【経済政策】「こんなに活力がない市場に投資する理由がない」福田改革次々に挫折…日本経済に悲観論[08/01/24]
1 :
出世ウホφ ★ :
2008/01/24(木) 12:39:40 ID:??? 日本政府の改革が後退する兆候を見せる中、国際社会での経済的地位まで揺らぎはじめている。
福田康夫首相の改革案が政治家と官僚の抵抗に当面し、続けざまに挫折を繰り返して
経済の回復が滞るなどあちこちで黄信号が点灯しはじめいる。
自民党は22日、福田首相が意欲的に推進してきた「政治家、官僚接触禁止法案」を破棄した。
この法案は政治家が地方区予算を確保するために公務員を動かし、公務員はその対価として
「ポスト」が保証されるという従来の構造を根絶するために進められたが、自民党議員の反発で
なくさざるをなかった。このような慣行は予算の浪費を招く主要な原因として指摘されてきた。
独立行政機関の民営化も主務官署のロビーと反発でうやむやとなった。当初の改革対象は102カ所だったが、
手をつけたのは16カ所にすぎなかった。それさえも廃止できたのは3カ所にとどまり、ほかの3カ所は
政府が100%出資し、事実上変化がない。残りの10カ所も看板だけをかけ替えた上辺だけの改革だ。
独立行政機関は官僚の天下り人事が集中する政府傘下の機関で、年間3兆4000億円の予算が投入される。
構造改革が後退することにより、市場の反応も冷淡になった。日本の株式市場では
昨年7月の参議院選挙の直前から外国人投資者による「日本株の売り現象」が表れ、
現在までに4兆円が売られた。日経株価指数は昨年の最高値から約31%暴落した。
大和総合研究所の熊谷亮丸首席研究員は「株価下落を防止するためには日本政府の
改革路線が変わっていないというメッセージを明確に示すべきだ」と指摘する。
しかし日本銀行は、今年の経済展望リポートを通じ「景気回復の速度低下は当分回避できない」という
悲観的な展望を出した。このような場面で構造改革が後退すれば「経済体質」がより一層悪くなるという
懸念が深刻に出はじめている。最近の国会で大田弘子経済財政省長官から
「もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではなくなった」という言葉まで飛び出すほどだ。
今後5年以内に改革の成果を出すことができなければ危機に直面するという
事実を自民党の議員に気づかせるためのことだった。
海外のマスコミも日本経済にスポットを当て始めた。マレーシアのスター紙は
「こんなに活力がない市場に投資する理由がない」と報道し、
最近、外国人が日本の株式を売るほかない理由を説明した。
中央日報 東京=金東鎬(キム・ドンホ)特派員
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95272&servcode=A00§code=A00
2 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:41:31 ID:r/c6vo70
いやお国のほうが・・・
3 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:41:38 ID:QoNhASy4
2
4 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:41:59 ID:fZp1qoWL
改革という名のもと、国民に痛みばかりを負わせてきた改革もどうかと思うが何もしないのも如何なものか
5 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:42:52 ID:8RKaelIW
そりゃまあ、その通りなんだが、人のことは良く分かるものだね
戦後最長のいざなぎ景気がどうしたこうした しかし現在の結果だけ見れば政府と経団連が無能だったとしか言えんな 特に経団連のクズどもは地獄に落としてやりたいところ
7 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:45:24 ID:FlNTm7Ai
避難所としては有効なんじゃないかと
釣りだろ釣り 改革という名で日本人を欺いて自分たちの思い通りの方向に動かしたいという外国勢力の思惑に過ぎん
小泉のことか
10 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:48:15 ID:ODFCyFFg
再生余力のある日本の株を、意図的に下げさせておいて M&Aされるようなことがないように注意が必要
キャピタルゲイン狙いよりも、会社そのものが欲しい。そんな企業は山ほど あるのにね。株価下落はおあつらえ向きだわな。
財政再建をサボってきたから景気対策をする余力すらなくなった。 もうこれはだめかもしれんね。
13 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:54:31 ID:w+AYH391
福田の改革案じゃねえじゃん。コイツはなんもやる気ないんだから。
>11 ブルドックソースの件以降そうした懸念はほとんど無くなったけど、 日本株の魅力もなくなったのでは・・・
15 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:56:19 ID:6h3mEtas
すごく良い方向だよ。。。
16 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:56:50 ID:azeS4sEf
いかなる経済においても生産性・需要の伸びが高い成長産業・商品と、逆に生産性・需要の
停滞する産業・商品とが存在する。停滞する産業・商品に代わり新しい成長産業・商品が不断
に登場する経済のダイナミズムを「創造的破壊」と呼ぶ。これが経済成長の源泉である。
創造的破壊を通して労働や資本など経済資源は成長分野へ流れていく。こうした資源の移動
は基本的には市場を通して行われる。市場の障害物や成長を抑制するものを取り除く。市場が
失敗する場合にはそれを補完する。そして知恵を出し努力した者が報われる社会を作る。こう
したことを通して経済資源が速やかに成長分野へ流れていくようにすることが経済の「構造改
革」にほかならない。
創造的破壊としての構造改革はその過程で痛みを伴うが、それは経済の潜在的供給能力を高
めるだけではなく、成長分野における潜在的需要を開花させ、新しい民間の消費や投資を生み
出す。構造改革はイノベーションと需要の好循環を生み出す。構造改革なくして真の景気回復、
すなわち持続的成長はない。
http://www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2001/0626kakugikettei.pdf#page=11 さて、これは政府が公式発表している「構造改革の定義」だが、生産性の高い産業・企業
がなぜ生産性が高いかと言えば、余計な経済資源(ヒト・モノ・カネ)を受け入れないから
生産性が高いのであって、生産性の低い産業・企業を淘汰すれば経済資源が生産性の高い
産業・企業に移転するなんてのは、全くの空想なんだな。
現実に、淘汰された企業のヒトは生産性の高い企業に雇って貰えず失業か良くても契約社員、
淘汰された企業から回収したカネを生産性の高い企業が借りないので銀行の貸出残高は減る一方、
など矛盾が露呈してきている。
もういい加減、こんな空想論に付き合うのはお止めになったら如何ですか?
17 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:56:58 ID:rbXRQaim
チョンの記事かよ死ね
18 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 12:59:34 ID:4p+EPEl9
いっその事、今まで低賃金労働者から搾り取った金を使って 自社株の消去でもしてみたらどうか
オワタオワタ詐欺も飽きてきたなぁ
20 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:02:25 ID:ugdjhBx8
すべて公務員と在日が悪い
21 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:05:49 ID:LBWUTNwu
小泉が市場開放してハゲタカファンドが日本に襲来しておかしくなった。 小泉・森・阿部が3人並んで福田の所信表明演説をバカにするようにニタニタ談笑してた場面が映された時 日本は本当に終ったと思いました。
22 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:09:23 ID:ygz0KdkO
>>16 正しいこと書いてるじゃん。
ただ、その創造的破壊した結果生まれた新しい産業は、人々には恩恵をもたらすが、
投資家に対しては驚くほど低いリターンしかもたらさなかったりするが。
>>21 開放せんほうがやばかったけどな
開放して駄目なら日本はそれまでの国
韓国が駄目って言ってるってことは良いってことか。
25 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:11:51 ID:vKSkzrAf
福田康夫の名前を読んで見ろ 福 絶やす 男 と読めるだろ 福が無くなります
26 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:13:33 ID:IVv3qqPY
>>20 いつも他人のせいにしているからいつまでたっても底辺なんだよお前は
27 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:13:52 ID:QD2u2wde
日本市場に、鮮人が偉そうだな、バカチョンw
28 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:16:24 ID:ygz0KdkO
>>12 財政再建をするためには無駄を削るしかないんだが、
日本の場合その無駄の大半が地方に眠っているため、
無駄を削ると必然的に格差が拡大します。
そして国民が何故かそれを容認しないため、いつまでも停滞したままなのです。
地方は一回奈落の底に叩き落すべき。
29 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:19:55 ID:gRWHW8Bm
時間がたてばたつほど魅力のない日本だとばれていくからな 介護しているせいで働けなくなった人が俺に投資してくれといって だれが投資するんだか
地方は既に奈落の底だぞ 東京居ると解り辛いが 東京なんて地方が無いと何もできないのにな
31 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:20:14 ID:w+AYH391
日本は特殊な社会主義国だからな
32 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:20:35 ID:ygz0KdkO
とあるスレに書いた事だが、 無駄に作っていた道路や公共事業を減らした結果、地方と都市部の格差が拡がっているわけでして、 要するに、「地方にいかに無駄に金をばら撒いていたか、それを今正常化しようとしている」のに そうすると今度はマスコミが「格差拡大だ」とわめくわけです。 意味分かりませんね。君らマスコミが「無駄をなくせ」と言ってたじゃないですか。 日本は地方に無駄が集まってるんだから、無駄を削れば地方と都市部の格差が拡がるのは 当たり前の話なのに何を批判しているのかと。アホですね。 これが私の考えです。 この上で、地方に活力をもたらすためには 道州制を導入し、地方への権限委譲を進め、地方自らが産業を興せるようになる必要があると考えている。 ただこれやると地方から反対の大合唱でね、安倍じゃあどうにもならんかったと。
33 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:20:38 ID:SkySDD9Q
福田は自分を皮肉ってみろい! フフン。
34 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:22:23 ID:o0ONQd2I
日本はこの記事以上にだめだめです。 半島の皆さん、ぜひご自分のケツはご自分で拭いてくださいね。
>>22 だから個別の投資家や企業ではどうにもならないから、
マクロ経済政策として、きちんとやっていかなければいけない
他にも、昨今の低賃金労働者増による内需の冷え込みの増幅に
歯止めをかけねばならない
最低賃金を大幅に上げる必要がある
これもマクロ経済の視点で必要不可欠
しかしこれを怠ってミクロ経済な企業視点の集合で
自民経団連は取り組んできたから大失敗
36 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:29:07 ID:9KgAkQG9
>32 地方に権限移譲しないと、地方が産業を興せないものなのですか? 同州制でない限り権限移譲もできないのですか?
37 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:29:23 ID:ygz0KdkO
よくいわれるのがね、「地方は悲鳴を上げている」ですね。
人口比でどれだけ地方に無駄に金を回していたのか理解していないんです。
それを適正な水準まで戻すだけで、地方が悲鳴を上げる。
つまりそんだけ日本の地方がウンコだという事です。
>>35 私が言ってるのはそういう事ではありません。
新興系企業はその性質ゆえ過大評価を受け、
長期の投資家への利益が下がってしまうと言いたいだけです。
38 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:31:24 ID:D6vblmjh
>>36 中央官庁が財源握っている限りは、極め細やかで効果の高い投資がしにくいという事だろ。
反面、地元企業との癒着の可能性も強まるけどな。
39 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:32:54 ID:ygz0KdkO
>>36 興しやすくなるというだけです。
権限委譲することで地方特有の強みが出来たりするものです。
もちろん、今でも愛知にはトヨタという化け物がいますし、
京都には任天堂、京セラ、村田製作所、ローム、日本電産などなど小粒の化け物がいますが。
40 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:33:05 ID:Uu5UuovD
お前ら騙されるな アメリカやヨーロッパは、こうやって日本の株式市場の開放を迫るだけ迫って、開放されるや否や有力企業 の株を安値で買い上げて日本経済を支配するつもりだ!! 本当に日本企業が株式市場が不調なことが要因で業績が伸び悩んでいるのか?そんなことは無いだろう 今の日本経済が今ひとつなのは産業間での労働リソースの配分という経済、社会構造的な問題であって、 資本力の不足だとかそんな問題じゃないだろう。
42 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:34:14 ID:ZKfCLX9z
>>35 最低賃金を上げるのはいいけど、いきなり大幅に上げたって、
対応できるのは大企業だけでしょ?
中小や個人商店だと、雇用数が減るだけで、それも困るわ。
庶民としては、少しずつ賃金上げていってもらって、同時に減税(住民税などの)とかをしていってほしい。
それで様子みながら、また上げてくみたいな。
43 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:34:17 ID:t32xjSP3
朝鮮人にこういう記事かかれるようじゃ福田も終わりだな・・・ さ、小泉さん!竹中さん!出番ですよ!
44 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:35:00 ID:F+KRT7Bu
地方は 悲鳴を上げるのは当たり前 だってそんな僻地に住むんだから、当然景気の恩恵はないし 非効率的である 市の中心に全部集めて効率化する 最低限の努力をすべきであろう 好き勝手住んで景気が悪いとはそれは 無理な話
45 :
時期政権は小泉氏に決定しました! :2008/01/24(木) 13:35:15 ID:t32xjSP3
竹中氏も再登板!
46 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:35:58 ID:MDrc6brg
朝鮮人が言う逆の事が正しい事!
>>41 念のため言っておくと、ここは東亜じゃないからな。
48 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:37:06 ID:BokiFGa4
ID:ygz0KdkO 全面的に同意
49 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:37:18 ID:ygz0KdkO
>>38 「地方のことは地方が何とかしろ」が私の持論ですが、
「地方のことは地方が一番良く知っている」とも思っていますからね。
例えば東北が悲鳴を上げているといいますね。
では現状東北の一番の強みは何か?魅力は何か?といわれた場合、
一番それを知っているのは東北の地元の人間じゃないですか。
今後人口が減る。東北からはどんどん人が減る。
ほっておいても人は東京に流れる。
例え格差是正名目で金が東北に流れても、長期的な流出は避けられない。
この状況下でどうすれば東北は生き残れるのか?
それは東北の魅力を一番知っている東北の人間が考えることじゃないでしょうか。
50 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:37:52 ID:LVee2VmA
だから中央日報 東京=金東鎬(キム・ドンホ)特派員 とかを記事にするなって言ってるだろ 日本を陥れたい奴の記事を載せるの禁止しろ
51 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:39:30 ID:F+KRT7Bu
ただ 東京に利権を置き過ぎも良くない 東京は権利を地方にゆだねて 管理だけしとけばいい それも2重の管理だな
52 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:40:03 ID:F1aCG8Rv
>>42 いや雇用を減らさないで最低賃金大幅引き上げはできる
問題は貸し渋りだから、金融緩和する
53 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:42:25 ID:ryJIEgwG
人権擁護法案は野中広務元幹事長が旗振り役となり、平成14年に国会に提出されたが、野党やメディアの反発を受け、廃案になった。
17年2月に古賀誠選対委員長らが再提出を試みたが、安倍晋三前首相や平沼氏らが強硬に反対し、断念した。
しかし、安倍氏の辞任を受け、空席だった党人権問題調査会長に古賀氏の腹心である太田氏が就任。顧問に伊吹文明幹事長ら党四役らが就任した。
公明党も推進派を後押ししており、「自民党執行部にこれほど法案の理解者がそろうことは珍しい。今回が最後のチャンスかもしれない」(幹部)と期待を示す
03年6月、早稲田大学のサークル、「スーパーフリー」の
男子学生が、集団レイプをしていた事件が、発覚しました。
加害者の学生は全員、強姦罪か準強姦罪で起訴され、退学処分となりました。
そのすぐあとの、6月26日に、鹿児島市で、
少子化問題に関する討論会がありました。
(「少子化問題や青少年の犯罪」を議論する、
全国私立幼稚園連合会の公開討論会)
そのとき参加していた、太田誠一自民党議員が、この早稲田の事件を指して、
「レイプする人は、まだ正常に近いんじゃないか。」
などという発言をしたのです。
この討論会は、少子化対策に関するものです。
しかも太田議員は、プロポーズする元気のない、若い男性が、
最近は多くなっている、という持論を展開していたあとでした。
そこで、司会の田原総一郎氏が
「プロポーズできないから、レイプするのか!?」と訊きかえしたのですが、
太田議員はさらに「元気があるからいい。」などと答えていました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1820461 http://ameblo.jp/siesta009/day-20071103.html
54 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:43:08 ID:ZMr7wIy8
政治家と役所が税金を主に生産性の低い分野で やりたい放題放題無駄に使いまくって 生産性は下がるわ 財政赤字は破滅するまで行くわと もうお先真っ暗ですわ この期に及んで財政再建やる気ないしまだ道路に金をつぎ込むことになっている。 で野党民主党は21世紀の今農業に1兆円金をばら撒くという。 日本を破滅させる気か?
55 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:43:51 ID:sZtMy5nS
地方の魅力とかキレイ事言うけど、ぶっちゃけ地方に魅力なんてないんだよ。 デブスな女にさ「キミにはキミの魅力が絶対あるはずだから(僕にはわからないけど)、 そこを磨いてけばきっと女の幸せつかめるよ。頑張って」とか無責任な励ましと同じなんだよね。
内閣民営化ってのはどうだろう? 国鉄も、電電公社も、専売公社も、郵政事業も、ぜーんぶ民営化でうまくいったらしいし。 まぁ、郵政はまだ民営になったばかりだけど。 内閣というか、日本国政府を民営化して、「株式会社参議院」「株式会社衆議院」 「株式会社防衛省」「株式会社財務省」とかにしたら、きっとうまくいくよ。
57 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:46:17 ID:HzGUvlWC
小泉安倍の改革路線に国民がNoと言ったんだから改革無しで当然では?
58 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:46:20 ID:sGFYl83E
なにかと言うと市場に介入したがる政府をどうにかした方がいい。 電源開発しかり カネボウしかり ブルドックしかり この国は官僚や大臣がことあるごとに介入する。 いい加減にしとけよ。
59 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:47:53 ID:F1aCG8Rv
誰でも分かりやすい例ならテレビ局はどうだ? キー局体制を敷いて独占して、 金が中央にしか入ってこないような仕組みでやってるでしょ
60 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:47:55 ID:ygz0KdkO
>>54 自民が参院選大敗したので、「地方重視」という視点になってしまっているんですね。
それが本当に地方のためになるのかと言われると激しく疑問ですが。
61 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:49:07 ID:IrzF1Jer
近畿復権のチャンス
62 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:49:19 ID:ZHlIdXnZ
死ね!
63 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:49:41 ID:V/0YFC12
実は東京の存在こそが一番の無駄なんだけどな
64 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:53:27 ID:F1aCG8Rv
たかが日本のマスコミを解体するだけでも、 地方経済にとってはその部門での蓋がなくなるので 当然、産業活性化が見込めると思うけどね 逆に言うと、マスコミという中央集権システムの犠牲に 地方の電波メディア市場はなっている
65 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:54:44 ID:IBkoeNc9
>>1 まあ韓国は活力あるけどすべてドッキリに向けた活力だからな
彼らは必ずオチをつける
それはもう法則と言っていい
落とし穴を作って頑張ってたらいつの間にか畑を荒らしていた、いつのまにか
銀行強盗していた
そんなレベルの天然ボケだ
活力があったほうが怖い国それが韓国
福田は、貧田と改名しろ
地方叩きも決して理のない話ではないのだが、 同時進行で中央の既得権益構造を解体する話と 繋げて貰わないと全くの片手落ちだから説得力が薄いんだよなあ 一方通行で、理が足りない
68 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 13:59:55 ID:V/0YFC12
>>67 既得権益叩きをしてる奴ほど
自分の既得権益は何が何でも手放さないって構図があるからな
それが東京
69 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:01:45 ID:F1aCG8Rv
日本経済が活性化して景気がよくなればいいのであって、 それには地方を叩けばよいのでは到底なく、 中央の利権構造を解体しないといけない まあ東京と言ってもいいけどさ
ID:V/0YFC12 ↑ お国板から飛び出してきた世間知らずw
71 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:03:50 ID:sGFYl83E
たかがソース屋一つが買収されそうになっただけで 大臣やら事務次官やらがぞろぞろ出てきてファンドを非難する日本の株式市場 しかも高裁なんてグリーンメーラーなんてレッテル張りもして、それをマスコミがやんやと騒ぎ立てる そりゃ長期投資したい奴は誰だって逃げるよ。 外国人だけでなく、日本人だって逃げるわな。 ずっと持ってても配当低い、EXITの機会がないじゃ全く意味無いもん。
72 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:09:56 ID:F+KRT7Bu
>>71 そのとおりだな 買収されそうになる企業が馬鹿なんだよ
とっとと買収されとけばいいんだよ
嫌なら上場廃止にしておとなしくしてなさい
74 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:26:19 ID:sGFYl83E
>>72 そうそう。
ROE2.0%だなんて経営状態にずっとしておけば、買収者が現れてもなんら不思議じゃない。
自由さを失ったら、市場が腐って当然。
こんな基本原則も理解しない、古い脳味噌の役人や政治家はさっさとご隠居願いたいものだ。
75 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:40:43 ID:THL6EhhY
若者は消費しない、車にもレジャーにもお金をかけない 裕福な老人は、貯金はあるけど投資しない 会社は儲かっているけど個人の給料は上がらない 物価は上がるけど給料は上がらない 税金(消費税等)は上がるみたいだけど給料は上がらない 年金などの社会保障制度がグダグダ 少子高齢化は誰も経験した事のないレッドゾーンへ ネガティブキャンペーンばかりのマスコミ 朝鮮半島、中台国境、竹島、北方四島、尖閣諸島等外交問題の山積
76 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:41:31 ID:l9cJ/qZ5
77 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:46:32 ID:twwti3XO
ずいぶん偉そうな記事だったんで最後まで読んでみたら 最後の一行で笑っちまった。
78 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:47:02 ID:hdxLJAwa
メイド・イン・ジャパーンとか言いながら生産技術をせっせと海外移転 団塊大量退職がわかっていて15年間後継者育成せず就職氷河期維持 一人一日280件近くの建築審査がある事実を無視して審査制度締め付け 地方ではもう工事人夫する百姓が寝たきりなのに道路事業Go!宣言 実態を失ったモノ作り国家にはだれも用が無いでしょ
79 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:52:15 ID:tbbaQ45+
東子配る知事の「せんたく」に期待しようよ
80 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:01:23 ID:BY8tIF+A
>このような慣行は予算の浪費を招く主要な原因として指摘されてきた。 予算の浪費はこんなことに起因するものではないのだが。 頭でっかちに考えているとこうなるのだろう。 民間から暫く官公庁に出向してみれば,それ以前の根本的問題に気が付くはずなのだが。
81 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:04:10 ID:eEY54oeA
福田の改革って次々に挫折するほどあったんだっけw
82 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:07:03 ID:hA2HiqYh
在日のような害虫は 全てに日本人が結束して迫害して追い出したほうがいいな とりあえず、今以上にパチ屋を潰して資金源を断つことだな
83 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:10:29 ID:nWpSOMK4
一流でなくなったんだったらODA減らそうよ その分国内の景気対策や貧民救済にあてましょ 今後は一流国に国際援助負担してもらおう
84 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:13:12 ID:ZpqK7Mbb
改革って言っても株屋が喜ぶ改革って雇用を犠牲にするようなのばかりだから 庶民の利害と一致しないし。 改革利権に騙されるなって感じ。
85 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:15:11 ID:HtXf2J21
>中央日報 東京=金東鎬(キム・ドンホ)特派員 www
86 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:21:01 ID:JnQMq6HZ
〃/ノノ八レレ、. | ル三''′`三ヽ. | [ ≧|ニ|≦_]~|^)ト、 虫のいい話なんだが…… . | ,-L__」 -、u |ト:| |''‐- ...__ _.. -┬|l王l王l王l`/ .| | | わざわざ国債で借金をして日本国救済に使う代わりに… . ∧ |├‐┬─‐''′/ || この国債を金に換え…… / l |.l-―|、___/-―┤ | ̄ ̄|.| | | ヽ. / | | ODAで中国に渡してやってくれ…… /.| | l. | | Y。 | | \/~三三..l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 中国…… /、 丁` /ヽ「| /.| | 今も円借款に負われて……暮らしてる… . / へ、./ | l. / |_ | みんな福田首相のせいなんだ……
87 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:24:05 ID:aGASIcHs
年間3兆4000億て ここ削れば暫定税率分が浮くやん
アフリカに援助するくらいなら俺に援助してくれよ と言うか日本はもっと上手に援交してもらったらどうよ? サポ2 ホ
89 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:24:45 ID:J/VVV3i6
90 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:29:25 ID:42Gde2Ce
>>49 東北の人は東北には魅力など何も無いことは知っている。
だから自らの力で生き残ろうなどとは考えない。
自分の寿命分だけ現状が維持されることが最上。
度を越した自堕落で国が助けざるを得なくするのが東北の戦略。
91 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:32:15 ID:rbXRQaim
チョンの言ってることは全部嘘
92 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:39:25 ID:iFjAdGom
内需回復させないからだアホ福田 労働者にカネとヒマを与えとけ
93 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:42:02 ID:7Xbg/0OV
株ニートの宣伝爆撃で全鯖規制に巻き込まれたぞ! 株ニートは死ねよ。他人まで巻き込むんじゃねーよ! とっとと全財産すって首吊れ!
95 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:42:44 ID:31dy6h3U
>>82 パチ屋潰して、パチ屋の中でぐるぐる回ってる30兆円を市場に解放して市場活性化。
カルト宗教に課税して財政再建。
在日特権廃止して、自治体の負担軽減。
日本再生の近道ですね(^-^)
>>92 その通り。まさに自民党と経団連の大失策。
97 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:46:41 ID:7Xbg/0OV
>>96 いや、違う。
「官僚」の大失策。
官僚が立案して、官僚出身の自民党議員が立法する、という構図になっていることが最大の問題。
官僚が立案している限り、官僚利権を手放す案は出てこないし、ましてや、
官僚の総数を減らそうなんて案は絶対にありえない。
官僚支配が誰にも止められなく暴走していって、国が破綻する。
第二次大戦と同じことを繰り返している。
日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、
⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!
98 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:52:17 ID:CnR6myMw
どこまで自虐なんだよ〜。外国人が$安円高になったから日本株打って中国に投資してるだけだろ。日本経済自体成長してるよ。
>>58 どさくさに、電発とソース屋の同列視を刷り込むなんて、あんた相当やるね
100 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:56:40 ID:koC+uBs8
グチグチ不満いってんのは投資ともいえんようなギャンブルで金スッた奴らだろ 同情の余地は無い
101 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 15:56:55 ID:1qC0iRLq
>>25 なるほど 福 絶やす 男 か‥‥座布団1000枚!
ノービザのアジア留学生増加の経済効果ってどのくらいだったんだろうな、特ア犯罪の増えた分の帳尻は合ってるのかな
103 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:00:38 ID:YzT76QhA
いつものお家芸
>>102 少なくとも中国相手では日本の経済効果はマイナス
これだけリターンの全く無い国は珍しい
105 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:03:31 ID:+AzVR1X1
福田の改革案って何だよw 官僚が作った案を棒読みしてるだけじゃねーか
106 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:04:40 ID:Jy6q585R
107 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:14:43 ID:o+Sds7H0
答えを言うと 「政府方針決定後に【対策が美味い奴】と【そうでない奴】が別れただけだろ」 経済ルールでは価値は移動するんだよ。 紙幣や証券、貴金属や不動産など、さまざまな物に価値が移動する。 政策で価値が決定すると 取り合いになるのはしょうがないだろ。 移動条件は 人気があるか。 儲かっているか。 活気があるか。 などなど。 いろんな条件があるけどさ。 何をすれば金が貰えるかを今後の政策で決定しないと 経済活性化は無いぞ。
108 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:21:34 ID:AGyymd2m
>>104 いやいや、今の所、中国は対日貿易では赤字だぞ。
対欧米貿易では黒字だが。将来はどうなるかわからないけど。
109 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:26:31 ID:aTVC94DD
サブプライムはこれで終わったのか にほんだけが馬場をひいた感じだか
パイの分配配分のことばっかり議論して パイの大きさを大きくする議論をやらないから共倒れするんだ。
111 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:32:05 ID:QauP5Nwh
>>109 サブプライムはまだ終わらんよ。日本は終わってるけどw
112 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 16:36:02 ID:G2rbw8IQ
朝鮮人に指摘されて悔しいがおっしゃる通りです。 福田よ辞めるか自殺するかのどちらかにしてくれ。 それが世界に発信する最強のメッセージだ。
113 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:26:50 ID:XZloQbC1
体調不良で泣きながら国政を投げ捨て、やめていく首相のいる国だからな。 福田さんの立ち振る舞いも、目が泳いでて弱弱しい。 原稿を読んでるときぐらいだけ、強気でハキハキしてんのは。 あくまでサブで力を発揮する人って感じ。 もう、中国や韓国の手下国になるしかないな、今後は。
114 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:30:05 ID:wW04VRDo
官僚の顔色伺うだけの福田がやってるのは改革でなく 逆戻りか何も手を付けないのどちらかだからな
115 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:43:40 ID:IvDKZnKc
あれあれご親切に、わざわざチョンの新聞が日本と諸外国の関連を記事にしていただいて。 小さな親切、大きなお世話。
売り豚に転向したとたんに騰がりやがって
117 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:55:13 ID:qr3uitUH
で、イザナギ越えの景気は終わったのか?
118 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:55:14 ID:yeRqI5lK
なめるな世界! 公務員平均年収だけは世界ナンバー1だ! (※ブルネイ、モナコ等除く)
120 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:57:06 ID:Gy4EzmKf
いつまでも、だらだらとやってんじゃねえぞ! おまえらさっさと規制緩和して効率的な市場を作れ! 日本人は弱気すぎる!バブルの後遺症か? 経済大国の地位に甘んじすぎているんだよ!!
121 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:57:58 ID:i6UyITJQ
>>108 中国は対日黒字だよ
対日巨額赤字のチョンよりもはるかに驚異
122 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 17:58:22 ID:qr3uitUH
売り方と底値拾いを狙う投資家には、 福田内閣は、福の神なんだが
123 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:01:26 ID:ugdjhBx8
すべて公務員と在日が悪い
124 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:02:01 ID:yeRqI5lK
>>119 回答日時: 2006/12/24 09:00:17 回答番号: 33,685,281
純公務員としては 少ない方かもしれませんが
関連機関を含めれば 世界有数の公務員大国になります。
(人件費だけで見れば Topクラスですが・・・)
125 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:03:57 ID:Gy4EzmKf
優良な企業を持ち、世界最高峰の技術力を持ち、莫大な資金のある日本が停滞しているのは心理的な問題。 スティールの件でも明らかなように、外国人にびびりすぎ。 日本人の思考を洗練されたものにしないといけないんだがな。
126 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:12:45 ID:9Ze0TRVZ
福田と小沢は早く消えろ!
ただただ金融緩和政策の失敗があるのみ 去年の利上げで見えていた格差拡大が現実化しただけ 大企業のみではなく中小零細に活気出さないと破綻は当たり前だよ もう無理なんだろうな、この国は
日本にもロクでもないことはたくさんあるが、観光でも良いから海外に行くなり、 海外の政治事情なり企業事情なりを、ちょっとだけでも調べれば、 日本は相当マシな国だって、すぐわかると思うんだけどな。 謙虚も度が過ぎると卑屈なんだよな。
言えてるよ。余力はあるし人材もいる。 教育と政策の問題がネックなだけ。 ガソリン25円なんてどーでもいい話なのにいつまでやってんだよ 下げてもそのままでも政策変えなきゃな〜んも変らないよ
130 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:25:49 ID:yeRqI5lK
その通り!公務員や団体職員には天国だ! 足るを知りなさい貧乏人どもwwwwww
>>129 まあしばらく前はUFOの話で盛り上がってたことを考えればマシになったのかも知れん。
人死に出そうなくらい景気悪化してるのにUFOで盛り上がる政界って一体どこの土民かと。
シャーマニズムにでもすがる気かと。
活気がないのは市場じゃなくて日本経済
最近、市場は東証一部の売買代金が3兆円毎日超えてる
>>121 対中貿易みるなら香港の貿易も一緒にみないとダメ
総合すると、やや日本が黒字ぐらいだけど貿易収支が赤字だろうが黒字だろうが根本的にはどうでもいい話
133 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:33:03 ID:9IyR7G3c
>>128 上海では日本社会の活力のなさを感じさせられた
ラスベガスでは日本人の経済力の衰えを実感した
あなたはどこと日本を比較して言ってるの?
134 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:37:56 ID:yeRqI5lK
一人当たりGDPも株価も貿易収支も税収も国際残高も 公務員には関係ない話。 民間の景気いい話を聞くとムカつくだけ。儲けたら行政指導してやる!
135 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:38:57 ID:Gy4EzmKf
だよな。大手町とか暗すぎる。 一人当たりGDPも先進国で最低水準。 第三次産業の生産性は米国に比べて低いが、労働時間は米国と変わらない水準。 ETFも圧倒的に少ないし、デリバティブも欧米に比べて少ない。 大連では米の先物取引ができ、日本は規制で雁字搦め。 人口減少なのに移民を受け入れようとしないしやる気ない。 コーポレートガバナンスを良くしてやろうと、外国人が口をはさむと引きこもる。 なんなのこれは?
136 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:47:00 ID:RIo5kAQv
137 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:50:56 ID:Gy4EzmKf
>>136 外国人労働者を受け入れずして、介護・福祉産業は成り立つわけないだろ。
もっとも、フィリピン人も日本なんかに来ないで、カナダみたいに国籍までくれちゃう国に行くだろうがな。
労働を国民から奪って中国に上げてるんだから当たり前
139 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 18:55:34 ID:yeRqI5lK
どちらでもいいですが、公務員の総意は天下りポストができるほうに賛成ですよ。
140 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:02:26 ID:gXe+CQp9
ソースが中央日報じゃねぇか。 東亜でやれ!
141 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:08:37 ID:Gy4EzmKf
>>138 労働者の技能などの部分が一定で、費用が抑えられるならアウトソースするのは意思決定としては当然だと思うが。
労働力が移転したからといって、規制で解決するのはおかしい。
付加価値のある技能や能力を身につけるための場や仕組みを、政府が提供していく方向で解決すべき。規制は間違っている。
142 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:09:53 ID:yeRqI5lK
税金を食い物にする特権階級仲間になんて言い草。 あなたの糾弾会に市の公民館を無料で貸し出します。
144 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:13:03 ID:lylBmwcK
官僚はインセンティブ制度を導入しろ
145 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:13:32 ID:Ff7H53Tr
永田町と東京証券市場が同じ東京という狭いエリアにあるのが問題だろ 規制がかかりまくるのは仕方ないのでは
146 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:17:17 ID:yeRqI5lK
民の苦しむ顔こそが公務員にとって最高のインセンティブですよ。
>>143 10分の1のコストで済むレベルの仕事なら、そっちに移転するのが企業の意思決定として正しいだろ。
そもそも国家間で競争など存在しない。企業間で競争しているだけ。
148 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:22:45 ID:HbRQLSw2
公務員は最初から歪んでるから
149 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:23:59 ID:xqh8IQFF
平和な時ならともかく、これだけ難しい時期に 福田みたいな能のないのじゃ務まらん。
>>147 だから国民にカネが回らなくなる
その程度の事を考えなくてはいけない
>>150 アウトソースで失業した人たちは、付加価値のある産業に移転すればいいだけ。
無駄な労働コストを削減しないと他の企業との競争に勝てない。
国民に金がまわっていないのは、コーポレートガバナンスがショボイ日本企業が賃金を低く抑えているのが問題なだけ。
ID:Gy4EzmKf トヨタ臭がする><
154 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:41:42 ID:r2RuG6m2
悲観論や没落論がまたぞろ出てきたな 買いのサインか
155 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 19:42:31 ID:yeRqI5lK
公務員なら中高卒のゴミ収集や給食調理でも年間800万円の付加価値労働ができる、 住民票交付窓口なんていろんな手当てついてすぐ1000万円の付加価値生産ができているというのに、 民間って本当に無能のゴミクズ集団だよなwww
156 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 19:47:27 ID:sEmBepYj
1 円高は101円を試しにくる。 2 輸出企業の決算は軒並み悪いと推測。 3 米国のサブプライムは終わってない。日本の銀行も絡んでる。 4 内需は既に縮小 2012年より年100万人以上で減少。デパート関連の小売の大幅縮小。 5 米国は、まだ人波乱ある。 6 米国など各国は既に利下げなどの切り札を使ってしまい、新たな材料となるものがない。 7 損ぎりできす、高値ババ掴みさせられてる人の数が多過ぎ。これらをこなすには相当のエネルギーがいる。大きな売り圧力。 8 基本的に1月2月は東京市場は下げる事が多い。 どうなるかしら♪♪♪^^
>>151 国民利益とのバランスが成立してない
問題点は君が全部出しているのでそれに規制を掛ければ良い
確かに日本はカイカクが足りないんじゃなくてカツリョクが足りないんだわな。 なぜカツリョクがないかといえば、カイカクの名のもとに希望を奪う政策をずっとやってきたからだ。
日本がひーひー言ってる間に福祉国家すらかなりのペースで改革してる 改革なんて常に行う必要最低限の物なのにそれすらできない
国民利益とのバランス? なんなのそれは。 そんなものと、何を均衡させる必要があるの? 規制をかけるているから、資本市場が育たず社会的余剰が減っているわけで。
ばら撒きすれば解決する 次の選挙はばら撒いた方が勝つだろう
162 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 20:11:37 ID:+KlAwJlg
31%以上もボラティリテーのある日本市場は最高!!!!! 世界一の鉄火場市場で投機筋が売買してます。 売りも買いも 世 界 一
>>154 もうちょっとじゃない?
アメの保険屋の損失が明確になったらアメ株が
ドーンと下がるからそれ待ちではないでしょうか?
>>163 清和会だからな
はなから対策なんてする気が無いんだろ
166 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 21:01:20 ID:gMtcSouf
元々回復なんてしてないし
169 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 21:15:01 ID:QgrOp7Fa
一票の格差放置しとくから何もしない奴が政治に関わってくる・・・・
やっぱり日経平均株価8000円位が日本の本当の実力なのかもねw。 そうこうするうちに、もうキャピタル・フライト現象が起きているよ。
172 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 21:20:06 ID:kikkN7si
>>169 子ブッシュだって大統領できるんだから大事なのは取り巻き。
とか言ってみるテスト。
あ、一応言っとくと次はクリントン(女)でもダメだとは思う。
どう考えてもアメは3-5年の景気後退。
四国 ことでん 高松築港駅を拡張 高松琴平電気鉄道は、24日、高松側のターミナルにあたる高松築港駅 (高松市玉藻町)を拡張する計画を明らかにした。国の助成をうけて おこない、2015年の完了を目指す。 現在2面2線のホームを西側にひろげて3面3線とし、過密状態にあ る琴平線、長尾線の運行改善をはかる。 同社は、かつて市内線の高架化と高松築港駅の移転を計画していたが、 2001年の経営破たん、支援する県・市の財政悪化などにより、事 実上断念に追い込まれている。(20:30 高松)
174 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 21:22:19 ID:vjnlvbxa
書いてるのが中央日報というのがさらに泣けるな 朝日は天声人語だったけど鳩山の40億損失を取り上げ つつまだ株に投資できない庶民はとかしょうもないおき まりのことを言っておられて苦笑した
>>163 率直に門外漢、餅は餅屋って意思表明したんでないの。
どうせ政権には経済の専門家やブレーンが沢山付く訳だし・・。
でもおいらは次期首相はやっぱ麻生太郎が良いな。あの人は民間出身だし財務や
経済全般に明るい。しかもタフ
176 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 22:49:33 ID:aPWusdoX
小泉改革のまやかしを見抜けなかった投資家とやらは、わがままな連中だな。 英国の連中もそうだったが、もっと早く注文付けてれば良かったのに。
177 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 23:01:57 ID:Vg6TOc1T
小泉再登板熱望!!!!!!! 福田を早く辞めさせろ!!!!!!
>>151 お前な、言ってることが教科書的過ぎるんだよ、付加価値のある職業なんかねえよ、愚図が職を失ったんだ、
分かるか?付加価値のつく仕事なんかねえよ、そんな奴らに。付加価値をつけているのはいつだって職を
失う必要のない、頭の良い奴だってこった。資本主義っていうのはそういうもんなんだよ
朝鮮日報>>>>>>中央日報>>>日本の新聞 もうだめぽ
小泉なんてもういらんだろ 奴は何もやらなったじゃないか
181 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 01:14:43 ID:aQ3wCDNp
経団連、経済同友会、派遣会社のせいだろ。 責任取らせろよ、、、、、
182 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 01:28:14 ID:BVtm8rZ0
清和会の利権狩りが進行中
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/01/nhkvs_d559.html あらゆるところで清和会の利権狩りは進行中だ。それこそ、防衛からアダルト
ビデオまで。折あらば津島派議員を潰し、そこに繋がる民間人まで標的にする。
権力を握るというのはそういう事だ。で、NHKなんだが、
「番組タイトルが変わりました。」
第1回 問い直される日米同盟(仮)
↓
第1回 深まる日米同盟
アメリカマンセーの議員さんの暗躍で、今回のインサイダー事件も表面化した、
というわけだ。
では、何故、清和会はNHKを叩こうとしているのか? まぁ、考えて見れば、
ワーキングプアとかサブプライムローンとか、そういう言葉そのものが、NHKで
報道されなければ日本国民、ほとんどが知らないわけだ。NHKが余計なお節介しな
ければ、地方の疲弊なんぞも隠蔽し続けられる。
日本国の奴隷たちには下品なお笑いでも見せて騙しておけぱ良い、というのが
清和会の考え方だ。
「自民党清和会(小泉グループ)」「民主党凌雲会(前原誠司グループ)」
などこれらの「市場原理主義急進派」にとっては一大事で『ボス』である米国の
為に必死になって流れを変えようと悪足掻きを始めた!」
マスコミがこぞって何かを叩きはじめたら、背後には必ず利権争いがあるもの
だと考えておいた方がいいね。
183 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 01:30:33 ID:oLyg6MDx
コネズミが目指した米英流の金融立国が今回の大事件を招いた訳だが きっちり責任を取ってもらわないとな
184 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 01:40:31 ID:FqPpW6KR
>>180 福田の100倍いいだろ
福田は無能すぎる
>>180 金持ちに有利な状況を作った。
むしろ庶民にとっては敵。
>>185 おまえらあれだけ小泉を熱狂的に支持しておいて
>>186 俺は政治には興味ないので良く知らん。
投票にもいかないようなよくいる若者の一人に過ぎん。
いや、白票は出してるが。
熱狂的に支持した奴等は中流のサラリーマンだろう。
自業自得。
>>178 もしくは、需給が均衡していない産業とかあるだろ。
福祉・介護産業とかは人が足りない。
既存の産業を規制することによって、労働者を保護して産業の生産性を下げるよりも
政府が技能をつけるための支援をすることによって、需給が均衡していない産業に労働力を移転させる。
資本主義が論理的に強者が強くなるのは自明。
しかし、問題なのは、潜在的失業者を規制によって保護して生産性を落とし賃金を抑制させるか、
もしくは、技能をつけるための支援などをして、労働力が効率的に使われるようにするかということ。
189 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 02:01:32 ID:U7tRSJrc
富裕層は安泰、庶民はこれから稼ぎにくい時代になる
190 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 02:02:01 ID:TnVUDWv6
市場は小泉支持だがな。 改革と日米融和に極東有事を演出すれば株価は上がる。 福田は何もしとらんのに叩かれるのは哀れだ。 反改革公務員と反日マスゴミの底力か? 今回の株下落は米大統領選挙が終わるまでダラダラ続く。 ブッシュが在位中に育てた果実を摘み取るまで世界経済は指をくわえて待つしかない。
191 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 02:03:30 ID:28R7alTz
先週NYの大手弁護士事務所は弁護士の15%をレイオフするとアナウンスした。昨年の今頃、MBAを出た人々の初任給は3000万、弁護士資 格を持った人は5000万円といわれていたから隔世のかんである。 中国で昨年証券口座を開いた人は3500万人。この3年間で5000万人。これら凄い数の人々が株式市場は政府が守ってくれると信じていると いうのだ。偶然に高給取りになった若者と同じように、5000万人の中国投資家はこのパニックにとまどい、どう対応すべきかうろたえているの だろう。 シティ、メリルなどのトラブルのあった金融関係は数万人単位でのレイオフ。年収が高く、プライドの高い人々の次の仕事は簡単には見つか らないだろうなぁ。ヘッジファンドで数億円稼いでいた人々も同じ道を辿ることになる。金融関係からは洪水のごとき失業者で溢れる。 0.75%の下げねばならなかった米国のあり様は、金価格の上昇がいかなる理由なのか知れば理解もできよう。安全への逃避は世界中のET Fで820トンの金を持つまでにいたった。この新しい金の投資家ETFが世界一の投資家になるのだ。 バブルに沸いた世界の市場、その中で舞い踊った若者達。崩壊と挫折を知らない若者達のバブルの舞いと躓き。彼ら若人の人間ドラマが世 界中に見えてくる。中国もインドもしかりであろう。円は106.66銭か? 1日だけの104円かな!?
>>190 小泉が株を上げたのは、その前に暴落を起こして外貨に底根で買わせたからだろ。
その時の負の遺産が安倍、福田で噴出してるだけ。
むしろ、郵貯という、日本最後の財布を外貨に明け渡した小泉・竹中コンビを支持する人は、
売国奴そのもの。
郵政民営化で何か効果あったんかいな?
無能変人小泉の官房長官務めた奴だからやむをえないな。 まぁ選んだのは愚民だが。
195 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 02:25:27 ID:28R7alTz
そういや東証のサーバってどんなとこにあるんだろ 中国からミサイル飛んできて死んだりしないだろうな
196 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 02:29:00 ID:CKGQg+J9
>>151 :名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 19:34:25 ID:Gy4EzmKf
>
>>150 >アウトソースで失業した人たちは、付加価値のある産業に移転すればいいだけ。
>無駄な労働コストを削減しないと他の企業との競争に勝てない。
>国民に金がまわっていないのは、コーポレートガバナンスがショボイ日本企業が賃金を低く抑えているのが問題なだけ。
そのとおり。
こういう正論を非難する奴が日本には多いが、それはそういった社会に身をおいたことがないから。
一度でもまともな社会を体験すれば、「あぁ頑張った奴が正当に報われる社会ってこういうことなんだな」と感動できるはずだ。
日本人は食わず嫌いをしている。
折角優れたシステムが海外にあるのに、それを利用しようとしない。
悲しいことだね。人生はどんどん過ぎていくのに。
197 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:05:02 ID:MkJ7Gr5P
マネーは規制を嫌い、自由を好む。
198 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:06:17 ID:28R7alTz
でも自由だからって詐欺まで始めると破綻するよね
199 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:09:05 ID:MkJ7Gr5P
そりゃそうだ。
200 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:11:41 ID:PWz0Fqg7
改革すれば、何でも良くなるって言う奴は何なの? 宗教?
201 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:22:38 ID:Tj049Im7
202 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:27:12 ID:KribeMMA
ガソリン国会www
203 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:29:21 ID:7nQbIN0y
この期に及んでまだ構造改革を否定する馬鹿がちらほら見えるようだが こいつらはよっぽっどの売国奴なんだろうなw 日本の国力落として何が面白いw? マーケットの評価なくして潤沢な資金が企業にそして国民に得られると思ってんの? 馬鹿じゃないの? 何時になったら目が覚めるの? こういう馬鹿どもは 日本はグローバル経済の中で、それでも勝利しないと明日がないというのに・・・ 引きこもりの無責任な無職どもは黙ってろ!
204 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:32:27 ID:OtPwljXu
小泉効果がやっと切れた感じだな もともと平均株価7-8000円程度しか価値無いのをドーピングしてるように感じだったし なんというか、適正な数値に戻ったような気がする
205 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:33:26 ID:28R7alTz
真の自然にのっとったマーケットならね アメリカのマーケットじゃ統計を拡大する手法ばかりがはびこって破局を招いてる まあ旧来の封建的経済とマーケット経済のミックスが必要だわな
206 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 03:59:44 ID:qECPoWeK
投資ファンドにも見放された日本w
福田総理誕生を歓迎した中朝韓には言われたくないな
210 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 06:42:33 ID:UAmMuNUo
>中央日報 東京=金東鎬(キム・ドンホ)特派員 >中央日報 東京=金東鎬(キム・ドンホ)特派員 >中央日報 東京=金東鎬(キム・ドンホ)特派員 ん?
211 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 07:29:40 ID:19l/OkNe
何故官僚を主体とした省庁が、省庁利益(といわれる)法案に反対するのか? 誰か理論立てて反対する理由を教えてくれ。 また、その反対は是か否かも教えてください。
212 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 07:31:18 ID:HGfjeP1K
サイレントテロリストは淡々と消費を節減し貯金を増やす。
213 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 07:32:06 ID:19l/OkNe
↑すまん。ミスった (誤)何故官僚を主体とした省庁が、省庁利益(といわれる)法案に反対するのか? (正)何故官僚を主体とした省庁が、省庁利益(といわれる)に反する法案に反対するのか?
214 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 07:51:27 ID:4JN8heeL
貯金を増やしてもデフォルトになったら超インフレで紙くずじゃね
216 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 08:18:46 ID:awSjSYTG
ウホ
株屋が喜ぶ構造改革なんて、必要無い。 低賃金労働者増による内需の冷え込みの増幅に歯止めをかけねばならない。
218 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 08:28:00 ID:XNHpjSr4
大統領制にしようぜ
消費者保護重視するあまり 業者に対する規制強化ばかりになってしまい 商売にならない、いっそ撤退という傾向が最近多いのでは?
>>196 食わず嫌いて…食われず嫌いならわかるがw
技術や知識、経験を得て自分の価値を高め、ちゃんと売り込む技術を習得しないと、 市場が活気に満ちても職も給料も得られないままだと思うんだが。 出てる杭を叩くまえに、やることあるだろと。
改革がほぼ全て失敗だったって誰しも思ってるぞ 「何もしない」福田は名総理かも
223 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/25(金) 11:55:54 ID:LmDJS820
こいつ首相として日本をリードしていく気サラサラないだろw ひたすら事を起こさず責任回避してるだけじゃん
>>203 たかが経済。あと経済に国際競争という概念は無い。
226 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/26(土) 21:40:26 ID:ay+yH3aF
↓さすが世界一のトンキン子www ´,,_ゝ` ププッ
首都圏3500万人で1191億ドル
NY圏1800万人で1131億ドル
NYは東京の半分しかいないのにとGDPがほぼ一緒www^・^ これで東京がNYの半分しか所得がないってことが発覚!!! プw
世界で見ればトンキン子の所得なんてのは発展途上国に少し勝ってる程度のレベルなんだからw
世界一の1人当たりのGDPを誇るまでに成長したGDPで断トツの世界一のアメリカのトップ都市圏は
全米一を誇るシリコンバレーが近くにあるサンフランシスコが東京の2倍以上の860万円!、首都ワシントンDCが850万円!!、世界の頭脳が集まるボストンが800万円!!!
そして世界の首都のNYが730万円ヨ!!!!!!
その他にもシアトルが750万円、ミネアポリス730万円、など平均所得で700万円〜850万円以上の数値が続出してるの♪♪♪^^
一方のトンキン子って、一人当たりのGDPが400万円程度で370万円とたった30万円しか差がないのに、
大威張りのようだけど、世界から見たら、トンキン子の所得なんてアメリカのトップクラスの半分以下で、
アメリカの三流都市であるデトロイトにすら圧倒的大差で負けてるし、ヨーロッパにも完敗で、豪州やカナダにも負け、香港よりも劣ってるなんてw
日本なんて、チョンやタイ、メキシコシティー、サンパウロなど貧乏国に勝ってるだけじゃないのwww^^気づきなさい^・^
世界の都市圏の所得
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS 800万円以上 ボストン
S 700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A 600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B 500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C 450万円以上 シドニー、トロント
D 450万円以下 大阪、東京、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパウロ
>>146 地方分権されたら、仕事を自主的に減らせると考えた市役所職員も多かった。
228 :
名無しさん :2008/01/26(土) 23:40:05 ID:B5U302/9
福田を早く辞めさせろ 小泉の再登板か 麻生を総理にしてくれ
229 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/26(土) 23:47:16 ID:UelTLCg6
次は麻生の時代かな
経済が良くなる、活性化するって結果が欲しいわけで、手段は構造改革じゃなくても 他に望ましいものがあればそっちでいい。 株なんて結果さえ出せば、もし下がっていたとしてもいずれ上がる。企業業績が上がったら いつかは株価に反映される。だって買わないと損だし。 まあ、構造改革の進展
231 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 00:21:24 ID:1tg2ASV/
>>221 :名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 10:56:10 ID:J9Df4cJf
>技術や知識、経験を得て自分の価値を高め、ちゃんと売り込む技術を習得しないと、
>市場が活気に満ちても職も給料も得られないままだと思うんだが。
思うんだけどさ
国際的にみて、日本の国民ってそんなに優秀なのかね?
なんだか内向き、かつ競争を忌避する社会風土のせいで、どんどん日本の労働者・経営者の競争力が落ちているんじゃないかって気がするんだよな。
インド人なんかは欧米の経営者の世界でもかなり多いし、金融関係にはインド、パキスタンあたりの奴が結構多い。
中国ももちろん多い。
MBAの上位校なんかでも日本人はごくわずか。
他の業界の事はよくわからないけど、ソフトウェアのエンジニアでも日本人はダメだっていうし、
ボーイングみたいな超エリート工学技術者の集まるところでも、日本人はほとんどいないらしい。
なんだかねぇ。
もっと国民をビシバシしごいた方がいいんじゃないか?
と、若隠居の俺様は思うのであります。
まあ、構造改革の進展=経済の活性化=株価の上昇って考えてるんだろうけど 果たして本当にそうなのか?って思うんだけどね。 少なくとも改革手法による弊害やそれ以外の手法を全く検討させようとしない今のマスコミは おかしいと思う。
233 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 00:34:45 ID:1tg2ASV/
>>232 :名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 00:22:18 ID:hKjFlN3r
>まあ、構造改革の進展=経済の活性化=株価の上昇って考えてるんだろうけど
>果たして本当にそうなのか?って思うんだけどね。
株価の上昇なんてどうだっていいだろ。
重要なのは経済の活性化であって、それには構造改革(生産性改善)が必要なのは当然。
問題は、構造改革の中身を多くの人が勘違いしていること。
234 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 00:56:10 ID:rSvOSB1S
台湾はなぜあんなに活気があるのか? やりたい事を自由にやっているからだ。 九州や四国あと北海道が自治権をもって同じようにやればかなり面白いことになると思うのだが。 九州は航空宇宙産業、四国は未来的エネルギー開発、北海道は農業バイオ技術開発を主軸にする。
235 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 01:04:57 ID:t1wnni58
>>234 自治権までくれてやる必要がどこにあるのか。
236 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 01:06:03 ID:eQYQvj2r
日経のリバがかなり強かったあとだと 暴落便乗の日本叩きが虚しすぎる
237 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 01:23:56 ID:PQ7IHNox
>>232 検討させようとしないのではなくて、
へんなアイデアを出して責任を取りたくないだけじゃないの。
日本人は、知能も精神も、かなり劣化してるよ。
238 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 01:49:21 ID:9w1FMWzH
239 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 02:07:25 ID:evc3s2o/
外資が日本株を買って株価が上がっていた頃は 日本企業をハゲタカに渡すなって言っていた連中が今は 外資が日本株を買わないから株価が下がる こんな連中は日本市場から閉め出してしまえって言っている マスコミは日米欧のファンドが日本企業に出資すると拒絶反応を起こすが 中韓の企業が日本の中小企業を買収している件については全く報道しない
「この問題への対策として、どのような措置を講じるべきか」 という段階に既に至っている議論に対して、 「改革すれば何でも良くなるわけじゃない」 としか言わない人は、今すぐ議場から出ていってもらいたいなあ。 それじゃ、水俣病への対策でチッソの社員が困る、というレベルの話だ。 「より効果的に改革を進めるため、このような措置のほうがよい」 「改革のこういう影響を抑えるため、このような措置も講じたほうがよい」 といった建設的な提案をもって議論に参加しないと。
241 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 04:40:56 ID:1tg2ASV/
改革とは何か、についてのコンセンサスの醸成が必要だよ。 ぶっちゃけ、改革とは生産性の上昇だ。 で、そのためにはリストラが必要だし、資本効率を意識した経営が必要。 さらには低廉に資本を呼び集められるように市場の整備、金融法制の明確化が必要。 政府の介入はとことんまで削減し、官僚や政治家の権限を大幅に削る必要もある。 で、こうやってみると、誰にとっても改革が痛いものだということがわかる。 労働者は職が不安定になるし、政治家や官僚はおいしい思いをできなくなる。 経営者は投資家から常に突き上げを食らうことになるしで大変だ。 ただ、やらなければ日本がどんどん貧しくなるのも事実。 あとはどれだけコンセンサスをつくり、短期間で推し進められるかだろう。
元凶は中国移転 国民が金を持たないと経済は回らない
243 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 04:56:33 ID:ux3i6jJg
「改革すればよくなるわけじゃない」という意見が 今更過ぎるのはもっともだが そもそも改革をウリにして他政党を叩きまくったのが自民党だからな その改革が糞みたいなものばかりだから反発されて当然
244 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 05:01:17 ID:rxmxX96c
ちなみに韓国の賃金水準が日本の倍以上になったら 在日は韓国へ出稼ぎに行くの? 一応は国籍持ってれば韓国で働けるよね?
245 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 05:07:41 ID:09wnifMx
馬鹿馬鹿しい。 日本市場のマインドが世界の最先端。 日本市場だけが正しく未来を織り込んでただろ。
> 福田改革 なんかやってたっけ?
247 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 06:30:17 ID:S2KhqYca
248 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 06:43:59 ID:jmJ71MkF
>>241 良く見ろ日本人これが文系脳のナレのハテだ
249 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 06:47:45 ID:JGbFcUFE
こんな記事が出ると云う事は買い時かなw 本当、マスコミはこう言う記事好んで書くね。
251 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 06:54:56 ID:1tg2ASV/
>>249 :名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 06:47:45 ID:JGbFcUFE
>こんな記事が出ると云う事は買い時かなw
>本当、マスコミはこう言う記事好んで書くね。
この手の記事はずっと出てるよ。
いまさら出てきた記事というわけではない。
あえて言えば、株価が下がったことで君のような者でさえこの手の記事を気にしだしたということだ。w
252 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 06:58:57 ID:OgufKJdX
まあ要は日本の利益の源泉であるリーマン中堅が疲れちゃってるのよね 振り回されまくって給料も地位も上がらなくって、上が無能で。突き詰めればそこに行くでしょ。 日本の、企業の売上なり利益を上げたいです、って その最小単位の家計の売上の上昇も全然見えないのになんで頑張れるの。 経団連でも経営陣でも政治でもジジイが潤ったり公務員が潤ってたって 何の足しにもなりゃしないっての。 バブル期の無能人材の大量採用、氷河期人材の疲弊させまくり、90年代以降の大リストラ、 意味のない給与減少と職場破壊の「成果主義」、給与上昇も先の見えない2000年代、 80年代後半から無策ばかりだろ。 これにプラス公務員の高給運用と年金はじめ公的サービスの破壊だろ。 状況証拠だけで「ああそれはダメになるだろ」ってわかるっちゅうに。
福田改革って何か改革やろうとしてたっけ? 中国と仲良くするぐらいだろ?
254 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 07:04:10 ID:1tg2ASV/
ある事業においてトップラインでの伸びが期待できなくなれば、生産性上昇のためにはリストラは絶対にしなければならない。 こんな当たり前のことが、日本では忌避されている。 そしてアタリマエのように、日本は諸外国よりも低成長率になってしまっている。 しかし、日本人は低成長率を「だって少子化だから仕方ない」とか、なんだかトンチンカンなことを言っている。 少子化の影響なんて成長率を年率0.2%も押し下げていないのに、なぜかそればかりを言って諦める。 まったく、どんな教育を受けたらこんなトンデモな見方になるのやら。 リストラをしたくないから、自分勝手な理屈をつけて低成長を正当化しているとしか思えんよ。
255 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 07:12:33 ID:47LL3rEx
■速報!!!■マリアキャハリンコワが脅威の世界記録392レスで世界を震撼!!! (2008年1月27日 AP通信)
【1月26日】マリアキャハリンコワが392レスという世界記録で優勝。
従来の記録はマリアキャハリンコワ自身が、今年1月21日に記録した307レス。
今回の記録は世界記録を一気に85レスも更新するという驚異的な数字で世界を震撼させることに。
キャハリンコワ自身、26日の大会では、世界記録更新を意識していた模様で、
前半は世界記録ペースで順調に飛ばすも、途中からライバルとの牽制でペースが大幅に遅れ、
世界記録更新は不可能と思われたが、後半残り9時間でキャハリンコワ自ら勝負を仕掛け、
驚異的なロングスパートをかけ、後半は独走。ラスト3時間でほぼ世界記録は確実のものとなるも、
手を緩めず、さらにペースアップをし、脅威の世界記録である397レスの金字塔を打ちたてた。
ただ、今回の記録は、従来の世界記録を大幅に上回り、後半の1時間65レスという1時間限定世界記録38をも上回る、
1時間当たりの世界記録という驚異的なペースアップで駆け抜けた事から、2ch協会から疑問計時の疑いもたれる可能性もある。
≪AP通信≫
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bizplus/20080126/ http://hissi.dyndns.ws/read.php/bizplus/20080126/YXkreUgzYUY.html
俺さまテクニカル指標(心理積分値)だと 中期の底をついたところだな。
257 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 08:07:40 ID:WOiJWYC+
ソースがクソ朝鮮の時点でバイアスかかりまくり 通貨危機喰らった国になに言われてモナ
まあ言わんとしてることはわかるんだが、 おまえがいうなという所かな
259 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 08:40:06 ID:NpNj1aNN
収束(終息)ループに突入しつつあるな。 @国民が何やかんやと国に支払ってる金が、収入の40%を超えている。 ↓ 国内消費にぶる。 ↓ 国内で採算がとれない企業は海外へ脱出。 ↓ 国内ビジネスチャンス過疎る。 ↓ 国の税収減 ↓ 各種税率引き上げ。 ↓ @へ 偉いさんがたのエサ代が高くついている事も大きく影響している。
260 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 08:55:23 ID:yJC+taVv
>>259 >@国民が何やかんやと国に支払ってる金が、収入の40%を超えている。
これって普通じゃないの?
色々問題は有ったけど これまでは人口増でカバー出来てたんだよね 人口増ってのはアラブの石油みたいなもんで その石油が枯渇してさてどうなるか
油田の末期は水を注入して、無理矢理油を取り出すんだよな。
生産性上昇のためリストラして余った労働者や資本はどうなるん? 全体の需要が増えずにリストラしたら、ただ失業者が増えるだけのような。 生産性が高く儲かる業種には参入が激しく、競争によって生産性が減ってくって事はないの。 どうも生産性ってのがよくわからん。
264 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 09:50:26 ID:47LL3rEx
オーストラリアのシドニーにさえ抜かれた東京の物価ってwww^^
■■■恐るべきシドニーの物価 [ オーストラリア ] ■■■
http://plaza.rakuten.co.jp/manachan2150/diary/200712290000/ 昨日は、東京で仕事納め。仕事を早めに切り上げて、京成スカイライナー乗って成田空港へ、
そこからカンタスの夜行便で、今朝シドニー入りしました。
シドニーで驚いたのは、物価の高さ。1豪ドル=約100円という今のレートで換算すると、
何もかもが日本(東京)より高くて、もうビックリ。思わず、「たけー!」と絶叫してばかりでした。
中でも一番すごいのが、シドニー空港でのモノの値段。軒並み、日本の空港の2倍、3倍が当たり前でした。
★手荷物預かり代★
シドニー:900円/日 成田:300円/日
※かつ、シドニーの場合、1週間を超えると延滞料がつくが、成田はつかない。
★カート使用料★
シドニー:200円 成田:無料
★ターミナル間のシャトルバス★
シドニー:500円 成田:無料(ほぼ同距離の移動)
★駐車場料金★
シドニー:1400円/最初の1時間 成田:500円/最初の1時間
シドニー:2000円/最初の2時間 成田:750円/最初の2時間
★ミネラルウォーター★
シドニー:420円/620ML 成田:120円/500ML
★有料インターネット★
シドニー:200円/20分 成田:100円/20分
(無料のインターネットは、成田の方がはるかに豊富に供給されている。かつ、シドニーのインターネットは、お金を取るのに全然速くない!)
★外貨現金両替のコミッション★
シドニー:800円 成田:0円
(※しかも、シドニー空港で日本円の現金を換える場合、円→豪ドル108円、豪ドル→円90円という、すげーボッタクリレート!
その上にコミッション800円をしっかりとる。米ドルを換える場合でも、米ドル→豪ドル94セント、
豪ドル→米ドル80セントと、ボッタクリ度に大差はない)
空港を出ても、驚くことの連続!!
★片道電車賃★
シドニー空港→パラマタ(31km):1540円
成田空港→東陽町(65km):1450円
(※日本で二番目に高いといわれる、東葉高速線を使って、かつ倍の距離を移動しても、シドニーの運賃には及ばない。)
★コンビニのアイスキャンディー★
シドニー:250円 日本:約100円
★コンビニの牛乳500ML★
シドニー:180円 日本:約100円
★ホテルのインターネット代★
シドニー:2750円/日 日本:1575円/日(京都の都ホテルでさえ、この値段!)
あまりの物価高に悲鳴をあげ、思わず日本に逃げ戻りたくなりましたが、今、シドニーのなかで、
物価が比較的安い西部郊外(パラマタ)に移動して、小康状態を保っています。
ここの物価は、東京とそう変わらないか、モノによってはもっと安い。
それでも、1万円札に相当する100ドル札が、普通に飲み食いしているだけで、
簡単に飛んでいく・・・東京と変わらないかもなあ。
265 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 13:32:17 ID:47LL3rEx
うわ〜日本ってビッグマックの値段、南米の貧乏国ペルーやチョン、台湾以下なのネ。
2005年次でこれだけの差があった事実!!! 2007年では欧米と日本の格差はさらに拡大。
http://bigmac.biz/2005/index.php 欧州平均 3ドル58セント(430円)
アメリカ 3ドル06セント(367円)
ペルー 2ドル76セント(331円)
チョン 2ドル49セント(298円)
台 湾 2ドル41セント(290円)
日 本 2ドル34セント(280円)
上位国四天王
アイスランド 6ドル67セント(800円)
ノルウェー 6ドル06セント(728円)
スイス 5ドル05セント(606円)
デンマーク 4ドル58セント(550円)
ビッグマック指数=イギリスの超名門経済専門誌『エコノミスト』公認^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0 指標となるビッグマックビッグマック指数(びっぐまっくしすう、Big Mac index)は、各国の経済力を測るための指数。
マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較する。
イギリスの経済専門誌『エコノミスト』(The Economist)によって考案された。
ビッグマックはほぼ全世界で同一品質のものが販売され、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、
さまざまな要因を元に単価が決定されるため、総合的な購買力の比較に使いやすかった。これが基準となった主な理由とされる。
具体的には、たとえば日本でビッグマックが250円、
アメリカで2ドルのときは、250/2=125となり、 1ドル=125円 がビッグマック指数となる。
もしこの時点で、為替レートが1ドル110円だとすると、為替相場はビッグマック指数に比べて円高であり、
この後、125円に向けて円安が進むだろう、などと推理する。
現在、エコノミスト誌はビッグマック指数のほか、スターバックス指数やコカコーラマップなどの指数も発表している。
またオーストラリアの投資銀行Commonwealth SecuritiesはiPod指数を提唱している。¥
266 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 15:40:24 ID:1tg2ASV/
>>263 :名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 09:42:29 ID:hKjFlN3r
>生産性上昇のためリストラして余った労働者や資本はどうなるん?
他の産業で使われる。
一例でいうと、弥生時代の日本は農耕にほぼ9割以上の労働力を割いてきたが、今では農業の生産性が高まったおかげで全労働力の6%程度しか従事していない。
アメリカのような大規模な農場があたりまえの国ではさらに低く、全労働力の3%程度しか従事していなかったと思う。
要するに生産性が高まれば、労働力はそれだけ必要でなくなる。
そして、余った労働力はもっと他の産業に移る。
たとえば工業であり、サービス産業でありといったことだ。
>全体の需要が増えずにリストラしたら、ただ失業者が増えるだけのような。
きちんとした循環に入れば需要は確実に増えるから心配いらない。
>生産性が高く儲かる業種には参入が激しく、競争によって生産性が減ってくって事はないの。
もちろん、そういうことになる。
そして、また他のサービスや財が生まれ、産業が興り、人もカネも移動する。
>どうも生産性ってのがよくわからん。
高校の政経の教科書をまずは読むべし。
267 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 15:50:51 ID:6H4aiGrk
余った労働力で他の産業に移るのはごく一部で大半は首つるか路上生活者だろうけどな
268 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 15:54:06 ID:E77500pt
労働者は農家から都市に移動しました。 この一文にどれだけのドラマ・・・悲劇が隠されていたと思ってるんだろう? 経済の理論はあくまでも理論だろう。その通りに運営される社会にすむ なんて奴隷以下じゃん
>>252 そんな政党に政権取らせてるのは国民だけどな
生産性上昇のため工場でリストラしました。 その結果、売上はそのままだけど人件費が下がって利益が伸びました。ROEが伸びました。 これだと、リストラされた人の所得分が企業利益になったってだけで、その企業利益は役員報酬になり、 株主のものになる。経営効率として無駄な資産を持たないとして配当として還元されるかも しれんし、内部留保して株価に反映されるかはわからんけど。 生産性上昇を目指した結果、所得がない人が増え、その分金持ちがより金持ちになった。 まさに失業や賃金低下による現在の問題と重なる。 社会不安、将来悲観、消費縮小・・・・ ここで金持ちが増えた金で新しい事業に投資をして、余剰労働力を吸収するとかすればいいけど、 そううまく現実はいってないようだしなぁ。
271 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 18:06:19 ID:0QXZfYtF
>>241 考え方としては全く同意する。が、現実としてはコンセンサスを作ろう、
などと言って通じる状況ではなさそうだ。
昨今の政治家の言動見てても、自分があと数年無事ならばいい、という
姿勢が透けて見えるよね?大企業の経営者においてもそんな姿勢が
もともと根深かったし、要は、そのコンセンサスにオーナーシップを
もってしょって立つ、というリーダーが政官民ともにいないのが
最大の問題。民主党が今ひとつ頼りなく見えるのも、自民との相対比較
ではマシに見えても、しょって立つ姿勢が感じられないからだろう。
これは由々しきことであり、残念であるけれども産業については
一旦外資が席巻するのも覚悟して外圧を積極的に取り入れ、
実力とやる気がある人間をリーダーに登用できる社会に
作り変えるしかないと考える。
民主は左派がネックなんだよなー >一旦外資が席巻するのも覚悟して外圧を積極的に取り入れ、 >実力とやる気がある人間をリーダーに登用できる社会に >作り変えるしかないと考える。 これしかないだろうね イタリアみたいに外国人を上手く使えりゃ良いんだけど 無理そうだし
273 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 19:41:22 ID:PQ7IHNox
改革に関するコンセンサス云々の前に、 いったい日本という国はどういう国なのか、 という基本認識でコンセンサスがとれてないんじゃないか?
274 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 19:58:01 ID:09wnifMx
日本以外はバブルだった。 冷めた日本市場の方が正しく未来を織り込んいた。 それだけ。
>>270 あれか、マクロ的にわざと二極化する段階だよね確か
教科書的にはそのあぶれた人が新しい開発に向くってことだけど、
それが介護ビジネスだからなぁ・・
根源的には確かに人の生き死にっていう高尚さはあっても、
なかなか見てくれは悪いかもね。
276 :
名無しさん :2008/01/27(日) 20:07:50 ID:2DSX7bnk
>1 これって当然の意見だと思いますよ
277 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 20:33:31 ID:1tg2ASV/
>>271 >一旦外資が席巻するのも覚悟して外圧を積極的に取り入れ、
>実力とやる気がある人間をリーダーに登用できる社会に
>作り変えるしかないと考える。
同感
ただ、外資が日本企業を買おうとすると
政治家も官僚も、もちろん財界も、そして国民までもがヒステリーをおこす国だからなぁ・・・w
もう詰んでるかもw
278 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 20:36:28 ID:1tg2ASV/
>>267 :名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:50:51 ID:6H4aiGrk
>余った労働力で他の産業に移るのはごく一部で大半は首つるか路上生活者だろうけどな
そんなことはない。
生産性が上昇して人が苦しむなんて、そんなことは世界のどこでも起きていない。
野垂れ死んだり路上生活者が多い国は、基本的には一人当たりの労働生産性が著しく低い国だ。
アフリカとかね。
279 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 20:37:55 ID:1tg2ASV/
>>268 :名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:54:06 ID:E77500pt
>労働者は農家から都市に移動しました。
>この一文にどれだけのドラマ・・・悲劇が隠されていたと思ってるんだろう?
悲劇?
中国でもどこでも、人々は職がなければ都市に出たがるよ?
むしろ、都市にいかずに村にい続けろという方が悲劇じゃないか?
>経済の理論はあくまでも理論だろう。その通りに運営される社会にすむなんて奴隷以下じゃん
奴隷は移動の自由がありますか?ありませんよね?
そういう意味で、現代人は奴隷とは多いに異なるわけであります。
280 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 21:05:15 ID:e/NGoD3T
>>1があまりにも正論で文句のつけようがない。
まあ一番悪いのは、我々バカな国民なんだけれどね。 日本の政治は2流と言われて久しいけれど、国民の政治感覚はいまだに3流だから。
282 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 21:24:21 ID:yAUvekxD
283 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 21:32:30 ID:09wnifMx
バブルは七難隠す。が、下がり始めるとどんどん暴かれる。 バブル崩壊後の処理で、あちらを立てればこちらが立たず、を 身に染みて分かっているのは日本市場だけ。 金利を下げようがばら撒きをしようが、その効果の程度と副作用を 感覚的に掴んでいるのは日本市場だけ。
そんな戯言では、2chでさえ踊らんよ。 あほらしい。
285 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 22:14:06 ID:09wnifMx
世界の金融があほらしい状態だったろ。
286 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 22:29:04 ID:FAWSxbSe
287 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 22:34:17 ID:6Vr1vc+/
?
288 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/27(日) 22:43:46 ID:ut0kVDqs
民間部門の生産性が問題ではなく政治機構の改革が問題なのでは、 いまの政府は実際には官僚の支配下にあり官僚は無能で碌な政策は 提示できない、その官僚から実権を奪取することが急務なはず、 具体的には高級官僚は政府任命に戻し予算案は政府が作成することだ。
感覚程度だとすぐに忘れてまた同じ過ちを繰り返す。
290 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/28(月) 00:08:18 ID:fP3rDs7C
中央銀行が赤字になった国の特派員が何を言っているんだ 日本の市場には興味は無いが企業には興味あるんだろ
291 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/28(月) 00:13:40 ID:j0kDBBTP
日本株は株安が続き無策の企業は次々オイル亡者に買収され消えて行く。
292 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 10:55:17 ID:tB+H94wC
国際学習到達度調査で、数学的応用力は、台湾が世界1位、香港が3位、チョンが4位と、
アジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、日本は世界10位に急降下www^^
読解力で日本は498点。1位のチョンとは58点差となるなど、
韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離されるww日本の未来は明るいわネwww^^
■■■日本、数学応用力が10位 読解力は15位に 経済協力開発機構(OECD)公式発表■■■
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071205ur05.htm (2007年12月5日 読売新聞公認)
経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国を中心とする57の国・地域の15歳男女計約40万人を対象にした、
2006年国際学習到達度調査(略称PISA)の結果を世界同時発表した。
★「ゆとり世代」の学力 理数系トップ級転落★
3回目の今回、日本は、すでに2位から6位に転落したことが明らかになっている「科学的応用力」に加え、
「数学的応用力」が6位から10位へ、「読解力」も14位から15位へと全分野で順位を下げた。
今回の対象は、詰め込み教育からの脱却を狙った「ゆとり教育」で育った世代で、
日本が最も得意としてきた理数系で世界のトップレベルから転落したことは、今年度末に改定予定の次期学習指導要領に影響を与えそうだ。
学習到達度調査は、教科を横断した学力をみるため「国語」「数学」「理科」といった従来の枠組みではなく、
「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の三つに分かれているのが特徴。00年から3年ごとに実施され、
今回は「科学的応用力」に重点を置いた調査となった。 日本での調査は昨年6〜7月に行われ、
小学6年から現在の学習指導要領(02年度実施)で学んでいる「ゆとり世代」の高校1年生約6000人(全国185校)が臨んだ。
今回の結果で深刻なのは、前回までトップグループだった「数学的応用力」と「科学的応用力」が大きく落ち込んだ点。
「数学的応用力」は、前回と共通出題の48問中40問で正答率が下回り、得点も前回の534点から523点に下がった。
台湾が1位、香港が3位、韓国が4位とアジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、
日本は、1位だった前々回と比べて34点も下げた。
先月29日に順位が公表された「科学的応用力」も前回、前々回ともに2位だったことと合わせ、
日本が得意としてきた理数系の低迷が浮き彫りになった。
同時に今回初めて実施された科学に関する意識調査でも、「科学について学ぶことに興味がある」との質問に、
「そう思う」と答えた日本の生徒は50%で57の国・地域中52位、「理科の勉強は役立つ」との回答も42%、56位で、
科学への関心や意欲の低さが、順位低下につながった可能性が高い。
一方、「読解力」でも加盟国平均を500点に換算すると、日本は498点。
1位の韓国とは58点差となるなど、韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離された。
文部科学省は前回調査で、「読解力」が8位から14位になったことを受け、「我が国の学力は世界トップレベルではない」との認識を示し、
「ゆとり教育」からの転換を目指す次期学習指導要領で、思考力・表現力など言語力の育成や、理数の授業時間増を盛り込む予定にしている。
今回の結果について、文科省教育水準向上プロジェクトチームでは「まだ取り組み半ばだ」としている。
293 :
名刺は切らしておりまして :2008/01/29(火) 20:09:19 ID:LovYMdQK
>>288 民間部門の低生産性も、官僚組織による専横も、政治家の口利き体質も、すべては関連していると思うよ。
294 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 14:33:37 ID:Y0BjF3nV
◆倫敦学習帳◆ロンドンの物価は世界一
http://londonism.blog89.fc2.コム/blog-entry-4.html ずいぶん長い間、僕は東京の物価が世界一だと信じて生きてきました。
が、まったくもって大間違いでした。ロンドンは東京より明らかに高いっす。
ここ数年のデフレによって東京近郊の物価がかなり下がった実感はあります。
Made in China増加による価格下落も確実にあるでしょう。
しかし、ロンドンとの物価差はそんなことで影響を受けるレベルではありませぬ。
★<食い物>★
マックのビッグマックミール(ビッグマック・ポテト・ドリンク):800円
まずまずマトモな日本食レストランで軽く飲んでメシ:12,000円
まずまずマトモな中華レストランで軽く飲んでメシ:7,000円
まずまずマトモなインドレストランで軽く飲んでメシ:5,000円
★<クルマ>★
ガソリン1リッター:180円
トヨタヴィッツ新車1台:220万円
トヨタRAV4新車1台:400万円
★<衣料品>★
バーバリーのスーツ(アウトレット価格):90,000円
アクアスキュータムのコート(アウトレット価格):80,000円
ユニクロのチノパン:4,000円
★<住宅>★
都心から電車で30-40分、駅歩10分の4LDKマンション:7000万〜1億円
都心から電車で30-40分、駅歩10分の4LDK一戸建て:1億〜3億円
まあキリがないのでやめますが、とにかく高いのよ。物価が高い理由は僕が思うに3つ。
●1. 消費税(VAT)が高い
17.5%です。価格はすべて税込み表示なので、妙に高く見えます。英国版あかちゃん本舗の価格は日本並みに感じますが、
子供服は消費税が減免されているから(確か5%)。17.5%ってのは20,000円が23,500円になっちゃうの。なかなかパワフルですよ。
●2. ロンドンの集客力
そうじゃなくてもロンドンは人種のるつぼで、中心部を歩いていると英語が耳に入ってこない。
これがアメリカだと多くはスペイン語なんですが、ロンドンでは聞いたこともないような言語が何種類も話されています。
こんなに物価が高いのにこれほど人が来るってことは、それだけロンドンに魅力があるということなんでしょう(僕は賛成しませんが)。
つまり、人気あるんだから少々高くても良いでしょ、というダフ屋モード。
●3. 緑が多い
これは主に住宅費が高い理由ですが、緑が多いせいで住宅の絶対数が少ない。
必然的に家の単価が上がっちゃう。賃貸でも月30-40万の物件はザラ。
為替で言うと、1ポンドが1ドル、百歩譲って1ユーロだったら納得できます。1ポンド200円ってのはかなり問題。
日本から来た当初、我が家はアウトレットに行ってもほとんど何も買えませんでした。日本やアメリカの価格と比べちゃうと手が出ない。
最近はようやく慣れてきて(つーか諦めて)買い物できるようになってきましたが、
それでも清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟でレジに持ってってます(単に貧乏性とも言う)。
今の日本(東京近郊)は本当に安い。日本に住む皆さんは、景気なんか気にせずにどんどん買い物すべきですね。
景気回復が明らかになってからじゃ物価上がっちゃいますよ。
295 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/31(木) 04:43:16 ID:Ds0hHcH1
日本の産業の中枢である輸出関連が駄目になれば日本は終わりw 内需なんて将来人口が減り、爺婆になる日本に未来はないわwww世界を相手にする輸出関連が鍵^^ ■ ■ ■ 円 高 で 苦 し む 、 主 だ っ た 企 業 一 覧 ■ ■ ■ ト ヨ タ 自 動 車 、 日 産 自 動 車 、 本 田 技 研 工 業 、 い す ゞ 自 動 車 、 マ ツ ダ 、 三 菱 自 動 車 工 業 、 ス ズ キ 、 富 士 重 工 業 、 日 野 自 動 車 、 パ ナ ソ ニ ッ ク 、 日 立 製 作 所 、 東 芝 、 ソ ニ ー 、 シ ャ ー プ 、 三 洋 電 機 、 三 菱 電 機 、 N E C 、 富 士 通 、 東 京 エ レ ク ト ロ ン 、 T D K 、 パ イ オ ニ ア 、デ ン ソ ー 、 松 下 電 工 、 京 セ ラ 、 ア ド バ ン テ ス ト 、 キ ヤ ノ ン 、 カ シ オ 計 算 機 、 ア ル プ ス 電 気 、 ニ コ ン 、 オ リ ン パ ス 、 テ ル モ 、 コ ニ カ ミ ノ ル タ 、 リ コ ー 、 シ チ ズ ン 、 ク ボ タ、 太 陽 誘 電 任 天 堂 、 村 田 製 作 所 、 日 本 電 産 、 オ ム ロ ン 、 セ イ コ ー 、 ユ ー シ ン 精 機
296 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/31(木) 06:56:47 ID:Ds0hHcH1
297 :
名刺は切らしておりまして :
2008/01/31(木) 19:23:16 ID:mZyFy0g9 だからカイカクが必要なんだね。 エセ構造改革だけど。