【PC】工人舎、7万円を切る低価格モバイルノートPC「SA5SX04A」を発売[08/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
(株)工人舎は24日、モバイルノートPC「KOHJINSHA SA」シリーズにて、低価格化と
解像度を向上させた「SA5SX04A」など3機種を発表した。発売時期は2月上旬。

ラインナップはSA5SX04Aのほか、Bluetooth 2.0+EDRを搭載した「SA5SX12A」、
SA5SX12AにOffice Personal 2007をプレインストールした「SA5SX12F」の3機種。
価格は順に6万9800円、7万9800円、9万9800円。

SA5SX04Aは、2007年4月に発表した「SA1F00K/R」(関連記事)の後継機種となる
製品。
解像度をワイドVGA(800×480ドット)表示からワイドSVGA(1024×600ドット)表示に
強化を図っている。光学ドライブは内蔵しない。

そのほかにCFカードスロットはType IIに、SDメモリーカードスロットは
SDHCメモリーカードに新たに対応した。CPUはGeode LX800(500MHz)、
メインメモリーはDDR-333 512MBなどの点は、従来機種との変更は無い。

主な仕様は以下のとおり。
SA5SX04A
CPU:Geode LX800(500MHz)| メモリー:DDR-333 512MB|
 グラフィックス:AMD Geode CS5536コンパニオン・デバイスチップセット内蔵
ディスプレー:7インチワイド 1024×600ドット| HDD:40GB|
 光学ドライブ:搭載せず| TV機能:搭載せず| 無線通信機能:IEEE 802.11b/g
サイズ:幅218×奥行き163×高さ25.4mm| 重量:約990g|
 バッテリー駆動時間:約4時間| OS:Windows XP Home Edition SP2
価格:6万9800円

SA5SX12A/SA5SX12F
HDD:120GB| 無線通信機能:IEEE 802.11b/g、Bluetooth 2.0+EDR|
 アプリケーション:なし(SA5SX12A)、Office Personal 2007(SA5SX12F)|
 それ以外の仕様はSA5SX04Aと同等
価格:7万9800円(SA5SX12A)、9万9800円(SA5SX12F)

ソースは
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102367/
画像は
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102370/SA5SXb_o_.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:50:29 ID:Qwo3muv7
Eee PC よりずっと遅いが
画面とかディスク容量とかはこっちのがまとも

どっちにしてもあと五万上乗せしたほうがましって話ではあるが
3名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:50:58 ID:1mgTiHh6
人力舎って芸能プロあったなそういや
4名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:51:35 ID:36QOdpaf
重いよ、オレの古いタテマサは910gXGA、今のレッツも940g
5名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:52:41 ID:e2d0u8PB
Geode内蔵ブラフィックスがウンコ過ぎるんだよなぁ
6J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/24(木) 11:53:27 ID:zZq7pTbg
これどこかのOEM?
7名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:57:24 ID:Qe2BWc2P
出先でエクセルぐらいならいいかもな
8名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:57:51 ID:Qwo3muv7
>>4
その代わり価格が倍だけどな
>>6
工人舎は自社企画自社設計が売り
さすがにファブレスだろうけど
9名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 11:59:53 ID:hZ9LUZMw
なんか安かろう悪かろうなんだよね…
金が許すなら富士通のUシリーズかLet'sのR、
金がないにしても中古のX40あたりを買うかな。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:00:50 ID:5mwoXufb
ビクターのちっちゃいやつに似てるような似てないような
11名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:00:51 ID:z+Tf/gC8
7万円を切る低価格?

チンコパッド2Xシリーズなら、4台買えるのに?
12名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:02:28 ID:SEqxbWBj
タッチパネルがいいな。何か使い道がいろいろありそうで。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:03:14 ID:36QOdpaf
>>11
確かに中古の名機だが、ちょっと重い
14名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:09:46 ID:Nn6FduZu
>>2
> Eee PC よりずっと遅いが
> 画面とかディスク容量とかはこっちのがまとも
3Dゲームが出来ない時点でEEE PCになんの利点もない。
そもそも800x480じゃ話にもならん。wwww
外部記憶に開き容量が無い時点で、追加購入を考えれば。これと
同じ値段帯になって意味ナサゲだなw

モバイル系ならCPU性能よりバッテリーと解像度と容量が必須だろう。
画面の広さとメインメモリの大きさは引くに引けない。
15名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:11:12 ID:c+F6exxF
ファンレスかな?
16名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:11:23 ID:GXwzYean
ウインドーズは入ってないの?
17名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:13:12 ID:3Lpmuo9u
EeePCがなんでここまで注目されているのか理解できない
ASUSが金ばらまいてるんだろうかね
KOJINSHAのほうが良いと思うし、高いけどパナソニックのレッツとかはモバイル最強だし
ソニーのVAIOにも良いのがある
なんであえてEeePC?
3万円とか言われてたのに、結局windowsのせて5万で売るのに
18名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:14:01 ID:YzT76QhA
オフィス系ならふつうに使えそうだな。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:14:55 ID:e2d0u8PB
>>17
EeePCは何種類かモデルがあって日本では安いの出さないから仕方がない
20名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:18:54 ID:28IjM678
昨年12月に旧モデル買ってしまった俺は完全に負け組み・・
21名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:19:37 ID:d55UnIOT
>>17
レッツなんて、あんな分厚いもん、モバイルじゃねーよ
22名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:20:49 ID:8lMAjfW4
Direct3Dが全く使えないのが痛い
23名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:21:49 ID:bBuFv4Ap
PDAがちょっと大きくなっただけじゃんwwwwwwwwww
24名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:31:52 ID:Qe02os8n
消費電力が少ないのは良いが、CPUのクロックが500Mhだなんて、中古品より低いんじゃね???
x86互換だったら、Linuxでいったほうが安くて結構だろうに
25名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:37:35 ID:BHdY7TpJ
8年前のバリュースターと同じ周波数かよ
26名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:39:36 ID:4uI8hZkN
実用性のないスペックだな
27名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:39:50 ID:Qwo3muv7
>>14
Geode LX だとおそらく Pentium II 上位クロックあたりに余裕で負けるから
いくら実行速度にこだわらないといっても相当な割りきりが必要
Eee PC なり工人舎の上位機種なりなら一応 Dothan コア + チップセットも 900 番台のどれかだろうから
XP でも普通に日常操作が変わるレベル

あとバッテリーライフ最重視なら Menlow 待ちだろうな
どうしても今すぐ動くものが欲しいのでない限りいま飛びつくことはない
28名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:40:53 ID:Qwo3muv7
>>24
クロックだけの問題じゃない
とにかく x86 ソフトが低消費電力で動くってだけを目標にしたコアだから
同一クロックでも Intel の石の半分とかの能力しかない
29名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:41:20 ID:g9A7GaJK
鯖用に一台買うか。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:41:52 ID:UyTDH8PK
いくらなんでも、CPUが・・・。
これでせめてEeePCと同等のCPUだったら考えるが。
逆に、EeePCの画面サイズがここまで大きくなったら、そっち買う。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:42:31 ID:0yQlzaLD
持ち歩けばどうせ壊れると悟るに5台
今では5万のSOTEC
壊れたら買換えと思うが意外に頑丈で3年経過
32名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:49:57 ID:Qwo3muv7
>>30
Eee PC と同等の CPU を乗せた現行モデルが 139,800 だっけか
33名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:02:54 ID:qe1q7P4t
ウインドウズ乗せるなや
34名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:14:15 ID:BPPj8RPE
リヌクス乗せてもう1万安くしてくれたら持ち運びように買っても良いのだが
35名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:14:20 ID:55FXV/OK
液晶をCPUクロックを若干UPしたFIVA MPC-103ってとこだな
MPC-103はWin98でも辛かったけどw
36名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:23:23 ID:O+hjXIBd
ソーテックの通販モデルなら
ノートPC 7.48万円
(WinXP SP2 Celeron530(1.73GHz) メモリ512MB(PC2-5300) HDD40GB
 DVDスーパー・マルチ、15.4型ワイド液晶)=WinBook DN3020(XP)-S
37名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:29:10 ID:I4NFVAh2
>>1
初代のSA1Fは正直画期的でインパクトのあるプロダクトだったが、EeePCがある今この時点ではいかにもCPUが貧弱過ぎる
38名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:31:42 ID:I4NFVAh2
>>17
そういう君はパナの社員かね?
EeePCのスレだけでなく工人舎のスレまで顔出してネガキャンとは精が出ますね
39名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:37:49 ID:KNgxmqRG
>>36
だから15はでかすぎだって話だろ。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:42:46 ID:I4NFVAh2
>>14
EeePCで出来ないことがSAに出来るはずもない。
結局どっちも不合格だと言いたいの?
41名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:47:04 ID:MuZlALte
>>36
そんな重さ2kg を超えていそうなノートPCなんてモバイルとは言わん。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:47:48 ID:MlqA7k6l
あぁ、ついに変則配列のキーボードか。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:55:16 ID:9HYNuiVt
>>42
初代SAからこのシリーズはキーボードがクズだったから、そこが改善されてるのかどうかが問題

変態配列でも打鍵感が改善されてるなら仕方ない
44名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:00:57 ID:BXtrhGNE
>>2
>どっちにしてもあと五万上乗せしたほうがましって話ではあるが

それを言い出したらきりがない
45名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:02:17 ID:A2qdgHhh
まあ買うかどうかは別として良くはなった
46名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:04:41 ID:mU4GQiLW
ビジネスで使うには貧乏臭すぎるね
47名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:05:28 ID:a1BJCdjC
souka souka
48名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:13:28 ID:0nPrNveS
セレロン500MHzよりだめじゃんwwww



          なに、このゴミPC!




49名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:18:39 ID:KrR/md0g
ニコニコもまともに再生できないらしいじゃん
50名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:21:20 ID:MlqA7k6l
FLASH使いまくりのメーカーサイトとかも厳しそうだな。
広告がFLASH埋め込みのニュースサイトやブログも。
メールして、小遣い帳付けて、予定管理して……携帯電話でいいような。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:24:21 ID:+N7TTd3N
おおきいPDA
52名刺は切らしておりまして :2008/01/24(木) 14:24:54 ID:C3Hp0akg
>>50
>携帯電話でいいような

結論が出ちゃった。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:29:22 ID:9L/ZPHbU
Eee PCが出た後ではこの路線では価格のインパクトもないね
SH筐体からタッチパネルなんかを省いてGPSナビを乗っけてPNDにしたほうがよくない?
54名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:33:48 ID:o9BNK/iT
これはバイオCシリーズのどれと同じぐらい?
55名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:34:21 ID:9goMv8bn
旧バージョンを買ったけど、おもちゃとしてなかなかいいよ
カバンにとりあえず入れておくが、なかなか使わない。

カバンにとりあえず入れておくことが出来るところがまだましか。
金があるなられっつノート、
金がないけどたまに外出先で使うなら工人舎

キーボードはクソだけど、この値段で文句を言ってもなぁ・・・
56名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:38:32 ID:s5ZnPJQ1
携帯電話で殆どカバーできるからなぁ 
もういらねーだろ こんなゴミマシーン
57名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:43:15 ID:sxhjAlmS
>>52
>>56

携帯電話で用が足りるって・・・
どんだけゆとりだよ
58名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:53:42 ID:JxlY3D7x
タッチパネルと首振りいらないから39800円にして><;
59名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:58:30 ID:sxhjAlmS
>>58
初代SAのアウトレットでも買えばw
60名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:01:23 ID:sxhjAlmS
>>58
SA1F00Aアウトレット:\59,800-
http://www.kohjinsha.com/models/outlet/index.html
61名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:05:50 ID:55FXV/OK
>>55
比較的軽い用途だと、VAIO C1で事足りるからなぁ・・・
62名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:41:27 ID:FLUf8Py8
中古のLet'sNoteの方が半額で倍の性能が出る
63名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:42:48 ID:u+JXl4p9
>>62
出た出た、出たよ(笑)
64名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:44:33 ID:bmBWD12v
なんていうか……
一言でいうと、安物買いの銭失い?

調べたらVAIOも10万くらいからあるのにね。
数万ケチってこの解像度とCPUはどうかなあ、としか思えない。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:49:30 ID:u+JXl4p9
>>64
A5モバイルで、かつピュアタブレットにもなる低消費電力・低価格
ってのに魅力を感じない人は買わなきゃいいだけだ
66名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:59:18 ID:SKENAQrB
MacBook Air 死亡
67名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:04:08 ID:u+JXl4p9
>>66
無い無いw
68名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:07:31 ID:g9A7GaJK
金出せるんならlooxなりOQOなり買うもんな。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:10:15 ID:Qwo3muv7
>>64
vaio にこれと直接ぶつかるモデルはないからなぁ
軽いけどでかい G とか小さいけどキーボードが PDA にも劣る U とかそんなんばっかり
type T のサイズと重量でいいならはじめからこんなもんは比較対象にもならんだろうし
>>68
それは言える
70名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:13:54 ID:urQMR+bs
>>69
type Tの光学ドライブなしモデルならこれと同じ900グラム台なんだが。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:15:47 ID:u+JXl4p9
>>70
・A5じゃない
・ピュアタブレットとして使えない
・7万円を切らない
・比較にならない
72名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:16:37 ID:urQMR+bs
>>71
へ?同じ重さなのに小さい方がいいの?
73名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:17:28 ID:u+JXl4p9
>>72
反論出来るのはそこだけか?
74名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:18:15 ID:MuZlALte
>>58
タッチパネルと首振りが無いと、ブックリーダーとしての魅力が半減する。
75名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:18:56 ID:/DJ4lNMZ
76名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:20:59 ID:urQMR+bs
>>73
そこだけか?としかいえない奴よりマシじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:21:06 ID:ZaHukE9p
小さいとハンドバッグの中に入るけどTのサイズだと入らないでしょ。
それにTは気軽に買える価格ではないしw
78名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:22:29 ID:/DJ4lNMZ
79名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:33:44 ID:Qwo3muv7
>>70
T からわざわざ光学ドライブをはずすという発想がなかったw
そうなると後はサイズと価格の問題だねぇ
値段を考えなきゃ 68 が言うように LOOX U とか OQO model 02 とかいろいろ選択肢はあるんだし
80名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:37:11 ID:MuZlALte
工人舎の唯一のとりえは値段と重さ。
それを忘れて論じるな w
81名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:40:23 ID:sgYNvKbe
dellでいいやん
82名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:40:49 ID:JoZNcWNb
>>17
EeePCが売れてるのは、価格/CPU/SSD/デザインのバランスだろうね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/asus01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/asus02.jpg
83名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:44:03 ID:JoZNcWNb
84名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 16:50:20 ID:hYKrvt0q
新興メーカーだから、できることと言えば、
既存にあるパーツを組み合わせてどれだけ面白みのあるものにできるかが勝負となる。
組み立てるのは台湾メーカー、パーツも自社開発できないからな。
要は、設計センスだけで成り立ちうる会社だろう。
リスクも全部背負ってて、技術者としてはやりがいがあるだろうけどな。
ただ、センスのないデザインだったら、速攻売れなくなる。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 17:02:52 ID:94/b5NkU
身も蓋も無いことだけど、B5ノート買った方が良いべ
86名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 17:12:59 ID:31kBDK7L
タッチパネルってようはマウスの代わりになるんだよな。
トラックパッドより使いやすそうだし、結構いいかも。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 17:43:37 ID:vFHRk7t0
貧乏人にはいいんじゃね

俺は持ち歩くには恥ずかしいからEeePCとかdellなんてヤダな
88名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:04:36 ID:1JNjlDie
つか、外出先とかでゲームや労としてるやつの気がしれん、迷惑じゃないとかいうが
俺みたいなステレオタイプな人間は大変不愉快なんだがな、たぶん爺さん婆さん達もそうだろうが
89名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:42:21 ID:ZaHukE9p
実際は隣の席で大声で話をしている老人の方が
周りの人間からすればよっぽど迷惑
90名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:56:47 ID:JoZNcWNb
>>88
そんなの、2ちゃんでする話じゃないなw
91名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:57:31 ID:9GfD4Pfp
>>89
居るよな、視界に入る若者の姿に一々憤慨して独り言いってる爺さん
92名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 08:47:06 ID:uKexD34E
これ使えばあらゆるマシンが爆速になるぜ!!
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19312968
93名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 10:52:21 ID:J9Df4cJf
OQO01+やFlipstartなら7万円台で買えるじゃん

94名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 11:45:28 ID:6nrPwH9V
model 01+ は確かにありかも
いくら Crusoe が遅いといっても Geode LX となら戦えるだろうし
95名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 12:41:16 ID:Pa5SDnhG
>>93
好きな方を買え。
〜があるじゃん、とかわざわざ言って何の意味があるんだ?
96名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 14:54:25 ID:doT9IUpH
>95
買おうか悩んでる人間にはありがたいよ。
知らない機種の可能性もあるし。

つかこれから発売の製品スレで、他商品と比較カキコしなかったらなんも言うことないと思うんだがw
日常生活でもするだろ?「あれよさげじゃね?」「あっちのがいいんじゃん?」みたいな会話。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 00:37:10 ID:sGjD8F9v
バッテリー駆動時間が4時間ってのが…
98名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 00:39:39 ID:Opge6cP0
ASUSTeK「Eee PC 4G-X」
〜ついに発売、5万円を切るモバイル端末の実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm
99名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 00:39:39 ID:DODoTz0O
重量1kgのカテゴリにあるPC市場が盛り上がって欲しい。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:48:49 ID:7Tb9QqCl
海外メーカーでこういう激安サブノート出してるところないの?
EeePCみたいなのじゃなくてそこそこ実用性がありそうな奴で。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 08:54:43 ID:L2QcSJBY
ショップBTOのは重量が2kg近くあるんだよな。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 09:02:53 ID:/GFC2YQW
>>100
15.4インチならセールで$400で買える。$350で
あるときもある。
スペックはBEST BUYなどでぐぐってみて。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 09:05:23 ID:w18LVZoQ
104名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 09:46:20 ID:ktnjsdHF
もう性能は十分なんだしキューブ型みたいな小型PCにどんどんシフトしていって欲しいな
105名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 10:18:29 ID:pMPQEbe1
せめて1Gならなあ、考えん事もないが
106名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 10:40:00 ID:bLfflDez
HP200LXを再生産したほうがはるかに売れる件について
107名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 11:25:14 ID:apy8SbYW
さすがにこんな不恰好なのは持ち歩きたくない。
こういうのと比べるとやはりApple製品のデザインは際立つね。
好みで言えば個人的にはそれほど好きなわけじゃないにしても。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 11:39:19 ID:eQl2ZjuS
VAIO C1復活させろや
109名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 11:56:30 ID:pUr2x+1s
OSは最初からXP pro入れといてくれ
110名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 11:58:20 ID:pUr2x+1s
>>72
当たり前だろ
111名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 12:08:43 ID:wG9FYtsG
この値段なら10万クラスのパソコン買う。
Eee PCのリナ版が安く出たら2台目として欲しいのだが。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 12:49:09 ID:t4QVt+IG
>>111
こういうパソコンが欲しい人ってのは、値段が安いとか関係ないんじゃないかな、普通。
要は、小さくてそれなりに使えるってことが重要であって、それが15万だとしても買うと思われる。
>>72の反応もそこんところの認識が無いんじゃないかと思われる。常に携帯して苦にならない
というのは、重さよりやっぱりサイズだからね。俺ならJornada720ぐらいのキーボードサイズまで
許容するから、それでジャストサイズの大きさで出してくれたら20万でも買う。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 13:25:09 ID:8YrTRRZd
工人舎のSAシリーズは、キーボードに粗悪品を使わなければもっと爆発的にヒットしてたはずの残念商品。
ライバル機種が存在しなかった当時なら、CPUがGeodeLX800でもまだ許容範囲だった。

今回キーボードが改善され、タッチパネルも標準装備になったが…
正直、CeleronM900MHz相当のEeePCが49,800-で発売された今となっては、このCPUでこの価格は強気過ぎる。
114J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/26(土) 13:59:29 ID:u1B0VRqi
>>104
かといって手のひらサイズのキューブPCにはまだ手が出ない
115名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 14:59:29 ID:B7X9bMpA
なんじゃこりゃ?

Geode 500MHzって・・・
PDFファイルはちゃんと見れるのかwww

おれはこれを見て、Libretto Lシリーズを思い出した。
7年前のパソコンだけどなw
116名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 16:07:30 ID:ghUhWFjr
パワポは問題なく動かせるの?
117名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 16:20:34 ID:mcnkAXin
>>100
OLPCとか、ClassmatePC、CloudBookあたりかな。
118名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 16:46:54 ID:15Zcv4a1
SAをバージョンアップして値下げするぐらいなら、
SHから無駄なもん取っ払って値下げすりゃよかったのに
いまさらGeodeLX800とか言われても困る
119名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:14:31 ID:IhEJrpcZ
Eee PC
外形寸法(W×D×Hmm)(突起部除く):約225×164×22mm
質量:約0.92kg
駆動時間:約3.2時間

KOHJINSHA SA SA5SX04A
CPU:AMD Geode LX 800
外形寸法(W×D×Hmm)(突起部除く):約218×163×25.4mm
質量:約990g
駆動時間:約4時間

CPUパワーの差は大きいよね
120名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 01:42:56 ID:qTZhBUA3
どうせならlinuxモデルを追加すればアドバンテージになったのに。国内ではまだMID出てないからな
121名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:36:24 ID:KBYdxB9S
6万9800円、7万9800円、9万9800円の3バージョンあるのにメモリは全部512M?
メモリを増やしたバージョン出せよ。
122名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:50:42 ID:lcKGY+un
SHから要らないものを取っ払って欲しい。
123名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 04:54:08 ID:rUx/cxMq
他社もタッチパネルサブノートを出すようにならんかな。
VAIO type Uみたいなキーボード小さすぎるやつじゃなく。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 09:00:55 ID:W4+JT6C+
HANDY98は、早すぎたパソコンだったようだ。
125名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 12:46:36 ID:p9RVYzmb
タブレットもそうだし、CDROMマシンもそうだし、プログラム出来る電子手帳もそうだし
日本電気はたいていそう

時代が来る頃には撤退済み
126名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 13:39:18 ID:UMKkX70h
>>123
つ[LOOX U]
127名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 18:35:32 ID:njxhGZ5k
白って発売されませんか?
カーナビ代わりにクルマのダッシュボードの上に置くので、黒じゃなく白が良いっす。

あと、4M/sで録画したテレビ録画ファイルは普通に見れますよね?
128名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 18:41:07 ID:Kjkx3kVN
>>127
フロントガラスへの映り込みを考えると、白より黒の方がいいと思うけど...
129名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 18:53:55 ID:njxhGZ5k
>>128
あ、なるほど。アドバイスありがとうございます。

あとは、720x480、Mpeg2、4mb/sで録画したファイルを普通に見れればOKなのですが・・・
ちょっとギリギリでしょうか?
130名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 19:02:41 ID:njxhGZ5k
自己レスです。Mpeg2、4M、ギリギリセーフみたいですね・・・

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/24/news017.html
131J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/28(月) 19:09:36 ID:iL3K1GDr
MPC使えばもっと軽くなりそうだけどな。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 22:20:14 ID:njxhGZ5k
>>131
できれば現在使用しているPowerDVDを使用したいのですが、重い場合は
MPC使えば良いわけですね! ありがとうございました。
133名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:45:28 ID:OPJMXaAE
VideoLANとかも軽いな
134名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:16:32 ID:k48PLUxI
これにEeePCのCPU能力があれば。
135名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 08:57:51 ID:z0lYdsi+
よく行く量販店に木曜に行った時には実機はなかった。
展示品が入ってきてる店はあるんだろうか。

CPUのもっさり感がどの程度のものか、実機で確認してみたいのだが。
136名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 08:58:19 ID:z0lYdsi+
よく行く量販店に木曜に行った時には実機はなかった。
展示品が入ってきてる店はあるんだろうか。

CPUのもっさり感がどの程度のものか、実機で確認してみたいのだが。
137名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:05:07 ID:aM/mvHOx
ソーテックは糞といいながら工人舎は皆さん好きなのかな?

最近EeePCやらタタnanoやらバジャジLiteとかすごい気になる(><)
138名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:37:17 ID:l5+6GklL
昔のSOTECは評判良かった。
139名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:51:37 ID:4XvmWgKj
>>138
それWindows3.1時代の話だろ?
あのころのSOTECWinbookはカコ良かった。

悪評が目立つようになったのはiMacモドキつくったあたりからかなあ・・・
140名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:23:48 ID:YlUaV9qf
EeePCと工人舎で1kg未満、10万円未満のモバイルPC市場が活性化して欲しい。
昔は値段は兎も角、種類は結構あったよね。
141名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:27:12 ID:Pf8yeZc0
むかし、高くても買う人が多ければ、今頃はこなれて来ていたんだろうけどね
結局人気が出たといっても売れているというレベルじゃなかったから
142名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:32:03 ID:fSIYtxfZ
Linuxを乗せるマシーンとしては手ごろだろ
サクサク動くだろうしプログラムも簡易的にできる
SEや研究者にはうってつけだろうな
壊れたらまた買いなおせる値段だし
143名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:12:59 ID:Y3KO68cu
>>140
10万未満じゃなくて5万未満の市場が活性化してほしいね。
それなら毎年でも買い換えられる。
144名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:16:16 ID:G563zO1+
>>143
5マンなら手軽にかえるよな
145名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:30:16 ID:mTMf14tw
重い!
実質、Windows CE程度のことしかできないのに。
146名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:22:33 ID:3cP+OkXV
PC-98シリーズなんて、本体のみのハードディスク無しで50万程したね。
147名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:34:02 ID:7XReQi2k
せっかくシリコンメモリが安くなってきたんだからノートは20ギガぐらいでシリコンメモリ使って欲しい。
もちろん抜き差しが簡単にできるように今あるメモリを使って。

10万ぐらいだったらバカ売れするんじゃね?
148名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:54:47 ID:JYOKZxPM
店頭で触った。
キーが打ちやすくなってたが、今度はタイピングに処理がついてこねぇorz
149名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:59:22 ID:mTMf14tw
何じゃそりゃ。キーリピートの間隔とか設定してみた?
150名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:19:24 ID:0HMINHFO
入力に処理がついてこないなんて 486 時代くらいまでしか記憶がないなw
OS 側も重くなってるんだろうしありえなくはない気はするが
151名刺は切らしておりまして
店頭に出るのは5日じゃないのか?

もしかして店員さん?