【電機】日立:着脱式HDD「iVDR」採用の放送用ビデオカメラ開発…フラッシュメモリーに対抗 [08/01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日立製作所グループは中国メーカーと組み、着脱式ハードディスク駆動装置(HDD)「iVDR」を
記録媒体にした放送用ビデオカメラを開発した。中国の国営テレビ局、中央電視台が採用し、
8月の北京五輪でも使われる。放送用ビデオカメラはハイビジョン化に対応するため、従来の
テープから大容量記録媒体へのシフトが進んでいる。日立は着脱式HDD方式で、他社の
フラッシュメモリーや大容量ディスク方式に対抗する。

 日立国際電気と、中国の業務用カメラーメーカー、国際精華(北京市)が共同開発した。
基幹部品は日立グローバルストレージテクノロジーズが供給する。日立はこれまでiVDRを
薄型テレビなどに搭載してきたが業務用機器への搭載は初めて。

[2008年1月19日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2008年01月19日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1805S%2018012008
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6501.1
2名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:15:49 ID:iBTvyAdN
いまどきHDDかよw
ニタチはどんどんアナログになるな

HDD部門売却したり
3名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:17:57 ID:5iPvbxUX
民生用でぼったくり出来なかったからプロ用ですか。
アホじゃないか、あんな葛使い物にならんわ。
4名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:39:59 ID:E7b5eLWv
ふーん。日立オワッタw
5名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:00:32 ID:EOkxj4NH
使っているが値段高杉
6名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:08:47 ID:9IfcA3yP
日立が共同開発っつーか、
単に中国のメーカにiVDRが採用されたってだけの話でしょ。
すごくもなけりゃ、別にけなすような話でもない。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:24:27 ID:gdXNIiyA
日立の迷走ぶりはかなり深刻だな、早く民営化して健全な経営にしないと本当に
ヤバイことになるぞ。以前の日産より深刻かもしれない。
8名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:40:22 ID:swz2vCP8
古い体質は捨てるべき。ここはいまだに日立工場の工場長をやらないと社長になれない。などの悪習も持つからな。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:16:44 ID:Vtxi1OSt

日立は世界トップレベルの技術を持っているのに、古い体質のせいでもったいないよね。
テレビにしたって、プラズマや液晶の技術のほとんどは日立の技術だし、画質も日立が上なのに
実際売れているのは松下だもんな。

かわいそうになってきた・・・

10名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:01:08 ID:9HV/G18/
編集できない
11名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:52:39 ID:lZLVFmh4
日立って電気会社の中じゃ博士号持ってる社員が一番多いんだっけ
12名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:03:35 ID:oZm7eKno
石を投げれば博士に当たると言われるぐらい多い。
かの大前研一も、元々は日立出身です。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:09:12 ID:az/4nskl
家電やAV機器のデジタル化が嫌な人に
こっそり受け入れさせるための
半端な規格たよな。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:28:35 ID:Vtxi1OSt

日立が気の毒になっったので、前から欲しかった日立の内蔵HDDとiVDRの録画機能付きテレビのWoooooを注文してきた。(本当は元々買う予定だったけど)
しかもなんと日立の店で注文してきた。← カミさんと子供がお気に入りの店なのでしょうがないw 今帰ってきたところ。
W37-HR100CSという黒いWooo。限定品らしい。
本当は3cmの新型が欲しかったけどシングルチューナーなんだってさ。中途半端でボツw

「iVDR」付きテレビを俺は買った!
だから日立は頑張って欲しい・・・
|ω・`)  応援してるから・・・
頑張んなかったら返品してやる!
15名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:39:55 ID:Vtxi1OSt
あ、>>14で書いたWoooの型式間違えた。
P37-HR100CSだった。
来るのが楽しみだな(^−^)
16名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:44:37 ID:EbCpUz8i

米Seagate Technology社は利益が倍増,HDDの出荷台数は20%増

米Seagate Technology LLCは,2008年度第2四半期(2007年10〜12月)の決算を発表した。
売上高は対前年度同期比14%増の34億2000万米ドル,営業利益は同153%増の4億2000万米ドル,
純利益は同188%増の4億300万米ドルと,増収増益を達成した。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:52:02 ID:ru2z/Yth
メモリと正面から殴り合ってどうする…
18名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:07:18 ID:ZCjUcItm
そのうちTVのHDDからLANでPCのDVRに焼けるようになるよ
19名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:16:16 ID:miFIFkF7
放送機器の半導体メモリー化がすすんでるのは軽くて可動部がすくなく、取り回しが楽だからじゃん。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:18:21 ID:eKF1hlix
華道部が少ないってのは大きなメリットだよな。
衝撃受けても録画に影響しない。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:18:53 ID:qRMzN0ib
iDVRに生き残る道があるとすれば、データを自由にやり取り出来るメディア位だな
22名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:10:39 ID:9HV/G18/
とりあえず編集させろ
23名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:10:56 ID:TqXVQQu/
日立(笑)
24名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:34:13 ID:23yjbpGX
着脱式って・・・オズラさんかと思った。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:41:01 ID:6OGOCshw
五輪で使うとはチャレンジャーだな。
てっきり松下を使うと思ってた。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:00:21 ID:tD/lunFb
オリンピックの業務用カメラってPanasonicのイメージあるな。
実際どうだか知らないけど。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:22:50 ID:j7CUc02H
またHGSTの負債が増えるのか・・・('A`)
28名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:11:44 ID:P+d0kcid
iDVR-Sはパソコン主要50社がパソコン用として想定してるから
将来性は高い。
29名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:24:15 ID:Rgk/SNzp
とりあえず 
このネーミングセンスをどうにかしない限り
絶対売れない・・・。

iDVR ってさ。


このへんは Sonyを見習ってほしいよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:24:04 ID:Vtxi1OSt
>>29
今、日立のカタログを見てるけど『iVポケット』って書いてあるよ。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:33:03 ID:kjn9GS3Z
何がしたいんだよ
32名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:36:38 ID:qHMG4rYy
テレビとパソコンの融合だよ
33名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:45:49 ID:T63VNTzv
どうにかして、自社製HDDを使いたいんだろうな…
34名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:40:01 ID:RYOBKTx0
その自社製HDDを手放そうとしてるピタチ
完全に迷っているな
35伊東昌朗:2008/01/19(土) 20:43:39 ID:4srKG7+v
>>34
そんときは「僕が買う」
36伊東昌朗:2008/01/19(土) 20:46:21 ID:4srKG7+v
2ch『【新製品】東芝、128GBの大容量SSDを製品化[07/12/10]』より

>>205
流石に終りはしないと思うよ。FDと違って、HDDはまだまだ容量が伸びてるし
まあ、2.5inHDDは駆逐されるかもしれんが、ラップトップとデスクトップで棲み分けされると思う

まあ、さらに2020年代とかいう未来になるとMRAM(不揮発の磁気RAM)が敵になるかもしれんが 」

と中期的には現在Pionnerが開発中のフラッシュメモリーがありますが、長期的には「MRAM(不揮発の磁気RAM)」
が必要となってくると思います。
Stylelesはその資金を提供しますので、研究・開発を始めたいと思っています。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:13:15 ID:tsnMnQ+p
>>11
ノイローゼの人多いよ
38名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:28:06 ID:c4zjYYOa
遊んでるやつのほうが多い
39名刺は切らしておりまして
iVDR方式のフラッシュメモリーがあれば最強だな