【労働環境】給料が頭打ち:「運用」「副業」「転職」「起業」、どこに活路を見出すべきか…成長が期待できない日本 [08/01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
■複数の国の金融商品を資産に分散する

 給料は頭打ちだというのに、食料品や日用品の値上げが家計を直撃している。そこで
少しでも収入を増やす手段として、運用、副業、転職、起業などを検討する人も多いだろう。

 この4つの方法のうち最もリスクが少ないのは、実は意外にも運用だ。運用リスクを恐れる
人は多いが、給料を確保しつつ、余剰資金を運用してリターンを得るのは、起業や転職に
比べれば大したリスクではない。私がおすすめするのは、国際分散投資という複数の国の
金融商品に資産を分散する方法だ。そうすることで、リスクを小さく抑えられる。

 私が海外の金融商品をすすめるのは、もう日本の成長が期待できないからだ。なぜなら
日本はこれから人口が減っていく。やはり経済は、食べたり買ったりする人がたくさん
いないと発展しない。しかしあえていうなら、そのなかでも有望なのは資源、商社、食糧
などに関連する商品だろう。これからは世界的に食糧が不足してくる。穀物をつくるには
大量の水が必要である。

 しかし穀物の大量生産をめざすアメリカでは、地下水のくみ上げすぎで地盤が下がる
くらい水が不足し始めている。ということは、ある一定量は食糧を生産できても、増産が
難しい。これから中国が豊かになるとどんどん食糧を消費するようになるが、増産できない
のだから消費もできず、やがて中国の経済成長も頭打ちになると予測できる。

 このように資源の有無で世界経済が大きく左右されることを考えれば、しばらくは資源国
への投資が有望だ。たとえばオーストラリアは資源が豊かな国で、しかもいま金利が6%も
ある。経済が順調に推移するだろうから株価も上がるだろう。また、カナダも資源が豊富な
国で、水を電気分解してつくった水素を輸出する構想がある。また、オイルサンドという
石油を含む土の埋蔵量も世界2位である。

 収入を増やす方法の二番めの副業も、会社というメーン収入を確保したうえであれば、
運用と同じくらいリスクは低い。起業は副業で成功してからでいい。みな初めは大きな絵を
描きたがるが、それを実現させられる人はごく一握りだ。まずは副業で小さく始めてみる
ことだ。

 副業でできる仕事を探すなら、インターネット関連が一番いいだろう。なんといっても
低コストなのが魅力だ。また、かつてのアフィリエイトのような新商売を人より早く発見
すれば、大もうけできる可能性もある。

 三番めの転職は、人にもよるが、成功するのは10人中、2人か3人にすぎない。よくある
のが、給料が安いとか上司との関係がよくないとか、不満を抱えて会社を移るケースだ。
そんな理由で転職しても、結局は同じ不満を抱えることになる。転職を繰り返す人を企業は
採用したがらない。目先の給料アップに釣られて転職したはいいが、生涯賃金が下がっては
意味がない。

>>2に続く


▽News Source PRESIDENT ONLINE 2008年01月18日
http://www.president.co.jp/pre/20080204/001.html
http://www.president.co.jp/pre/20080204/img/001_0001.jpg
2明鏡止水φ ★:2008/01/18(金) 23:41:52 ID:???

 これからはコンピュータでできる仕事や、中国やインドにアウトソーシングできる仕事は
どんどんなくなっていく。しかし、ビジネスのアイデアを出す人はどんなときでも必要と
される。それから営業職など「人対人」のビジネスがなくなることはない。交渉力や
コミュニケーション能力を持つ人は、今後ますます重宝されるだろう。

 あらゆる手を打って、収入を増やす努力も必要だが、もう右肩上がりの成長は期待できない。
節約も大事なのは、いうまでもない。

家計見直し相談センター 代表取締役 藤川太
3名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:47:40 ID:mbqB/7f2
やっぱ運用でしょ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:48:09 ID:smcbZsX7
なんだファイナンシャルプランナーの人か
そりゃあなたの商売だもの、運用を一番にするよね
5名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:50:59 ID:/V6Y7xtk
ファイナンシャルプランナーに頼らずとも運用は出来る。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:51:40 ID:mbqB/7f2
ネオニートの俺でも運用くらい一人で出来るさ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:52:04 ID:c9Qrnsgr
4だったら四位からながす、
といいつつ、ドンピシャのタイミングで暴落が始まっている件
8名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:59:05 ID:MOxKbnKD
> これからはコンピュータでできる仕事や、中国やインドにアウトソーシングできる仕事は
どんどんなくなっていく。しかし、ビジネスのアイデアを出す人はどんなときでも必要と
される。それから営業職など「人対人」のビジネスがなくなることはない。交渉力や
コミュニケーション能力を持つ人は、今後ますます重宝されるだろう。

この考え方はすごく重要。
更に言うなら、営業職でも圧倒的に商品力に差がある場合は役に立たない。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:59:17 ID:eMcYsVU+
> 1
> 運用、副業、転職、起業などを検討する人も多いだろう。
> この4つの方法のうち最もリスクが少ないのは、実は意外にも運用だ。

1は正論。
しかし根本的には、日本社会全体のシステムを根本から変えるべき。
副業が禁止され、転職は推奨されず、起業のリスクが高い日本のシステムは、イノベーションや経済成長に不向き。
各企業が社員の副業を容認し、欧米やアジアのように転職することが当たり前になり、起業のリスクがもう少し低くければ、日本は元気になる。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:00:32 ID:/ezqDMMA
天下り、医者などの圧力団体を温存させて、既得権益をまったく
きらず、かつ少子高齢化の日本で成長を期待するほうがおかしいよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:02:35 ID:2pce6dXY
もうビジネス板そのものが危うい、というのに
12名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:03:59 ID:Y34z0P/M
みんな独身になればいいと思うよ
13名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:04:33 ID:R5NNOT+u
年金や健康保険をタダにすればいいじゃん
14名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:04:35 ID:mEJNHXab
カモを増やしたくてしょうがないようだな
15名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:09:55 ID:GAmeL4Zy
内容のない記事だな
16名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:11:02 ID:fZ6O2lBD
運用がリスクが少ないって今時小学生も通用しないぞw
何言ってるんだ?
リスクがデカイから楽して資産が増やせれるんだろうがよ
逆に減るときは一瞬だけどなw
17名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:15:46 ID:ngFtNu2J
正社員制度廃止すればいいやん
みんな個人事業主扱いにすればいいやん
18名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:15:57 ID:u2mNoQgU
なにこの薄っぺらな記事w
19名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:18:27 ID:RHdSCGCr
>>17 それが実現されるなら、アメリカ並の任意抽出税務調査(オービット)もやってほしい
20名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:20:59 ID:OssdhDKt
運用って庶民をキャッシュディスペンサーに使いたい時だけ出てくる誘い水だな
馬の面に人参って言うかw
21名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:21:47 ID:I99k9xQF
>>16
副業、転職、起業と比較してリスクが少ないと言っている。
小学生でもあなたのような理解はしない。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:25:29 ID:fZ6O2lBD
ホントバカだよな
給料が頭打ちだから運用なんて余計にしないだろうにw
糞みたいな金利でも貯金するんだよ日本人は
で消費を抑える

DQNはフラストレーション解消にパチんこだw
23名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:27:01 ID:1Ybq1gIg
>>10のコメントの方が>>1の糞記事より1000倍良い

追加するとマスゴミも日本の衰退を後押ししている巨大既得権産業
24名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:27:48 ID:ZonKpXUm
本業がキチンと定時で終わって、副業の許可がでりゃ
一番副業がリスク少ないんだけどね
金は働いた分しか得られない
25名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:28:21 ID:fZ6O2lBD
>>21
副業のほうが資産が減るリスクは少ないんじゃね?
一番リスクが少ないのは消費を抑える事だけど
26名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:31:33 ID:I99k9xQF
>>25
別に自分が思っているのではないんで悪しからず。
飽くまで>>1になんと書いてあるか。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:32:23 ID:NoUWxlgj
国家転覆
28名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:34:11 ID:RHdSCGCr
>>27 共産党員乙
29名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:34:16 ID:kGlNMMQm
> 25
> 副業のほうが資産が減るリスクは少ないんじゃね?
↑副業ができる人は、それでいい。ただ、一般に日本企業では副業は禁止。

> 24
> 本業がキチンと定時で終わって、副業の許可がでりゃ
> 一番副業がリスク少ないんだけどね
↑強く同意。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:34:35 ID:n840m7qr
ウソです
31名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:36:35 ID:7zZrFoRq
>もう日本の成長が期待できないからだ

成長には二つのパターンがあって、一つは>>1の言う「規模の拡大」。
これは日本では無理だろう。

しかし二つ目の「質の向上」で成長は可能だ。
ジャパネットのように、下取りして買い替えさせればいい。古いものを捨てさせ
新しいものを売るわけだ。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:47:13 ID:rHaDFtcM
一番いいのは金利を上げることだよ。
それで給料はぐんぐん増えはじめる。
最初のうちは貯蓄に回されてしまうかもしれないが、預金がしっかりしていれば
銀行も国債を買いやすくなる。
やがて消費にも回り、正の回復サイクルに入る。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:01:54 ID:pK4Mb0Ok
私はこの話を聞いて改めて時間のレバレッジを考える
きっかけを与えてくれるものでした。

 パイプラインをつくる仕事をしますか? 

 それともバケツを運ぶ仕事を続けますか?

現在、ほとんどの人が携わる仕事は、「バケツを運ぶ仕事」に属しています。
いわば本人が機能しなくなればすべての収入は止まる仕事です。

弁護士であれ、医者であれ、高収入の人であってもそれは
「大きなバケツ」を運んでいるだけにすぎず、
本人が手を掛けずに得られる継続的な収入、
「パイプラインの仕事」にはなっていません。

両方とも、時間をかけることによって得られる複利の効果によって
権利収入を得ることにフォーカスしています。

すなわち、時間をレバレッジしそれをお金に変換する
仕組みづくりを行うべきということを教えてくれました。
        http://zz.tc/7


34名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:15:19 ID:FWEfs5h8
ふと思ったが大企業が持ってる子会社ってある意味副業だよな
35名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:54:24 ID:y4HaTnAh
頭打ちと決め付けてる奴は、たしかに何をやっても頭打ちだろうな。
あ、いや、現状から何もする気がないんだろうな、に訂正。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:49:26 ID:kjn9GS3Z



    家計見直し相談センター というのが胡散臭い


〜センターとあるのは高齢者を嵌める場合に一番使われる会社名
この会社がそうだとは言わないが、一般的には注意すべきだろう
37名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 06:08:34 ID:A89WUHHp
また個人投資家を騙そうとしているのかw
38名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:03:33 ID:w0jU8NeA
よくこんな文章で金を稼げるな....

分散投資をしましょう=あたりまえ。
資源国への投資が有効です=投資は将来のリターンの現在価値を見て行われるもの。
誰もが予想できる事実は、すでに現在価値に反映されている。
副業=ここでのリスクってなに?単なる機会費用では?
転職=感覚でものを言ってるとしか思えません。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:14:07 ID:uRfbNguj
副業=アルバイトならこっちが一番リスクが低いんじゃないか?
40名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:17:36 ID:oHUQvRRC




新卒で就職失敗したら終わり


公務員しか希望はねぇよ こんなクソ国家は
41名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:28:26 ID:XuySjGaF
パイプラインの仕事?
はあ・・?
大企業と利権団体に握られてますがな。
ゴールドラッシュでいちばん儲けたのは
バケツ作る人とツルハシ売ってた人でしたねぇ。
商人の目の付け所を研究しましょう。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:33:02 ID:V+jfmKEe
馬鹿が書いた文章・・・運用と資産形成を混同しているから訳のわからん記事になってる

これでメシ食えるから日本はまだ甘いってことだな
43名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:34:56 ID:P1orRGYx
下手な証券会社のセールスマンだな。
カナダは水素を輸出する構想があるって
それはまだまだ実現見通しがつかない構想だろ。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:36:45 ID:+HWZIq8U
少子化が規定路線になっちまってるのが少し気になる。
少子化が原因なら少子化を対策すればいい。
女性の地位向上に使っている膨大なお金を少しばかり流用すればいい。
そして、このジャンルの(本当の意味での)専門家をたくさん育てることだ。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:44:14 ID:X9sayQAe
泥棒もいいんじゃね?
失敗しても刑務所でくえる。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:46:49 ID:kBZiLCfW
日本は製薬バイオが超後進国だからな
武田薬品だけ。その武田も売上高すずめの涙
47名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:48:48 ID:QZPL4Dan
公的資金、低金利で救済されてる
日本の金融が
サブプライムで傾いてる米金融を支援wしてるようじゃ

日本人はいつまでもたっても浮かばれんわなw
48名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:25:59 ID:0R4ubEgr
給料が下がって物価が上がっているのなら、節約倹約が王道だろうl。
物や食べ物を大切に少しずつ消費するようにすれば、まさにロハス生活(笑)
健康にもいいよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:16:30 ID:IfO8alL/
「ファイナンシャルプランナー」というと聞こえはいいが
自分が投資したこともない商品を進めるのは営業マンと同じ。
だから、「金融商品販売員」と置き換えたほうがわかりやすい。

「フリーター」というとかっこいいが「ぷータロー」というとダサい。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:23:56 ID:uRfbNguj
>>49
ファイナンシャルプランナー専業なんてほとんどいないよな
金融リテール営業が知識つけるためにFPとって名乗っているのがほとんど
51名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:43:19 ID:o7q/YNdS
今の日本の悪循環は全てマネー政策がうまく行ってないところからくるものだと思う。
日本式中小だろうが、業績好調の大企業だろうが、金融産業の核となることには変わりない。
企業は株主のものだとかマネーは冷酷だとか悪いイメージばかりが先行して
単純に誘導政策がうまく行っていないだけだと思うがなあ。
このへんをうまくやってくれる変わりものでもいいからうまいリーダーはいないもんだろうか。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:49:31 ID:K0pLHg3d
労働市場は中国様へ明け渡し
53名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:53:07 ID:OwosMaMo
>>34
>ふと思ったが大企業が持ってる子会社ってある意味副業だよな
このスレでの「副業」は、企業が本業以外の事業をすることでなく、従業員のアルバイトという意味(39のとおり)。

>>38
> 副業=ここでのリスクってなに?単なる機会費用では?

>>39
> 副業=アルバイトならこっちが一番リスクが低いんじゃないか?
一般的な日本企業では、副業=アルバイトは禁止。バレると本業を失うリスクがある。

投資のリスクは世界共通だが、日本の企業社会では転職と起業のリスクが異常に大きい。
個人的には、法律で「副業(アルバイト)を禁止すること」を禁止して、「本業の勤務先が従業員の副業先を指定すること」も禁止すれば、新しい事業が興って、日本の成長が期待できると思う。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:00:51 ID:aJFCSMkL
やっぱりバラマキ公共投資こそ景気刺激策
アメリカの公共投資=軍需産業・戦争
日本の公共投資は何といっても道路建設だな
地方末端の隅々まで、カネをばら撒いて格差是正に役立つ

政府の支出を増やすことこそ、名目GDPを増やす→給料増える
→税収上がる→財政再建
55名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:01:30 ID:Dlcos8rb
円の弱体化の推移を如実に示す実質実効為替レートの推移
http://www.news.janjan.jp/business/0801/0801179091/img/photo145401.jpg

大幅円安の主因は、ゼロ金利や量的緩和など超金融緩和政策が01年以来実施され、
今なお短期市場レートの誘導目標は0.5%に過ぎないため、低い金利で円を調達し、
外貨に替えて高い金利で運用する円売り外貨買いの圧力が強いこと。

しかし、超低金利と円安は家計に不利、企業に有利。

輸出に偏った成長は企業内部や中央と地方の格差を拡大 (The suzuki.jouralより)
56名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:02:25 ID:gFE467ci
みんな地方で自給自足のロハス農業やればいいんだよ

一番安全!





57キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 11:06:18 ID:wj+MwmzQ
↓さすが世界一のトンキン子www ´,,_ゝ` ププッ
首都圏3500万人で1191億ドル
NY圏1800万人で1131億ドル

NYは東京の半分しかいないのにとGDPがほぼ一緒www^・^ これで東京がNYの半分しか所得がないってことが発覚!!! プw

世界で見ればトンキン子の所得なんてのは発展途上国に少し勝ってる程度のレベルなんだからw
世界一の1人当たりのGDPを誇るまでに成長したGDPで断トツの世界一のアメリカのトップ都市圏は
全米一を誇るシリコンバレーが近くにあるサンフランシスコが東京の2倍以上の860万円!、首都ワシントンDCが850万円!!、世界の頭脳が集まるボストンが800万円!!!
そして世界の首都のNYが730万円ヨ!!!!!!
その他にもシアトルが750万円、ミネアポリス730万円、など平均所得で700万円〜850万円以上の数値が続出してるの♪♪♪^^

一方のトンキン子って、一人当たりのGDPが400万円程度で370万円とたった30万円しか差がないのに、
大威張りのようだけど、世界から見たら、トンキン子の所得なんてアメリカのトップクラスの半分以下で、
アメリカの三流都市であるデトロイトにすら圧倒的大差で負けてるし、ヨーロッパにも完敗で、豪州やカナダにも負け、香港よりも劣ってるなんてw
日本なんて、チョンやタイ、メキシコシティー、サンパウロなど貧乏国に勝ってるだけじゃないのwww^^気づきなさい^・^

世界の都市圏の所得
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS  800万円以上 ボストン
S   700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A   600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B   500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C   450万円以上 シドニー、トロント
D   450万円以下 大阪、東京、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパウロ
58キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 11:06:44 ID:wj+MwmzQ
■新事実の発覚!!!■東京は単に貧乏人のよせ集めの人口だけで、
2005年度のGDPで東京都市圏3500万人以上で1191億ドルで、
第2位のNYが1800万人と首都圏の約半分しかいないのに1131億ドルとほぼ一緒www
アメリカのSF860万円、ワシントンDC850万円、ボストン800万円、NY730万円から見れば、
東京の400万円と大阪の370万円なんて差が無いし、香港の420万円にも負けてるってことね^^
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
順位 都 市 圏名    G D P   人    口 一人当たりのGDP(米ドル&円表記)
1位 東 京 大 都 市圏   1191億ドル 3520万人 33800ドル(400万円) 日本(数で勝負)
2位 N     Y 大都市圏   1133億ドル 1872万人 60500ドル(730万円) アメリカ
3位 L     A 大都市圏    639億ドル 1230万人 51900ドル(620万円) アメリカ
4位 シ カ ゴ  大都市圏     460億ドル  881万人 52300ドル(630万円) アメリカ
5位 パ     リ 大都市圏    460億ドル  982万人 46800ドル(560万円) フランス
6位 ロ ン ド ン 大都市圏    452億ドル  851万人 53100ドル(640万円) イギリス
7位 大    阪 大都市圏    371億ドル 1127万人 30200ドル(370万円) 日本
8位 メ キ シ コ 大都市圏   315億ドル 1941万人 16200ドル(200万円) メキシコ
9位 フィラデルフィア 大都市圏   312億ドル  539万人 57900ドル(700万円) アメリカ
10位 ワシントンDC 大都市圏   299億ドル  424万人 70600ドル(850万円) アメリカ
11位 ボ ス ト ン 大都市圏   290億ドル  436万人 66500ドル(800万円) アメリカ

注目の一人当たりのGDP
香港(GDP順位14位)420万円 サンフランシスコ(15位)860万円(全米一) ソ ウ ル(20位)270万円w
59名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:09:16 ID:dKMBnb1t
5番目の選択肢がないな
「海外移住」
60名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:18:25 ID:O4/o7hFj
副業って昼間勤めて夜バイトの事かとオモタ
リスクは体力面だけ
確実な収入アップ
61名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:19:48 ID:6OFxXqZK
なんで日本は副業が禁止されてるの…
62名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:25:26 ID:BLBRl1Xw
>>57-58
3行でまとめて
63キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 11:27:58 ID:wj+MwmzQ
日本には一から出直しで頑張ってほしいわネ^^

日本に住む日本人っていまだに日本を経済大国とか自称してるみたいだけど、
世界では、もうと〜の昔に日本を経済大国なんて表現はしないし、
経済大国と言えば、アメリカを指す言葉なの。
それを、こんなにも落ちぶれてるのいまだに使用してるなんてアメリカに対する冒涜だわ!!!
日本は、バブルが弾け世界経済の最も悪い例みたいな感じで世界の人は見てるのに、いい加減目を覚ましてほしいw

日本は国民所得は世界18位、一人当たりの労働生産性は世界16位、国際競争力は世界24位、
大学ランキング世界40位、金融都市ランキングで東京が世界9位、時価総額で中国市場に抜かれ、
東京市場の成長率は世界51位ヨwww

これが、2008年1月現在の東京の実力でしょwww^^
どこが経済大国なのヨwww^^

日本は、冷静に己を分析し、再出発してほしいわ♪♪♪^^
64キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 11:28:53 ID:wj+MwmzQ
日本は、どー見ても二流国家じゃないのwwwていうか三流といっても過言ではないわネwww^^

日本は国民所得は       世界18位
一人当たりの労働生産性は  世界16位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位
65名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:30:08 ID:I3qxKolX
東京を解体したら良いじゃん
関東平野は日本の食料を作る場所として日本人に返せよ

関東平野に住んでる奴らは 古来に朝鮮半島から渡り住んだ奴らなんだから
66名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:32:57 ID:7uL/qmct
今FXやったら儲かるかな?
もうちょい見た方がいいの?
67名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:34:42 ID:Seh/TDo/
>>64
しかも労働時間に慢性化したサビ残含んでなくてこれだもんな…
68名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:35:56 ID:1vXSPPdl
おばちゃん、話し長いからうんこもれちゃうよ
69名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:47:30 ID:3OilkaWw
>運用、副業、転職、起業

一番すいている(空いている)道がいい。
混雑している道でスイスイ前にはいけない。
起業が一番、空いている。もっとも、
地獄の道だから空いているのが当たり前なのだが。

おれ自身は自営業。
同級生は大体リーマンやってる。
だからライバルなんて誰もいやしない。

運用、副業、転職は、国道・幹線道路。大渋滞だわな。
誰も彼もが狙って押しかけて、きっと大変だろう。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:49:02 ID:NBW7ePep
これで無為徒食の代名詞でもある公務員の給料を上げようってぇんだからなぁ。

国家破産を避けるには公務員の全資産を償却してから国債を紙屑にする徳政令しかない。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:50:43 ID:6lSxjf3o
>>65
というか、まず公家を関東人から京都に奪還しないと。
小和田雅子とか、公家に紛れ込んだヴァ関東女は
殺さずに平民に戻せよ。
そして、日本政府(京都に新設)に正式に
「小和田雅子は手違いで紛れ込んだ」とアナウンス。

皇太子にはきちんとした京都の女をあてがう。

で、日本の税金は京都に回す事で
リソースの再配分の際に関東人のタカリコネクション(民放キー局、業界団体本部、
省庁の外郭団体等、要はどの地方にもない、東京だけにある東京の人間が生産せずに「居るだけ」で税金から高給が貰える首都機能を地方利権化したポジション)
を経由させないようにして
「集めた額とほぼ同額が日本各地に再配分される至極真っ当な循環」
に戻して壊死しかけの青森、、北海道、沖縄、島根等を救う。

72名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:53:11 ID:ATLjx4lL


信じられん。。。

ttp://himituno.es.land.to/3oku.html

73名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:57:55 ID:BLBRl1Xw
>>69
外車や10トントラックと競争する軽トラ
まあ頑張れ
74名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:27:42 ID:gIrhUNwR
海外出稼ぎをもっと自由化しろ。
糞中国人の留学生入れるなら、
日本人が海外で稼げるように
もっと政府は力を入れろよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:41:52 ID:Fk5PXbKY
>>74
所詮日本人は日本でしか生きていけんよ。
肌の色で差別されるし。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:56:21 ID:o76BS5hg
収入が増えないなら節約するしかないな
ますます内需が冷え込む?d
77名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:10:15 ID:3OilkaWw
>73
>外車や10トントラックと競争

そう。まともにやったら大手には勝ち目がない。
大事なのはマイナス思考。

軽トラックは違うかな。ウニモグに乗らないと駄目だ。
エリア88という昭和の軍事マンガにmapという登場人物がいた。
彼は、地形図を見て一見無謀な軍事ルートを構築し、ウニモグで走破する。
・・・起業という人生はこれに近い。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:28:38 ID:1RuDxBpj
>>44
「少子化解消は実現不可能」というのが、政府や経済界の結論だと思う。

…というか、少子化に対する有効策って
「薄給でも良いから安定雇用を増やし、将来計画という概念が成立するようにする」
というのに尽きると思うんだけどね。
中学生でも分かる理屈だと思うんだが、こういう方向性の提言って政府筋からほとんど出てこない。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:21:09 ID:Cs98eRSN
>>1
何を煽ってるんだクズが!
80名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:22:48 ID:bAZR42kV
>>78
はたしてそうだろうか。
薄給だから少子化ということも考えられないだろうか。
正社員として職についていても子供が一人というのが結構いるんだよね。

学校で教える時間が減少していく。ところがまわりが求めるものは増えていく。
そこで塾とか自分たちが子供の頃は不要だった出費が増えていく。
それゆえ二人欲しいけど給料を考えたら一人しか、となっていくのではないかな。
授業時間に関してはようやく増加方向に移ったけどまだまだ少ないよね。
81名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:31:45 ID:89p0yj3d
正直今も昔も学校の教員の程度が低すぎて長時間学校にいればいるほど馬鹿になる。
塾なんて通ったことはないが, 常にトップ取ってる様な連中はいくらでもいる。

全国一律の試験があればまだ客観的な数字が出るのだが, 評価さえも教員の恣意的な評価にしてしまった。
何をやっても報われないようじゃ日本も終わるよ。

単に逆をやればいいだけなのだが, こういう極めてシンプルなことすらできないのが日本だから。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:34:01 ID:PmIbRHu+
>>78
フランス以上の優遇策とれば簡単に増えると思うんだが


フランスの政策
ttp://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2005/17WebHonpen/html/h1420510.html
83名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:46:10 ID:QLRwM39/
>>82
増えているのは移民の割合が高いみたいだけどね
84名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:49:59 ID:Ys5wom2x
「運用」「副業」「転職」「起業」全部やったら?
85 ◆Lb0PVQjdZ2 :2008/01/19(土) 19:50:18 ID:FUdlnuUz
test
86名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:14:32 ID:uj+En7xm
 あらゆる手を打って、収入を増やす努力も必要だが、もう右肩上がりの成長は期待できない。
節約も大事なのは、いうまでもない。

これは、最後に一文字違ってないかい?
節約 が 大事なのは、いうまでもない。

で、これでミンナ金を使わなくなって、更に経済の状況が悪化する
でいいんじゃないかい

もう株価はズブズブと下がっていくだろうし・・
リストラする事が一番だと経営者は思うんじゃないかい?
87名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:57:03 ID:lced2ISF
>>80
全員給料あげるのは無理だ。
ピラミッドの頂点付近しか上げることはできん。
そういうしくみにしないと、世界競争には勝てない。

どんぐりのせいくらべの人間に給料たっぷりあげたいなら、
みな報酬も平等という風にするしかない。
88名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:16:39 ID:0lkhe5/6
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
http://www.bk1.jp/product/02939585
89名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:46:28 ID:h1qT2nb/
オージーも旱魃だがな
90名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:10:32 ID:h/2vqxX/
給料の支払いが遅れているのに、土日のバイトに反対する社長って何だ。
給料日に給料を出してから言え。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:13:47 ID:I3qxKolX
労働者の賃金は消費者が決めている

賃金を上げると価格が上がるから消費者を裏切る行為となる
92名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:18:49 ID:QF511HbE
ジーコはカスじゃないと思うけど
配信でこれだけ集めれるから凄いと思うけど
93名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:59:06 ID:IRRUqm4J
>>58
>■新事実の発覚!!!■東京は単に貧乏人のよせ集めの人口だけで、
それだけ日本に格差が少ないってことでしょ
過去の日本に比べれば増大中だが、世界に比べればたいしたことない
94名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 05:06:31 ID:NWOa2yKD
東京は一人暮らしが多い。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:17:51 ID:jBk1HdqW

★ お料理しながら ★ 【初心者ママにも出来た!誰も損しない】  ★
★ お掃除しながら ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ★
★ ランチしながら ★ そんな魔法のシステムがあるなんて(^o^)  ★
★ 子育てしながら ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ★
★ 収入になるの? ★ http://zz.tc/7      ★
───────────────────────────────☆
今のままでは今のまま 今の自分は、過去の自分の 選択の結果です。
今の自分に満足していない方は・・・今です 今
少しの発想の転換で、劇的に人生が変わりますよ http://zz.tc/7
───────────────────────────────☆
96名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:29:23 ID:HJfTYuGW
為替手数料が高すぎるんだよ
97名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:10:07 ID:YhlEQW5E
運用する資金をどうやって作るかが問題だ
日々の生活で余剰金なんてない
98名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:47:55 ID:K+iO6Asm
>>97

BNF氏は昼飯は100円のカップラーメンひとつだということ




と株スレに書いてあったw。
99名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:57:37 ID:/d92OEgP
>>1
アホだろ・・・・
豪は水不足で食料輸入国へ転落だ
100名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:07:39 ID:T+fgqJcA
日本の時代
101名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:19:33 ID:5MJ47nVT
は終了しました。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:43:43 ID:XrCgRcS1
 副業は駄目とか言ってもマクロミルとかのアンケートもまずいのかな。
私自身副業やってるけど休日のときにしかやらないし本業ともまったく関係
ないからばれてもたいした金額稼いでないから叱られる位じゃないかな。
副業や株式投資やFXと会社以外の収益源を作り国や会社なんかあてにせず
に自分の力で生きていけるようにならんとこれからの世の中は厳しいんじゃ
ないの。 少なくとも会社しか稼ぐことが出来ずに残業や成果給が減って組
合と一緒に文句を言ってる連中よりはよほどいいと思うけどな。いまどき会
社しかなくて会社がなくなったら何も出来ない駄目社員は経営者が一番嫌う
んだけどな。今は副業は探せばいくらでもあるけどな。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:48:11 ID:GZ7/PPvr
パチンンコも運用って事でおk?
104名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:58:24 ID:6wAFjW6h
パチンコは試行するたびに1割ずつ減っていく。
宝くじは約5割。
105名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:09:54 ID:ykhLlfLr
働いて給料が足らなかったら博打で飯を喰え、
と言うのは恐ろしい国になったな。
106名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:55:24 ID:kgePFCxj
投資を賭博と言うなら生命保険も命を賭けた賭博。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 19:38:01 ID:rAXHrkbu
郵便局の定額こそ最高の商品だったのに、それはもう無理なのだろう。

株は暴落があるからこそ、面白いが安全じゃない。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:28:09 ID:EnVvTYA8
昼間はフリーでPG、夜は水商売やってる私は負け組かと思ったら案外勝ち組なのかも
109名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:33:52 ID:fgSPh45j
いいかげん地方公務員給与を実体経済にあわせて下げるべき
その分を公共事業や福祉にまわせば景気回復間違いなし
公務員に投資させられてる日本国民の地獄
110名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:38:21 ID:GERo02iJ
起業や運用より、侵略とか征服とかもっといい方法あるやん
111名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:40:21 ID:7hnGxYIz
今のような超絶円安の時期に使いでのある円を外貨に換えて運用するのは馬鹿だと思う
112名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:51:48 ID:mH6iEvFL
最強の副業は、同人書き。

バレたらクビ。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:57:15 ID:11JTTN+J
対米従属を繰り返す事によって失うもの
http://www.asyura2.com/08/senkyo46/msg/322.html

米国という国は一切の譲歩をしない国である。弱いものに対しては徹底的に
高圧的になる国である。自分の利益が損なわれるとなると、怒り狂う国である。

そのような国の要求を、日米同盟最優先だからといってなんでも丸呑みしてしまう
日本政府の対米従属外交。これを繰り返す事によって一体何が失われるのか。
それは勿論我々国民の安全と豊かな暮らしである。しかしもっと深刻な問題がある。
政府や官僚は嘘をつき続けなければならない。本当の事を明らかにすると、さすがに国民も、
それはないだろう、ということになる。
説明できないから隠し続け、嘘を重ねる事になる。おかしいと思う自分自身まで
欺かなければならないのだ。自分を騙さなければ、さすがに官僚たちもこれ以上の
対米従属を続けることはつらい。そこで自分自身の良心までも欺く事になる。

その結果何が起きるか。モラルの崩壊である。人間性の崩壊である。
「日米同盟」の重要性を訴え続ける政治家や官僚はもとより、その政策を国民の前で
擁護し続ける御用学者は、長年の嘘の繰り返し、自己欺瞞の積み重ねによって、
内部崩壊していくのだ。

そんな連中にまともな仕事が出来るはずは無い。
気力は萎え、物腰、顔つきまで悪くなっていく者のなんと多いことか。
対米従属外交の真の怖さはそこにある。
    ∧__∧
    (´・ω・`)  かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ  【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ7
    /  l |    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201222418/
"""~""""""~"""~"""~"
114名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 03:01:34 ID:mH6iEvFL
>>101
マジでそうくさい。

もうすぐ、韓国人が日本人より高い給料をもらう
時代に。欧州アメリカには、永遠に追いつけない。
バブル時代からの、貯金もそろそろ底をつき、
これからくるのは、ド貧乏国ニッポン。

次の子供の世代には、飢餓輸出が始まるんだろうな。
餓死者の山の上に積み上げられる、輸出企業の莫大な利益。
115名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 03:07:24 ID:1Y62qYh4
トンキン子とか、またおかしな単語を使ったり地域対立を無理やり起こそうとやっきなのが居るな。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 03:35:48 ID:Ui9PfToE
起業するのはリスクが高い。転職も、慎重にすべき。

残るは運用と副業だな。
117キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/26(土) 21:44:37 ID:ay+yH3aF
↓さすが世界一のトンキン子www ´,,_ゝ` ププッ
首都圏3500万人で1191億ドル
NY圏1800万人で1131億ドル

NYは東京の半分しかいないのにとGDPがほぼ一緒www^・^ これで東京がNYの半分しか所得がないってことが発覚!!! プw

世界で見ればトンキン子の所得なんてのは発展途上国に少し勝ってる程度のレベルなんだからw
世界一の1人当たりのGDPを誇るまでに成長したGDPで断トツの世界一のアメリカのトップ都市圏は
全米一を誇るシリコンバレーが近くにあるサンフランシスコが東京の2倍以上の860万円!、首都ワシントンDCが850万円!!、世界の頭脳が集まるボストンが800万円!!!
そして世界の首都のNYが730万円ヨ!!!!!!
その他にもシアトルが750万円、ミネアポリス730万円、など平均所得で700万円〜850万円以上の数値が続出してるの♪♪♪^^

一方のトンキン子って、一人当たりのGDPが400万円程度で370万円とたった30万円しか差がないのに、
大威張りのようだけど、世界から見たら、トンキン子の所得なんてアメリカのトップクラスの半分以下で、
アメリカの三流都市であるデトロイトにすら圧倒的大差で負けてるし、ヨーロッパにも完敗で、豪州やカナダにも負け、香港よりも劣ってるなんてw
日本なんて、チョンやタイ、メキシコシティー、サンパウロなど貧乏国に勝ってるだけじゃないのwww^^気づきなさい^・^

世界の都市圏の所得
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS  800万円以上 ボストン
S   700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A   600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B   500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C   450万円以上 シドニー、トロント
D   450万円以下 大阪、東京、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパウロ
118名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 04:08:28 ID:eh1Ie4Tl
東京は若者の一人暮らしが多いからね。
119名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 04:16:21 ID:Ax18yuQP
>>ALL
節約が一番。

結婚と子供をを節約するのが一番効果的だが、すでに皆そうしていた。orz
120名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 10:16:03 ID:0MB5aSh+
副業を自由にすればいいよ
121名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 11:05:18 ID:k85k4UlG
うちの会社副業禁止なんだよな。
まあ、副業解禁したところで正直やる気力ないけどな。
株運用は昔シュミレーション的にやってぼろ負けしたんでやらない。
122名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 12:13:34 ID:+r37m9Gg
宗教を起業するのが儲かる
123名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:03:20 ID:1gib10lL
副業が本業並みになる成功確率の方が、初めから起業する人の成功確率より低いのは
過去の研究から結論済みの話。藤川さん勉強不足。
まあ、リスクが小さいのだからリターンも小さいという当たり前の話だけど・・・。
124キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 13:39:02 ID:47LL3rEx
うわ〜日本ってビッグマックの値段、南米の貧乏国ペルーやチョン、台湾以下なのネ。

2005年次でこれだけの差があった事実!!! 2007年では欧米と日本の格差はさらに拡大。
http://bigmac.biz/2005/index.php 
欧州平均   3ドル58セント(430円)
アメリカ   3ドル06セント(367円)
ペルー    2ドル76セント(331円)
チョン    2ドル49セント(298円)
台  湾   2ドル41セント(290円)
日  本   2ドル34セント(280円)

上位国四天王
アイスランド 6ドル67セント(800円)
ノルウェー  6ドル06セント(728円)
スイス    5ドル05セント(606円)
デンマーク  4ドル58セント(550円)



ビッグマック指数=イギリスの超名門経済専門誌『エコノミスト』公認^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
 指標となるビッグマックビッグマック指数(びっぐまっくしすう、Big Mac index)は、各国の経済力を測るための指数。
マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較する。

 イギリスの経済専門誌『エコノミスト』(The Economist)によって考案された。
ビッグマックはほぼ全世界で同一品質のものが販売され、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、
さまざまな要因を元に単価が決定されるため、総合的な購買力の比較に使いやすかった。これが基準となった主な理由とされる。
 具体的には、たとえば日本でビッグマックが250円、
アメリカで2ドルのときは、250/2=125となり、 1ドル=125円 がビッグマック指数となる。
もしこの時点で、為替レートが1ドル110円だとすると、為替相場はビッグマック指数に比べて円高であり、
この後、125円に向けて円安が進むだろう、などと推理する。
 現在、エコノミスト誌はビッグマック指数のほか、スターバックス指数やコカコーラマップなどの指数も発表している。
またオーストラリアの投資銀行Commonwealth SecuritiesはiPod指数を提唱している。¥


125名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:41:03 ID:J+JuanT3
うわ〜日本ってビッグマックの値段、南米の貧乏国ペルーやチョン、台湾以下なのネ。

2005年次でこれだけの差があった事実!!! 2007年では欧米と日本の格差はさらに拡大。
http://bigmac.biz/2005/index.php 
欧州平均   3ドル58セント(430円)
アメリカ   3ドル06セント(367円)
ペルー    2ドル76セント(331円)
チョン    2ドル49セント(298円)
台  湾   2ドル41セント(290円)


上位国四天王
日  本   12ドル34セント(1280円)
アイスランド 6ドル67セント(800円)
ノルウェー  6ドル06セント(728円)
スイス    5ドル05セント(606円)
デンマーク  4ドル58セント(550円)



ビッグマック指数=イギリスの超名門経済専門誌『エコノミスト』公認^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
 指標となるビッグマックビッグマック指数(びっぐまっくしすう、Big Mac index)は、各国の経済力を測るための指数。
マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較する。

 イギリスの経済専門誌『エコノミスト』(The Economist)によって考案された。
ビッグマックはほぼ全世界で同一品質のものが販売され、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、
さまざまな要因を元に単価が決定されるため、総合的な購買力の比較に使いやすかった。これが基準となった主な理由とされる。
 具体的には、たとえば日本でビッグマックが250円、
アメリカで2ドルのときは、250/2=125となり、 1ドル=125円 がビッグマック指数となる。
もしこの時点で、為替レートが1ドル110円だとすると、為替相場はビッグマック指数に比べて円高であり、
この後、125円に向けて円安が進むだろう、などと推理する。
 現在、エコノミスト誌はビッグマック指数のほか、スターバックス指数やコカコーラマップなどの指数も発表している。
またオーストラリアの投資銀行Commonwealth SecuritiesはiPod指数を提唱している。¥




126名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:41:14 ID:8KaIum5H
日曜に出てくる政治家ってアホなの?
人口減少するのに内需増やせとかアホだろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:26:34 ID:1gib10lL
>>126
> 日曜に出てくる政治家ってアホなの?
> 人口減少するのに内需増やせとかアホだろ。

当然だけど人口減少しても内需は増やせるよ。
と言うか、そうしないとGDP成長はない。
128名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:44:38 ID:g0jLAKYS
結婚が一番の無駄遣い
129名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:09:51 ID:Dvf2fDb7
>>127
一人当たりの消費は一定で変わらないと考えているんだろう。

先進国と後進国の国民を比較しても消費なんて全然違うのは分かっているだろうに。
少子化で労働人口が減少するってことは、労働の価値が上がり所得が増えるってこと。

所得が増えるのに消費は変わらないなどという前提の方がおかしな話なのに。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:21:55 ID:eGKjf7Li
DMで凄い副業の話が来てたよ。
なんと自宅のPCの前に数時間座っているだけで月収10万〜20万!
本業として始めれば月50万以上は堅く、100万円以上も可能だって!
131名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:40:39 ID:ut0kVDqs
>>85 賃金が上がらないと国内景気は回復しない、
だから賃金が上げられないなら不況が続くようにと唱えているのと同じ。

対中国インドの低賃金を考えれば賃金下げて競争しても
勝てる企業はない、むしろ物価が急騰している現状では
国内の景気を引上げる事を考えないと負のスパイラルに
落ちてまた失敗する。
132キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/28(月) 15:11:41 ID:s2YEoj7H
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
133名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 15:48:52 ID:MZ5tvuws
>>113
自民党が国内の製造業を破壊しつくしてくれたからね。
偽の改革を進めて日本をメチャメチャにし、国民の貧困化と一部の特権階級化を進めてきた。
自民党の皆さま、日本を破壊してくれてありがとうございます。
痛みと苦しみと不幸をたくさんくれて、本当にありがとうございますw
自民の政策は国民は死ねってことです。

内需死亡で企業が外需へ活路を見出す

対米貿易黒字増加

貿易黒字で米国債購入

米国債を大量保有してることにより、円高圧力

円高で内需さらに死亡、輸出業者大打撃←いまこのあたり

政府は企業減税の一貫としてWCEを通す

自民の政策は国民は死ねってことです。
元程度の為替になるぐらいまで貧民になれってことです。

なんで日本人が奴隷みたいに働いて、アメリカの貧困層ですらブクブクと太れる位の生活させにゃならんのだ。
今回のサブプライム問題も、結局、アメリカの国ぐるみの詐欺に世界各国の銀行やファンドが騙されてカネ巻き上げられただけだろ。
結局、アメリカの住宅産業とかにスったカネは全部もっていかれた。

小泉も竹中も同じだろね  信者どもと煽った奴ら極刑

自民党はCIAの現地出先機関だろ
つーか自民党って日本国民支配のための統一協会=勝共連合のフロント機関だろ。
134名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 17:09:38 ID:KBUuVfIn
これからは大規模農業やったやつが勝ち組。
135名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 17:13:38 ID:8jbdno/e
以前のブータンみたく鎖国して
金より幸せを求めれ。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 18:47:58 ID:+xBLmrR9
>>119
ついでに持ち家も節約
137名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 18:58:02 ID:spkKplv5
>>133
日本がこうなったのは、愛国心を持たないからだと思うよ
愛国心が無い国民なんて、日本人くらいだ
日本では、愛国心=軍国主義と思われる
愛国心があればこそ、デモや暴動が起きるものだ
国歌や国旗に反対する人が大きな声を出せるこの国は異常だ。
恐らくこれ以上わるくなっても、日本人は羊のように大人しく従い
国は滅びるだろう
138キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 11:04:41 ID:tB+H94wC
国際学習到達度調査で、数学的応用力は、台湾が世界1位、香港が3位、チョンが4位と、
アジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、日本は世界10位に急降下www^^
読解力で日本は498点。1位のチョンとは58点差となるなど、
韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離されるww日本の未来は明るいわネwww^^
■■■日本、数学応用力が10位 読解力は15位に 経済協力開発機構(OECD)公式発表■■■
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071205ur05.htm (2007年12月5日 読売新聞公認)
 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国を中心とする57の国・地域の15歳男女計約40万人を対象にした、
2006年国際学習到達度調査(略称PISA)の結果を世界同時発表した。
★「ゆとり世代」の学力 理数系トップ級転落★
 3回目の今回、日本は、すでに2位から6位に転落したことが明らかになっている「科学的応用力」に加え、
「数学的応用力」が6位から10位へ、「読解力」も14位から15位へと全分野で順位を下げた。
今回の対象は、詰め込み教育からの脱却を狙った「ゆとり教育」で育った世代で、
日本が最も得意としてきた理数系で世界のトップレベルから転落したことは、今年度末に改定予定の次期学習指導要領に影響を与えそうだ。
 学習到達度調査は、教科を横断した学力をみるため「国語」「数学」「理科」といった従来の枠組みではなく、
「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の三つに分かれているのが特徴。00年から3年ごとに実施され、
今回は「科学的応用力」に重点を置いた調査となった。 日本での調査は昨年6〜7月に行われ、
小学6年から現在の学習指導要領(02年度実施)で学んでいる「ゆとり世代」の高校1年生約6000人(全国185校)が臨んだ。
 今回の結果で深刻なのは、前回までトップグループだった「数学的応用力」と「科学的応用力」が大きく落ち込んだ点。
「数学的応用力」は、前回と共通出題の48問中40問で正答率が下回り、得点も前回の534点から523点に下がった。
台湾が1位、香港が3位、韓国が4位とアジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、
日本は、1位だった前々回と比べて34点も下げた。
 先月29日に順位が公表された「科学的応用力」も前回、前々回ともに2位だったことと合わせ、
日本が得意としてきた理数系の低迷が浮き彫りになった。
 同時に今回初めて実施された科学に関する意識調査でも、「科学について学ぶことに興味がある」との質問に、
「そう思う」と答えた日本の生徒は50%で57の国・地域中52位、「理科の勉強は役立つ」との回答も42%、56位で、
科学への関心や意欲の低さが、順位低下につながった可能性が高い。
 一方、「読解力」でも加盟国平均を500点に換算すると、日本は498点。
1位の韓国とは58点差となるなど、韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離された。
 文部科学省は前回調査で、「読解力」が8位から14位になったことを受け、「我が国の学力は世界トップレベルではない」との認識を示し、
「ゆとり教育」からの転換を目指す次期学習指導要領で、思考力・表現力など言語力の育成や、理数の授業時間増を盛り込む予定にしている。
今回の結果について、文科省教育水準向上プロジェクトチームでは「まだ取り組み半ばだ」としている。
139キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 14:33:00 ID:Y0BjF3nV
◆倫敦学習帳◆ロンドンの物価は世界一
http://londonism.blog89.fc2.コム/blog-entry-4.html
ずいぶん長い間、僕は東京の物価が世界一だと信じて生きてきました。
が、まったくもって大間違いでした。ロンドンは東京より明らかに高いっす。
ここ数年のデフレによって東京近郊の物価がかなり下がった実感はあります。
Made in China増加による価格下落も確実にあるでしょう。
しかし、ロンドンとの物価差はそんなことで影響を受けるレベルではありませぬ。

★<食い物>★
マックのビッグマックミール(ビッグマック・ポテト・ドリンク):800円
まずまずマトモな日本食レストランで軽く飲んでメシ:12,000円
まずまずマトモな中華レストランで軽く飲んでメシ:7,000円
まずまずマトモなインドレストランで軽く飲んでメシ:5,000円
★<クルマ>★
ガソリン1リッター:180円
トヨタヴィッツ新車1台:220万円
トヨタRAV4新車1台:400万円
★<衣料品>★
バーバリーのスーツ(アウトレット価格):90,000円
アクアスキュータムのコート(アウトレット価格):80,000円
ユニクロのチノパン:4,000円
★<住宅>★
都心から電車で30-40分、駅歩10分の4LDKマンション:7000万〜1億円
都心から電車で30-40分、駅歩10分の4LDK一戸建て:1億〜3億円

まあキリがないのでやめますが、とにかく高いのよ。物価が高い理由は僕が思うに3つ。

●1. 消費税(VAT)が高い
17.5%です。価格はすべて税込み表示なので、妙に高く見えます。英国版あかちゃん本舗の価格は日本並みに感じますが、
子供服は消費税が減免されているから(確か5%)。17.5%ってのは20,000円が23,500円になっちゃうの。なかなかパワフルですよ。
●2. ロンドンの集客力
そうじゃなくてもロンドンは人種のるつぼで、中心部を歩いていると英語が耳に入ってこない。
これがアメリカだと多くはスペイン語なんですが、ロンドンでは聞いたこともないような言語が何種類も話されています。
こんなに物価が高いのにこれほど人が来るってことは、それだけロンドンに魅力があるということなんでしょう(僕は賛成しませんが)。
つまり、人気あるんだから少々高くても良いでしょ、というダフ屋モード。
●3. 緑が多い
これは主に住宅費が高い理由ですが、緑が多いせいで住宅の絶対数が少ない。
必然的に家の単価が上がっちゃう。賃貸でも月30-40万の物件はザラ。

 為替で言うと、1ポンドが1ドル、百歩譲って1ユーロだったら納得できます。1ポンド200円ってのはかなり問題。
日本から来た当初、我が家はアウトレットに行ってもほとんど何も買えませんでした。日本やアメリカの価格と比べちゃうと手が出ない。
最近はようやく慣れてきて(つーか諦めて)買い物できるようになってきましたが、
それでも清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟でレジに持ってってます(単に貧乏性とも言う)。

 今の日本(東京近郊)は本当に安い。日本に住む皆さんは、景気なんか気にせずにどんどん買い物すべきですね。
景気回復が明らかになってからじゃ物価上がっちゃいますよ。
140キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/31(木) 06:49:39 ID:Ds0hHcH1
日本の発想ではもはや勝ち抜けない。チョンや中国、中東はしたたか、欧米もしたたか、
日本世界の苛められっ子になりつつあると指摘!?
日本の発想は世界には通用しないのwww^^
日本は泣き寝入りしすぎ!!!仕方ないとか、うやむやにする事は美学なんではないの。世界では通用しないわwww^^




       【必見】やばいぞ日本!!!
       http://jp.youtube.com/watch?v=GUGFqXd8IXc






141名刺は切らしておりまして
俺の会社勝手に副業禁止になった
500しかくれねーのにふざけたこといいすぎ