【社会保障】「わかりづらい」…ねんきん特別便、見直しの動き [08/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★:2008/01/20(日) 16:58:26 ID:???
誰のものか分からなくなった約5000万件の年金記録をめぐり、
記録漏れ確認の切り札と期待された「ねんきん特別便」が発送約1カ月でつまずきが明らかになり、
政府内には早くも書式をわかりやすくできるかなど抜本的な見直しを検討する動きが出ている。

記録訂正の必要の有無を回答したのは3分の1、しかも、大半が記録漏れの疑いがあるにもかかわらず
「訂正の必要なし」と回答したからだ。「特別便はわかりづらい」という懸念が現実となった格好だ。

こうした事態に社保庁は、「訂正の必要はない」と回答した1000人のサンプル調査を急遽(きゅうきょ)実施。
記録漏れの可能性がさらに強まった人には、再確認の電話を始めた。

今月16日発送分からは、確認を促す赤字の注意書きが特別便の封筒にスタンプで押された。
舛添要一厚生労働相は18日、「(再確認では)マニュアルを作り、『このころ大阪にいなかったか』
『(勤務先は)機械関係の工場だったか』などと誘導して記録を埋める」とヒントを与える考えを示した。

これは、社保庁が固執した、本人が申し出てきてはじめて記録訂正を行う「申請主義」の転換ともいえる。
政府では、書式変更が可能かどうかも検討する構えだ。
特別便の回答率の低さや、予想以上に「訂正の必要なし」の回答が多いのは、その読みづらさに起因する
との見方が強まっているのだ。

「特別便」といっても、加入記録がずらりと並ぶだけ。どこに注目し、何をチェックすべきかといったヒントは一切示されていない。
社保庁は「ヒントを与えると高齢の年金受給者は、他人の記録でも自分の記録と思い込む可能性もある」(幹部)とし、
あえて、自分で思いだすことが必要な“不親切”な書式を採用した経緯がある。

専門家からは「数十年前に転職を繰り返した場合など記憶を呼び起こすのは困難だ」などとし、
確認作業は進まないとの指摘もあった。
民主党は当初から「注意すべきポイントなどヒントを入れた書式に変更すべきだ」と主張しており、国会での論議は確実だ。

特別便は先月17日から年金受給者73万1842人に送られたが、昨年12月に送付した約48万人のうち、
回答したのは約16万人。14万人が「訂正の必要なし」だった。

送付を終えたのは、社保庁が「大半が訂正を求めてくる」(幹部)とみていた分。
記録漏れがあっても、見落としてしまい、「訂正なし」と答えたケースが多いとみられる。
未回答者の多くは、どう判断すべきかわからず、放置しているとも考えられる。
「特別便を送りさえすれば、国民の協力で5000万件は大きく解決する」(社保庁幹部)という見通しは甘かったようだ。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080120-00000901-san-pol
関連スレ
【社会保障】「ねんきん特別便」第1弾、反応わずか5%[08/01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199932151/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:58:48 ID:EyFQTO5Z BE:542787236-2BP(0)
3きのこ記者φ ★:2008/01/20(日) 16:59:19 ID:???
関連ソース
「ねんきん特別便」休日相談低調
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080119-OYT8T00683.htm
4名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:03:11 ID:QSnvyIGB
で、わざわざ金使ってわかりづらいもん作ったバカはいつ詰め腹切るの?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:06:58 ID:zTe4vE9o
舛添もそうだが
素人が国を動かしているのが
いい加減うんざりして来た
6名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:17:37 ID:0roQRCIe
よし、官僚に全てまかせよう
7名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:21:31 ID:bWff//z6
こういうときこそパブリックコメント募集しろよ
8名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:26:57 ID:5lExfV0o
当然、
枡添のポケットマネーで配送してんだよな...
9名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:29:23 ID:DBbn0qke
分かりづらいのがねらいなんだから、問題ないだろ。
10へろへろ:2008/01/20(日) 17:30:12 ID:QQywel6v
ファミリー企業に仕事回す悪知恵かよ
11名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:36:07 ID:H5SMwT8K
やっつけ仕事でやってるからな。まあこんなもんだろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:37:11 ID:H5SMwT8K
やったことが重要であって、その内容はどうでもいいって
思っているお役所仕事だから期待することのほうが間違ってる。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:38:31 ID:BhEdeEqd
社会保険庁に期待してないし・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:43:16 ID:dzxzeU1l
このゴミどもなんとかしろよ・・・無駄金ばっかじゃねーか。
小学生でももうちょいまともにやるかもな。
15名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:56:52 ID:rqMDeWrv
役人任せで、こんなもん作るから解り難い物になる。民間の業者に企画からまとめさせて見ろ。もっと解りやすい物になってたろうに。無駄金また使いやがって。
16無党派:2008/01/20(日) 18:30:21 ID:EuoLGxMo
予定通りの見直しです。
もともと民営化されるまでの時間稼ぎだから、
判りづらくしたんだよ。w
17名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:35:47 ID:2QqZdVM0
こいつら1つ仕事があるとわざと杜撰な作業して必要の無い仕事を更に2つも3つも作り出すな
これじゃ金がいくらあっても足りんわ
18名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:09:32 ID:MahJkgx2
おまえら馬鹿だろ
自分の財産なんだから日頃から叩いている公務員あてにしてないで自分で調べろや
よく分からないからそのまま送り返すってアホにもほどがある

だからこの国は海外では考えられない振り込め詐欺なんかにひっかかるんだよ
19名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:21:26 ID:EX0GZBuJ
これ一体いくらかかるんだ・・・

確認のために湯水のごとく金を使うなら清算する為に使おうよ
それで年金をやり直したほうが良いんじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:35:45 ID:wLSvc700
>>1

>社保庁は「ヒントを与えると高齢の年金受給者は、他人の記録でも自分の記録と思い込む可能性もある」(幹部)とし、
>あえて、自分で思いだすことが必要な“不親切”な書式を採用した経緯がある。

幹部GJ
21名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:41:43 ID:W+wNKP4i
仕事だらだら引き延ばして忙しいってポーズ
22名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:44:26 ID:PugDNN6k
>19
今の年金制度を清算するためには、新制度への引継ぎを行うとしても、
何十兆ものお金がかかるよ。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:54:15 ID:PugDNN6k
あ、書き方間違った。>22だからといって、官僚がダラダラ仕事をするのを
認めるわけじゃないよ。
こういうのは民間に委託してしまえばいいと思う。
厚生年金基金だって厚生年金保険の一部を代行していたんだから。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:57:53 ID:JFFIuP0z
歴代政権に責任を取ってもらうのは当然だけど、
当の社会保険庁職員にはなんの罰則もないのか?
末端に到るまで連中が仕事していないのが一番の問題だと思うけど?
25名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:10:01 ID:ETQB/yOH
舛添みたいな無能ではどうしようもないな
26名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:13:57 ID:PugDNN6k
>24
問題は公務員であること。これに尽きる。
国家賠償法がおそらく基礎となる。

*************
第1条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、
その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、
国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。

2 前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは、
国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。
*************

この第一条があるがゆえ、シャホチョウ役人は、賠償の対象とならない。
払うのは政府や地方自治体。結局おれらの税金。

2項はちょっと特殊。刑事事件ならともかく民事の損害賠償とかで
適用された例は、オレはしらない。

とすると、結局第一条がそのまま適用され、公務員の個人責任を追求できない。


27名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:35:29 ID:HMbLE4Lc
これ送料だけでいくらかかってるんだよ
本当馬鹿じゃねーのかって思うよ
28名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:36:07 ID:JFFIuP0z
>>26
そうか、では出来るとしたら無能な組織として解体・縮小することくらいか
29名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:42:01 ID:PugDNN6k
>28
ぶっちゃけ民営化がいい。だって、シャホチョウの業務は社会保険制度には
絶対に必要だから。
日本郵政株式会社みたいにすれば、公務員の肩書きがなくなり、
個人責任の追及が可能となる、んじゃないかな。

民営化について、経済効率の観点からしか議論しないことも多いけど、
責任追及というガバナンスの視点も、結構面白い。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:46:51 ID:/DDeJJSw
社会保険庁がPCに名前入力する際のいい加減さ、最近気付いたんだけど銀行でも全く同じ事やってる。

ATMは振込する本人がカタカナで自分の名前を入力するけど、紙に書く振込用紙を使う場合、振込人が漢字の名前と金額だけ書いてフリガナを書かない場合が非常に多い。
この場合、銀行員がPCに入力する時に適当な読み方で入力してしまう。すると受取人の通帳には間違った知らない名前の振込が記帳されてしまう。

日本人の名前は同じ漢字でも何十通りもあるんだから、窓口応対時に読み方を確認するマニュアルがあるらしいが、徹底してないらしい。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:52:48 ID:qR4Qw0KK
>>20
事実そのとおりだがな。
年寄は物覚え悪いし。

というより、「消えた年金」について、リストで一覧を出して、
該当者に呼びかけるべきだろうな。複数出てきたら裏を取ればいいし。
今なお存続している会社ならそこに頼んで、探し出してもらうとか。

だいたい、国会対策しかしたことがない社会保険庁本庁の連中が今になっていきなり
年金制度の説明なんて出来るわけがないんんだよwみんな地方の事務所に○投げして
放任状態だったんだから。だから組合自治労国費評議会が好き勝手できたわけだ。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:55:50 ID:4vsRuLZp
社会保険庁の公務員は、今まで何をやってきたんだ?
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁は年金資産を事業性がないバカな箱物リソート施設に投入し、年金資産を破綻
させただけでなく、本来業務もやっていなかったのだ。
こんな無責任な社会保険庁の公務員に、何もペナルティはないのか?
年金資金を破綻させた社会保険庁の退職公務員は、税金で補填された3階部分を持つ有利
な公務員共済年金をもらい続け、のうのうとしていて、年金を払っていた普通の国民は、
年金給付がない。こんな理不尽な事態を引き起こしたのは社会保険庁の怠惰な公務員だ。
社会保険庁の給料泥棒公務員は、国民が納付した年金資金を浪費・搾取した行為の責任を
とる立場にあるのだが、相変わらずムダなコストを掛けて非効率なことをしているだけだ。
今までやっていなかったことの穴埋めを、落ち度のない国民側に押し付ける。
こんな不遜な公務員がなんで国民の税金で養われているんだ?

*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*年金データの完全修復が完了するまで社旗保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次給与
 15%カット、退職金を凍結せよ!
33大岡裁き:2008/01/21(月) 03:17:17 ID:L5Y9eMWX
年金データ紛失数と同数の社保庁職員(お偉い方から順番に、
または紛失責任を問われるもの順に)に対して
懲戒解雇ならびに実名公表を命ずる。

そいつらの退職金分を未払い保険料に充てよう。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:43:17 ID:T38BcLUS
時間稼ぎか
やり直す分の費用は税金使うなよ?
35名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 07:04:39 ID:avpKVICS
国を動かしてるのがミジンコみたいな頭しか持ってない奴ばっかなんだよな。
政治家ごっこでもしてるんかね?
36名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 00:22:29 ID:Mgiswuhb
社保庁問題はすべて自民党が悪い

無能な年金官僚と一緒になって年金しゃぶりまくっていたのは
自民党だよ

国会議員ってあほしかいないだろう、上が馬鹿で役人が
優秀なんて思っているお前らは○ーカ!!
37輿石西民主党代表代表:2008/01/24(木) 00:42:30 ID:nOrgbUfB
自民党は自民党で、社保庁末端職員や自治労たたきに余念がない
が、どっちもどっちだ
38名刺は切らしておりまして
735 :非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 06:15:20
今は、厚年の記録統合や報酬偽装が問題化しているが、
国年の住所未収録は大丈夫なのか?

国年記録で、当時の本人住所が未収録の記録が余りに
多すぎるが、これらの国年記録はほとんど統合できな
いのが現状…

500万件の厚年記録の補正の次は、どれだけあるかさえ
わからない国年記録の補正作業か?

しかし、国年記録の補正作業は、もととなる記録自体が
ないから不可能だろうしな…(鬱)

750 :非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 23:39:32
国年記録祭りまだぁ〜

751 :非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 01:19:18
国民年金の記録は、台帳で住所が「○○市」でそれいかの記入がなく、統合
さえできない記録が多発している。とくに電算化以前に国民年金記録を喪失
した厚生年金の長い被保険者に多い、本人ではないかと推定できても名前、
生年月日の一致のみで特定が困難な事例が確かに多い。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1200264065/