a0mUZ1

年金問題の真実
かなり、つっこんだ面白い話をしてるから見るべき
官僚・官公労の造反・リーク・抵抗行動。3,4番目は合計1時間だがお勧め

年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565813
マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567067
社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565771
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565781

こちらは軽くふれている
竹中氏「年金問題は労働問題」全員解雇(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567078
丸山弁護士、年金問題について語る(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567081
24名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:38:51 ID:YrHzC8bU
完全な税方式は負担が大きいから反対だな
7割(月額5.5万円)ぐらいなら導入しやすいんじゃない
25名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:41:49 ID:YrHzC8bU
ちなみに必要とする財源の額を考えるときは
税方式にすると給付対象人数が今よりも増えることを忘れないでほしい
この点を抜きにして、消費税をちょっとあげればOKと甘い試算をして
税方式を推進する意見がたまに見受けれられる
26名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:46:05 ID:TvkyEZiq
正直者は馬鹿をみる政策には反対ー!!
10%消費税のうち、3%を年金、2%を健康保険税にしろー!!
んで、年に5万円くらいは年金を払わせろ!!

これじゃ、未納者と外国人に有利じゃないか!!
払い損になったら、本気で支持をしないぞ!!

てか、年金も保険も、全部国がやれー!!
市町村に運用をさせるなー!!できるわけないだーろー!!
27名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:49:44 ID:d7OepzpL
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が
強行され、消費税の税率を10%以上にあげるという議論が出ている。
こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の給与
なのだ。
大阪のバス誘導員が1日の実働が約5時間で年収が1千万円近い例など、税金の無駄使いが事実
として存在している。大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは民間なら到底引き合わない高給支給
や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為
だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく自己合理化が出来ず、国民の税金で無駄な給与を搾取している。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めているので、
 赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
28名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:50:53 ID:TvkyEZiq
>>27
生活保護を止めればOK
29名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:56:10 ID:zynW6Dxj
てか、政治家、役人の給料30%カット、60以上の人間を退職にすれば相当な無駄がはぶける。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:02:56 ID:95HNTupm
足りないなら、昔少ない掛金だった頃の奴からとれよ。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:19:26 ID:LKqaavmm
この政策は与野党協議で進めていくべき。
今までの多額納税者に少し不利になっても、強引に推し進めるべき。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:44:06 ID:xrDNu7hA
この形で行くとするなら今後は年金は納めなくっても良いってことになるのかな
33名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:45:33 ID:ZYJvx9p4
年金なんて、足りなくなったら増税すればいいんですよ、と
昔、社保庁が言ったらしいが、その通りになってきているね。

少子化のままでは、年金制度自体が破綻しているから、3年後に再び税率UPの話に
なるだけだよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:32:25 ID:1/yn0JJz
本当に税方式になるの?
いつくらいからなるのかな。
本当になると思う?おしえてエロイ人。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:32:25 ID:INxsjfwj
今まで真面目に払ってきた人が莫迦を見るわけだね
売国福田君
36名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:59:31 ID:YrHzC8bU
仮に全額が変わったとしても(財源確保できないからムリだろうけど)
基礎年金分だけだから、それを超える厚生年金分は変わらんぜよ
37名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:01:54 ID:AadYZ9Nq
【週刊新潮】払ってもいない年金を在日韓国・朝鮮人に支給する小平市の「給付金制度」…総連と民団に便乗する公明党が音頭取り[01/31]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201842103/l100
38名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:20:14 ID:lDcnoIej
払っていなかった連中が得をするわけだな。
今までは税金ではなく社会保険料として国民固有の財産だったから、未納者へ払う必要がなかったわけだ。
ちなみに北欧など他国で同様に税金からの年金政策をとる国は消費税は高いが他の税金はほとんどない。
食費・育児にかかる品物には消費税が課されないのは常識。
現実的な政策としてODAとかやめれば数兆円は浮く。少なくとも敵対国家へのODAはやめるべき。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:32:30 ID:a5jcO5pW
>>1
今までの消費税を年金特定財源にすりゃ済む話。

もともと福祉目的を訴えて導入された消費税だ。
本来の趣旨で用いられるのが正当な処理だろう。

そうすることにより今まで払っていた年金の分だけ家計の購買力は増加
するから景気対策にも役立つ。一石二鳥だ。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:26:42 ID:fCLxx/xJ
【社会】年金記録訂正の受給者へ、誤って源泉徴収で一括課税…ずさんな事務処理が改めて浮き彫りに - 社会保険庁
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2008/02/06(水) 22:43:08 ID:???0
社会保険庁は6日、年金記録の訂正で過去に受け取るべき年金を一括受給した人の
課税について、誤って一括受給分を含めその年の収入として税額を算定し、
源泉徴収していたと発表した。
本来は、受け取るべきだった年の収入として分割して算定し、税金を徴収する必要があった。
不適正な徴収は少なくとも1990年以降、続いていた。
これにより、税金の徴収に過不足が出ていると見られ、同庁のずさんな事務処理が改めて
浮き彫りになった。
同庁は該当者に対し、一括受給分を本来受け取るべき年ごとの収入に分けた年別内訳書を発行して
確定申告で調整できるようにし、要求があれば正しい源泉徴収票の再発行にも応じる。
同庁によると、公的年金は、受給開始時点で本人が申請した加入歴に基づき受給額が決まるが、
年金記録に訂正があった場合は改めて算定し、受給額が増額されるケースがある。
不適正な徴収は、受給額が変更された時点で生じた過去の増額分を一括受給した人の課税で発生。
一括受給して臨時に受け取る年金収入が増えたことに伴い、1年ごとに分割して受け取るより
税額が増えたり、逆に少なくなったりするケースがあると見られる。
同庁は90年ごろから、本人が請求すれば一括受給分の年別内訳書を発行し、確定申告で
調整できるようにしていた。しかし、国税庁から今年1月、源泉徴収段階で年ごとに対応するのが
適正と指摘されたという。
該当者の人数や過不足税額は調査中だが、社保庁によると、2003年度以降だけで、年金受給額の
変更があった課税対象者は約4万人と推計される。
同庁は「対応が十分でなかった。適正な方向に是正したい。申し訳ない」と話している。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/02/06[22:27] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080206-OYT1T00658.htm


41名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:30:03 ID:Tt95rKPU
いよいよ脱出の時だな
42名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:25:17 ID:s73rod7d
>>14
日本に帰化するのは結構厳しい
5年住んでれば申請できるが、
面接で日本語の読み書きできないと不合格
サッカーの闘莉王や三都主が分かりやすい例
43名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:26:45 ID:s73rod7d
>>26
別に給付額が削減されるんじゃないし、おまえは損してない
44名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:34:14 ID:rZ9HQWj4
賦課制なのに、納めた分返せとか言ってるバカは何なの?
しかも納めた分は全額、所得税から控除されてるくせに。
45名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:59:14 ID:542sj9Ti
現状で消費税10%案でてたのに上乗せしたら何%になるのよ
46名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 13:59:25 ID:S7pTK/mu
※過去の納金分は社保庁職員が美味しくいただきます
47名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:03:45 ID:c91UI0VR

で、共済貴族はどうすんのか。そこをはっきりしてもらおうじゃないの
 
48名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:29:07 ID:sWn99fA7
いい加減、失敗したなら身を引く事を考えろよ。
マーケットに参加しないなら全財産マーケットに返して
年金でおとなしくお茶でも飲んでてくれ。

勝負するならリソースだせ。
怖くて勝負しないならとっとと出て行ってくれ。
いい年して、後ろから見てて火事場泥棒みたいな
みっとも無い真似はやめてもらいたい。見苦しいからさ。
49名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 20:26:51 ID:tibsd1LH
基礎年金の支給って月6万程度だろ
消費税10%はおかしくねーか?また国民を騙すのかよ
50名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 10:50:00 ID:Q2YCL86n
「ねずみ講の改革」って、「巨大な小エビ」くらい意味不明。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 19:46:48 ID:UK5nWBzu
【道路】「なぜ道路だけ特別扱いなのか」「今後も膨大な高速道路作り続けるのか」→福田首相「夢のある話。ニーズ生じればその時判断」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202917606/
52名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 20:49:51 ID:Q647KQW6
全額税なら社会保険庁いらねってことか? 結構なことだな(w
53名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:04:27 ID:IbW8tJ+z
>>26
今まで年金を納めてなかった人は得をするが
消費税に移行することで今後年金を納めない人がゼロになるわけ
生活してる以上何らかの消費はするから全国民(子供から老人まで)が
年金を納めるようになるわけよ
54名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:27:16 ID:6tCa/sDH
年金財源に消費税増税というが、年金保険料の個人負担を免除しても、
恐らく、消費税増税額>年金保険料免除額 となるだろう。

その理由は、フリーター・派遣などを含め今まで年金保険料を“支払えなか
った”国民もかなり多いため、家計負担額はむしろ増加し、国民の購買力は
かなり落ち込むと考えられるからだ。

国民年金については、受給者の40%以上が滞納していると厚労省から以前
発表されている。従って、消費税を年金財源にしたいというのは、結局年金
保険料を100%国民から取り立てるという意味である。

そうすると、消費税増税額>年金保険料免除額 となるから、やはりマクロ
経済にデフレギャッブの発生は避けられない。
その規模は国民年金の未払分だけで年間4兆円、厚生年金は国民年金の4倍
位なのでこの未払分を最低2兆円と見積もると両者合わせて年間約6兆円と
なりデフレギャップは低く見積もっても消費税率で3%相当。
これは平成9年度の消費税率2%引き上げの増税分をはるかに上回る。
間違いなく経済は不況に追い込まれ、税収そのものの落ち込みも避けられない
だろう。

15年不況の再来である。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:28:27 ID:2Rfil0fx
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:39:50 ID:c0xxa8S1
年金を100%取り立てるというがその集めた資金は老人に年金として支給される
要するにお金が右から左へ流れるだけ
日本の不況は中国の台頭が主な原因だろ
小泉政権下で日本がこれだけ弱ったのは中国製品が世界にあふれるようになったから
中国に仕事を奪われただけ
57名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:55:36 ID:XTPCvq7q
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
58名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 05:57:44 ID:YzavThBz
>>1
全額税方式はかまわないが、あんな欠陥のある消費税で10%も取るな。
物品税なり裕福税なりで、より多くお金を回す奴、
贅沢をしたがる奴からそれなりに取れ。
それが資本主義社会で言う平等ってもんだ。

そうしないと下が干上がる。
下が干上がると物が売れずに上も倒れる。
国内の金と物の経済サイクルが回らなくなる。
すでに海外販売優先で国内ガタガタだがな…。
59名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:05:09 ID:6tCa/sDH
>>56
>日本の不況は中国の台頭が主な原因だろ
>小泉政権下で日本がこれだけ弱ったのは中国製品が世界にあふれるようになったから
>中国に仕事を奪われただけ

それは根拠薄弱な憶測に過ぎないな。
少なくともGDPに占める輸入の割合、更に輸入に占める中国からの割合が
定量的に示され、更にそれによって国内生産者の仕事がどれだけ奪われ国内
GDPをいくら縮小させたかが示されなければならない。
でなきゃ、お前の言ってる事は只の寝言だ。
まして、それを小泉政権に結び付けるなど唐突にも程がある。

お前、郵便局の人間じゃないのか?W
60名刺は切らしておりまして
納付分は一括返金よろ。