【携帯】ノキア(nokia)が利益を大幅拡大、市場シェアも40%に…競合他社を圧倒[01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆t....aLdi. @ササニシキ先輩φ ★

★★ノキアが利益を大幅拡大、市場シェアも40%に

 世界最大の規模を誇る携帯電話会社であるフィンランドのNokiaは、現地時間1月24日、
 2007年第4四半期の決算を発表した。それによると、携帯電話市場における需要増も
 手伝って世界全体でのシェアが40%に伸びるとともに、1株あたりの利益が前年同期
 から57%増加したという。

 この好決算のニュースを受けて、Nokiaの株価は同日の取引開始後まもなく、14.3%
 上昇して23.71ユーロ(約35.09ドル)に達した。また同四半期におけるNokiaの携帯電話の
 出荷台数は1億3350万台で、世界市場2位から4位までの競合3社の出荷台数を合わせた
 数字を上回った。こちらも、事前のアナリスト予測の平均1億3070万台を上回る好成績だ。

 Nokiaは中国とインドを含む新興地域の市場で、他社を確実に抑えて圧倒的な強さを誇っている。

 Nokiaをはじめとする大手ベンダーは、同四半期、Motorolaの顧客を奪う形で市場シェアを
 伸ばした。苦闘を続けているMotorolaは23日に発表した同四半期の決算で、1900万ドルの
 営業損失を計上している。携帯電話事業の建て直しに思ったより時間がかかっているという。

 CAI CheuvreuxのアナリストDavid Hallden氏は、次のように述べている。「今四半期も、
 どんなにMotorolaが損失を計上しようと、Nokiaは利益を上げるという、お約束のような
 結果が出た。2007年は活況の1年だったのは事実だ。問題はそれが2008年もずっと
 続くかどうかということだ。もし好調が維持されるのなら、われわれは予測値を引き
 上げなければならない」

 Nokiaによると、同社の市場シェアは、2008年第1四半期中は40%前後にとどまる見込み
 だが、2008年通期ではさらなるシェア拡大を目指しているという。

 Nokiaによると、今四半期に販売された携帯電話の平均価格は、前四半期から上がって
 83ユーロ(約123ドル)になったという。アナリストの事前予測は平均で82ユーロ(約121ドル)だった。

 Nokiaは、その規模の大きさのおかげで、競合他社よりはるかに大きな利益率を誇っている。
 Nokiaの3携帯電話事業部門の営業利益率は、23.8%にまで上昇した。

 同四半期における競合他社の営業利益率を見てみると、Sony Ericssonが13%、Samsung
 Electronicsが11.4%だった。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20365817,00.htm(一部略)
2名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:25:03 ID:88NuqNxs
ノキアがんばれ!!!
チョん携帯は絶対応援しません!!
ノキアがんばれ!!
3名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:25:14 ID:2PEVmpgX
2
4名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:27:59 ID:ViTlTgMM
NTTが独自仕様を強いたせいで、日本メーカーは挑戦権を得られなかったね。
5名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:33:07 ID:0Tpdn6hR
SIMロックなしの軒屋最高
6名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:34:25 ID:sb/coA3W
すげーー・・・・
日本のケータイすごいのになんで勝てないんだよぉ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:34:38 ID:EmfoVpA7
なぜ日本メーカーは世界を狙わない?
8名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:48:38 ID:PnemnaWQ
ボダ時代に海外端末をローカライズした奴を持ち込んだじゃん?

ノキアの奴 異常に使いにくかった・・・・・・
あんなんで売れるのか?

結局ボーダフォンもあれ以降、日本製の端末でだしてたしな
9名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:50:10 ID:RgJKJmp9
日本のケータイは機能が斜め上だから
10名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:51:35 ID:PGyIGf0Z
>>6
デカイ画面で大きく重い。おまけに要らない機能テンコ盛り。
そりゃ世界市場じゃ売れんわな。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:54:56 ID:5Wt/8+iY
日本の携帯も機能がそのままで価格がノキアと同じくらいなら売れるよ
でも残念ながら高すぎるわけで、高くていいならいくらでも良い物は作れるわけで
12名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:56:57 ID:xbDDH7M0
以前海外行った時会社から支給されたが
一回の充電で一週間普通に持つぐらいしか日本の携帯に勝ってる所ないと
感じたがな
13名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:58:33 ID:6UvdqsjA
つか、八重洲地下街のNOKIAのショップ
いつも閑古鳥が鳴いてて不憫なんだがwwww
14名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:01:09 ID:2u6jd3Qn
>>12>>13
NM705iに変えようと思ってるけど、やっぱりnokia製は地雷。。?
15名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:02:25 ID:UFnoPZQ9
ノキア大好き

でも日本でノキアが売れない理由も全世界で日本の携帯が駄目な理由も
しみじみ判る。

完全に別進化を遂げたな。日本はガラパゴス


>>13
向こうで使っていたノキア、付属のアダプターは電圧は240Vなので
日本で充電できないので、海外で行く前に充電するときに活用してるぞ、
あのノキアショップ。頼んだらタダで充電してくれる。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:03:03 ID:SqV9Jiul
本当に日本のケータイのほうが上だと思うなら、
機能制限なしにそのまま日本で売ればいいのにね(ニヤニヤ
17名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:06:10 ID:UFnoPZQ9
>>14
海外に良く行くのならお勧め。

18名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:08:33 ID:2u6jd3Qn
>>17
ありがとう。海外ぜんぜんいかないや・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:14:05 ID:NM79d8DS
>>10
それこそノキアのことかと思った
20名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:16:10 ID:f7LkXWnq
トランスフォーマーで日本製と勘違いしている奴が出てきたような。>ノキア
21名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:18:53 ID:ObZLvRgw
官僚と天下りのせいで、日本独自仕様となったから。 公務員 天下り 議員

 全部市ね
22名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:19:12 ID:V/whafyu
でも日本製も20%ぐらいはシュアあるんでしょ?
23名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:20:18 ID:6nWRrgWU
シュア?
24名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:25:45 ID:K9XTBZ9u
>>22
5%ないよ^^
ブランド力もないし完全に終わってる。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:27:08 ID:aPktNgTJ
ダガダン ダカダカン シュア!
26名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:27:47 ID:ggHD7w/J
日本メーカーの携帯が優れているのはネット機能と決済機能
音声通話の品質は非常に低い
27名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:30:28 ID:tLicfnoO
>>26
ただし、除く、Willcom
28名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:31:33 ID:ggHD7w/J
>>27
電波の問題ではなく端末の品質の問題
29名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:34:32 ID:ZyaBTMVr
>>16
まじでやって欲しす・・
E90の機能をフルに使える国内キャリアまだー?
30名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:37:01 ID:BdknZ6Jq
むしろ日本人にはHTCのほうが向いているのでは
31名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:43:19 ID:Rcpusiyo
ノキアは冒険してるデザインもあるし、かこいいデザインもあるし、
使いやすいからな。

702nk2所持、705nkは結局買えなかったな。

八重洲はいつも閑古鳥で心配になるよなwあそこで働いてみたいもんだw
32名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:44:46 ID:ggHD7w/J
通話料0円なのにメールする日本人だからな
33名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:45:48 ID:oH2hfUXg
キャリアに技術の根幹を握られ、作れば
キャリアが販売してくれる国のメーカー
が海外で自力で販売出来るわけないやね。
GSM時代欧州に進出したけど全滅。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:48:46 ID:E70fsYFe
日本の携帯キャリアは日本ばかり見てるし、その上携帯電話の製造メーカーもそれに
追従してるだけ。
日本の携帯・無線技術は世界的に見てもかなり進んでいるのに、せっかくの日本初の
技術も、海外市場のニーズが読めなくて標準化が進まずに死亡。
唯一日本勢でがんばってるソニーエリクソンもあの体たらく。
サムソンやノキア、モトローラに市場を奪われて、日本の携帯電話のメーカーはこれ以上
成長を望めない日本市場で狭いパイを奪いあうだけw
技術をマーケティングや販売に活かせない日本の企業にふがいなさを感じる。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:50:18 ID:Q/c3I04w
多機能=優れてる
と思ってるから売れねーんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:50:20 ID:E70fsYFe
×日本初
○日本発
37名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:53:33 ID:E70fsYFe
>>35
日本の市場しか見てないからこうなるんだよねw
だからiモードみたいな革新的機能が生まれてもその強みを活かせなかった。
これは明らかにキャリアの責任。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:53:51 ID:tv+jYSp+
ハーフのSony Ericssonは9.2%のシェア
三洋と京セラで1.5%だったかな?
他も全て併せて5%くらいか?
39名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:56:29 ID:r8Va8OzD BE:822330465-2BP(1)
日本メーカーにはSBMとつるむことをお勧めするよ、まぢで。
少なくとも、世界を見た経営をしている会社と付き合わないと、
シェアなんて絶対取れない。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 22:57:03 ID:nKISKmyP
ノキア以外だと
日本製はせいぜい8%(ソニエリが大半)
韓国製が23パーセント(サムスン18%、LG5%)
モトローラ15%
41名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:00:11 ID:FmfyFnCp
ノキアは m.youtube.com も去年から使えてたのにね
42名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:12:44 ID:nKISKmyP
日本勢の携帯部門は統合して強化したほうがいい
世界市場に再進出するなら
個別に討って出てもノキア、サムスン、モトローラに圧殺される
43名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:13:19 ID:5Wt/8+iY
ドコモの社員は社内の偉い人向けの資料を一生懸命頑張って作ってるからな
こんなんじゃダメだ
44名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:23:50 ID:Q/c3I04w
ノキアの705に移りたいが今使ってるモトローラの702も気に入ってる・・・
45名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:45:24 ID:w9mQR7Us
46名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:46:55 ID:w9mQR7Us
>>42
統合してどこが引っ張るんすかwww
世界相手に勝てるとこあるのwww
47名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:49:05 ID:Joyz+X1S
日本じゃガラクタ扱いのノキアw
48名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:59:23 ID:OjTDgzwR
日本の携帯はデザインが糞すぎだよね
っていうか日本の消費者が馬鹿っていうのもあるけど
49名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:01:25 ID:hPRussj0
国内だとシャープが首位で、2%位だと思った。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:08:34 ID:SziTMZIf
地デジみれるのは日本だけか。。
でもわざわざ携帯でテレビを見る必要性があるかが疑問だ
51名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:11:51 ID:1tg2ASV/
>>34
>日本の携帯キャリアは日本ばかり見てるし、その上携帯電話の製造メーカーもそれに追従してるだけ。


海外なんかだと、通信キャリア同士が国境を跨いで合併したりすることも多いんだよな。

でも日本はそういうM&Aに否定的
というより、買収されない方法ばかり画策する。
買収するには規格が共通である方がお得だし、買収されないようにするには規格が共通でない方がよい。
シナジー効果が出ないから買収するメリットがない。

そんなわけで、日本のキャリアが内向き経営をやってる間に、日本はどんどんガラパゴス化していきましたとさ。
同じ島国でも英国と日本じゃ大きな違い棚。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:16:20 ID:cZMJ6WwP
>>44
お前さんは
俺様かw

漏れのモトは時々FOMAカード認識しないけどなw
53名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:25:57 ID:vgHQSwZL
>>48
海外から見ると、日本のケータイは圧倒的にCool!らしいよ。
ただ、「全く」使えないから意味がないw >>51 が書いたように独自進化した
結果だから自業自得だ罠w
54名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:33:30 ID:npuHA/OU
>>24
ソニエリがあるじゃない
55名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:34:19 ID:CdoZVYFz
NM705iを見てみたら、ボタンが押しにくそうだたから、
結局L705iになりそう('A`)
56名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:37:00 ID:TWJwNoZl
ttp://www.mobref.com/statistics/

結構Sony-Ericssonがんばってんのね。
しかし、その他の日本メーカはまったくだめだ
Sharp 0.27%、NEC 0.06%、Panasonic 0.04%、Sanyo 0.02%

DEC 2007 Manufacturer market share (December 2007)
Nokia 48.74%
Sony-Ericsson 15.37%
Motorola 9.03%
Samsung 8.02%
LG         1.57%
Siemens 0.82%
Huawei 0.82%
BlackBerry 0.67%
Sagem 0.28%
Sharp 0.27%
BenQ-Siemens 0.19%
57名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:46:04 ID:GAmqBR/X
ソニーエリクソンて日本企業と呼んでいいのかあれは
ソニーグループに属してはいるが半分はエリクソンだし
本社はスウェーデンにあるぞ
58名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:47:46 ID:RqzRVQyt
>>14
Nokia製が地雷と言うより、ドコモのノキアが地雷なだけ。
ドコモのノキアに対する仕打ちは異常。禿がマシに見えるくらい
59名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:09:20 ID:ynIUZ5Z9
>>56
Siemens 0.82%か… すいぶん落ちぶれたなぁ…
60名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:29:24 ID:1tg2ASV/
>>53
Coolだなんて誰が言ってた?

俺の友人(いろんな国の奴がいるけど)は総じて、オモチャっぽい、子供っぽいって言ってる奴が多いぞ。
Coolだなんて言ってる奴はまずいないな。
かなり偏った奴に聞いたんじゃないか?
61名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:32:41 ID:qdp/me8c
子供に聞いたんだろw
62名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:34:32 ID:npuHA/OU
あっちの携帯だってたまごっち見たいなやつ結構あるだろ
63名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:36:11 ID:ueMeGbx3
海外端末でほしいと思ったのはソニエリとLGだけだな。
ノキアとかサムスンとかデザインが終わってる。
64名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:40:07 ID:mbN0QnD8
>>48
ノキアよっか遙かにマシだけどな
65名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:43:00 ID:mbN0QnD8
>>51
KDDIは微妙だが後は規格同じ
66名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:45:07 ID:mbN0QnD8
>>60
俺の友人(いろんな国の奴がいるけど)は総じて、COOL、凄い言ってる奴が多いぞ。
オモチャだなんて言ってる奴はまずいないな。
かなり偏った奴に聞いたんじゃないか?
67名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:48:42 ID:qTZhBUA3
NM502iみたいな普通の機種を復活させれば良いのに。最近のノキアは良くも悪くも奇抜過ぎる
68名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:49:47 ID:e4YOk3QM
nokia ってフィンランドの会社だったのか。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 02:02:11 ID:0Jj6Xi36
>>40
最近はLGも伸びてきたな。
まじで日本企業なにやってるのって感じ。


>>57
エリクソンは携帯端末では4番手だけど、携帯回線網ではトップなんだよな。
北欧勢強すぎ。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 02:04:08 ID:a+85ObqX
フィンランドと言えばサウナ
(*´ェ`*)ポッ
71名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 02:04:47 ID:wlUr8FUU
>>51

J-PHONEはVodafoneに買収されたけど、Vodafone撤退したじゃん。
72名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 02:06:03 ID:bjj1xRni
外人は携帯のマニュアル殆ど読まない。
日本のマニュアル分厚すぎ&機能凄すぎ。
73名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 02:18:49 ID:CBKBHgev
ノキアってファブレスなんですかね。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 02:24:10 ID:qY9O5CuE
携帯業界に衝撃、米国企業が多機能携帯の基本特許を取得
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801261048

今回、ミネルバ社が取得した特許はパームサイズの携帯電話に、インターネット接続やメモリー用
のスロットを装備したいわゆる多機能携帯電話の基本概念をまとめた基本特許に近いもの。業界で
はこの特許があればほとんど全ての携帯電話メーカーに対しても特許侵害の訴訟を起こすことが
可能といった見方が強まっている。

ミネルバ社では同社の多機能携帯電話の特許許可が下りたことを受けて、さっそく同日付けで
米アップル社に対してアップルのiPhoneはミネルバ社の保有する多機能携帯電話の特許を侵害する
ものだとする訴訟を米テキサス州地方裁判所に提訴。
75名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 03:38:12 ID:9/Lk/YZx
純増数

ttp://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/index.html
     ----------------携帯---------------------------  -------PHS-------
2007年 DoCoMo    au     TU-KA  SoftBank  EMOBILE  WILLCOM  DoCoMo
1月     7,000   432,000  -223,600   164,000           43,000   -23,600
2月    102,200   375,000  -150,600   120,400           31,600   -23,300
3月    298,000   711,700  -181,700   127,600     -      93,000  -30,400
4月    65,800   363,700  -114,300   163,600    -      62,600   -22,600
5月    82,700   221,600   -83,100   162,400     -      36,100  -28,100
6月    88,800   207,700   -74,500   204,800   60,200    22,000   -28,400
7月    81,400   234,600   -43,400   224,800     -      11,500   -21,400
8月    -22,900   203,000   -44,500   188,900     -     -13,900   -22,200
9月    37,500   196,700   -38,700   198,300   62,100      300   -20,100
10月    39,100   166,000   -32,200   158,600     -     -23,100   -23,800
11月    48,200   107,200   -41,900   191,600     -     -21,600   -34,700
12月   121,500   178,400   -39,800   210,800   83,600    16,100   -96,500
累計 53,150,500 29,195,600   359,200 17,613,500   205,900  4,616,900   155,300

*EMOBILEは四半期ごとの公表
76名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 03:57:23 ID:aK0T0To3
>>16
既に売っているのだが。
つか制限かけるのは日本のキャリア。
77名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 04:05:54 ID:aK0T0To3
>>30
○indowsMobileがうんこ杉。

>>69
回線網というかインフラな。
後端末用プラットホーム事業(EMP)もシェアが高い。
ただ不振だった端末事業はソニーとの合弁に出して復活。
負け犬提携だったが上手い様に組み合わさった。

ちなみにNOKIAもインフラ事業を今後の成長市場と践んでいて
ジーメンスのインフラ事業を買収してNOKIA-SIEMENSを立ち上げた。

>>73
世界中に工場持っているが。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 04:27:14 ID:32nsfU3V
日本のケータイをガラパゴスと言って批判している人が多いが、iPhone があれだけ受けている
のを見ると、どうも疑問になっちゃうなぁ。

UI の差はあるが、iPhone の路線って日本のケータイと変わらないじゃん。音楽再生、動画再生、
フラウザ、地図情報サービス...
79名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 04:56:03 ID:qGLjmxoQ
>>78
日本の携帯産業がガラパゴスなのは個々の機能やサービスでは無く
高コスト低利益という生産性の悪さと商品企画力、販売力の無さ。
つまりメーカーの多さや年数回のモデルチェンジに起因する小ロット短期間生産や
部材の少数調達に起因する部材コスト高を含めた高コスト体質。
機能、コスト以外にデザインまで納入先に仕様要求されるため独自の商品企画力は
おろか部材調達まで自主性がない。
キャリアブランドにおんぶにだっこで独自の商品流通力がない。
つまり通信キャリアと二人三脚でやってきたためその通信キャリアの庇護下で
無いと何も出来なくなった事がガラパゴスなのだ。

つか、iPhoneが出る前に既に欧米では音楽や動画再生にフォーカスした機種は
多く出ているしブラウザ、地図表示機能搭載の端末も多い。
ブラウザ、ネット関連に至ってはキャリアの関与が無いのでリアル(PC)
インターネット連携ではキャリアが制限をかける日本より先を行っている。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 04:58:54 ID:k0Z29Umr
KYOCERAに期待するしないなこりゃ。
81名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 05:05:32 ID:uOmdc+dw
>>56
マーケティング力の差が如実に出てるだよね。
欧州で家電を個人に売れるメーカーはどこ?っていうと、やっぱソニーになっちゃうわけさ。
NECだの富士通だの三洋だの、そもそも流通網がないから売る店がないっつの。

ちなみにアメリカは日本と同様にキャリアが調達掛けるビジネスモデルなんで、メーカーがキャリアに食い込めるかどうかで決まる。
だから三洋が一時期シェア持ってた。その後落ちたのは、単純に三洋がほかのとこですっ転んだからかと。

>>57
金額的には50:50だが、通信技術以外の部分(マーケ、デザインなど)はソニーの血が濃い。
携帯端末って技術で売るもんじゃないので、ソニーのおかげで好調と言って差し支えない。
あと、上場してるのがロンドン市場なんで、本社はイギリスになってる。
スウェーデンにもHQあるけど。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 05:06:33 ID:qGLjmxoQ
>>78続き
だから日本の携帯電話機メーカーが海外事業で失敗してきたのは
通信キャリアとの二人三脚がない市場でその市場が何を求めていて
どの様なコストで出せば良いかというのが十分で無くピント外れの
商品を供給しようとしたから。
そして売れないからといって営業成績を上げようと無茶な廉価販売をして
利益を削るばかりかブランドイメージも低下してしまい悪循環に陥る。

韓国の2社が世界市場で伸ばしたのは政策からもたらされた国内不況で
韓国内市場をばっさり切って世界市場メインに注視した事が理由。
日本は国内市場も大きいが世界市場に立ち向かうには多すぎるメーカーを
再編する等基礎体力をつける以外にキャリアにおんんぶにだっこという
日本独自の習慣を見直す必要がある。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 05:14:26 ID:qGLjmxoQ
>>81
> だから三洋が一時期シェア持ってた。その後落ちたのは、単純に三洋がほかのとこですっ転んだからかと。
これは三洋がすっ転んだだけではなくSprint等三洋が供給しているCDMAキャリアが
AT&T、T-MobileというGSMキャリアにシェアを取られているという事もある。

ただ世界の大手はCDMA事業を縮小・撤退しW-CDMA/GSM事業に集中しているので
ライバル不在のCDMA事業に特化するのもありだがCDMAの未来は決して明るく無いので
CDMA一本に絞るのも微妙な選択。
ちなみに三洋とNOKIAの合弁話が流れたのはNOKIAがCDMA事業から撤退した事が大きい。
84名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 05:17:17 ID:uOmdc+dw
>>82
とはいえ、端末メーカーの国内事業はほとんど黒字なわけで。利益率高くないけど。
苦しい原因は無計画な海外進出。NECなんてまさにそれ。
短期で見れば、海外から撤退した方が収益的には上策だったりする。
現状、外野が「シェア上げろ!」って言ってるだけで、当のメーカーにやる気があるのかはなはだ疑問。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 06:04:00 ID:Jm8WOTpb
>>56
これ本当?
ソニエリ・モトローラ・サムスン・LGの
順位がむちゃくちゃな気が・・。

>>82
ソニエリ・シャープ・京セラ・(松下)
以外はどう見ても終了でしょ。
86名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 06:08:14 ID:ukflady7
京セラは残って欲しくねえ…
87名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 06:19:20 ID:CscdqW5Z
ノキアは垂直事業でハードからOSからアプリからサービスまで全部できるから強い
これができるのは世界でノキアとアポーだけ
88名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 06:35:51 ID:mbN0QnD8
>>87
アポーがハード作ってる???
89名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 10:30:53 ID:5GcEaBsr
>>50
マジレスしとくとデジタルは海外の方が先、普及率は遥かに日本国内だけど

>>57
どう考えてもスウェーデンのメーカー
ソニーと入ってるから海外でも日本のメーカーと思われがちだな
90名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 11:02:53 ID:JrTdW1Qw
日本のケータイは世界から見ると特別仕様といってもいい。
要するに需要の向きが違うのよ。

日本みたいに高度に発展されたインフラや人・物は
他の国では考えられないしだからこそ需要という価値観すら違う。
だから他の経済水準の違う国に売り込むには不向きでもある。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 11:04:04 ID:GAmqBR/X
ソニエリが日本企業じゃないなら
本当に日本勢壊滅じゃねーか
オワタ
92名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:11:35 ID:1/1qwTLC
東芝も一応は海外で踏ん張ってるぞ
…X01Tに関しては氏ねとしか言いようが無いが
93名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:00:59 ID:RqzRVQyt
>>87
アップルは台湾に丸投げだよ
94名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:02:51 ID:/EHCHhL2
>>60
オモチャみたいなのは多分実用性が向こうではゼロだからだろ。カンガルーがシベリアで暮らす様なもんだ
95名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:06:19 ID:khjvkAov
キャリアの罪は重いのお
どう落とし前とるんだろ?
96名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:20:37 ID:9OrlXBXR
ノキアの利益をたたき出す最高級ブランド携帯「Vertu」は、今年の秋から日本発売。

販売は、SB販売代理店大手のベルパーク。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:25:03 ID:mbN0QnD8
>>89
どうかんがえてもスウェーデンのメーカーって事は
本社はスウェーデンで株式は50%以上シーメンスって事だよな?
98名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:35:29 ID:iBqB85rQ
ソニー・エリクソンの本社機能はロンドン、開発拠点はストックホルム
東京は日本向けのモデル開発してるだけで、いらない子扱い
日本は役人、キャリア、メーカー全て駄目だね
任天堂が携帯端末に参入すれば面白い
MS、ソニーを粉砕した任天堂が警戒してるのが、ノキアとアップル
99名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:46:35 ID:mbN0QnD8
>>98
役人とメーカーはともかくキャリアは世界でもトップクラスの利益出してんだろ。
てか任天堂wwwww
100名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:56:54 ID:m4ePm3Iz
ついにN95が上陸するようで・・・
101名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:02:02 ID:++ARzctF
>>99
日本はキャリアの利益もトップクラスというほど高くは無い。
固定でほぼ独占、携帯でもシェア50%超のNTTでさえ
純利益1兆円にも満たないからな。

世界のキャリアの中でトップ10には入るが、トップ5は無理な程度の利益だよ。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:04:31 ID:bkCpHyuz
>>89
でもソニエリの携帯ってサイパーショットとかウォークマンとかの SONY ブランドを全面に
押し出してる気がするけど。

ノキアに負けて倒産寸前だったエリクソンには既にブランド価値がなくなって、SONY 名義で
出してる OEM 商品みたいなもんじゃないの、実態は。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:06:16 ID:N9k882ru
バリに行ったら携帯のボタンだけとか部品も売ってたよ。
カスタムして使うのかな?
おもちゃみたいな端末ばっかだったけど。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:09:48 ID:t2B4CF0A
>>98
ソニエリ勤めている同期が
海外向けの携帯開発してるって
発売前の実機を持っていたが・・
余りテキトーな事言うなよw
105名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:10:18 ID:RnhTafnP
DSがスカイプに対応したら面白くなるな。スタンバイモードなら結構持つから。
ただ日本は公衆無線LANが全く整備されてないのが・・・
106名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:22:18 ID:JWvwx9Cu
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/20/news128.html

開発陣に聞くウォークマンケータイ「W880」:
厚さ9.4ミリのウォークマンケータイ──ソニエリ「W880」が生まれた理由(前編) (1/2)

ソニー・エリクソンが2月に発表した、厚さ9.4ミリのウォークマンケータイ「W880」は、
世界100カ国以上で発売され、非常に高い人気を博しているという。この端末は東京
で開発され、世界に向けて送り出されている。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:26:24 ID:iBqB85rQ
>>99
確かにキャリアは利益出てるけど、10年後はどうかな?
日本の人口はこれから減り続けるけど、海外進出せずヒキコモリ(DoCoMoは過去に一度チャレンジして大失敗)
10年後にAT&T、Vodafoneの営業利益3兆円、DoCoMoの営業利益3000億円なんてことも十分ありえる
108名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:29:40 ID:3zR+g8Qg
まぁ、とある外国人のはなし(としてのカキコ)だが、日本の強みは外国との競争ではなく、国内の競争でどんどんいいものをよりよくしていくこと。
それがいつの間にか世界に広がっている。
浮世絵から自動車まで。

携帯はどうなん?
109名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:32:21 ID:aK0T0To3
>>98
数モデルは日本の開発チームで設計している罠。
(日本人だけの開発チームでは無いが)
ただドコモ向けとKDDI向けは旧ソニー主体だが。
(この2社向けはプラットホームも異なるし生産工場も
ソニエリでは無くソニーテックで行っている)

>>102
ソニーのコンシューマーブランドとエリクソンの技術が融合しているので
どちらかがエライというものでも無い。
例えばソニーはCCDや液晶デバイスは強いが通信基盤、特に3Gのノウハウが無い。
エリクソンは通信基盤には長けているが周辺デバイスやコンシューマーブランドが無い。
110名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:33:57 ID:qGLjmxoQ
>>108
既に周回遅れ。
機能だけ見れば悪くは無いが生産性が悪すぎる。
マーケティングも下手。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:36:02 ID:++ARzctF
>>107
キャリアも大して利益出てないけどな。
NTTは売上は世界トップなのに純利益は世界8位で、利益率が低い。
携帯電話事業持ってるのに、この低い利益率はありえない。

1. China Mobile $8,475,815
2. Telefonica $8,372,022
3. AT&T $7,356,000
4. France Telecom $6,973,825
5. Verizon $6,197,000
6. BT $5,479,300
7. Deutsche Telekom $4,250,046
8. NTT $4,042,000

http://finance.yahoo.com/q/is?s=CHL&annual
http://finance.yahoo.com/q/is?s=TEF&annual
http://finance.yahoo.com/q/is?s=T&annual
http://finance.yahoo.com/q/is?s=VZ&annual
http://finance.yahoo.com/q/is?s=BT&annual
http://finance.yahoo.com/q/is?s=DT&annual
http://finance.yahoo.com/q/is?s=NTT&annual
112名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:36:45 ID:RqzRVQyt
>>98
ソニエリの公式見ろよカス
113名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:40:08 ID:++ARzctF
>>107
あと、キャリアが海外進出ってありえないから。
端末は世界中どこでも使えるが、インフラはその国でしか使えないし
どの国だって通信インフラを外資に握られたくないという事情もある。

NTT以上の利益を出している企業も決して国外で利益を出しているわけではない。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:45:32 ID:VshdlwiU
>>88>>93
台湾企業が製造を下請けしてるだけ
115名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:49:26 ID:VshdlwiU
>>110
3Gがまだ主流になってない海外の方が周回遅れ
生産性が悪く見えるのは、競争が異常に激しいため
マーケティングが下手に見えるのは、普及率が異常に高いため
ノキアだろうが何だろうが海外で売れてるものを日本で売ってもカスにしか見えない
116名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:03:59 ID:Zw/9Sj++
ボーダのSE端末は酷いローカナイズだった
117名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:06:25 ID:aK0T0To3
>>115
ヨーロッパを中心にW-CDMAエリアはかなり広がっているし
今市場に出ている新製品はほとんどがW-CDMA/GSM両モード搭載なのだが。

未だに外国の携帯=日本より遅れているは世間知らずの証拠。
ちなみにキャリアの制限がかからない分GoogleやMSNといったPCインターネットとの
連携は海外の方が先行している。
118名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:16:42 ID:VshdlwiU
>>117
お前のレスどう見てもまだ主流じゃないとしか読み取れないが
海外が既に3Gを主流にしてるんだったらアイフォンなんかGSMで出すなんてことしないし
GoogleやMSNと連携してるから日本を周回遅れにしてるってどんな理屈だよw
119名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:19:12 ID:HrSzd3qv
日本の携帯と海外の携帯見比べたことないからどっちが優れてるのかわかんねーや
通信速度とかどうなの?
デザインとかコンテンツとか後回しで十分だからまずハードウェアパフォーマンスはどうなのよ
120名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:20:02 ID:Z3SRoBY7
>>117
テクニカルな互換性レベル云々の話を別にすれば、
まだN2701レベルということでもある。つまり日本でいえば2003年くらいだな。
だが、この問題は、進んでいるとか遅れているとか言う問題ではないね。
国内特化で海外を捨てるか、国際特化で国内を捨てるか、
どうやら二択になりつつあるというのが、
消費者向けハイテク製造業に共通する状況になっている。

電機業界は、携帯電話を筆頭に国内特化傾向。
自動車業界は、全面的な国際特化で、国内市場は事実上捨てている。
マーケとして日本を完全に捨てて、国内販売がガタガタになっている自動車業界も、
これはこれで、中長期的には非常に危ういと言われているわけで、
どっちもどっちだろうよ。
なお、アメリカの自動車業界は日本の家電業界とよく似た動きをしている。
どうやら日本固有の問題ではないらしい。

マクロで言えば、両方の業界が日本国内にあったほうがいいね。
どちらが苦境に立っても、日本全体としてはリスク回避になる。
121名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:20:06 ID:npuHA/OU
海外は携帯で電車乗れたり買い物できたりするの?
そういうインフラは世界一発展してると思うけど
122名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:32:47 ID:pV1J3DAp
日本には携帯に100%の力と運命を託すほどの携帯専門メーカーがない
加えて日本人は英語力がないし英語ができても肝心の頭がない奴ばかり
つまり技術力もあり英語も堪能な頭数が足りない
日本の規格は世界と異なっておりこの面でも勝負にならない

NOKIAのように欧州を取り込み有能で英語だけじゃなく他国言語も使える
技術者が携帯だけに特化した結果、その他総合メーカでは太刀打ちできない
こととなった
日本でもシャープのように液晶に特化した企業はそれを携帯に生かしそこそこ
やってるが、その他のメーカは携帯が主力ではなくあらゆる分野に手をだして
いるため、携帯専門の人材のレベルが低いし数も規模も小さい
はなから勝負にならん
123名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:36:56 ID:O/WQRZb/

電話向けの技術を語る場合、まず二つにわける必要がある
@電話としての機能、ベースバンドとRF
A2次機能、アプリケーション

GSMだの、PDCだの、WCDMAだのは@の話。
ここで日本(NTT)がPDCでGSM負けたのは、デェファクトスタンダードになれなかったから。
NTTがNTT法だのなんだの言ってる間に、GSMはチップセットを一気に安くし普及を進めた。

Aのアプリ部分は、日本が圧倒的に先端と走っている。テレビついてお財布になって、
5Megaのカメラついて・・ ただ、写メールの成功以降、本当の意味で市場の要求から受け
入れられたアプリはひとつもない。海外の消費者は日本人みたいにバカじゃないから、
いらないものを入れるぐらいなら安くしてほしいという。

結局、NTTの商売下手がすべての元凶。

   
124名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:37:21 ID:++ARzctF
>>122
サムソンは携帯特化じゃないけどな。

そのサムソンにボロ負けする日本メーカーって・・・
125名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:40:19 ID:O/WQRZb/
>>122
きみはNokiaが昔総合家電メーカだったことを知らないのだろう。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:42:03 ID:qFuo1qOR
>>124
それは単純な話だ
サムスンが全日本メーカーより優れているために他ならない

日本では成果主義と謳ったくせに給料の平均からの変動は
本当に小さいが、サムスンはできる奴には医者以上の給料を
ガンガン与える
そういう環境で日本メーカーの実力者やアジア・アメリカなんか
の実力者を積極的に採用する
社内の公用語が英語である部署も多いと聞く
日本で不遇を囲っていた実力ある人間が入っているんだから
平均的で日本人を優先的に採用するバカで閉鎖的な縮こまっている
日本メーカーじゃ勝てないよ
127名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:42:41 ID:qFuo1qOR
>>125
重要なのは今違うことだとは思いませんか?
128名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:42:51 ID:++ARzctF
>>123
冷静に考えてごらん。

通信という国の基幹インフラに
他国の息のかかった規格を導入する馬鹿な先進国がどこにある。
欧州はアメリカ主導の規格ですら拒絶してるのに、
NTTが頑張った所で日本ごときの独自規格が採用されるわけがない。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:46:32 ID:qGLjmxoQ
>>118
主流非主流というか日本でいうならばauの3G化と同じでネットワークに
互換性あるからあえて3Gというような移行にならない。

>>120
電機業界は思いっきり外向きだが。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:49:24 ID:zzfihPN6
でもノキアは何度か日本でチャレンジしたけど、全然売れなかったよな、あんなチープで安っぽいんじゃ日本の携帯には勝てない罠

131名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:50:30 ID:2pm19eho
>>128
基本的に 80年代以降は日本発の規格は露骨に拒否してるもんな、欧米。
欧州は Windows にもいろいろイチャモン付けてるし、TRON をあっさり見限った日本の方が
異常なのかもしれん。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:53:14 ID:fcPej5vh
細かい機能を重要視する日本人に合わせて日本だけで売れるか、
世界の大半の要求に答えて細かい機能を落とし電話とメール機能だけ
世界の規格にのっとり安定して使える方がいいのか

企業としては答えは明白だな
133名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:54:27 ID:VshdlwiU
>>126
医者以上の給料w
日本メーカーに入って幻滅してるのかもしれんが、
サムスンだけでなく外資の大手企業の現状を体験したら絶句すると思うよ。
そんな俗っぽいイメージに踊らされて転職して地獄を見た奴ばっかりだから。
134名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 18:57:04 ID:XE5cfsOa
>>130
日本メーカーは「日本以外の国」で挑戦して
ノキア・モトローラ・サムスンに完膚なきまでに叩きのめされましたが
135名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:04:31 ID:26ycDw5G
携帯にこんなにたくさん機能いらないから、かわりにもっと安くして欲しい
と思ってる奴結構いるんじゃないの?

でもキャリアが全てを握っているから、メーカー独自では機能を落として
安くする戦略ができない。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:11:09 ID:SEw9lwaI
日本イラネwwwwww
137名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:11:29 ID:fcPej5vh
アップル社が参入してくれば変わるかもね
内向的なことばかりやってないで変わって欲しいものだ
138名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:14:18 ID:jkxLkne6
日本の携帯はいらない機能が多すぎ
と言う人いますけど、
海外の携帯は、日本の携帯の機能・性能を追従していますよね?
大画面化、カメラ、ゲーム、音楽・・・

確かに国内と海外のニーズには差がありますが、明らかに日本のほうが先を進んでいる。
海外はインフラが整ってなく2Gが未だに主流。

機能云々より、規格、販売方法の違いがネックだと思うのですが・・・。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:17:59 ID:0YVPZMzE
携帯メーカーにキヤノンもコダックもオリンパスもいない以上、
カメラブランドはソニーがトップでサムスンが2位だ。
この2社以外のカメラ付き携帯をわざわざ買うやつはいないってことだ。
140名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:18:25 ID:DomcB716
いらない機能というのは金使わそうとしてるコンテンツのアプリじゃないのか。
i-modeみたいなのが流行ったのは日本だけだったしな。
141名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:20:17 ID:fcPej5vh
そもそも世界はカメラ付きなんてものをそんなに重要視していない
同じく音楽付きも
カメラも音楽もそれ専門の機器があるわけだし、携帯に求めるのは
安定した通話とメール、そして価格が安いこと
後は余裕があればゲームなどもいいが、あくまで基本性能向上と価格が
安くなることを世界は望んでいる
142名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:21:56 ID:jkxLkne6
その証拠に日本国内における、海外の携帯メーカーの進出を見ると、
ほとんど進出できずに、シェアもほとんど取れていない。たまに出ても廉価版。

日本メーカーが機能を落としただけで海外でシェアを取れるのなら、とっくに進出していますよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:24:45 ID:VshdlwiU
>>134
完膚なきまでにってそりゃ言い過ぎだろ
海外で大損失出したわけでもないのに
それに一応ソニエリは半分日本企業なのだが

Manufacturermarketshare(December2007)
�Devices MarketShare

�Nokia 48.74%
�Sony-Ericsson 15.37%
�Motorola 9.03%
�Samsung 8.02%
�LG 1.57%

ttp://www.mobref.com/statistics/
144名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:25:32 ID:zzfihPN6
>>134日本国内の話だぞ、海外なんて遅れてんだよ、日本の携帯そのまま発売したって高くてあいつら買えないだろ、日本に来た外人どもは、ショピングするのに殆どダイソーだ、それ見りゃ安い携帯しか売れないのがよく分かる

あいつらにとって携帯は電話ででしかない、日本人にとって携帯は、小さいPCでありウォークマンであり財布であり地図であり…延々続く

であるわけよ
145名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:26:53 ID:YWTVZoQV
>>135
ワンセグ携帯バカ売れしてるってとこを見るとそうでもないんじゃないのか?
146名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:36:04 ID:2pm19eho
>>134
…で、あなたは海外端末欲しいの ? どの機能が魅力的 ?
147名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:38:24 ID:O/WQRZb/
>>145
ワンセグは消費者から求められて売れてるんじゃない、
キャリア主導でワンセグに無理やりシフトしているだけだ
(ワンセグ必須とキャリアからメーカに指示が出てる)

148名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:50:49 ID:O/WQRZb/
>>128
通信の長距離基幹網(海底ケーブルとか)ではNEC、富士通などの日系メーカ
が依然シェアを誇っている。携帯電話なんて通信の末端。基幹網だから政治的に
他の国を導入してないて狭量な国はロシアぐらいなもの。基幹はそれよりも技術の
信頼性が高い日系が強い。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:54:05 ID:IdfZddf+
アメリカで携帯電話のサブマリン特許が認められたらすいじゃん
どーするノキア
150名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 19:57:52 ID:O/WQRZb/
まあ、今がいちばんいい時だな ノキアは。
携帯に特化したのは成功だが、2009−10は全世界的に
携帯市場のリセッションが始まるから、専業メーカであるノキアは
かつてない経営の危機を迎えるよ。市場シェアはそれまでに50%ぐらいに
しておきたいところだろう。
151名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:04:54 ID:kGIlwp2q
日本人って日本の携帯が世界で一番進んでるとかいうけど
その自慢が携帯に500万画素のカメラがついてるだの
携帯で買い物ができるだの、テレビが見れるだの
そんなんばっか。
日本が進んでるんじゃなくて、携帯を勝手にごちゃごちゃ
どうでもいい機能つけていってるだけ。

世界のトレンドとは明らかに違うよ
ノキアみたいに通話とメールといった本来必要な機能だけを
シンプルに向上させている企業が勝ってるじゃん。
欧米人の合理主義と、日本人のどうでもいい部分を進化させて
いく性質の差だな。        
152名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:05:40 ID:IdfZddf+
>>151
日本人が欲しがるものを日本市場に豆乳するのがそんなに変か?
153名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:10:58 ID:rAs7+lC4
日本人が欲しがるものを投入しようとするとキャリア側でストップがかかって去勢されちゃうんでしょ
154名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:11:35 ID:b4c3lPLb
>>152
そういうのが「進んでる」と言えるのか?ってことだろ

とりあえず、日本のケータイは無線LANつけろよ。話はそれからだ。
155名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:18:52 ID:HrSzd3qv
どうでもいい注釈はいいから日本と海外の携帯のどっちの方が通信速度が速いんだよ
誰か教えてくれ
156名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:19:21 ID:/EHCHhL2
>>154
そりゃ構わないがね、使っているのは誰だい?まさかその辺のサラリーマンだとか抜かすんじゃないだろうね?
このボンクラめ、そんなだからお前はダメなんだよ
157名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:35:11 ID:VshdlwiU
>>151
世界中の売り場でノキアと日本製とを並べて売ってるわけじゃないから、
シェアを半分占めてる原因として製品コンセプトだけで全部を語るのはいくら何でも無理があるよ。
158名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:45:02 ID:Xaj5j8+/
ドコモは4Gこそ世界制覇とかまだ夢見ているらしいぞ。誰か止める奴はおらんのか
159名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:45:52 ID:OlzK2JjM
iPhoneと比べて日本の携帯って進んでるか?
値段は高い(iPhoneは399j、日本の携帯は5万以上)
性能は負けてるじゃ売れるわけ無いだろ
未だに日本の携帯が進んでるから高くて売れないとか言ってる奴ってただの馬鹿だな
160名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:47:19 ID:HrSzd3qv
5万の携帯ってそうそう見たことないな
161名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:50:54 ID:Xaj5j8+/
途上国向けだと本物の宝石や金を使ったモデルが
162名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:51:26 ID:so+4UlXg
未だにWiFi搭載の3G機がないのは日本くらいかもね
WiFiに関してはインフラの時点で遅れてるんだよな…orz
163名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:58:53 ID:OlzK2JjM
>>160
日本の携帯ってインセンティブ無しならミドルクラスの4〜5万円
ハイエンドなら6〜8万円程度するんだぜ
これ常識だから暗記しとけ
164名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:02:03 ID:rAs7+lC4
>>159
iPhoneの価格はインセンティブを抜いたら800ドル程度するよ。
しかも3G端末じゃないし


165名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:03:37 ID:GAmqBR/X
高性能すぎて売れないなら低性能低価格で売ればいいじゃない
166名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:04:02 ID:zzfihPN6
>>159半分は日本製の部品だから
167名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:11:16 ID:++ARzctF
>>148
んなこと言ったら、コアルータなんてどの国もCiscoだろ。

規格がどこかと製品を作ってるメーカーがどこかはまた話が別。
168名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:11:37 ID:tTfiKYZ1
>>57
ソニエリの本社ってイギリスにワザワザ作ったんじゃなかったか
169名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:13:12 ID:fcPej5vh
日本人と世界の大多数の携帯に求めるプライオリティは違う

携帯電話の定義は安く安定した通話&メールができること
ただこれだけ
日本の携帯は通話料金が高く未だに不安定な地区も多い
肝心な主要機能を追求せずカメラやらワンセグやら音楽やら
無駄な玩具をつけているだけ

日本人1億5千万を対象に商売をするのと、世界5、60億人を
対象にするのとどっちが有益でどちらの需要が重要か火を見るより
明らか
日本メーカでありながら国内で一切売れずとも世界で売れる会社の方が
遥かに優良企業だしそういう会社が1社ぐらい欲しいものだな
170名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:13:26 ID:ZEL5szfi
国内で標準でSMTP/POP3でメールのやりとりができる端末ってないの?
ウィルコムはできたっけ?
171名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:14:05 ID:h0suG+ZN
>>166
iPhoneは日本製部品使ってない
172名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:17:00 ID:++ARzctF
>>158
マジで誰かアドバイスしてあげないのかね。

インフラで日本規格が世界で使われるわけが無い。
どこも国の威信がかかってるから、
技術が良ければ使われるような単純な世界じゃない。
4Gなんてやってるのはドコモだけだから
今標準化を立ち上げればドコモ規格が標準になるだろうが、
欧米がサービスする時には別の規格を立ち上げるに決まってる。
173名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:17:26 ID:tTfiKYZ1
iphoneと日本のキャリアが組んでも弱者連合だろう
ノキアのスレでは空しい
174名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:19:37 ID:tTfiKYZ1
>>158
きっと外貨獲得しないと官僚に文句言われるんだよ。
家電メーカーの手足縛った責任を取らされてるんだな。
175名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:20:01 ID:GAmqBR/X
>>169
1億市場を10社以上で奪い合いとかw
176名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:30:35 ID:RqzRVQyt
W-CDMAってNTTも関わってるだろ
177名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:33:42 ID:fcPej5vh
世界ではあれだけ人口がいても実質携帯会社は数社しかないが、
日本では世界の数十分の1の人口しかいないのに10以上のメーカが
参入している

これは単に、携帯が売れるかどうかではなく一番身近となった電子機器
の携帯が一番企業名の宣伝になるため
携帯に参入しないと参入した会社に比べメーカ名を忘れられてしまう
ここが参入するならうちもしないと・・といったところが実情だろうな
日本市場は歪んでいる
世界相手ではなく未だに国内メーカで面子の張り合いをしているに過ぎない
ように感じる
178名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:34:44 ID:VshdlwiU
>>162
アドエスとかは?
>>169
第2位のソニエリは半分日本企業
179名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:36:51 ID:RqzRVQyt
>>162
ドコモとソフトバンクにある。(HTC,Toshiba)

>>178
ヒント:3G機
180名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:39:49 ID:2pm19eho
>>178
ソニエリって、日本じゃあシェア低いよね。SHARP, Pana, NEC, 東芝の次くらい ?
181名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:41:59 ID:tTfiKYZ1
海外に力を入れてるっぽいし、まあ当然そうするだろうなあ>ソニエリ
182名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:49:56 ID:fFOFkg8c
J−PHONE時代にノキアの端末使ったけれど、
電池が持たなくて四六時中充電しまくりだったなあ。
あれは日本仕様だったからかね。
183ぶさめん ◆3NbSCAnQnA :2008/01/27(日) 21:53:07 ID:3rpYUf1Z
>>131
スレ違いの質問だけど、
何故DVDの規格は日本メーカーが決めてるの?
アホのオイラに教えて(´ ω `)
184名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:58:05 ID://oLkToS
>>8
ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_804nk/

これが世界で売れているナンバーワン企業の端末なんですね・・・
185名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:59:01 ID:qhe1fIHW
ソニエリは日本限定と世界向けで作り直して両立させてるだけで大したもんだ
少なくとも東芝よりは
186名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:06:20 ID:GAmqBR/X
>>178
ソニエリは4位だろ
187名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:08:51 ID:ZuMMWzGY
>>57
ソニーエリクソンはソニーとエリクソンが出資した会社だけど
両社のどちらかに偏るとあれだから英国本社にしたらしいよ。

NokiaN95:ttp://shop.nokia.co.uk/nokia-uk/product.aspx?sku=3757271&culture=en-GB
SonyEricssonW880i:ttp://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/w880i

i-Phoneいらないからこれだしてくれ。
188名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:11:10 ID:E5w1W9T1
ソニーエリクソンを日本企業だと本気で思ってるのは日本人だけだろうなw
189名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:14:12 ID:tTfiKYZ1
ソニーは日本企業以前にソニーだから問題無
190名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:18:24 ID:VshdlwiU
>>186
2007年12月の時点で2位→>>143
191名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:27:55 ID:rAs7+lC4
>>190

>>143のノキア48%は高すぎ。
こっちでは>>1同様
Nokia 38.8%
Samsung 14.3%
Motorola 14.1%
Sony Ericsson 9.2%
LG Electronics 7.2%

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/25/021/index.html
になってる

192名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:29:58 ID:R47O/T6P
920SCはサムスンがわざわざ日本向けに開発したモデル
その甲斐あって、かなりサクサクで変換も賢い
Nokiaは禿にしろドキュモにしろ、型落ちモデルを機能潰して販売してるからしょぼいのは当たり前
193名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:31:19 ID:k7WDjitw
>>187
iPhoneが出たら買うつもりだけど、N95が機能制限なしで出たら迷うな
194名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:40:04 ID:VshdlwiU
>>191
それは10−12月
12月の時点では→>>143
195名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:44:28 ID:zzfihPN6
>>169>カメラやらワンセグやら音楽やら
無駄な玩具をつけているだけ

だったら昔の携帯使ってればいいだけじゃん、それに日本人皆がそう思ってるなら、ツーカーは生き残ってるはず、無駄かどうかは、使う側の問題であって、売る側は進化させるのは当然だし、既にビジネスとして成り立ってしまった物も多い
196名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:49:33 ID:2pm19eho
>>169
通話料金安くしたかったら、SoftBank でホワイトプランにすれば ? 只だよ。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:09:47 ID:rAs7+lC4
>>194
”2007年通年”の意味も分からないのか?
198名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:15:29 ID:OlzK2JjM
>>164
iPodTouchの値段知ってるか?
iPhoneはそれに最低限の電話機能つけただけだからそんなにしない
AT&Tがアップルに払ってるのは他者で出させないための独占のための料金で
製造費を稼ぐ日本のインセンティブとは全く違うものだよ
199名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:17:17 ID:PX4PNeEG
>>192
馬鹿の知ったかぶり
200名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:24:00 ID:ed1fUlDZ
>>188
そもそも日本でそれほど存在感無いからな<ソニーエリクソン
201名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:27:49 ID:gXFY0fco
>>151
機能の問題じゃないな
「世界の需要に合わせて大量生産できなかった日本企業が出遅れた」
ただ、それだけに見える。技術は関係ない

あと日本は世界で始めて、「世界最大のモバイルウェブ市場(1億台市場)」を築いた
@携帯の通話料金が高い副作用として「それ以外の機能」を使わざるを得なかった日本の携帯
A「ローマ字入力のタッチタイプが不便」な日本語。直接入力のオヤユビ携帯がヒットした副作用で、両手を使うスマートフォンよりも片手で操作できる日本型おやゆび携帯がウェブが有利なことが分かった


ウェブでは圧倒的優位、
日本企業はそれを活かせるかどうか
202名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:27:57 ID:wQ369m/j
>>188
財務の中まで調べようとしない一般人は日本企業だと思ってるでしょ > ソニエリ
売り文句もサイバーショットにウォークマンだし。ソニーは米企業だと思ってるような
人は抜きにして。

イギリスに本社があるのはスェーデンと日本のどちらにも置かないためでしかないし。
203名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:30:19 ID:gXFY0fco
日本の多機能携帯も「通話料が高い市場」なら通じると思う
通話料が安い海外市場なら、ほかの機能使ってる時間なんかもったいないじゃん「通話する」でしょ

一日は24時間しかないんだから

大量生産もしてない、通話料が安い地域で多機能携帯電話を売ってしまう
そりゃ海外じゃせいこうせんわ・・・
204名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:40:44 ID:VshdlwiU
>>197
あ、通年の方か
それだともっと意味が無い
年内に2回買った場合2台とも換算されてしまう
とにかくシェアというものはその時点でのものだから
mobref.com(ttp://www.mobref.com/statistics/)のグラフを見てご覧
こっちのサイトのデータの方が信憑性が高いから
205名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:41:24 ID:O/WQRZb/
みな愛国心が強いのかな?

日本市場は通信方式的には鎖国状態になってしまったが
先端市場で培った技術は部品屋さんの売り上げという形
で日本に貢献してるよ。液晶なんてほとんど日系メーカじゃん。
206名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:51:42 ID:rAs7+lC4
>>198
>>iPodTouchの値段知ってるか?

フランスのiPhoneはSIMフリー版iPhoneで649ユーロ(ドイツは999ユーロ!)
キャリア2年縛りSIMロックタイプの場合で399ユーロ
いかにキャリアからのキックバック額が大きいか分かるだろう
(もっとも製造原価は$250程度らしいが。あんたが言い出したのはあくまで”販売価格”だからね)
3G機とGSM機を比較するだけでもナンセンスだけどバックマージン契約端末の販売価格を出して比較するのは噴飯もの


207名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:51:56 ID:rht8AQZ1
有機ELはサムスン製だけどね。
208名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:59:21 ID:rAs7+lC4
>>204
>>mobref.com(ttp://www.mobref.com/statistics/)のグラフを見てご覧
>>こっちのサイトのデータの方が信憑性が高いから

そのグラフなんだけど
縦軸のメモリが47.58%のところにノキアの折れ線グラフが遙かに届いていないね
それでどうしてNOKIAのシェアが48.74%になるのか教えて欲しい
209名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:22:41 ID:aBg0WzU1
>>200
日本で売られたソニエリ端末はボーダのSE端末だけだろ?
日本で売られているのはソニー端末
210名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 03:01:25 ID:KVoTdtFx
>>150
ノキアは携帯端末以外の事業もやっている総合通信メーカー。
ついでに別会社だがゴム製品も作っている。(こっちがルーツ)

>>151
ノキア=シンプルは間違い。
低価格シンプルから高機能マルチメディア機(日本の携帯に近い)、
スマートフォン、高級携帯電話までそろえる幅広いラインアップが強み。
211名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 03:06:36 ID:KVoTdtFx
>>205
シャープはノキアへのカラー液晶納入に成功したしな。

>>209
正解。(SonyEricsson型番Z800i/VodafoneKK型番802SE)
ドコモやauのはソニーテック製のソニー製。
212名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 10:59:18 ID:qswWA/oo
W61S期待age
213名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 17:07:10 ID:4CBKwrUf
nokia製でもばらすと電子部品はジャパン製
214名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 19:36:42 ID:KhEgfjdu
今回の禿tel すごいな
間違いなくハリボテだと思うが、
ケータイ→パソコンに近づいている

これでグローバルケータイになったら世界で戦えるかもな
215名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 19:45:31 ID:5UC/SgzI
>>214
3Dがグリグリ動くの?
216名刺は切らしておりまして

携帯、京セラが中国撤退・日本勢、最大市場で姿消す
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1C28004%2028012008

「価格より機能」で売るから日本の携帯は海外市場でまけ続けてるらしいぞ。
中国だけでなく欧米でもネ。
これには載ってないけど[2008年1月29日/日本経済新聞 朝刊]の続きの記事にそう分析してある。