【建築】究極の理想型住宅「9坪ハウス」の魅力とは [1/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★究極の理想型住宅「9坪ハウス」の魅力とは
http://diamond.jp/series/img/series/brandnew/brabdnew3001.jpg
9坪ハウスの詳細は公式サイトから確認できる
http://9tubohouse.com/

「9坪ハウス」。
そのネーミングから単なる狭小住宅を想像してはいけない。9坪ハウスは住宅デザインの基礎と理想が
すべて詰まっている、理想の住宅なのだ。

9坪ハウスの原型は1952年まで遡る。建築家の故増沢洵氏が自宅として建てた「最小限住宅」が
その始まりだ。

そのコンセプトは次の5つとなる。

(1)平面は3間×3間の正方形
(2)3坪の吹き抜けを設ける
(3)外形は148尺の切妻屋根
(4)丸柱を使用する
(5)正面には開口部を設ける

増沢氏の没後、株式会社コムデザインが現代に蘇らせたのが「9坪ハウス」だ。

最小限住宅のコンセプトは守りつつ、気鋭のデザイナーたちがリメイクした9坪ハウスは、幅広い層に
人気となっている。

筆者はおよそ3年前に、1件の9坪ハウスを取材した。
最初は「狭い土地に家を建てたい」という、いわゆる狭小住宅を思い描いていたのだが、実際には
まったく趣が異なっていた。

取材した9坪ハウスは、広々とした土地にぽつんと建てられていた。
もちろん土地はすべて9坪ハウスのオーナーのもの。聞けば「庭を広くとり、ゆとりのある生活を
愉しみたい」というコンセプトから、9坪ハウスを選んだということだ。

9坪ハウスの中は確かに広くはない。
しかし、大きな窓と吹き抜けが設けられているためとにかく明るい。窓から広い庭が見渡せることもあり、
9坪以上の広さを体感できる。

また、収納なども可能な限り多く設けられており、かなり機能的に使えるという印象を持った。

現在、多数のデザイナーが9坪ハウスを手掛けており、数多くのラインアップがある。
コムデザインのサイト上にあるいろいろな9坪ハウスのデザインを見ていると、まるで家を買うのではなく
インテリア家具を見ているような雰囲気で愉しい。

価格は1000万〜3000万円のあいだといったところ。意外にも30〜40代の若い夫婦や家族に人気らしい。
豪邸もいいけれど、家族全員が同じ空間で生活することを念頭に置いた9坪ハウスで生涯仲良く
暮らしていく、なんていう生活も悪くないだろう。(三浦一紀)

http://diamond.jp/series/brandnew/10030/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 17:55:50 ID:jO2Lmzir


   ウ サ ギ 小 屋

3名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 17:58:26 ID:PRCuYc1f
大富豪はペット用に買うんだろうな
4名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:00:23 ID:reb3U62j
アリの観察セットみたいだ
5名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:01:56 ID:H10uogio
つか、ぎりぎりすぎて耐熱が心配だな。
吹き抜け構造だから、ある程度は何とかなるかもしれんが、逆に言えば
夏は暑く、冬は寒いだろ、これ。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:03:47 ID:+x+uK/tz
高けえよ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:04:44 ID:uAX+Z9He
確かに、冷暖房の効きが悪そうだな…
でも、これで500万くらいだったらウチ潰して3つくらい建てたいところだ。

一千万は高すぐる。
8名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:04:46 ID:y4zQg1Xl
>価格は1000万〜3000万円のあいだといったところ。

こんなんで、高すぎじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:06:16 ID:X3tELjN3
ウチの物置とほぼ同じ大きさかよ。
一人暮らしならイイと思うが、家族で住む大きさじゃねえだろ。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:07:58 ID:jtVmlK8C
イナバ物置みたい
11名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:10:47 ID:kT0vUbzZ
部品集めて自作したら200万ぐらいか
12名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:10:50 ID:r3WX1QHP
高い。安いモデルで1000まんえん・・・・
13名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:11:36 ID:8122V304
これなら、被災者用仮設住居のほうが機能性高いよ。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:15:16 ID:rWYbYP5n
んー、たいして良くもないけど
ミニ開発で本来1つの敷地だった土地を5分割とかにして
無理やり建てた細長ーーい上物にくらべればだいぶまし
15名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:16:21 ID:qG1WZyxx
冬に暖房効かないからこたつ必須になるよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:18:40 ID:uAX+Z9He
>>14
三軒並んだ新築が、各々600万で出てたよ…
主要道路沿いで、小中学校も役所も大型スーパーも大型ホームセンターも歩いて10分以内。
難点は駅から遠く車かバス必須だけど、住宅街でもあるしその辺りはみんな一緒。

…3軒まとめて買っちまうかと思ったら、すぐうれちっちorz
17名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:19:59 ID:4tge2aN0
工務店に頼めば、500万円以下で造ってくれるよ。
ほとんどがデザイン代だな。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:20:03 ID:i73NKng4

見た目はプレハブにしか見えないな。
 
19名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:21:17 ID:YnqvYyaF
高級な「離れ」だな。
母屋に一切近づかずに生活できる。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:22:02 ID:HQk3UIF+
シンプルライフ 16(´・ω・`) n
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193524123/
トランクひとつだけで暮らしたい 6泊目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1198755155/
21名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:22:58 ID:d/pB5vsR
プレハブなら30万て済む
22名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:25:02 ID:zr7kwDQl
250が適正
23名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:26:13 ID:i73NKng4

デザイナーズマンションのばら売りみたいなもんかな。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:27:18 ID:u69SRIQg
大富豪ならお納戸に使うんじゃない?w
25名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:33:05 ID:1MFSUYjS
つぼ八
26名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:37:25 ID:UtwhHWFK
断熱・耐震に不安があるね。
あと収納が殆どないんだが・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:40:14 ID:WJ5oua+Y
値段も手頃だしウチのペット用に買うか
28名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:40:30 ID:Ub/RdZ0m
4人家族ならのべ床120平米は欲しいな。

吹き抜け、窓を極限まで大きくとって、いかにも建築家的手法の家だな。
29名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:40:37 ID:D+UjDwkf
物置にしか見えん
30名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:42:52 ID:eV35u0cE
結構いいデザインじゃん?
31名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:43:02 ID:QUHxh1Eq
小さいモノ好きな人にしか売れないじゃないかな
32名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:43:47 ID:0WQQiE3r
窓は最低ペアガラスだろうな?
33名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:45:37 ID:llgf24w3
スーパーハウスも忘れないでください
34名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:46:17 ID:i73NKng4

一人住まいじゃ無いと無理っぽいな。
やっぱ金持ちのガキ用離れか。
 
35名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:47:51 ID:pm4DOlG7
高すぎ
36名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:49:04 ID:LqvFlCfT
屋上庭にしたら良かったんじゃないの
37名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:52:09 ID:avO4tJ5h
ちょっと発想は面白いな
38名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:53:13 ID:4tge2aN0
ちょっと5年前に建てた家で計算してみた。
地元の工務店で在来工法で建ててもらったのだが、
だいたい、32万/坪だった。
注文建築で、地元のけっこういい木を使ってもらい満足しているが、そんなもんだった。
9坪ハウスって、総二階としても、576万だな。
でも、ウェブみると、総二階どころか吹き抜けだし・・・
ぼったくり価格もいいほうだろう。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:53:38 ID:vy5V9+Tz
1000万前後中古ミニ戸建てマンション購入スレ3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1140439625/

結局マンションと戸建どっちが良いんだ55軒目☆全国
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1199590847/

【戸建】注文と建売どっちが得なの?【ミニ戸】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1198825859/

マンション買う奴は      バカ2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178288708/
40名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:54:56 ID:zlun2dZf
俺はこっちの方がいいや

「一辺が2.6mの立方体でできた、むちゃくちゃコンパクトな家」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070412_micro_compact_home/
41名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:56:33 ID:HQk3UIF+
一人暮らしなら、立原道造のヒアシンスハウスみたいな家に住みたいな。
http://www.tachihara.jp/info2-8/info2-831.htm
http://www.tachihara.jp/info2-8/info2-832.htm
http://www.tachihara.jp/info2-8/info2-833.htm
http://www.tachihara.jp/info2-8/info2-84.htm
http://www.tachihara.jp/info2-8/info2-85.htm

しかし、>>1の家はカーテンというものはないのか?都会人は、外から家の中を
覗き込まれても平気なのか?

断熱も、まあペアガラスで24時間冷暖房前提なんだろうが、
軒はあったほうがいいと思うなあ。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:57:23 ID:LNIDfqw3
1階30平方メートル、2階20平方メートル(拭き抜け10平方メートル)
と考えると、ワンルーム×2くらいの広さはあるから、
1階はリビングなど、2階は寝室などとして、夫婦2人暮らしなら大丈夫だね。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 18:57:52 ID:1ZeJjLMY
そとから丸見えはちと恥ずかしいな
44名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:02:07 ID:3LNT/FFm
吹き抜けがあるのは羨ましい
45名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:02:14 ID:88QvHosO
1人もんの俺なんかは9坪で丁度いいな
立って半畳 寝て一畳 天下取っても二合半
46名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:03:03 ID:oJ47YjZD
これなら材料費も人件費もそれほどでもないと思えるが・・・
やたら高いデザイン料だな
47名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:04:14 ID:oJ47YjZD
>>45
寝る時に一畳じゃ俺は屈葬だ・・
48名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:05:01 ID:eLjwSnMp
この家はさ、家族で暮らすのは無理だろうけど、
本邸から徒歩圏内に書斎(アトリエ)として欲しいね。
コンセプトは嫌いじゃない。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:05:49 ID:4tge2aN0
>>41
初めて知った。thx
こっちの方がずっといいな。
これで600万か・・・
50名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:08:41 ID:4tge2aN0
>>47
即身仏になれば、半畳ですむぞ。
51さざなみ:2008/01/23(水) 19:18:43 ID:0lfd85FU
この小ささなら、鴨長明じゃないけれど、リアル『方丈記』になれるかも?
52名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:19:18 ID:BBzcG9v3
吉田兼好が住んでそうな庵が欲しい
53名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:20:19 ID:w9Bhi8cU
これで1000万とか買う奴は池沼だの
ホームセンターでイナバ物置買えってことだ
54名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:20:50 ID:BdgQP3th
家は逃げられる所がないとつらい
55名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:25:11 ID:l6OpHhAE
これって、ちょっと金持ちの家だったら書斎代わりとか息子の勉強部屋とか
庭に建てるとかありそうね
56名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:25:17 ID:YiNfkhQj
冷暖房費が高草
57名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:28:14 ID:w9Bhi8cU
>>55
ttp://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_SMK/main.html
トイレとかなくてもいいなら これで十分じゃね・・・
58名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:30:29 ID:N/GM5eL4
この記事書いた記者は注文住宅の上物の価格の相場を良く理解していないだろ。
価格は1000〜3000万の間って、普通、3000万も出すとかなりの豪邸が建つよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:37:31 ID:tdDX1jVf
まさに・しんぷる・いず・べすと

冷暖房費だって安く済む。
みんな高いってるけど、住宅で高い部分は設備だからね。
正方形で余計な出っ張りないから、基礎に使う材料や、木材なんて
最小限だし工期だって短く済む。
みんなどうでもいい部分にこだわりすぎなんだよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:38:34 ID:C4IZjfGX
>>58
都会じゃ土地がクソ高いんだが、土地が安い田舎といっしょにすんな。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:38:39 ID:Ch+zd61F
高いうえに狭いこんなのが人気?金払って記事書かせてるとしか
62名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:41:33 ID:w9Bhi8cU
>>59
そういってる人間ほど 貨物コンテナに住めっていわれると拒否反応おこすもんだよ
63名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:41:49 ID:+dDZXF8h
家族が住むところではないな
隠れ家っぽい使い方くらいだろう
64名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:43:45 ID:4tge2aN0
シンプルハウスの教祖的存在ソローの小屋の建設費28ドルちょっと。
学生の1年間の部屋代と同じくらいだそうだから、今なら30〜60万くらいかな。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:44:57 ID:TmIr+L3y
プレハブのオシャレか?
でも狭くして庭広くの考え方はアリだと思う
66名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:52:03 ID:tdDX1jVf
広いと掃除やいろいろ面倒見る部分が多くなるからね。
子供が独立した後、夫婦で住むには丁度いいと思う。
どこの家も土地に対して一杯に建てすぎ。防災上もよくない。
67名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:55:09 ID:WxLnsReZ
割高だという話ならそのとおりだろう
三千万っていう物件を見てみたいものだが
68名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:59:14 ID:qgrgoDvX
ビフォーアフターの狭小住宅を見て思いついたのかなあ?
69名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:04:21 ID:0WQQiE3r
>>59
> 冷暖房費だって安く済む。
済まないよ、ペアガラスでもきつい。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:07:18 ID:tdDX1jVf
狭ければすぐ暖かくなるでしょ。
断熱さえしっかりやれば、なかなか冷たくならないよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:07:51 ID:jIg6+Pib
これって2〜3階建てのガレージに住むような感じだね。
仕事部屋とか事務所みたいに使うとすればこれでいいんだろうけど、
住むとしたら上にも出ているように冷暖房とかが大変そう。
72名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:10:07 ID:y6QAu32C
シルバニアファミリー
73名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:14:26 ID:iX1/xgj7
>>58
地方だと建物だけなら1500万前後だよね。
9坪ハウスなら500万以下じゃないとメリットないな。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:14:47 ID:i73NKng4

なんかこれ一軒で、周囲の景観をぶち壊しそうだなw
75名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:15:04 ID:0WQQiE3r
>>70
断熱を考えると窓は大きくとらない方が無難。
まぁ、真空、3重ガラスなら話が違ってくるけど、値段は高いよ。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:16:38 ID:CwANC0dW
猫ひろし
77名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:17:40 ID:Igl7GtJb
最近の建築資材は発達してるから、
こういう箱型の工場で出来たような建物こそ
魔法瓶の中に住んでるみたいで暖かいもんじゃないの?
78名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:18:34 ID:tdDX1jVf
この家は吹き抜けなんだね。
吹き抜けでは冷暖房はよくないね。
見栄えや開放感の為に余計な部分を作るんだろうね。
自分だったら吹き抜けにせず収納庫にでもするな。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:21:52 ID:tdDX1jVf
>>73
普通に工務店に頼べば500万前後でできると思うよ。
ただ窓とかユニットバスとか照明とかキッチンとか拘らなければだけど。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:23:19 ID:TB87+PLe
雪の地方にも作ったりしてるね。雪かきとか出来るのかな?
81名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:24:43 ID:G3j43qqy
ジョイフル本田の「ジョイフルハウスネクスト」ならトイレつきで298万円、
風呂をつけても398万円で家が建てられるぞ。

http://www.joyfulhonda.com/jutaku/jhnext.htm
82名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:25:45 ID:tdDX1jVf
雪の地方だと屋根の勾配を急にしてガルバ系の雪が滑りやすい屋根とか
ななあ。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:27:01 ID:TNtzFE6z
犬小屋にちょうどいいな
84名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:28:34 ID:K7PoUFvj
何をもって究極の理想かは難しいはなしだが
坪単価が100万以上もするのにこんな家では
究極の理想とは言えない気がする。。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:31:39 ID:oJ47YjZD
ビフォーアフターと同じ臭いを感じる
86名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:31:57 ID:lDHd/nhm
うち、天窓付けたけどいいよ
87名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:32:01 ID:w9Bhi8cU
>>81
おう これでいいじゃん 住むだけなら
88名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:43:06 ID:tdDX1jVf
ジョイフル本田の荒川沖にみにいったが
http://www.joyfulhonda.com/jutaku/jhneo.htm
ここの出てる17.5坪タイプが置いてあったかな。
7980000円÷17.5=坪単価45万6千円

http://www.tamahome.jp/prod/tamahome/1n0.html
タマホームだと坪単価25万8千円なんだよね。

2バイ4は自分で立てるセルフビルドにはいいんだが、コスト的には
在来工法より高くつく事のほうが多い。
在来工法だとプレカット工場でカットされて後は組み立てるだけだから
工期的にも短いよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:45:26 ID:+IyeTGKT
<別途工事>
屋外給水排水工事、屋外電気引込工事、屋内外ガス工事、確認申請費等、居室照明器具工事、その他各種工事、カーテン、レール、エアコン。

見積もり取らんと分らんな
90名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:55:53 ID:l6OpHhAE
こういうのが庭に別荘代わりとしてあったら、子供心にワクワクするだろうな
91名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:05:08 ID:IJk5n7eL
>>78
中でテントはって七輪炊けばOK
92名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:08:52 ID:CwANC0dW
うさぎ小屋
93名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:12:24 ID:+I603gdS
1000〜3000万って、9坪のくせに高いなぁ。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:21:24 ID:rdDazX3H
このでかい窓に電動のシャッターつけて
光をいっぱい取り入れたり完全に真っ暗にしたり出来るようにしたらどうかな
95名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:24:41 ID:LNIDfqw3
>>93
3000万円のは地下があるからね。
http://9tubohouse.com/lineup/matsui/tm_type1_detail.html

>1のサイト内のだと個人的にはコレがいいかな。
http://9tubohouse.com/lineup/koizumi/mk_type03_detail.html
96名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:27:38 ID:FImXwfII
やっぱ普通の家がいいや
97名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:45:20 ID:jIg6+Pib
価格はともかく、大きさだけからするとこれを二つ連結する位の大きさで再設計とかすれば、
親子+子供二人ぐらいの住宅としていい感じになるんじゃね?
98名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:51:46 ID:w9Bhi8cU
中でテント張って七輪じゃないけどさ
アウトドア的に考えると寝袋で寝るなら 雨風しか問題にならないんだよな・・・
99名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:52:36 ID:zlun2dZf
>>60
「上物」という言葉の意味を知ってる?
100ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/23(水) 21:56:33 ID:/PSUzJG7
護憲論者が好みそうな家だな。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:01:11 ID:GgoktSIA
>>99
じょ・・・上物ぐらい知ってるさ。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:05:17 ID:w9Bhi8cU
悪霊退散 悪霊退散!
上物しろよ!
103名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:05:35 ID:sBBPIR7N
30平米にも満たない家に1千万円以上ださなきゃいかんのか。
いくら機能やデザインが良くてもぼりすぎだろ。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:16:05 ID:2MGL2R5r
>>100
半分の広さにしなきゃな。
105名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:23:39 ID:H5omuFcQ
どんな材料使ったら、9坪で3000万になるんだろう。
106名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:27:39 ID:CqhS4lOV
意外と高いなw
シンプルなのは大好きだけど
107ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/23(水) 22:28:37 ID:/PSUzJG7
>>104
オレ、普通に9畳って読んでたわ・・・。
目だけじゃなく頭も悪くなってしまったのかも。

しかし9坪ならそこそこの広さがあるな。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:23:03 ID:zqEnTlO8
立って半畳寝て一畳。一人1.5畳と考えれば12人も住める。
地下を掘って3階建てにすれば36人が暮せる夢の住宅だな。

109名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:37:10 ID:w9Bhi8cU
そういう考えなら貨物コンテナに雑魚寝したほうがいいよ
110名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:10:56 ID:MuZlALte
111名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:16:28 ID:7ZeTdiCL
発泡スチロールのキットハウスが売ってるがずっと安いよね。上物だけで100万代。
基礎とか配管でお金がかかるが。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:36:10 ID:Nms9cQ34
>>88
安っすいなw
今の家はこんなに安くなったの?
数年前まで、「500万の家」だけで驚異だったのに。

500万で家をつくろうと思った。 (単行本)
鈴木 隆之 (著), 藤井 誠二 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/490100655X
113名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:44:45 ID:ap+I5+LE
格の違いというものを見せてあげよう
http://ime.nu/sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up17959.jpg

中国人の発想は一味違う。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:55:29 ID:LYW04FcW
>>113
土地利用に関する規制や建築確認なんかの手続きが
あるんだね、先進的だ
115名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 01:20:29 ID:VFGyY/+9
建坪9坪、2階建てで吹き抜けが3坪だと、延床は15坪。
壺単価60万として900万。デザイン料100万で1000万てとこか。

間取りを見たらやっぱ風呂が狭いね。脱衣所に便器があったり洗濯機置き場
がなかったり。ワンルームみたいなものと考えたほうがいいように思える。
吹き抜けは暖かい空気が上に行っちゃうから冬寒そう。縁側なしの和室も
冬寒いぞ。

しかしなんといっても外観がセンスないよな。イナバの物置とか貨物コン
テナとか言われても仕方ない。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 01:24:56 ID:HPH9XvHs
窓デカイとガラス割れたときに高くつくんだよな・・・
117名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 02:53:39 ID:pwI2EGtG
たぶん土地持ちのニート用離れになると思う

外から生態が観察できます
118名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 04:36:37 ID:yn0AFocF
そこで黒川の中銀の出番ですよ
119名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 10:14:56 ID:y6IzhvGe
http://9tubohouse.com/report/ls012-001-001/index.html

2階建てであることに一瞬気づかなかった
120名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:41:12 ID:q7PL0Hj8
日本家屋風に作ったらどうなるだろう?と考えたが
利便性を考えるとそのまんま昔の家風のものしか思いつかなかった。
121名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 01:24:52 ID:LyMdbdF+
>>120
河合神社に復元されている、鴨長明の方丈の庵。
1丈は約3メートルだから、3メートル四方の分解可能な小屋が方丈。
http://www.dream-rose.net/kawai.htm
122名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 03:22:21 ID:wMMvgd5y
なぜ、今また、9坪ハウスなのか。
名作は語り継がれるってか〜。
本読んだことあるけど、いい雰囲気の家族っぽかった。
住むとなると、常に整理整頓して
リビングでダラッとしたりできなそうだけど
計算されつくした素敵なおうちなんだろね。
住む人の意識が高くないと住めないね。
123名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 04:14:54 ID:O6hNJ0l1
あの…9坪ハウス SUITE 価格が工事費で3000万円って書いてるんですけど
300万円の間違いですよね?土地代こみじゃないですよね?
というか30万円ぐらいでできるのか期待してスレみたんですけど。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 04:19:56 ID:GkNmf8zq
窓が大きいと冬は寒い
125名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 04:51:21 ID:o8C+3BtX
中銀カプセルタワーみたいなもんか?
126名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:01:37 ID:qp/X+3yU
ワーキングプアから金をせしめるための家ですか?
127名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:05:36 ID:HAcHCHev
うちの近所に平成の方丈庵ってのがあって、
総二階なんだけど上下で二世帯住んでるのがある。


128名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:08:09 ID:c6Y2hO8m
すげえ割高だよなあ
買ってる人がいるのが信じられない
ってか嘘だろぜったいw
129名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:08:31 ID:65guvUtx
こういう貧乏臭い狭小住宅が日本の景観をブチ壊してるんだよな
130名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:12:19 ID:MSInXTjo
なんの宗教ですかこれはw
131名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:18:11 ID:LyMdbdF+
132名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:18:48 ID:yTz+ZPln
>>131
なんですかこの潜望鏡は
133名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:22:02 ID:HAcHCHev
神戸の海を眺めるってコンセプトの家だから
潜望鏡でいいんでない?

道の拡幅かなんかで家の敷地がものすごく減っちゃったから作ったとか聞いたことがある
134名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:23:41 ID:wpRmdbrP
地下に巨大基地でもありそうに見えるな
135名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:29:42 ID:h3QfXvBA
これを思い出したぜ
http://www.asovision.com/cubeworld/
136名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 05:43:06 ID:yWRK6Tau
つまりあれだろ、9坪ハウスを開発した人は、
”最小限の家”を目指して作っていたけど、
その建築家が死んで、その名声を利用して儲けようという連中が居る。
それだけの話でしょ??
俺も興味を狩られて見たけど”最小限の家”のコンセプトからは離れた話じゃん?
何がデザイナーズだよ(笑
どう考えても、スイーツ(笑)と同じじゃん。
デザイナーズ9坪ハウス(笑)ってか?www
開発者の建築家は草葉の陰で泣いてると思うね。
137名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 10:16:37 ID:fI7aZ3Ld
>>136
そういうな。
誰もが才能があるわけじゃない。
才能がある人の業績にたからないと生きていけない人もいる。
138名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 13:24:45 ID:zLZt8stS
もういっそ超高機能プレハブとかあればいいのにな。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 13:50:14 ID:Mt0qEMYE
とりあえず電線埋めてくれ
はなしはそれから
140名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 13:58:35 ID:YladwKMV
9坪ハウスを縦横2×2、その上に2つのせて2つ分はベランダ。
こんな感じでボックスを組み合わせる住宅を販売したらいい。
141名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 14:11:50 ID:9btxN3Ek
>>81
基本タイプに風呂無いじゃん。
142名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 14:32:33 ID:SfDZ1JQW
>>140
普通に建てた方がよさそうだな
143名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 15:07:02 ID:KstVGMlK
こういう家を建てる際には、生活全般をシンプルにして
モノを持たないようにする覚悟がいるな。
正直シンプルライフに対する意識の高さがないと
破綻すると思う。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 15:11:47 ID:sRgaRu7x
>>140
そのまま大きくなって中銀ビルに進化。
ttp://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_tokyo_03.htm
145名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 16:14:10 ID:ZK1+7YkN
築20年の中古の家の方が良くない?
実家築50年の家だけど、あと20年は住めそう
築20年で家の価値0なんだろうけど、半分くらいの家は素人がDIYで
ちょこちょこ修理、20年に1回くらい100万かけて業者に頼めば50年くらい
住めないの?
146名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 16:16:06 ID:a3EF/W/i
おちおちオナヌーも出来ないな
147名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 16:56:24 ID:hipc3Mdf
なんでいちいちでかい窓をつけるのか
148名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 17:09:01 ID:fI7aZ3Ld
シンプルどころか、文化の香りまで消してしまってるような家だな。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 09:29:21 ID:uK7WOwRf
無駄にデカい窓。無駄にデカい吹き抜け。
いかにもデザイナーの自己満デザインって感じだな。
150名刺は切らしておりまして
>>145
>20年に1回くらい100万かけて

どこまで世の中を舐めてるんだ・・・