【製紙】再生紙偽装問題、背景には中国との古紙争奪戦…「買い負け」で自ら首を絞める形に [08/01/19]
1 :
きのこ記者φ ★:
再生紙の古紙配合率をめぐる偽装が製紙業界で常態化していた背景には、中国との「古紙争奪戦」がある。
紙の需要が伸びている中国向けの古紙輸出が増え、古紙価格が急上昇している。
製紙各社は、古紙の調達コスト高の前に、無謀な営業がきっかけとなった偽装を改めることに
二の足を踏んだ可能性が高い。
「再生紙の品質と配合率の両立は、そもそも難しい。現場が営業を優先させたのだろう」
王子製紙の篠田和久社長は18日の記者会見で94年には始まっていた偽装の経緯について、そう話し、
「コスト競争と無関係」と断言した。
だが、同じ会見で「正直言って(古紙を大量に買う)中国の影響もあり、古紙が集まりにくくなっている」
とも漏らした。
古紙再生促進センターの資料から、古紙の07年の輸出量を推計すると、02年の2倍の約390万トン
(11月末の実績に基づく)。00年の10倍で、その8割は中国向けだ。
中国では経済発展に伴い紙の需要が膨らんでいるが、古紙の回収率は3割と、
日本の半分以下(05年)しかない。
この結果、高値でも買ってくれる中国への輸出を増やしたい商社・古紙問屋と、製紙各社の間で、
古紙の奪い合いが起き、価格は急上昇している。
例えば雑誌の古紙は07年11月には1キロ当たり11〜13円と、02年1月時点の2倍以上だ。
こうした状況を背景に業界団体の日本製紙連合会は「環境に優しい商品」の購入を国などに促す
グリーン購入法について古紙の配合率を緩和するよう、環境省に要請していた。
同省は、間伐材などの利用を前提に今春から認める方向だった。
例えば、コピー用紙では100%から70%に緩和される予定だった。
だが、今回の偽装問題をきっかけに見直しは延期された。
配合率そのものへの信頼が崩れ、「実態の把握が必要になった」(同省)ためだ。
仮に技術面でも、調達価格の面でも、古紙の配合率を高めることが困難なら、
製紙各社は企業や消費者などの需要家に対して、そうした事情を説明すべきだった。
だが、各社ともその努力を怠り、偽装を続けてきた。
偽装が明らかになった今となっては、製紙会社の主張に、顧客がどこまで理解を示すかは不透明だ。
製紙各社は自ら首を絞めた格好だ。
ソース
http://www.asahi.com/business/update/0119/TKY200801190214.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:43:06 ID:yV+ENEVK
ヴォケェ!
腰再生にはコスト高杉なんだよおおおお
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:43:15 ID:ki1PJYXQ
無理して環境に優しいごっこせんでもいいよ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:43:17 ID:jHfrmufF
日本は経済二流、政治三流。
5 :
ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/20(日) 12:45:41 ID:CuJ0LScy
国民4流
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:45:50 ID:+Fjk1S1f
紙を無駄に消費している、新聞やマスゴミがどの口で言う?w
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:46:42 ID:ki1PJYXQ
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:46:49 ID:7+0j4Mlh
サブカルチャー1流
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:56:36 ID:HQaxqF+a
だからといって嘘をつかなくてもいいだろう
捏造体質は根本的に無くせ。
新聞社も後ろめたいのか、この記事は取り上げないな。
新聞紙のリサイクル率はどうなの?
家庭から出る紙の量で一番多いのは、新聞紙とダイレクトメールなんだけど。
どっちも廃止してほしいくらい俺には必要ないものなんだけどな。
グリーン購入法の所為で紙問屋は2種類の在庫を持たなくてはならなくなった。
すなわちバージンパルプのものと古紙混入紙の2種類だ。
紙はグリーン購入法の適用から除外するべきだったんだよ、最初っから。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:20:20 ID:oDAq7H29
よく分かんないんだけど、中国が古紙を高く買い取ってくれるなら
わざわざ再生紙にする必要ないじゃん。
古紙のまま中国に高く売ればいい。
技術的に作れないものを、高い古紙材仕入れて無理に作る企業って
何かオカシイ。再生紙作ると助成金でも出るん?
非難をそらしたい環境省?
「古紙争奪戦」とかどーでもいいんだよ。
悪いのは全部環境省だ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:08:49 ID:uPPwKA9I
日本も資源欲しいよ
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:15:08 ID:QHSi9kEe
再生紙の方が環境負荷が高いのは秘密ですか
間抜けな法律を作った政治家さんは責任とらないんですか
中国のナインドラゴン社なんて、過去一年の生産力強化分だけで、王子の
全生産量を超えている。それが過去数年続いてる。
紙に関しては完全に中国がアジアの中心。日本とかその他の周辺市場はすべて
中国の動向次第というか中国のトレンドが決まらないと他も決まらない。
古紙も中国を中心に、米国物もオージーも流れている。もう量とその購買力が
日本とは桁が一つ違う。で、イニシアチブを好きに取れる立場。
とにかく日本には古紙がない。輸出価格と差がありすぎる。国内の古紙は
全て中国に買われちゃう。旧正月で一息つけるかと思ったら、旧正月後の
再始動を目指してまた中国が買いに入り始めている。
とにかく五輪が終わるまではじっと我慢するしかない>日本の製紙メーカー。
だから王子も日本もどこも今社内では大騒ぎで会社の仕組みの改造を始めている。
これまで見たいに輸出入はほぼゼロの国内完結型産業ではいられなくなってきた。
>> 12
古紙がなきゃ紙は作れないんだよ、特に板紙。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:20:27 ID:Qb01TizP
調子のいい、言い訳だな
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:23:53 ID:fXJzAVLw
>>1 今までの偽装で 最もタチが悪いのに 新聞・マスコミ・地上波は 大した問題じゃない雰囲気。
やっぱ 日本のマスコミって おかしいよ。
この国は オワだね。
腐りきってるぜ。
まぁ紙に関しては、特殊紙を除けば、規模は力なりの世界なので中国には
現状では勝てない。
職人芸的な技術はあんまいりらないので、金掛けて巨大な最新式の
抄紙機入れればいいからね。日本はS&Bがまだ不十分なので逆に不利
すでに品質的に日本品よりいい物を作り始めている>上記のナインドラゴン。
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:32:24 ID:9uX6bvo1
古紙買い負けの結果混入率偽装し原価を維持
2割も高い再生紙を使用していた環境意識の高い国民を騙した詐欺罪だろが
検察が動くべきでは?
リサイクル制度の方がおかしいってみんな気付いているんだろ
5%くらいのアホを除いて
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:51:12 ID:wrI0OyXr
中国では古紙を日本から船で輸送した方が、
まだ再生紙の値段は安いのか。
知らなかった。
>>22 中国の半分は荒廃地。砂漠化ラインが北京北30キロまで南下中
あと木材チップからパルプ→紙作るより隣から元超高品質だった古紙の塊を
仕入れて紙作ろうってのはめんどくさがりの奴等が考えそうなこと
>>20 製紙会社だって国内の木を買いたいんだよ。
だけれど売らないようにしたのが環境省。
環境団体がうるさいらしいがな。
おかげで日本の木は余るわ森はだれも間伐しないわで荒れ放題。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:31:48 ID:6FAGscqk
何で日本の古紙を中国に輸出するんだよ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:50:08 ID:Qb01TizP
国内の古紙買取価格がやすすぎ
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:05:26 ID:fv/OwPV1
よおし、環境保護のために古紙を確保するために紙を一杯使おう!
>>23 古紙がないと作れない紙もあるだろ。
めんどくさいとかいう話では無い。
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:41:00 ID:OTJvJjHl
古紙のリサイクルを進める政府に対して古紙の海外輸出禁止やそれを助長する
古紙回収業者の持ち帰りを禁止する法案を通すよう政府に働きかければよいだけのこと。
政府も自治体でも問題になっているのだから、先手を打って禁止法案を提出すれば、
支持率向上に寄与するのに・・・・
30 :
名刺は切らしておりまして::2008/01/21(月) 16:52:17 ID:S2a7akdi
俺はパルプ100%の美しい新品でいいよ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 19:37:33 ID:T/MwK68y
給料は減ってるんだから値上げするならもう買わない
かといって品質低下も困る
企業はもっとコスト削減努力すべきなんだよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 19:42:38 ID:FnVLNqYW
行政権力を利用して民間を排除し無料でかき集める古紙回収には
もちろん環境省の童話利権が関わってます
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 19:44:18 ID:MM9BZ4p1
いくら背景がそうであっても偽装はいけません
人切って、給料下げて、品質は上げて、
省エネ投資もして、効率化投資もして、
工場もぶっ潰して、赤字垂れ流しで供給させて
いただいております。
>>33 大体いくら古紙が高くなったとはいえ、キロ20円って昔の古紙回収業者が
ちゃんとビジネスで集めていたころと変わらない。
リサイクルを名目に行政を利用してタダで古紙を回収していた頃の
キロ10円ちょいって値段が異常だったんだよ。
それにあぐらをかきすぎたメーカーがダメ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 01:19:31 ID:d6QZh4cx
製紙会社の詐欺だね
もう製紙なんて斜陽だろ
コストを抑えた低品質再生紙(再生紙の再生紙)の代表格が電話帳。
古紙回収業者が引き取りを拒否するツワモノ。
自称再生紙100%と比較する必要もないよね。
ジャンプやマガジンより質は良さげだが
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:21:39 ID:nT06QaTg
41 :
雪はふるふる:2008/01/26(土) 00:05:11 ID:i/xJ38uj
>29
古紙回収業者の持ち帰りを禁止する法案を通すよう政府に働きかければよい・・
って逆だよ逆!
古紙は買ってくれる人がいるんだから有価物だ。
何も市の回収日に出さなくても、売ったら何の問題もないのよ。
市役所に古紙を独占させてどうするんだ?
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 00:12:56 ID:QAlOnraY
時代に逆行して、古紙を国営専売にしたら?
昔の塩、たばこみたいに。
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 11:55:23 ID:opJgxMKt
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 15:44:13 ID:9DVtx6hf
日本が、おかしい。
すぐに、犯罪の根を断たないと、日本人の生活環境が、その土台から破壊される。
その根元は、特亜三国および在日の持つ、なんの制約もない、野放しの特別待遇。
これは、日本人の自虐史観が生んだ、負の産物。
特別待遇は、彼らの欲を助長した。彼らは、人権・権利・差別・謝罪・賠償・・・を叫び、金を貪る。
金への欲は、留まるところを知らず、あらゆる欲望を派生し、増長させた。
今ある建築問題だけではない・・・パチンコ、消費者金融、ヤミ金、集団暴力、集団武装犯罪、
猟奇殺人、残虐性犯罪、麻薬、偽札、えせ宗教、カルト宗教、汚染食品、汚染食材・・・際限がない。
日本人の当局、国税、厚生、警察等々、躊躇する必然性は、もう、ない。
日本人のマスコミも、しかり。日本人のマスコミは、事実を淡々と報道して欲しい。
日本人のマスコミは、日本人を信頼すべきである。
通名報道に代表される報道姿勢は、事実の報道という、本来の報道姿勢から乖離している。
その姿勢は、日本人の生命と財産を侵し、日本人の利益を損なう。
中国人、朝鮮人、在日、帰化在日、総連、民団及び在日組織とは、関わらない事。絶縁する事。
彼らは、平然と嘘をつき、さらに、その狡猾さは異常。彼らを、絶対に信じてはいけない。
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 16:27:01 ID:iTyfjA5F
>>44 まずは自分たちが選挙で選んだ政治家を信頼するところから始めるべきだな
官僚は自分たちにとって不都合な政治家はマスコミ使って攻撃する
国民もいいように騙されて政治家を叩く
本当の敵は官僚組織だろ
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 16:30:01 ID:sETTSXIf
1キロ当たり11〜13円なんて
原価に殆ど影響しないだろ
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:44:29 ID:Zs9FBlN6
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:11:32 ID:dMFgmDNd
製紙会社が古紙を回収すればいいじゃん
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:24:45 ID:T3IXB4ll
マスコミが何でもっと騒がないのかな?
品質の表示を偽装して高い値段で販売していたのだから
間違いなく詐欺事件だよ
だとしたら前代未聞の被害金額だよ
高い値段で売ってないから。
本当に入れてたら今の値段ではとても買えないような代物になる。
まあ嘘はとにかく悪いとして、その嘘によって、
使用する人もそれなりに安いものが買え、
メーカーもまあ、それなりに商売が継続でき、
環境へのインパクトも低減した、
ということなんでしょう。
だからそれほど騒がない、一部の人を除いてね。
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 03:56:10 ID:LfqWZtZP
個人的に重要だと思うのは
いろんなこと(エネルギーや伐採など)をふまえて
何%の再生紙が一番環境にいいのかだと思う
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 05:17:07 ID:nWOLH3ox
ではどういう問題と?
マスコミや官僚との癒着とかそっちの方ですかな?
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 12:14:42 ID:TdO+hRIL
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 12:25:54 ID:I3eMHwlh
だいたい中国に売る業者がいること自体おかしいんだよ
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 14:49:59 ID:P/mb8xJr
古紙の値段が高いなら、販売価格を高くすれば問題ない。
製紙会社は詐欺師と同じだな。
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 15:22:46 ID:1ENlcHGy
そもそも古紙配合して品質が保てるのか疑問だ。
再生紙100%の印刷用紙を使ったことがあるが、色は明らかに灰色がかっていて
印刷品質も劣る。コクヨのキャンパスノートは古紙55%配合と書いてあるが、
色もインクのにじみもまったく問題なく、これで古紙55%なのかと常々疑問に思っていた。
再生紙配合で環境にやさしいとイメージを作りたいという安易な発想の強要が
製紙メーカーを追い詰めたのではないか。
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 15:32:21 ID:aEFUUBeS
今まで偽造して儲けた分の数倍の罰金とらないと
こんな偽造はなくならない
59 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:02:52 ID:LfqWZtZP
>>56 (問題が起きる前に)紙の値段上げて 今までどおり消費者が買ったと思う?
自主回収した紙を再生紙として利用できるという皮肉
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:28:00 ID:39BmUXs8
>>51 何%だろうと再生紙はそれだけで環境に悪いよ?
鉄だのビニールだのインクだの何が混じっているのかわわからないから
分離工程は大掛かりになるし漂白剤も入れまくりだし
廃棄物も何が入ってるのか分からないから再利用できない
普通紙は品質を安定させるために原料を管理林から採取する
やみくもに熱帯林を潰してるわけじゃない
62 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:22:14 ID:dvBaFnnJ
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:43:18 ID:/zsPVZWq
古紙偽装しなければ森林が○○ヘクタール保護できたはず、とかいう
議論は変じゃないか?古紙の代わりにバージンパルプ使ったとして、
それに相当する森林量に単純に置き換えただけだろ?
集まる古紙の量が同じなら、コピー用紙に使おうが、段ポールに使おうが、
日本で使おうが中国で使おうが刈り取る森林の量は同じはず。
古紙の回収率を上げることを目標とすべきで、何にどれくらい配合しようが、
関係ないはず。
正論也。
環境省がキレて配合率で実際環境にどう影響があるか調べるとか言ってるが、
個別に見たってなんの意味もないのがわからんのだろうか???
だいたい、このご時世、欲しいだけ古紙が集まるわけではないし。
可能な限り集荷努力をした結果、集められた量を使っているわけなんだが。
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:52:17 ID:Y9J/tpxm
>>65 だからその現実をメーカーは予め正直に説明をした上で理解を得る努力を
する必要があった。
それをしなかった以上はただの詐欺。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:50:13 ID:mbgiH1xJ
>>67 アホですか?
俺が
>>64で指摘したのは、別にメーカーが隠してた情報じゃなくて、
単なる論理的事実だが?
商品一種類ずつの森林伐採面積なんて数字になんの意味もない。
平均古紙配合率=古紙集荷量/紙の総生産量 だし、
バージンパルプの使用量=紙の総生産量−古紙集荷量 となる。
(もちろん、古紙集荷量≒古紙使用量ね)
上式のどこにも、個別の製品の配合率なんて関係ない。
紙の総生産量を減らすか、古紙集荷量を増やすことが、唯一解決策。
メーカーが配合率を偽装したのはもちろん悪だが、
上記のような単純な事実を無視した、古紙配合が100%だったら
森林が○○f守れたはず、などという論もまた、確信犯的な虚言だ。
古紙が必要なだけ無限に集まってくると思ってるのかね。