【合理化】三洋の京セラへの携帯事業売却、最大500億円で正式合意 [08/01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
携帯電話事業の売買交渉を続けていた三洋電機と京セラは、
価格を最大500億円とすることで正式合意した。
21日に発表する。国内携帯電話メーカー同士では初の再編となる。

両社の携帯電話事業の2007年3月期の売上高は、三洋が約3400億円、京セラは約2500億円。
京セラは、三洋が大阪府大東市で生産する携帯事業などを買い取り、
三洋の技術と北米に持つ販路を生かして内外の事業を強化する。

三洋は今後、充電池や太陽光発電事業などに集中し、収益力の向上を急ぐ。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080119i312.htm?from=navr
2名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:41:05 ID:n6UJKJ80
3400億円の売上がありながらたった500億円で売るのか
3名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:44:16 ID:A2mRtmnq
売り上げだろ。利益とは一言も言ってないんだが。開発費等が嵩んで
先行き暗いと判断したから切ったまでの事。
4名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:45:12 ID://4TrOtj
叩かれたみたい。
おぐしお付けて5000億でとか吹っかければいいのに
5名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:48:37 ID:d+3QQpjM
>>4
誰も買わないよ
吹っ掛けて良いのは、事業を高値で売り抜ける時だけ

吹っ掛けて成功出来るのは、ジョブズみたいなサイコな奴でないと無理だよ
此処の経営者無能だからな
6名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:50:16 ID:MDIJmcoX
太陽電池に特化します
7名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:54:45 ID:qo4TlG1e
開発は鳥取だけど生産は大阪だったのか

京セラは全然存在感無くなったよな
CDMAに入れ込みすぎるのも危険

8名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:01:22 ID:PdXVoqui
>>7
開発は鳥取系と本体系の二つあったんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:04:37 ID:gTYl11aT
willcomのPHS事業をなんとかせんと
そのうちPHS・携帯事業もろとも転売になるぞ
10名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:07:08 ID:0ck5OXlU
>>2
ケータイ事業は赤字だからな

>>9
サンヨーはウィルコム音声端末から撤退。
入れ替わりに東芝が再参入。
基地局は作り続けるみたいだけど。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:09:43 ID:AX42+DWH
元々三洋のPHSはJRCベースだし・・・
12名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:18:42 ID:3HlG9JEc
京セラ、ガンバレ
俺は京セラ携帯しか使わない
13名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:29:25 ID:qW5vTeAv
京セラ!
14名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:40:30 ID:gMSjMVfh
大東で働いている三洋の人は、京都に働きに行くんかな?
そしたら住道の混雑も多少楽になるかな
15名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:25:38 ID:k7eCuomX
>>10
もともと基地局は京セラと競合してたんじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:55:44 ID:TZi6azBe
あれ? 一時は400億って言われていたんだが...
17名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 16:43:50 ID:1wOsDw5X
そろそろ発表だage
18名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 19:45:56 ID:wTfw4RB9
ニュース見たら鳥取三洋の携帯電話事業は売却の対象外とあったな。
つことは鳥取三洋製の端末はどこが売ることになるんだ?
19名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:25:38 ID:DRKTjBJU
GS副社長棒読み杉
20名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:29:35 ID:OtJtzwQf
>>18
売却せず携帯電話製造そのものから撤退。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:51:43 ID:M+BMLG0t
なんで、鳥三は残したんだろ。
端末メーカの再編はすぐにでも始まるだろうに。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 21:18:35 ID:OtJtzwQf
>>21
鳥取三洋を残したのは鳥取三洋が単なる携帯電話専門の生産子会社ではないから。
ただし鳥取三洋の携帯電話製造ラインは閉鎖。よって三洋グループとしての
携帯電話機事業は終了。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 21:32:27 ID:G8Anv1iR
携帯事業に所属していた三洋社員はどうなるの
リストラされるの
24名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 21:58:32 ID:BdhG5rs/
三洋携帯使い易いのに
京セラはpdcの頃からクソ
25名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:07:59 ID:tZABqLEM
鳥取三洋の携帯は無くならないよ。
無くなるってのは三洋のみ。
でも型番はSAのままなのかな。STに戻せばいいのに。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:23:20 ID:HQPJ65hX
俺使ってる携帯、サンヨーです。
頑張ってくり
27名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:25:01 ID:Ebh1Pvfa
28名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:30:14 ID:WzlR0/XE
鳥三の今後の動向が不透明なのが心配だ…。
talby2やINFOBAR3は今後どうなるの?
29名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:37:18 ID:OtJtzwQf
>>28
不透明も何も携帯電話機製造から撤退だってば。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:42:07 ID:/wYFm5z/
あらら、とうとう売却か…
去年納涼祭の舞台で全力少年を熱唱してた課長さんたちはどうなるんだろ?
31名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 00:02:12 ID:xESkdDLB
ウィルコム連合?
32名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 09:24:28 ID:mA82pTPX
W44KIIで初めて京セラの携帯使ったけど、使うに耐えない酷さだった。
これで少しは改善されるのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 10:34:11 ID:xVJ9+SOA
改善も何も京セラ携帯の中身が三洋になるんだろ。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 18:02:54 ID:mNiNhbGh
両社関西だからか知らんがクロージングまでえらい長くかかってるね
35名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 18:38:22 ID:TFVv3Msf
>>32

W53Kは大分ましになったよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 18:43:14 ID:laToc/5h
しばらくはブランド併存させるらしいがSTが完全に消えるのは惜しいな…。昔は本家SA並かそれ以上に張り合ってたのに
37名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 22:25:28 ID:M2PxkUgH
>>34
> 両社関西だからか知らんがクロージングまでえらい長くかかってるね

三洋はauでも人気があるから、無下にはできなかったんだろ。
ちょうどauには魅力的な端末が無いって叩かれてる最中だし。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:26:48 ID:+Qt80xNO
極悪だ  京セラなら極悪堂、いや極楽堂だwww.gokurakudo.net
39名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:27:42 ID:+Qt80xNO
京セラなら極楽堂www.gokurakudo.net
40名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:55:53 ID:6b41rhol
GSの日本アドバイザリーボード・メンバー
ttp://www2.goldmansachs.com/japan/our_firm/corporate/index.html
41名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:19:41 ID:Mw2zfh9K
orz
42名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:27:12 ID:N4EIgvb+
>>40
鋭い、よくお分かりで。
次は太陽電池も買収すると考えられる。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:29:53 ID:N4EIgvb+
でも、外資に買収されるよりはいいでしょう。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 23:30:27 ID:mchrIYZk
まあコンシューマー向けは
切り売りするしかないだろ。
部品屋でしか生き残る道がない
45名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 20:36:04 ID:SLg1pkdg
>>42
報道では両者社長が京都市内のホテルで会って売買交渉を進めたとなってるけど、
実際にはそんな場で価格交渉なんか無かったんだろうな(せいぜい「あと3万上乗せ
してくれ」とか「2千円まけてくれとか」)。
大まかな価格は別のテーブルで決定済で条件の打ち合わせだけなんだろう
46名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 11:18:57 ID:csjB5oj3
京セラはケンウッドの携帯事業買収して参入したんじゃなかったっけ。
いまはカーエレクトロニクスやコンシューマオーディオでケンウッドも盛業
だが、オーディオ技術つかったケータイは期待できないのかね。
コンタックスブランドが懐かしい京セラカメラ技術もケータイでは開花せず。
わりと京セラの端末をいつも使っていて使い心地に慣れている(現在W43K)
いちど東芝に変えたら使いにくかった(日本語変換に慣れなかっただけのこと)から
Kに戻った。
あまりほかのメーカーを知らないのだが、京セラはどこがよくてどこがだめなの?
京セラと三洋のいいとこどりをした端末開発に期待。世界戦略を言うなら、もう一段の
再編が必要。
47名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 19:33:03 ID:0CN/wlbU
>>46
> 京セラはケンウッドの携帯事業買収して参入したんじゃなかったっけ。

なんか激しく勘違いしているようだが、京セラは初めからKDDIとWillcomの大株主。
他の製造業者とは完全にスタンスが違う。
48名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 20:03:09 ID:fX5Nm6Ov
そうなんだよね。
フジテレビが液晶テレビも作ってるようなもの。
珍しい経営形態だよな、世界的にも珍しいんじゃないかな?
49名刺は切らしておりまして
これでもウィルコムの持ち株は減らしたんだぜ