【携帯】米国企業ミネルバ・インダストリーズが多機能携帯の基本特許を取得 iPhoneが提訴される?[08/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAOφ ★
 米カリフォルニア州のミネルバ・インダストリーズ(Minerva Industries)社が22日付けで米特許庁から許
可を受けた特許(US 7,321,783 B2)が米携帯電話業界に衝撃を与えている。
 今回、ミネルバ社が取得した特許はパームサイズの携帯電話に、インターネット接続やメモリー用のス
ロットを装備したいわゆる多機能携帯電話の基本概念をまとめた基本特許に近いもの。業界ではこの特
許があればほとんど全ての携帯電話メーカーに対しても特許侵害の訴訟を起こすことが可能といった見
方が強まっている。
 ミネルバ社では同社の多機能携帯電話の特許許可が下りたことを受けて、さっそく同日付けで米アップ
ル社に対してアップルのiPhoneはミネルバ社の保有する多機能携帯電話の特許を侵害するものだとする
訴訟を米テキサス州地方裁判所に提訴。
 同社ではまた、モトローラ、ノキア、アルテル、AT&Tモビリティー、ドブソン・セラー、ヘリオ、ヒューレット・
パッカード、メトロPCSワイヤレス、スプリント・スペクトラム、ネクテル・テキサス、ネクルテル・サウス、ネ
クステル・ニューヨーク、ネクステル・ミッドアトランティック、ネクステル・カリフォルニア、ネクステル・ウエ
スト、TモバイルUSA、トラクフォン・ワイヤレス、セルコ・パートナーシップ、ヴァージン・モバイルUSA、ハイ
テク・コンピューター、HTCアメリカ、京セラ・ワイヤレス、LGパーム、パンテック・ワイヤレス、三洋、UTSスター
コム、ソニー・エリクソン、サムスンのそれぞれにも同様の訴訟を近く提訴する予定。
 ミネルバ社ではほとんど全ての携帯電話メーカーに対して特許侵害の訴訟を起こしていくものと見られ
ており、携帯電話メーカー各社ではミネルバ社の今後の動きに対して警戒を強めると共に、こうした基本
特許を認める米特許制度自体にも疑問点を投げかける状況となっている。 【Technobahn 2008/1/26 10:48】

引用元:テックバーン
URL:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801261048

US 7,321,783 B2 - 特許電子図書館
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=7321783.PN.&OS=PN/7321783&RS=PN/7321783