【自動車】深刻な若者の車離れ…国内新車販売25年ぶり低水準(J-CAST) [08/01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
国内の新車販売の減少に歯止めがかからない。
2007年の国内新車販売は前年比6.7%減の535万3645台と3年連続で減少し、
1982年以来、25年ぶりの低水準に沈んだ。

メーカー各社は新興市場の伸びを支えに好業績を記録してきたが、
国内市場では販売戦略の練り直しを迫られている。

■軽自動車も5.1%減と4年ぶりのマイナス
新車販売はピークだったバブル期の1990年(777万台)から約240万台減った。
これは2007年のマツダや三菱自動車の新車販売台数にほぼ相当し、
メーカー1社が消失した計算となる。

日本自動車販売協会連合会(自販連)によると、登録車(排気量660cc超)の2007年の
販売台数は前年比7.6%減の343万3829台。4年連続で減少し、1972年以来、35年ぶりの低水準。
軽自動車(排気量660cc以下)も5.1%減の191万9816台と4年ぶりのマイナスだった。

新車総数の約3分の2を占める登録車は2007年10月、月間ベースでは28カ月ぶりに
前年同月比でプラスに転じ、11月も増加したが、12月は再びマイナスに陥った。
10、11月に盛り返したのは、トヨタ自動車が夏から新車を相次いで投入した効果が大きかったが、
12月は息切れし、新車効果が長続きしないことをうかがわせた。

低迷の背景について、自販連は、消費者の嗜好多様化▽賃金の伸び悩み
▽人口の高齢化▽ガソリン価格の高騰――と分析している。
とりわけ深刻なのは若者の車離れだ。若い世代は新車よりも携帯電話やインターネットへの
出費を優先する傾向が続いている。

■「レクサス」「GT-R」など高級車は健闘
例外的に健闘したのは高級車。2007年の新車販売ではトヨタの高級ブランド「レクサス」が
前年比11.9%増の3万4803台と急増した。
日産自動車が2007年12月、5年ぶりに復活させた高級スポーツカー「GT-R」も
先行予約が約2700台と月間販売目標(200台)を大きく上回った。

ただ、高級車人気は一部の富裕層に限られ、広がりを欠いた。
「GT-R」もクルマの「走り」にあこがれた中高年層の郷愁をかき立てたとみられ、
若者の間では中心的な話題にはなっていないようだ。

08年明けの自動車業界団体の賀詞交換会でも国内市場の低迷に頭を悩ます
業界首脳の姿が目立った。日本自動車工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は
「自動車市場を取り巻く環境は厳しい」との認識を表明し、2008年の新車販売も532万台と
4年連続で前年割れするとの見通しを示した。

賀詞交換会の会場では「(従来の販売刺激策のように)モデルの数を増やしてもダメ。
顧客が買いたい商品を(重点的に)投入する以外にない」(メーカー首脳)と販売戦略の
抜本的な見直しが必要との声も聞かれた。

ソース
http://www.j-cast.com/2008/01/17015600.html
2名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:30:47 ID:EUgpBYKk
エコ2
3名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:30:48 ID:OEEYKRwX
買えない。
買わなくても生活に支障がない。
趣味として買う人が減った。

これに尽きるな。
4名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:33:03 ID:I56qHJp4
景気は回復基調だそうだから、そのうち復活するんじゃねーの?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:33:07 ID:wEDVyVqu
毎月毎月携帯で1万出ていくからな
ボーナスも少ないし
昇給も期待できない

車の維持費考えたら原チャでいいやと。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:34:38 ID:BtjfzAKP
>低迷の背景について、自販連は、消費者の嗜好多様化▽賃金の伸び悩み
>▽人口の高齢化▽ガソリン価格の高騰――と分析している。
>とりわけ深刻なのは若者の車離れだ。若い世代は新車よりも携帯電話やインターネットへの
>出費を優先する傾向が続いている。

若年層の収入が低迷したままなのがもっとも問題なのでは無かろうか?
漏れだって携帯はWプラン、ネットは月額2000円ADSLだぞ・・・

あと、地方過疎化&都市部人口集中が背景から抜けてるな。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:34:48 ID:s72Vftej
最初の車検が3年になって、廃車は1年ずれ込んでるだろうし。
8名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:35:03 ID:RzqXy5BU
車なんぞもはや冷蔵庫や洗濯機の仲間。
見栄張るのは馬鹿。実用的な軽のワゴンの中古で充分。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:35:31 ID:zuG+DAC6
車メーカーが従業員の期間工を、全員正社員にすれば良いんじゃね?w
10名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:35:55 ID:qBMKW5rL
ワーキング・プアーが増殖中!
車なんか買う余裕なし!
各社、自分の工場の季節工見れば分かるだろ!
明日の補償も危ないのに
車なんか買えるか
せめて 一家4人くらいでゆっくりと乗れる車を(手荷物等もね)
乗り出し価格130万くらいでだして
11名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:36:30 ID:XD3oifTF
ぶっちゃけ東京だと電車があるから車の必要性まったく感じない
しかも近くの駐車場は安くて月極10万とかだし
12名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:37:06 ID:PkmWcXBf
最近のトレンドはエコ

クルマに乗らないというエコ
13名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:37:29 ID:MOJMlrQ4
自動車税が高すぎる・・・。

車検にたかる運輸官僚。免許学校にたかる警察天下り

道路土建特別会計利権にたかる古賀誠
14名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:37:30 ID:adQeF3BZ
昔は、クルマに熱中したが今のクルマって
どれも似たような物ばかりで面白くない。
丸いし。。。
151000:2008/01/18(金) 23:37:56 ID:/ZphVA9G
125cc屋根つき3輪車が欲しいなと思うんだけど…
車検なし、保険・税金は原付並み、なんと高速道路に乗れる…
扱いは乗用車、予算は原付…リーズナブルなんだけどね
車の免許じゃないと使えないのだが…メットはいらず

問題は中国製しかないのよね
パワーと耐久性の問題が解消しないと怖くて乗れない
日本で作ってくれないかなあ??
16名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:38:09 ID:qBMKW5rL
>>9
経費節減のために
期間工を募集する
これを正社員に全て繰り上げるなら
本末転倒
17名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:39:59 ID:CpBHxvxE
>>11
どこだそれ。港区とかか?
うちは山手線沿いだけど、周りはたいてい3万円切ってるぞ。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:40:04 ID:/4vXRIS2
若い頃に、免許取得、車購入の流れに乗らないと、車を日常使いする習慣が身に
つかない。そうすると多分永久に車ユーザーにならない。
191000:2008/01/18(金) 23:41:32 ID:/ZphVA9G
通勤に車禁止が多いからねえ
所有する意味が無さ過ぎる
20名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:42:08 ID:WwndVERC
も地方在住だけど、昔に比べると、もう車は必要なくなってきた実感がありますよー
持ってれば生活が便利にはなるのだろうけど、得られるメリットから経済的コストと環境破壊を引くと、明らかにデメリットのほうが多い
21名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:42:34 ID:PkmWcXBf
>>15バイクにも車にも嫌われる乗り物な
22名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:44:21 ID:6CcYHcse
電車の方がDSやPSP、携帯メールなどのモバイル
iPodやワンセグなどの動画を見ながら移動出来るしね
自動車だと運転が面倒だよな
23名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:44:21 ID:CpBHxvxE
>>15
天むすにタイヤが付いたような乗り物のことか?
24名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:46:21 ID:tu1IZiGU
若者の車離れは少子化が原因。

【年齢別出生数】
40歳 187万人
35歳 209万人 ←第2次ベビーブーム
30歳 170万人
25歳 150万人
20歳 131万人
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3340000.html
25名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:46:38 ID:scw6x41J
各企業がリストラして、労働分配率を下げすぎたことの当然の帰結。


電車、バス、タクシーがあるから、自家用車は無くても全く困らないので必需品ではない。
そして、将来収入が期待できなくなれば、必需品以外が切り捨てられるのは当然。

自動車関連企業も人件費削減をやってきてる訳で、合成の誤謬の一種だな。

部分最適化をやったせいで、全体としては駄目になったパターン。
26名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:47:16 ID:wEDVyVqu
・人口減少による国内マーケットの縮小
・都心回帰による自動車の不要な生活スタイルへの変化
・年金問題等による先の見えない社会不安からくる消費抑制
・携帯電話やデジタル製品等への若者の興味がシフト
・派遣社員、契約社員の増加に伴う賃金低下と雇用不安からくる買い控え
・自動車デザインの保守化と右習えと安直化
・ガソリン高等による維持費の高騰

こんなとこか
27名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:49:19 ID:Mm9gKZe1
中古のVIPカーに乗っていた近所のDQNさんも、
ついに軽自動車(中古)に乗り換えました。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:50:08 ID:mbqB/7f2
これからは原チャリ、バイクの時代

税金、維持費も高い車なんて、ただの走る不良資産
29名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:52:34 ID:toPqfP2h
おまいら貧乏人の自己紹介には辟易する、免許も無いだろ
自転車使えとか、電車で充分だとか毒男の自分たちは少数派だぜ

それでも車は耐久消費財の王座は揺るがない
30名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:52:39 ID:qimtWYxu
維持費に年40〜60万も使ってられるか
格差の底辺の自分はスポーツ好きな振りしてチャリ、ジョグ
31名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:53:20 ID:knnwN6RG
首都圏ならまずいらんだろうな
田舎の車必須なところは、中古車が多いしな
俺の周りでも昔のように見栄で新車買う奴は確実に減ったよ
32名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:53:22 ID:Y7jt54du
通勤の電車が骨折の危険を感じるほど混むので時間かかってもいいからクルマで都心まで通勤したい。
クルマで通勤できる環境を整えたらゼッタイ爆発的に売れるはず。

クルマ屋主導で都心に巨大な駐車場を整備するとか都心のパーク&ライドとか早くやれよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:54:18 ID:M+aeRDp2
過疎地の貧民が「車はひつようにだ!」と泣きながら書き込むスレになりそうだな。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:54:55 ID:qUkWow/E
維持費が掛かりすぎていらん。そんな金があるなら趣味に回すし
デカイ鉄の塊りに餌をやる程、給料ももらってない。

35名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:55:01 ID:3eQgC5rl
自動車メーカーはもう中国や欧米しか見てないな。
361000:2008/01/18(金) 23:55:02 ID:/ZphVA9G
軽自動車は年間経費普通車の1/6と言われている
成金じゃない限り無駄遣いしないと思うんだがね
37名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:55:05 ID:eOBs7FL6
税金高すぎ、どこに行っても渋滞ばかり、堅気の仕事なら車は不要
38名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:55:59 ID:HS3e80vZ
少子化の上に不安定な職に低賃金
有り難うございました。

高収入の人向けの車と
貧乏人用の軽に二極化したらいいと思います
39名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 23:57:49 ID:CpBHxvxE
何回立つんだこの手のスレ
40名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:00:10 ID:BtjfzAKP
>>26
そんなところでしょうな。

たちの悪いことに、今後さらに悪い方向に進展しそうなものばかり・・・
内需カイゼンの見込みゼロ。
メーカーは今後どうするのだろうか・・・?
41名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:01:04 ID:5TNp5k9j
車買うなら旧規格の軽がおすすめ 特に550ccの奴
そこらじゅう鉄板むき出し うなるエンジン
電子制御など一切無し
まるでいにしえのグループBカーを操っているかのようなふいんきだぞ
42名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:02:31 ID:umnfNxIw
そろそろ、日本でもマルチスズキやシュコダの出番でないの。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:03:21 ID:N+mev3ub
若者が車を買わなくなったのは、単に新車と任意保険に金をまわす余裕が無くなったからだ。
雇用の安定が確保されてりゃ、安月給でローンを組む覚悟もできるが、今の若者はそこまでリスクを負えない。
彼らの両親だって雇用不安なのだから。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:05:53 ID:CgDnjH6v
>>40
メーカーは海外で売ってりゃいいだろうけど

国内ディーラーの販社従業員は死ねるな
45名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:06:40 ID:qimtWYxu
・クラス別!車の維持費比較
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
☆〜660cc 例(アルト、ライフ) 軽自動車
年間の維持費合計金額 454,643円
☆1001〜1500cc 例(フィット、キューブ、プリウス)
年間の維持費合計金額 549,593円
☆1501〜2000cc 例(ウイッシュ、ステップワゴン、レガシィ)
年間の維持費合計金額 639,535円
46名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:13:30 ID:1tRhQfE8
>>17
惜しい、一つ南の品川区だ
47名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:15:01 ID:SbLkkI8x
職場では20代独身でも200万くらいの車に乗ってるし
30代独身だと300万くらい
40代係長クラスだと300万後半くらいのに乗ってる。
部長クラスは500万〜の外車が多い。

なんかけっこうな頻度で買い替えてるし、
あんまり不景気関係ないっぽい。

やっぱり金があるかないかの差じゃないの?

俺は中途で貯金がないから50万の中古の30代だけどね。
48名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:15:27 ID:O0aAGdk8
>>15
同意 トライクって奴だな
中国製は買う気起きないし上は300万とかするし
イタリアの奴で70万くらいからあった気がするがそれでも高い
第一外車なんて修理バカ高いし

20〜30万程度で出してくれたら買ってもいいけど駐車スペース微妙だな
自転車置き場では邪魔扱い 車置き場では金かかるし広すぎ
法律上メット無しで乗れるけど流行り始めたらどっかのDQNが
事故って頭やられて法改正って感じになるだろう

1人なら原チャリか自転車がベストだな
2人なら車も視野に入れなきゃイカンかも知れないがな
49名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:15:49 ID:1dMRTK82
>>44
ホンダは販売店統合急いでるね^
友達の営業マンも転職した

50名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:27:52 ID:EykxU3b3
毎年100万円の余裕があったら投資に回して運用してます。
老後にお金を回したほうが確実にいいといえる政治を、あんたらが行ってるのでね。
ここ15年の政治は世界で最も社会主義に近い日本型資本主義を、アメリカへの憧れで
合理的にし過ぎた。業績主義とか全く日本に合わないやり方を導入しすぎた。
そのつけが今になって分かったのかよw
就職氷河期で就職できなかった人が大勢いるのを見過ごしてきて、今更車買ってなんてよく言えるなw
51名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:28:00 ID:zGfeW+mv
兎に角、欲しいと思うような車が無さ杉w

昭和50年代の車の復刻版でも出れば即買いするよ。メーカーさんw
52名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:35:15 ID:Z0hHpNB+
>>47
田舎なだけだろ
愛知とか
53名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:42:36 ID:RuXE2lTv
似たようなデザインのまぁ〜るい車ばっか。
しつこく出し続ければ流行るとでも思ってんのか?
54名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:45:07 ID:fodSqEF8
会社の車借りれば事足りるし 第一高くて買えないよ 大会社と違って
ボーナス安定しないから ローン組んでまで買いたくないし
でもきっちりと保険、税金やらなんやら固定費は出費されるしね
今時何んでも金のかかる世の中で借金はリスク有り過ぎ 独り者のする事ではない
さらに将来の展望を見据えたら少しでも出費を抑えて病気等して本当に困った時
お金は使うべき 誰も助けてくれないしな 首吊りたくないから
庶民は相応の生活するべきだと俺は思う よって車なんていらん ただでくれないかぎり

 
55名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:46:25 ID:hxqiE0sz
ステータスではなくなったからなぁ
56名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:50:29 ID:w/9/HJ8P
派遣じゃ結婚できないし家族いなくて都会暮らしだと
車なんかいらんわな。まぁ金もないけどな。
明らかに奥田-小泉-竹中改革の成果が出ている。
訳のわからん嗜好の問題にするこの記事には吐き気がする。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:52:20 ID:O0aAGdk8
こうなると車業界は国内向けに何か手を打ってくるだろうな

ディーラーは高級車専用店か田舎専門店のどっちかになるかもしれない
58名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:52:58 ID:z7Nn7N7b
低所得層を増やして
当たり前だよね
派遣ばかりの車会社なら気付いてるだろ
59名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:54:55 ID:8sO6x4QT
環境問題とか温暖化とか言っといて車には乗れってかwww
どんだけバカにしてんだよw
60名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:01:05 ID:sSeuSTMn
駐車場・ガソリン・保険・税金・車検、…ぜんぜんムリ
61名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:02:00 ID:1JWpqyGa
小泉のせいだ
小泉が悪い
62名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:02:25 ID:AdeV+PIE
>>57
ディーラー潰して通販専売メーカーが現れたりして。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:03:21 ID:MqCTuT5J
車に金つかうより少しでもいい部屋に住みたい。
64名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:08:40 ID:AbN3yZat

自分の工場の期間工に聞いて来いって感じだなw

65名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:09:16 ID:xRil/+Wc
車?(´・ω・`)いらんがな

それよりDS買うお(^ω^)
66名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:10:32 ID:lJ6hdgrU
なんか、いつのまにか貧しい国になっちゃったね
一昔前のイギリスみたい
これから中華が、のさばっていくのかねぇ('A`)
67名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:11:38 ID:02TdAcyv
そもそも、焼死化で若者がいなくなっているだろww
こんなことは10年前から予想できたこと。自動車会社の経営者って池沼ですか?
68名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:13:00 ID:5A+msixz
欲しいけどお金がないお
69名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:15:19 ID:qavFMAoR
軽自動車かサイドカーにするか、
そのまま、バイクで乗るしか考えていないな。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:16:34 ID:mSWVP9DT
え?田舎の人は車ないと困るでしょ?
71名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:17:12 ID:fz8dUFbQ

自分らで車売れない経済情勢作っておいてアホですかwww
72名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:18:43 ID:xRil/+Wc
新車を作っても売れない・・・



        |
    \  __  /
    _ (m) _ ピコーン!
       |ミ|
     /     \
      (゚∀゚ )  だったら中古車を作ればいいんだ!
       ノヽノヽ
         くく
73名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:21:48 ID:heqcVmMu

車は必需品じゃない。
全車種にMT設定を導入して、
操る楽しさをユーザに浸透させていかないと。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:23:18 ID:cGh5mrKF
俺は外で結構酒飲むから車はイラネェ
75名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:27:54 ID:ceP9mZ81
地方だと必要だけど都市じゃ必要ないもんな。
自動車税、重量税、車庫代、ガソリン代、その他諸々を含めたら年間でかなりの額になる。
だったらタクシーを使えば充分。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:28:01 ID:eADolC3l
今大学生で一応免許取ったけど
車乗る機会ないというか東京は電車の方がいい
77名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:28:35 ID:z3l6vkLn
車屋、良く聞け。
これは氷河期の俺たちの復讐だ。
俺たちの苦しみはまだまだこんなもんじゃねーぞ。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:31:04 ID:E/fnrj0b
この場合の「若者」ってのは30前後の氷河期団塊ジュニアだから
少子化どころか。自動車の場合、18以下の「若者」は車乗れないから
購買層に入れてないんで従来の若者のイメージより高めになる。。

つまり車不況の本番はこれから。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:32:10 ID:10DCKz70
俺 つい三日前にミツオカ大蛇の予約したんだけど・・
80名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:34:11 ID:/W6O9vn0
頼むから女に媚びるのやめてくれ

丸い車はもううんざりなんだよ
81名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:34:50 ID:0/+e/cn1
>>73 それはそれで良いが警察には更なる取り締まり強化をやってもらわなければ
82名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:38:05 ID:1ETHxJyt
うちのアパート軽自動車に乗り換える人が頻出している。
愛知県なのに…
気がつけばここ5年で3台も乗用車から軽自動車に買い換えが合った。
しかも全てセカンドカーじゃなくて主として使う車を。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:39:12 ID:xUWEVLSQ
>若い世代は新車よりも携帯電話やインターネットへの出費を優先する傾向が続いている

だから自動車メーカーはバカだってんだよwwww
携帯電話が車の替わりに人を運んでくれんのか?
車が必要な奴は、携帯電話に金使っても車を買うっての
ほんと、迷走してるなwwww
84名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:40:26 ID:yFYMZ2M6
頭数の多い団塊ジュニア・氷河期世代を冷遇してきたつけだな。。。
親の団塊同様、消費のボリュームゾーンになる可能性が、
あったのにね。

もう、物欲なんかも無くなって来たもんね。。。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:44:39 ID:CgDnjH6v
とにかく定年まで勤められて年金はしっかり貰えるって保証が無いと
貯金崩して車買うなんて発想ができないんだよな
86名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:56:47 ID:CBT4aGeA
>>83
必要でも、携帯使用料くらいしか払えないって諦めてるんだろう?
87名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:37:12 ID:K95D3YSJ
グローバリズムだの成長路線などと謳って
企業保護に走り雇用関係のバランスを崩し、
経済格差から貧困層が圧倒的に増加。
その結果が国内市場、内需の縮小化。
それらが更に景気後退を生む悪循環。
日本はもうこの負のスパイラルから抜け出せないんじゃないか?
88名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:40:58 ID:p4GtKp6K
車を買う?
わざわざブラジル人犯罪者の給料を増やす必要はない
89名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:47:58 ID:EBAtnd3a
車ほど費用対効果のひどいものない。一年たてば資産価値半分以下
人殺して一生のたうちまわる可能性つき。中国ですら環境問題気にするご時世なのにGTRとか日本自殺してるな
90名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:00:14 ID:HbYNLsSk
都内は最近ほんとに自転車通勤者が増えたな。
バイクは都内に限って言えば駐輪事情が悪すぎるので
現状では4輪より使い勝手が悪い。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:00:32 ID:NxSaMz3h
年収200万以内が1000万人超えたんだから、今度はその所得層が買えるような
車を開発すれば必ず売れる。

商売には、発想の転換が必要なんだよ。
92名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:05:07 ID:T30XMjQv
>>83
不思議な分析だよなw
新車と携帯電話じゃ全然価格帯が違うのに・・・
携帯買わなけりゃ中古軽の奴が新車買い得るようになるのかね?

93名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:11:15 ID:XViYYHB8
自転車に対してはどんなこじ付けでも、税金取れないな。
福岡市は販売時に処理費用(家電リサイクルみたいなの)上乗せする計画があるらしい
94名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:24:00 ID:lced2ISF
車はもう、移動手段だけの価値しかないと見る人が多くなった。
特に若い人、それが顕著。
金が余ってるならついでという感じだ。ましてローンしてわざわざという人が少ない。
スポーツカーなんか、憧れとか、むしろ年寄りの方が高い。

さらに今は、お金はなくても、携帯代だけは払わないと、という時代だしな。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:46:38 ID:SXGhoW4G
近所はチャリ、都心への買い物や通勤は電車やバス
遠出しなきゃいけない時や実家への帰省はバイクか新幹線
バイクの駐車代は大家の軒下ご厚意でタダだし250CCは車検ないし税金年4000円くらいだし
保険も安いし 車なくても結構何とかなってるな
96名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:49:47 ID:LlHaebYg
10年目だけど走行4万だからなあ。
いまいち調子悪いけど・・・。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 04:02:56 ID:1PImIBCj
もっぱらチャリ散歩ですが
私がジャイで 連れがピナレロorz
98名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 05:35:05 ID:xAIRexii
事故でもおこしちゃったら取り返しがつかないもんな
自分の人生どころか相手側の将来もぶち壊しちまうんだぜ
99名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 06:43:35 ID:FI3dKOcx
>>1
明らかに、
  【この問題の戦犯は、小泉、竹中、奥田】
なのに、

そのことに一切触れないクオリティの低さが笑える。

こいつらが低待遇の非正規雇用を激増させたことによって、
自動車を買うのが困難な層が激増したのが最大の原因。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 06:50:48 ID:bZYV7nBD
>>91
タタ自動車日本版?(;´Д`)
101名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:17:05 ID:aEWaf/zB
たしかに若年者へのしわ寄せで自家用車を持つのが困難になったのだろうが、
それ以前にそもそも必要ない。
防衛機制で欲望すら損なわれている可能性も考えたが、
検討すればするほど必要ないって解しか出てこない。都市部で生活する限りは。

俺は買い物についてはかなり神経質で、メリット・デメリットをとことん書き出した上で、

「生活に質的な変化をもたらすか」
「生活に量的な変化をもたらすか」
「価格破壊は起こらないか」
「入手不能にならないか」

以上4項目をきっちり評価して上位から順番に金を出すのだが
(この評価法を導入してから買い物大成功しまくり。マジおすすめ)
クルマは4項目まったく引っかからなくて、リストのほぼ最下位に近い。

リストを毎回見直すたびに自動車業界オワタって思う。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:20:20 ID:tXPvAyIk
車が必須な人は今でも車に乗っている。
車離れをしたのは車が必須ではない人。

車離れ→ガソリンの消費量低下→CO2排出量の低下→6%削減に貢献ということで、
車が必須ではない人が無駄な温室効果ガスの排出削減に協力的である。と思うべき。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:22:45 ID:lzoIzIKG
そもそも外出しないから、車はいらないわけね。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:26:12 ID:muYviuA4
車離れなんてしてないよ。
中古販売は増加の一途だもの。
新車+中古車の登録台数は毎年増加している。
105名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:38:27 ID:z7Nn7N7b
サミット主催国だろ
自動車保有率の低下は、むしろ良い事だがな
環境に優しい暮らしの象徴だよ
106名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:41:32 ID:eQN3F/N8
車乗ってる人でも軽への代替がすさまじいな。
オセロゲームのように近所の車が軽に替わっていく。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:42:52 ID:1rX5jCVW
直接携帯の使用料が影響してる面もあるが、
もっと根本的な人間の欲求・満足感に関係してると思う

若い年代の「知りたい、体験したい」という欲求に対して
昔は移動し、その場所に行き体験することで得られた
満足感が、ネットや携帯で一部得られるようになった
ので、移動したい欲求が満たされてるんだと思う。

携帯がなかった時代、人と会ってコミュニケーションを
取るのは大変だった。きちんと待ち合わせ場所と時間
を決めて集合。一緒に目的地へ行く。この場合、車は
便利だったし、車を持っている者に人も集まった。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:44:28 ID:BXF3C2di
社長が格差社会容認とか言ってるそばで若者の車離れがどうのって、
脳みそ膿んでるんじゃないの?( ´,_ゝ`)プッ
109名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:47:09 ID:sd8hYlpv
非正規雇用ふやしてローン借りられなくして車どころじゃないだろ
温暖化対策に貢献してるって自慰意識もてるのがせいぜい
110名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:54:34 ID:T30XMjQv
>>102
地方じゃ仕事もない、給料も安い
車が必要ない地域にどんどん人口が移動しているわけで。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:57:56 ID:3kAHC2gr
自分の周り見ても、「移動のために車が必要」とか「車が好き」って人以外は車買ってないなぁ。
前者なら中古とか、独身者でも他の家族乗せるためにミニバンだし、
後者はわざわざ昔のホンダのシティを探して乗ってるような有様だし。

漏れも親を病院連れてったり、近所にスーパーがないんで車欲しいんだけど、非正規で将来不安だから買えないよw
112名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:00:22 ID:FI3dKOcx

 奥田が多少なりとも、「車好き」を減らしたことは間違いない。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:03:20 ID:dtwG+4cf
日本人、一人一人に年間の許容CO2排出量を
わりあてて、車を持ってない人の余剰分を
排出量が多い企業、個人に売れるように
すればいいね。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:06:02 ID:91cMNt46
奥田氏ね
115名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:11:09 ID:HUv5Rj+e
週二回しか乗らない車なんて不要じゃね?
保険、駐車場代、税金、車検で月収5万くらい減るし
その上ローン組むなんて馬鹿げてる
116名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:11:58 ID:wR4pN3sZ
携帯と自動車の相性の悪さは異常
すたれるのもやむなし
117名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:12:59 ID:5/BxXUCQ
>>26
そのなかでも一番の切っ掛けは賃金低下だろうね。
賃金低下で買えなくなった事を切っ掛けに、車無しでも
構わない社会へその他の要因をもってシフトしていき、
車を買える層すらも車を必要としなくなっていった。
118名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:15:17 ID:GlR4qqB1
年収2400万だが車持ってないぜ。
10年前までは持ってたんだけどな(ツンベのV8系)。
どうしても必要なときは会社の車を借りるが、
考えてみたら今年は1回もハンドル握ってない。

維持費・車検代・ガソリン代・高速代考えると自家用車は
バカらしくって。遠出したいところは行き尽くしたので、
今更車に乗ってどっかに逝く気が無い。

サァて、電車に乗って同人誌の入稿でもしてくっか。
今日入稿しないとイベントに間に合わん。昔車好きだった
こともあって、今でも車の絵は上手いよ。登場人物が乗る車は
世相を反映して全部軽自動車にしてるけどなw
119名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:16:13 ID:3kAHC2gr
>>118
ジャンル教えれw
120名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:20:55 ID:GlR4qqB1
>>119
ガチホモ。アッー
巨根少年と短小少年のカプ。包茎がキーポイントw

ま、ホモはファンタジーだよ。俺自身がハッテンしてるわけじゃない。
今回タクシーをツンベ旧Sクラスにしてみたが、結局そのページは
ボツにしちゃったので、軽自動車がちょっと登場するだけ。
今の時代、車のデッサンに凝っても誰にもアピールしないしね。
121名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:24:21 ID:3kAHC2gr
アッーかw
122名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:36:08 ID:hsr+HZJ6
計算したら毎日タクシーに乗った方が安上がりだよな
経費で落とせるし
123名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:41:20 ID:02TdAcyv
>>122
タクシーなら酒飲んでも問題ないし
自分で運転する「自動」車なんて、自動でも何でもない偽装商品だろww
124名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:48:38 ID:5Odmt76T
日本車激しくかっこ悪い。

無駄に重い、機能多すぎ、ATだらけ

1000kg未満 200PSくらいで走りに特化したかっこいい車つくれ。
日本車は見えないところで手抜きするからな。

125名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:50:02 ID:Amisci1S
車いらね
税金もっとかけろや1台につき500万とか
教習所も100万くらいするとか
免許証も毎年更新筆記ありで更新料50万とかでいいよ
126名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:50:19 ID:5Odmt76T
日本車はかっこ悪いよ

127名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:51:40 ID:wHKAcapt
車(ローンで計算すると)を持った時点で年間マイナス100万円は確定だからなあ。
究極の金食い虫だよ車は。

車本体に加えて、
駐車場
自動車税
保険料
車検
ガソリン代
洗車
整備費(オイル交換等)
消耗品(タイヤ等)
高速道路・有料道路
必要最低限でもこれだけあるし、数え上げればキリがない。

10年我慢して、1000万円ためるか、自己投資するほうがいいでしょ、普通に。
ゆとり世代も馬鹿なりに理解してんじゃね?
128名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:55:12 ID:0DvoULmj
年寄りのワシが見ても若者が新車で買いたくなるような魅力あるクルマなぞ見あたらないしのお
あっても保険料とかが割高になるらしいではないか
どーせ面白くもおかしくも無いクルマなら安上がりに軽で済ませようというのは当然じゃろうのぉ
129名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:01:27 ID:BZflgTyV
>>53
決められた規格の中で、同じ様に車の安全性を
追求すれば、同じ様なデザインになるのは当然。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:01:36 ID:zq2VCuiS
金銭的に考えると
どうみても自転車の方が魅力あるわな

維持費のTaxフリーというのは大きい。購入時も消費税だけだし
131名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:01:41 ID:DxoU2qMO
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 文句言わずに黙ってカローラ買え
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

  
132名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:04:02 ID:zq2VCuiS
トヨタ率いる経団連は
割高なガソリン暫定税率を維持する方針の自民党を支持してるくせにw

そりゃ国内では売れんわな

133名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:16:52 ID:Mo7lECXP
個人所有の車は軽自動車で十分過ぎるとオモ。『国民車構想』とともに生まれて50年,排気量も360tから
660tに増え、走行性・快適性・安全性も昔に比べれば格段に向上している。来年には電気自動車としても
実用化されるメドがついており(三菱@MIEVなど)、環境への配慮でも有利な立場に立っている。問題は、
トヨタが軽自動車を生産していない事くらいか…w でも、ダイハツの筆頭株主はトヨタだったはずだし。そう
困る事でもないと思うがね,奥田サン。
134名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:21:35 ID:zKB7i7G6
日本経済は自動車産業が引っ張っているんだから
もっと車にかかる税金安くしてさ、売れるよう配慮しなきゃダメだよな。
135名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:23:31 ID:DxoU2qMO
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < >>133 それじゃあ俺が儲からない
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

136名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:26:45 ID:3kAHC2gr
>>131
中古のカローラIIでいいすか?w
137名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:28:49 ID:w3t1kgdS
トヨタは自分とこの社員と派遣社員の何割が自動車持ってるか調べて公表してくれないかな。
138名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:29:44 ID:HUnEt4hi
こういう車関連スレには田舎者の嘆きが入るw
自転車とか公共交通機関でも使ってみたらどうだ?w
139名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:31:30 ID:WZbKL3KT
子供持つと車あった方が楽しいけどね
うちも子供がいなかったら車は不要
140名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:33:51 ID:lX72Ep7S
ちょっとしたお金持ちが
「私、BMWに乗ってます」と言うのと
「私、車に乗らないのです」と言うのと
どっちがキザに聞こえるか


もう、車に乗っていること自体、かっこいい事ではなくなっている

141名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:34:43 ID:a6vpoypS
>132
カルト清和会は大嫌いだが
民主のやってることってちぐはぐ過ぎる

地方にばら撒いたとおもえばそれ以上に奪うし意味不明
142名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:36:36 ID:vbOybHQD
都心に住んでりゃ必要ないな。
ニートだったら、こんな風に、夢に使ったほうがいい。

http://www.youtube.com/watch?v=6LLtlY16Ry4&feature=related

どうせ車も価値が0になるんだったらね。

143名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:37:41 ID:4xXhVfSx
>>140
金持ちは車に乗って様が乗って無かろうがどっちも言わないと思う。
普通にどっちも貧乏くさいだろ。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:40:43 ID:V6N8/PEy
派遣も増えて、平均年収下がってるのに車がまだ高すぎなんだよ
普通車で100万切る車がぜんぜんないじゃん。軽自動車ですら少ない。
日本で売るなら、日本人をちゃんと見てなよ。タタ自動車の車がなんで
こんなに話題になってるのか、理解してるのかね?
だいたい排気量がちょっと違うだけで、あんなに値段が違うのはおかしくないかね?
145名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:43:25 ID:DxoU2qMO
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < >>136 新車だよ新車 借金して買え!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

146名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:45:42 ID:4xXhVfSx
>>144
デフレであらゆる物の値段が下がったのに、車だけは年々インフレで値上げだからな、
そりゃ売れなくなるだろ。
147名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:45:47 ID:zq2VCuiS
まあ、ガソリン高いからね
148名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:47:33 ID:lWy1GH61
>>144
タタにでも乗ってろ
149名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:49:17 ID:4xXhVfSx
>>148
あの「タイヤの空気」がオプションという…
150名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:51:51 ID:02TdAcyv
>>148
いつかはタタ(笑)
151名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:52:39 ID:zKB7i7G6
皆が安全運転できるのんびりした社会ならばタタでも良いんだろうね。
152名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:54:05 ID:ZRiLKn/n
人口が減っているのだから、クルマの売り上げも減って当然。

いまアメリカではベビーブームらしいが、日本ではその気配すらない。
153名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:54:08 ID:nfwfVI3k
欧州以上の規制にしてディーゼルエンジンを標準にさせろよ。
154名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 09:54:09 ID:leuRRegb
タクシーの規制緩和のおかげで車が要らなくなった
155名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:01:22 ID:+bp05PNV
若者が生活カイゼンに努めた結果だから
トヨタ首脳は潔くこの事態を受け入れる
べきだなw
156名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:03:26 ID:n840m7qr
>>151
のんびりだと? これをみろ
http://jp.youtube.com/watch?v=WwvMR0OxiPg
という訳で大丈夫だろうw
157名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:05:56 ID:nOoRzyj4
>>144
泣く子も黙る798000円のスイフトを買わなかったのか?
158名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:06:43 ID:4xXhVfSx
>>155
「無駄を省いて効率的に!」とトヨタが提唱した結果、消費者が
「あれ、車要らないんじゃね?(or軽で充分)」という結論に…。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:07:11 ID:o+Qvcsjy
GT-Rは若者の間で話題になっても、経済効果として数字には表れないだろう。
強いて現れるとしたら、特集した雑誌の売り上げぐらいか?
160名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:11:53 ID:UxaTUSqo
ローン組んでまで乗りたいと思うような車が無い

レガシー、ロードスターのような魅力的な車が無いのよ
161名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:14:01 ID:0EHm0oy1
これは誰にとって「深刻」なんだ?
もうさ、誰も彼もが車にしか頭に行かないって話はやめたらどう?
162名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:20:17 ID:zq2VCuiS
次世代ゲーム機やネットやケータイ電話にこだわり非常に詳しいが
クルマはワカランという若者が増えたわけで。

IT化がすすんだ時代の流れ
163名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:23:47 ID:mkmAJss7
>>137
トヨタの社員は普通2台所有している、軽を入れて3台の家庭もある、
トヨタの期間工は半分が所有、派遣は所属会社が違うので関係ない、
下請けはほぼ同じ、孫受け(トヨタ系以外も関連)は知らん
164名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:25:50 ID:h9H31w6N
>>159
新型に魅力があるかどうかは別にしても、R34までは
貧乏人でも鬼ローンでなんとか買える値段だった。
ガキでも普通に働いてさえいればなんとかなった。
新型の値段と維持費じゃさすがに無理なんだろうなと思う。
165名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:29:04 ID:luVLW4/k
トヨタが舵取りすれば日本はこの有様ですよ
166名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:32:56 ID:dtwG+4cf
環七がスムーズに走れていいわ。
167名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:44:35 ID:xUWEVLSQ
ビールが売れなくなった → 携帯電話やインターネットへの出費が増えたから
マンションが売れなくなった → 携帯電話やインターネットへの出費が増えたから
DVDレコーダーが売れなくなった → 携帯電話やインターネットへの出費が増えたから

車が売れなくなった → 携帯電話やインターネットへの出費が増えたから

メーカーは自分たちが言ってることがアホだと分かってんのかね?
168名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:44:37 ID:Jm4rfiKZ
ボロアパートに住みつつ車所有
        ↓
まあまあの住環境で車無し

になっただけなんじゃないの?
169名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:49:13 ID:O0aAGdk8
ビールが売れなくなった → ビール自体が高くなったし給料が減ったから
マンションが売れなくなった → 先行き不透明な中わざわざ借金背負うバカは居ない

こんな感じでおk?
170名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:53:25 ID:GhoFON9n
中国は日本の十分の一で高速道路が造れるらしいから、十年で、20万キロぐらい作りそうだな、空港も成田の五倍ぐらいだし、日本の左翼が悪い結果なんだろうな。
171名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:53:32 ID:dK//1P+7
>>167
だよな。実際には
×携帯電話やインターネットへの出費が増えた
○携帯電話やインターネットの使用時間が増えたので他の物を使う時間が減った
ですよ。
172名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:56:43 ID:QRwn2ddo
古い車にいつまでも乗り続けるようになっただけなんじゃねえの?
車まだまだアホみたいに多いよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:06:07 ID:zq2VCuiS
限られた家計の支出において優先順位が明らかに低下しただけの話。

1食費、2ケータイ電話、3服・靴・小物、4住居費、5ネット環境費
6教育費、7生活用品、8各種の電化製品、9貯蓄・保険

たぶん車はそれ以下なんだろうな。
ワケわからんで持ってると、ものすごく金食い虫だし。
174名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:15:55 ID:Jm4rfiKZ
>>169
ビールは単に若者の嗜好が変わっただけらしいよ。
1杯目からサワーみたいなのが多いらしい。
苦いのがダメなんだってさ。
175名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:18:54 ID:hm4ij2sI
>>101
亀でスマンが、参考までに近年購入したモノを教えてくれまいか?

煽りでなく興味があるんで
176名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:19:29 ID:LHnN9FnJ
>>172
今時、10年経ってもガタピシいう車なんてないしな。
最近トヨタやホンダは、車が経年劣化しないと次の車が売れないから、
適度に耐久性を落とす設計をしているらしいが。
177名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:20:33 ID:3kAHC2gr
そういえばホンダの本社勤めの友人、日本車には見向きもしないでプジョーの206買っててワロタw
178名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:21:01 ID:Jm4rfiKZ
そんな釣りで俺様がクマーー!!      ,,_
\                          r'o p。`、
  \                        l  ,.- 、ヾ       r' `ー- 、
   \                       l '-‐‐-' ,'       ' ,   .;;.`l
     \                     ',    j         ,i' ,,  '' l
      \                     〉    k       , '     ,ノ
        \                   ,'     ',      , '     ,'
         \                7      l     , '      ,'
           \              ,'      ,'    , '      ,'
            \   ,, ,.-‐--.,,__ ,'     , , ' 、  ,'         ,'
              \r''"´      ,  `   '"    `'、       ,'
              (´⌒qヽ    , '                   ,'
                ,、n_ノ    , '  _r-‐- 、             l'
               ' 、    _, ' ., r-' _,-‐q i             ,'
            ,.‐-、_,,ソー'´  , ; 、_γ  l       ,      ,'
          r‐'´g ri ::     ,'  '、  r_,  'l     :´ `ヾ   ,.'
          `、 r, i | :     ' ,   ` 、   j     '       , '
           t、o_ tj ::       ' ,  、`ー--,'.:        _,ノ
            `ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、     ,-'
                               `゛"''''''"
179名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:21:48 ID:4xXhVfSx
>>176
最近ってか、ずっとそうやってるよ、過剰品質は自分の首絞めるからね。
ただ、命に関わる物だけに上手に壊すのは難しいからなぁ。
うちの親父「10万キロか、そろそろ交換かな」と未だに10万キロ信仰、
普通に点検してりゃ20万キロ以上楽に走るって。
180名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:32:38 ID:tQyt62dq
さて免許無し自転車厨房と無職自宅警備員の貧乏自慢と妬みはまだまだ続く
車さえ持てない奴が家は持てないだろうし、おまいら働け

現在の車は過剰品質過ぎる、そうしないと訴訟やリコールに対応できない
昔の車が品質が良かったと言うのは幻想、
10年前、4年シビックに乗ってたが故障しまくり、TMベルトも切れた
今の車はめったに壊れないけど、細かい故障が目立つようになっただけ。
181名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:33:55 ID:2kKEpYL3
維持費が全て
なんだ自動車税、重量税ってw

百万以上出して買うのに何でそこから毎年
税金を払わなきゃいけねえんだよw
ってのが俺みたいな貧乏人の感想

買えても税金安い軽しか無理

車購入したらガソリン代と車検代だけでいいと思ってたわw

税金とはなw

そんなに国民を苦しめたいなら徒歩税や自転車税も義務づければいいと思うw
182名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:40:24 ID:YdilYUno
>>180
売り上げ低迷で上司に脅されてる、
ディーラーの中の人の火病にしか見えません><
183名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:46:17 ID:Seh/TDo/
都市部→車不要というか駐車場高過ぎ→車売れない
田舎→若者は都市部に就職、老人は車要らね→車売れない

なんていうか、やっぱり都市部ばかりに人が集まっているのが最大の原因のような…( ´・ω・)
184名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:47:49 ID:1YBKWMq7
ワゴンばっかり
185名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:50:27 ID:xRB7MxRp
史上最長の好景気w
186名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:10:44 ID:xUWEVLSQ
仮に所得が回復しても、若者は車なんて買わないよ
20〜30代の消費の価値観が、様変わりしてるんだもん

マイカー、マイホームとか言って、モノを買うことを豊かに感じた60代以上の世代や
自分なりの車を選んで、友人誘ってリゾートへ遊びに行くことがお洒落だった
40代〜の世代が若者だった時とは、豊かさを感じる基準が全然違うんだもん

若者にとって車は単なる移動、輸送ツールであって、
購入する際に比較してるのは、新幹線やバス、タクシー、宅配便の支出合計だから
187名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:11:31 ID:Kj53bvdH
自動車に関する税の国際比較。(日本自動車工業会:コピペ推奨)

自動車保有に関する税
http://www.jama.or.jp/tax/responsibility/image_02.html

車種別・車体課税の国際比較
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t1.html
日本では大幅に税額優遇されている商用車で国際水準。
個人自家用車は明らかに過重負担。

燃料課税
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t2.html
確かに燃料課税は安いほうだが、諸外国は一般会計に組み入れていて
日本のように特定財源:利権化していない。

[高速通行料]
日本の高速料金は世界一高い。
ドイツなどは乗用車は無料
(大型車は有料)
188名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:12:29 ID:xRB7MxRp
オラ いち抜けた!w


・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
189名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:18:57 ID:sd8hYlpv
おめーら車屋は期間工に売ってろよばーか
190名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:20:41 ID:ehOTkt9U
まあ、二人乗りぐらいの小さい車で充分。遠出するなら電車使うし。
191名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:41:38 ID:/RQtBdy0
負け組みの俺に買えるわけないよ
192名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:44:13 ID:d4uwMxAl
今、堅実な若者は車なんか買わないよ。

carviewの掲示板に書き込んでる奴なんかオヤジだけ。

あの掲示板を見ると何にか別世界の様な感じがする。
193名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:45:06 ID:02TdAcyv
若年人口半減中なんだから当たり前。
10年以上前から予想できたこと。自動車会社の経営は池沼でもできるってことか
194名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:48:10 ID:wHKAcapt
>>181
その通り。
いつもたかが100万200万円の買い物で高いと騒いでいる馬鹿が沸くけど、
維持費のほうがその何倍もかかる事を理解しているのか甚だ疑問。
195名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:48:38 ID:oCcG7597
>>188
何、この気持ち悪いコピペ
196名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:51:01 ID:EbCpUz8i

あれだけ金を儲けまくっている自動車産業界は少子化対策だせ。

グローバル化で世界的に商売しているから日本市場はそれはど関係ないか?
197名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:52:35 ID:sOXSowW1
おかげで高級車が安くてありがたいわな
値段に釣られてポルシェとジャガーとアメリカン4WDを買ってしまった
今は5月の自動車税の事で頭がいっぱい
198名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:52:37 ID:YdilYUno
「革命や暴動なんか起きなくても、
日本人がみんな、マイカーとマイホームの為に必死に働くのやめたら、
この国は簡単にブッ潰れるよ?」
…ビートたけしが、そんな事を平成の初め頃に言ってたような記憶が。
199名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 12:53:45 ID:SqHubWQW
サイレントテロが日本を静かに変えつつあるなw
200名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:00:07 ID:02TdAcyv
アメリカかぶれのフェミナチのおかげで子供がいなくなり
日本消滅。アメリカの対日戦争最終勝利は目前ですな。

白人だって、子供沢山つくるのに日本人と来たら、仕事>>>>>子育てと洗脳されて
スィーツ(笑)で日本消滅
201名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:00:29 ID:kKwVTt7P
そりゃ、日本の政策が、車に乗らないような都市部へ利益を集中させてればこんなもんだろう。

車が必要な地方の若い奴らなんか、車買う金どころか、仕事自体が無い。

むしろ、輸出で稼ぐから国内消費なんて最初から当てにしてないのかと思ってたけど。
違うのか?

まあ、都心はまだまだ繁栄が続くだろうからいいんじゃないかな。
都心に不景気感が漂う頃には、地方は住める環境じゃなくなってるだろうw
202名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:02:59 ID:JGqWTWd9
>>186
確かに、昭和45年生まれ前後を境にして、
価値観がガラリと違う。

だいたい今現在40以上と、それ以下で分けていいんじゃないか?
203名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:05:05 ID:GYJyGKAe
少子化、中間層の没落、給料減、一極集中・・・

”若者の車離れ”って便利な言葉だなwww
204名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:14:48 ID:/qIsK1b9
20代の周りの連中みても、みんな車に興味もってないよ。
だって車の維持費なんて年間50万以上だぜ?信じられるか?
50万あったらどんだけ贅沢できるとおもってんねん。

205名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:15:59 ID:uxOcHErf
本音は、国内販売なんてどうでも良い
206名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:27:44 ID:dK//1P+7
>>179
ちなみにタクシーは45万キロくらいで廃車
207名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:51:14 ID:L39ALLKV
中古車でも一番不安な保障の部分をメーカーのディーラーが見てくれるから、わざわざ新車かう理由がないし、コストで言ったらレンタカーが最適だし・他の要因はいくつでもあるのに
208名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:56:04 ID:qV2cAyCL
とはいっても、10年以上前より燃費は相当向上してるんだが・・・
209名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 13:59:14 ID:jwcEI25y
とは言っても、10年前に比べてガソリン価格は急激に上がってるんだが。
210名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:30:46 ID:cV99g45U
>>205
自国で育ってきたメーカーが国内で売れなくなりはじめる現象は、将来の会社にとってまずい環境にあると思う。

海外で作って海外で売れれば会社がいつまでも反映するとそんなに簡単なものじゃないのは、いろんな国も会社を見てると感じます。
211名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:34:41 ID:dK//1P+7
>>205
海外では中国、印度が台頭してきてるので、
日本車需要が減ることはあっても、もうこれ以上増えることは無いような気がする。
212名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:42:38 ID:tQyt62dq
>>208-209
ガソリン価格はほぼ倍、燃費も半分、変わっていないよ
給料はそれでも上がってる、物価は下がり気味、
総合的に比較すると、イーブン
213名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:44:16 ID:07S84vrj
自動車の燃費なんて何十年も向上してねえよ
メーカーの宣伝に騙されとるだけ
214名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:46:37 ID:q0JEN8/B
新車買う予定のやつも新古車を買え
そうすれば、新車販売は低迷の一途。
それもこれも、製造現場で派遣や期間工を多用する自動車業界の自己責任www
215名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:51:01 ID:dv2jfkyJ
>>212
ということで、問題は日本の将来性です。
売国自民党と売国経団連のせいにしても仕方ないが、
人生先細りなのに車なんて買う気にならないよ。
216名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:51:47 ID:tQyt62dq
>>213
ソースは?おたふく?

オレの十年前のステーションワゴン(死語)はリッター7Km、
最近の車は少なくとも5割は良いぞ買い換えたいが資金が・・・
217名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:52:22 ID:Fk5PXbKY
自動車メーカーは輸出で利益を上げているのだから、
国内が先細っても平気だろう?

車離れの何が深刻なんだ?
218名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:52:57 ID:q0JEN8/B
自動車の生産台数を減らすことが一番のエコ。

我々にできることは、新車を買わないこと。
219名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:57:20 ID:tQyt62dq
結婚せずに子供も生まないこともエコだね、
自宅警備員はエコの申し子
220名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:58:52 ID:DhfZ7oY+
>>210
欧州フォードみたいに半独立みたいな感じにしとけばいいよ
221名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:01:35 ID:uaDwIWvD
今後は

バブル世代
田舎のヤンキー

これをターゲットにすれば良いんだよ
奴らは事ある毎に車を買い換えようとするから
ちょうど良いお客様じゃん
222名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:01:50 ID:cV99g45U
どんな業種でも 国内の環境の変化にうまく対処できていなってきたということは、長期戦略がうまく回っていない。
海外のほうが、もっと障壁は多いし文化も環境の変化もさまざま違うんだから、国内戦略さえ、うまく回ってないのは大問題なのではないでしょうか。
>>220
環境が違うから非常に難しいのでは。
223名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:07:02 ID:zq2VCuiS
軽自動車の燃費も10年前に比べて5割伸びているのか。
選ぶとしたらこれだな。
224名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:08:47 ID:Fk5PXbKY
軽自動車は事故に巻き込まれたときの
死亡率が他の車種と比べてダントツで高いんだよ。

こちらに落ち度が無くても後ろから追突されるかもしれんし。
225名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:09:10 ID:07S84vrj
軽自動車の燃費は悪化してるよ
昔の車のほうがいい
226名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:10:14 ID:07S84vrj
ちなみにオヌヌメはスバル四祈祷ビビオ
227名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:10:48 ID:zq2VCuiS
事故に巻き込まれる危険があるから
クルマ離れがすすみ、安全な電車や新幹線に消費者が流れているわけで。

福岡の飲酒運転事故のニュースとかみたらそう思うわな
228名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:19:53 ID:ZrVt3Gi6
サービス残業・リストラ不安と若い層は最悪だからな
団塊世代の退職金は、子供達(就職氷河期世代)の失業手当
229名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:21:46 ID:cV99g45U
経営の発想、政治力も含めて、海外では小さな会社が大会社を経営を握り吸収してしまうなんてこともおきたりしてる。
だから国内すらもたもたしてるのは大問題。まず自国で売れるようにしないと。
230名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:26:55 ID:ZrVt3Gi6
団塊は就職氷河期世代を抱えている
バブル世代は子育て真っ最中で教育費が負担
団塊Jrは低賃金・フリーター・ニートと氷河期真っ最中

期待できるのは、2005〜2008の新卒世代のみ。w
日本市場崩壊\(゚∀゚)/
231名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:28:51 ID:kxtwCBsK
まともな給料を払わないからだ
232名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:34:09 ID:YRyEG0bZ
働けば給料を貰えるなんて思ってるのは日本人だけだろう。
233名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:39:10 ID:64AW2qNb
上場企業の正社員ですら将来への雇用不安かかえて生きてるからな。学習ビジネスや健康増進ビジネスが伸びて、単に贅沢を謳歌するビジネスが没落するのは当然だな。
234名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:40:15 ID:cV99g45U

>>230
たしかにそうですね。上の3つは現状も将来も、生活、収入、とりまく環境が厳しく、
これからの新卒に負担かけられても困る、厳しいですね。

>>231
基本だけど、そこに行き着くのかな。
国民の多くが収入の安定を実感できるようにならないと、ますます景気が鈍化して企業も厳しくなる。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:42:24 ID:1YBKWMq7
>>224
軽も、新しいモデルで、かつ低めのワゴンくらいまでなら、
衝突安全性は良くなってるよ。

豪華フル装備と安全性、広さを追求した結果、重く、燃費も
微妙になってるのが現状。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:46:38 ID:cV99g45U
>>233
たしかに、たとえ高給もらっている正社員でさえ、雇用環境をみると将来が不安だったりする現状は、ゆがんでるのかも。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:48:28 ID:0M7D838q
少しまえなら飲酒運転なんて当たり前だったけど
いまじゃあ遊びにいくときには酒のまないか
電車つかうしかない
238名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:49:59 ID:YPxT6fTr
自転車の時代到来
ていっても安物じゃないロード、MTBな

早く日本から車馬鹿が駆除されますように
239名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:50:35 ID:0d/oyg+j
何度目だよ、車売れないスレはw
240名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:52:52 ID:d4uwMxAl
このスレみると自動車関連の会社って世の中から恨まれているんだね。

そんな会社が長く繁栄する事は歴史上無いから早晩自動車産業も落ちぶれるよ。
241名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:53:14 ID:leuRRegb
カロリーありすぎて酒なんて飲まない
242名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 15:54:18 ID:cf+VNNhL
そうか!だから死亡事故が減ったのか!
243名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:01:05 ID:cNK33nRm
くるまが売れないと広告がへるが 大丈夫か
それとも広告が少ないから車売れないのか
244名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:04:51 ID:P53I5X+V
>>100
ミニカよろしく新たな555カーの開発だね、もしくは初代スイフトよろしく777カー
245名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:05:41 ID:ZrVt3Gi6
>>240
奥田が憎まれているだけだろ
奥田・竹中・小泉・新自由主義はセットだからな
賛否両論の定番だ
246名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:08:34 ID:FNUOjOot
とにかく国内メーカーに魅力的な車が無い
デザインもコロコロ変わって統一性がなく
前のモデルの面影がまったく無い
247名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:11:43 ID:QEwnYiiu
自動車部品を作っている下請け工場に勤めているが30歳で500万円ぐらいしか
貰えてないぞ。
こんなのじゃ車なんて買えない。フォード以前に戻ってるな。
248名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:11:43 ID:GhoFON9n
>>240家電業界と違って値段が高くなるだけの自動車業界は、値段がどんどん下がるパソコン関係とは対象的だな。あの体質を変えないと、自動車は売れないだろ。カメラとか、三割四割値引きしているのだから。
249名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:14:04 ID:P53I5X+V
>>94
スポーツカーは高級化が激しく若者にはローン地獄を覚悟せねば買えぬ代物
ロードスター&RX-8が250、シビックRが280、インプSTIが330、ランエボが350
S2000が400、フェアレディZが340、GTR&IS-Fが800〜
一方Lサイズミニバンは200万ちょいで買える
250名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:18:33 ID:d/zTUIH/
田舎は別にして
都市部ならイランだろうが。くるまw
251名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:21:04 ID:5armBBl4
ほしい車がない
維持費高すぎ
252名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:25:25 ID:UaCH9bor
つかIT関連に金と時間と頭使ったら、もう車にかまう余裕ないだけです。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:26:49 ID:Oz1LXqDM
国際比較で、物価を考えると日本の車の維持費は異常。
おまけに都市計画法で車庫証明が取れなくなった旧市街地民が続出。
駐車違反の取り締まり強化、罰則強化・・・・車に乗らないようにする政策をこんなに推し進めて
車が売れませんじゃないでしょ。国策のミス。
254名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:32:38 ID:krkDdhlZ
もう売れなくっていいんちゃう?
若年層を貧乏にすれば車が買えないし、買えなければ免許も取らない。高校卒業の時に免許を取らなければ、
もう一生車を買うことはない。

ネオリベ路線の結末は、貧困拡大による経済縮小しかないってことだよ。年収1億円の人間が、年収100万円の
人間の100倍消費する訳じゃないんだから。
255名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:35:26 ID:wHKAcapt
>>248
いや、だから車高いとか、2〜3割引きとか論点ずれてるだろ。
たとえば、あんたがベンツただで貰ったとして、何ヶ月維持できるかな?
売るのは無しで考えてみ。
256名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:37:44 ID:IwRrr1rw
若者は地球に優しいエコエコ
257名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:37:47 ID:I4772h6A
>>255
すまんが俺には転売しか思いつかない。
まず、置く場所がない。
258名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:38:25 ID:GhoFON9n
>>253自動車の運転手だけに責任をものすごく圧力をかけて、電車とかには責任が無いとか、不公平さが激しいからね。車を買ったら経費がかかりすぎだし、電車なら10キロで300円ぐらいだけど車だと、経費を入れたら10キロ五千円ぐらいかかるから。
259名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:42:58 ID:02TdAcyv
>>216
10年乗っていたミニバンを同メーカーの同車種に買い換えたが、
燃費は変わらなかった。新車効果を期待していたんだけどね。

うちの近所は坂が大杉で、リッター5.5q orz
260名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:47:57 ID:tQyt62dq
>>258
どういう計算か?どんぶり勘定だな電車も往復いるだろうし
俺は電車の方が高くつくし、時間は3倍掛かる
自動車の経費なんて安いと思うよ、自宅は敷地に3台駐車可能
中古車乗り継ぎ、事故無し、保険は年2万・・、一度買ってみたら?
261名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:49:47 ID:64AW2qNb
>254 それらを実証するためにオレらの将来は犠牲にされた。彼らは妄想を膨らめるために実態を破壊する。とっている行動と想っている現実が乖離している実態乖離主義者だよ。
262名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:51:53 ID:7OehhOFb
>自宅は敷地に3台駐車可能
親の世代が蓄えた家財すか?生まれた時から勝ち組でうらやましいよ
263名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:53:04 ID:IwRrr1rw
首都圏で社会人なら定期あるからちょっとした買い物なら交通費タダだしなぁ
264名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 16:58:14 ID:Bn9WhWrG
もう、自家用車なんていらないよ、ガソリン高騰しているし少子化で人口減ってるし。
それより子供や老人が安心して利用できる公共交通を行政は整備しろ。車要らない。
265名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:00:04 ID:3h6A4dQi
車だけではない、携帯以外は買わない買えない
こんな連中が都会で増殖中、だから○○離れはこれから増えるぞ。
PCですら持てない持たない若者は増え所有率は中高年の方が高くなっております。
266名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:00:28 ID:nuyaA4ox
10年前に買った車、3000キロしか乗ってないよ。

駐車場代が3万円/月。定期点検の時にバッテリーが上がってて交換することが多い。
1年間一度も乗らないなんてあるからな。

基本的に公共機関を使う主義なので、持ってても無駄だよな。
267名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:02:09 ID:3h6A4dQi
>>264
残念ですが今後財政は逼迫する一方ですので弱者は切り捨てされます。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:02:11 ID:P53I5X+V
ジムニー&アイで趣味性に振るか、フォルティスRAorアテンザ2.5セダンか・・。
魅力的な車は相変わらずいるんだけど、みんなもうそこまで車を買う気がなくなってるんだよね。
もう昔みたいに趣味で車を買うこともないし、だから経済性と実用性が超最優先になるんだ
そんな流れが90年代以降しっかりとした地位を築いてきた中では、
もうミニバンと軽とコンパクトしか売れなくて当然。
セダンとか好きなオイラ涙目w
269名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:03:48 ID:8lFu1+Z2
しかし益々田舎の貧乏人は都会に出て来ざるをえないようになってるな

車の高維持費、公共交通の不整備、雇用の減少…

どうすんだろ
270名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:05:29 ID:gZBrBO2S
トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」!
ttp://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/other/061108support.htm  

生活水準の低下もそうだが、↑みたいな事やってたら感情的にもトヨタは避けたくなるよ
271名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:08:05 ID:P53I5X+V
>>80
アコード、フォルティス、デリカ、フォレスター、マスタング
さぁ!角い漢の車だどれでも選ぶがよい!
272名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:13:38 ID:QOhUxq1E
小泉がピンハネ派遣を解禁しなければなぁ…。
内需も、もっとあっただろうに…。
え?奥田、次は外国人労働者受け入れ?
273名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:15:27 ID:r3VXoqCU
>>247
それって安いか?
274名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:17:03 ID:hSLlyiwY
まあ500万とか1000万の車が100人当たり2,3台売れるよりも
100万ぐらいの車が5,60台ぐらい売れたほうが儲かるわな。
275名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:18:19 ID:XU7kTq5C
>>274
しかしその方がガソリン消費は増え、環境は破壊される
276名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:18:22 ID:BLBRl1Xw
>>266
何で処分しないの?

>>272
ピンハネ解禁後内需は壊滅的
277名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:18:42 ID:xG4ussBT
自動車メーカーは国内で車売れなくても何ら問題ないと思うよ。
海外で売れりゃいいの。うん。
心配だ心配だ言ってるのは国内ディーラー向けの演技。
国内ディーラーは今後間違いなくきついっしょ、これだけは間違いないわ。
今のうちに転職するか何かしておいた方がいいとおもうよ。
278名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:21:38 ID:Sy+NAZcb
S2000に乗ってるが、やっぱ維持費キツい。
独り身&実家だからリッターバイクとの
掛け持ちできるけど。


もう少し乗ったらそれぞれ買い換えたいけど
車はミニバンばかり、バイクはビグスクばかりで
食指が動かん。

アコードでタイプRでないかなあ…
279名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:24:46 ID:bDjudkPS
電車が便利だからぜんぜん車離れしても深刻ではない。
280名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:25:11 ID:MP9e5WCu
車使わなくても困らないところに住んでるからな、免許がもったいないとは思うが
281名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:26:13 ID:hQ/wqhRj
田舎は収入低く
都会では車は邪魔者
1引く1が0になっただけだな
282名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:27:47 ID:zycwMMJh
>>280
身分証明書としては有用だろ
ペーパーなら維持費もそれほどかからないし
283名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:28:38 ID:/qLwyePr
海外の不景気で売れなくなるという目算を立ててるから危機感を感じているんだろ
数年前から予測されていたことだ
284名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:30:20 ID:qwXZ4Fny
まあ自転車でいいんじゃね。どうしてもっていうならバイクかなー。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:30:35 ID:4GAz0hGT
需要のあった田舎と若者が貧乏になったから減って当然
286名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:31:10 ID:dZ4aC/f6
糞つまらん車ばかり作ってきたツケ。
日本車メーカー(特にトヨタ)は転落した方がいい。
287266:2008/01/19(土) 17:32:10 ID:nuyaA4ox
>>276
処分の仕方が分からない。
288名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:42:06 ID:o4cPvEV2
東京じゃ車なんか持ってるのは駅から歩けない距離に住んでる低所得者だけだよ
289名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:42:29 ID:xUWEVLSQ
無料駐車場に置きっぱなしにしとけばOK
290名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:43:16 ID:2mtBzDGY
うちの10年目のレガシィ、屋根付き車庫に入れてるってのもあるけど、
買い換える気が起こらないくらい元気に働いてるもんなあ。
今の時代に、車で見栄を張るのもなんか違うし、気がつけば
通信費で月に数万払ってて、あんま余裕もないし。
うちのような半端な都会じゃ車なしも厳しいから、いつかは
買い換えるけど、いつになるやら
291名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:43:21 ID:1PJFkBNR
年収200万円台の派遣社員がローン組むとしたらどんな支払いプランになるんだ?
292名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:44:56 ID:o4cPvEV2
>>291
頭金以外で月30000万円の支払い
293名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:45:48 ID:7BWkVwsY
田舎で一軒家で通勤に使ってるけど、普通に月に均せば5万くらいは
かかるもんな。東京で駐車場とか借りてたら、月10万は維持費にかかる

労働者の平均所得を落としておいて、車売れなくなりました
不況ですって、経営者として馬鹿だろ
294名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:47:41 ID:eGMCojdX
ざまあねぇな。
正直、生活するだけなら原付か軽自動車で十分だしな。
295名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:49:22 ID:P53I5X+V
>>124
ヴィッツTRDターボ&スイフトスポーツ:1060kg、コルトVR1110kg、MiniクーパーS1210
ホットハッチでこれだ!もう軽いってのが無理なんだよ!
296名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:50:47 ID:RFH1guey
家庭を持てば違うんだろうが、車を持つ理由がないんだよなぁ。
徒歩十分圏内にショッピングモールがあるから日常生活に支障ないし、旅行だってレンタカー借りれば済むし。
帰省だって、車で高速道を使って帰るより、JRや都市間高速バスで帰った方が安いし、寝れるし、酒飲めるし、疲れないし。
297名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:51:49 ID:P53I5X+V
>>278
ユーロRはだめなのか?
あれはバランスがよくていいGTカーだと思うが

田舎に住む人間に車は生命線なわけだが、
それでも小型・ミニバン・軽以外はセダンもおんぼろばっかで新しいの見ないな
298名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:56:52 ID:o4cPvEV2
>>296
同意、最近飲酒運転が禁止されてからめんどくさくなった
299名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 17:57:13 ID:RSa3FcHH
就職ついでに車買ったけど、スポーツカーの燃費に白けた。

仕方なくアイノコくらいのノーマルシビックにした。
300名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:05:54 ID:wkr0VGoE
>>291
派遣じゃローン組めないだろ。
301名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:06:06 ID:tD/lunFb
車?
必要ないね。
302名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:13:43 ID:eGMCojdX
車雑誌のノリについて行けない理由が分かった。
303名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:16:36 ID:3P4OJyQn
最近車を手放した
駐車場代、保険代、税金、車検、整備費、ガソリン代
今考えると恐ろしいな…
田舎に帰省するときだけレンタルで十分
304名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:21:02 ID:/qLwyePr
最近車小さいの買った
軽ではないが
市街と駐車場はほんと便利
流行る理由が頷ける
305名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:21:49 ID:p6wG5+fw
都心から20kmくらいの埼玉南部だが最近開店する便利な店はロードサイド店ばかり
車はあったほうが便利だし20年近くずっと持ってるけどそういえば新車買ったことないや
306名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:23:14 ID:mdcvhHUm
>>302
オーディオ雑誌やファッション雑誌も同様、
雑誌のノリについていける人なんてもともと少数派でしょ。
307名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:27:33 ID:zq2VCuiS
新聞のノリについていける人も少なくなった気がする
308名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:28:03 ID:YRyEG0bZ
貧困は深刻でも問題ないが
車離れとなると一大事だよな〜
309名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:30:13 ID:Gtv6NiER
あんなもん真面目につきあっていたら、とんでもない散財してしまいますよ
310名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:31:35 ID:8S1mQPwV
任意保険って本当に必要なのかな
免許取ってから今まで十数年無事故で居るんだが保険屋にうまく騙された気分

まあ何かあった時困るもんな、上手い商売だよな保険って
どうせ儲かってるんだろ?未払いも多いし
311名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:33:15 ID:VbbYk60U
たっかい車売りたいんならもはや団塊に売るしかねえよw
趣味で車を乗る奴が激減してるだけだろ

なんでもそうだけど一番重要なのは
安くて足に使えりゃいいんだから車なんて
312名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:34:02 ID:z7Nn7N7b
>>274
小泉がそうした
313名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:35:14 ID:VbbYk60U
別に所得に限らず車のグレードに拘るDQNが減っただけw
314名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:35:36 ID:i6+JG5SV
雨が降るから田舎じゃあバイクと自転車だけじゃ暮らせないでしょう
車は必需品
軽で充分だけど
315名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:38:03 ID:zq2VCuiS
田舎では軽は必需品
登録車はいらんけど。

都会では軽もいらん。
ガソリン高いまま維持するマスコミだし、自転車で充分。
316名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:41:57 ID:0o4mNL5f
持ってる冷蔵庫や洗濯機が高級品とかオプションフル装備とか
毎年買い換えてますとか言っても馬鹿じゃねーの?
としか思えん。服やアクセサリじゃねーんだから。
パソコンだって最近そうだし。携帯はなかなかそうはならないが。
317名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:44:00 ID:ITLUlPZO
といって、団塊世代は自分たちが一番受難の世代だと思っているよ
給料下がったり、退職金下がったり
318名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:44:15 ID:z7Nn7N7b
>>155
m9っ`Д´)正解!
319名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:48:08 ID:VbbYk60U
本心はもう殆ど無駄な
国内なんかどうでもいいんだろうけど
海外(アメリカ)でも売れなくなっちゃったら
どうする気なんだろう・・・

アメリカの格差問題がどうこうでって言うのかな・・・
あとサブプライムローンとか
320名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:50:13 ID:NP5NWaMj
田舎では売れまくっているのでは?

田舎では、「車に乗らない人=異常人」だから。
321名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:50:53 ID:lTt4ytlq
セイカツカイゼン×サイレントテロ
322名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:52:15 ID:Nb+7x27/
昔はさ、携帯やネットなんか無かったから、
クルマは貴重な趣味だったし、いまよりもクルマがかっこよかったからなおさらだ。
今は車なんて無くても手軽にネットで女と会えるからな。。。
323名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:52:30 ID:3kAHC2gr
このままアメリカで失われた10年間やったら壮絶な展開が待っているんだろうね。
日本もアメリカも、自動車メーカーにも。

何十年か後にどこかの国でデビッド・ハルバースタムみたいな人が現れて、
日米中印の自動車産業の盛衰を書いたら、日本の自動車業界経営陣にどんな評価を下すか見てみたいよ。

そのために長生きしよう(笑)
324名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:53:53 ID:Nb+7x27/
パラダイムとしての自動車は終焉した。
今の車にはかっこよさと夢が無い。
325名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:54:00 ID:/qLwyePr
俺は一応まだ使い分けてるつもりけどな
でかいのは高速とか遠出用
ちいさいのは通勤・買物用みたいな感じで

最終的にはでかいのやめるかもしれない
使う機会が如何せん減ってるし
ただ、小型のみにするのにまだやや抵抗があるんで不明だが
326名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:55:15 ID:8S1mQPwV
>>320
田舎だけど
「普通免許を持ってない人=異常」程度になってきたよ
さすがにまだまだ免許持ってない場合はアレな人に思われる、男女共に
327名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 18:56:45 ID:PG4qrQr+
車検制度を昔のように
10年落ちは毎年車検にすれば ある程度は売れるでしょう。
328名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:01:03 ID:kVqrpbit
キャノンデールのロードバイクが欲しいぜ
自動車なんか糞食らえ!
329名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:05:34 ID:St2AehzY
軽は街中は便利なんだが
ちょっと隣町いく時は疲れる
田舎っつーか日本の70%は車がないと生活できないんだぜ
そっか全人口が東京都に転入すればいいんだな
電車で移動なら運転しなくてもいいし楽でいいわ
330名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:07:42 ID:v50uSBsP
>>329

はて昭和初期まで車なぞなくても生活していたが。
331名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:08:51 ID:v50uSBsP
人間は1日40kmぐらいなら徒歩で移動できる肉体構造している。
332名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:09:25 ID:8S1mQPwV
>>331
一日が480時間くらいあればなあ
333名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:09:48 ID:x99U6TsJ
CM
yoruohca
【新しい生き方】っていわれても
よる、車でお友達とお茶のみ行くと、【生き方】が新しいって
必死すぎる
いってる女がまるでバカっぽいし
3341000:2008/01/19(土) 19:12:20 ID:2UjzS5HX
そりゃあガソリン代が上がれば更に影響するなあ
太陽電池搭載・家庭電源充電可能のハイブリット車でも作られれば
もう少し変わってくるんじゃない??
リッター100km以上、パワフルで操作性・居住性が良く、耐久性があれば問題ないと思うよ
335名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:12:42 ID:v50uSBsP
チャリを使えば150kmは移動できる。

まあ自給自足生活、地域コミュニティ完結型のの経済に

回帰する時代が来たということだな。

336名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:12:51 ID:EsqdXhlz
>>247
孫受けでは37歳で360万だったよ。
手取りじゃないよ。総支給だよ。
こんなんじゃあ、車を買えないよ。
337名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:13:25 ID:RFH1guey
>>331
歩いたことあるけど、9時間くらいかかるぞ。
338名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:13:51 ID:S4LW3UQW
>>329
>軽は街中は便利なんだがちょっと隣町いく時は疲れる

何時の時代の軽に乗ってんだよw

339名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:14:42 ID:v50uSBsP
>>337

9時間移動
8時間労働
7時間睡眠

1日24時間で十分!

340名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:16:45 ID:lfXp1XOV
>>163
亀ですが
一台は通勤用の安いトヨタダイハツ車
もう一台はトヨタ以外の高い車
がデフォ
341名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:17:53 ID:64AW2qNb
新車購入したら、相続税免除とか所得税免除とかされるなら買う。
342名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:18:59 ID:+I/+4j7q
>>339
たった8時間労働て・・派遣?
それとも一部の公務員様?
343名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:20:45 ID:8S1mQPwV
商店街と呼ばれるものが車の普及および郊外型SCの進出で壊滅した頃に
車を持てない層が現れるって皮肉なもんだな
344名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:20:46 ID:v50uSBsP
>>342

鍛えれば9時間移動→3時間移動

標準的な14時間労働ができるぞ!
345名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:27:09 ID:p6wG5+fw
>>330
文化と産業と街の構造がそれで済むように最適化されてたからな
346名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:29:25 ID:lX72Ep7S
>>341
親の金で買えば相続税控除みたいなものだろ
申告しなければわからんと思うぞ
347名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:30:09 ID:1xOTeqd0
トトロの主題歌は先進的だったんだねえ〜
348名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:32:04 ID:jwcEI25y
歩こう、歩こう〜♪
349名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:38:59 ID:1xOTeqd0
ジョスラックの方からきまs

地方在住者なんだけどさ
こないだ新しい高速道通ったんだよ

目的地(インターにして4つ分)まで対向車が2台しか来なかった
日曜の夕方なのに
350名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:43:54 ID:6k14OOrV
NHKでよく言う史上最長の好景気ってなんだよw

351名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:44:56 ID:YRyEG0bZ
中国の話だしょw
352名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:47:56 ID:dtwG+4cf
車のローン、税金、維持費払うため
働くバカが、いるはずないよ。
353名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:50:32 ID:GhoFON9n
>>343車が無いと日曜大工とか、園芸とか野菜作りなどの品物も買えなくなり、商店街では、満足な買い物ができなくなって、東京以外の首都圏でも、生活ができなくなりつつある。
354名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:58:31 ID:zq2VCuiS
ド田舎だけど、ジーサンは自転車に
バーサンは三輪車に乗っている。

これで灯油18Lとか園芸の土とか買ってる。たいしたものだ。
355名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:01:49 ID:RFH1guey
>>353
近所の個人経営のガーデニング屋さんは配達してくれるし、郊外のDIYショップは配達してくれる他に、
軽トラを貸してくれる。
356名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:03:30 ID:64AW2qNb
>354 三輪電動アシスト自転車が最強かもね!
357名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:07:45 ID:zq2VCuiS
>>356
パナソニック サイクルテックからでてる。
「かろやかライフEB」セット価格¥18万6800円
>坂道もラクラク、荷物もたっぷりの電動3輪自転車。
http://www.panabyc.co.jp/products/electric/EPRA.html

358名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:07:47 ID:HiWGlr63
少子化。

バブルだったらしいけど殆どが公共交通機関中心の非車社会。
車社会の大半はますます追いつめられてただけだった。

どこの若者が車買うんだ。車社会なら中古の小型車でも買って乗らざるを得ないけど。
359名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:08:17 ID:v50uSBsP
>>353

タクシーの運ちゃんのように24時間必要なわけではあるまい。

地域コミュニティに数台あれば事足りるだろう。
360名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:08:45 ID:L5QwvTfh
>>355
ウチの街のホームセンターの軽トラ無料貸し出しサービス、
最近はレンタカー代りに使っている不心得者が増えているのか、
前は2時間無料だったのに今は1時間無料に減らされてるな。
361名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:16:09 ID:zq2VCuiS
深刻な若者の車離れは、割高なガソリン暫定税率にも原因がある。

自民党の政権が続く限り若者の車離れは続くだろうね。
362名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:17:41 ID:64AW2qNb
>357 S.Thanks!
363名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:22:48 ID:r3VXoqCU
とりあえず暫定税率の前に税金にかかってる消費税から見直して欲しいな2,3円下がるでしょ
364名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:37:35 ID:9pH7uB4w
所有すると乗っても乗らなくても税金や保険、車検など維持費がかかりすぎて
なるべく維持費の安いものに目が行くのは当然。
 もし、これらのものが何台所有してもそれ程変わらないとしたら、複数所有して
気分に合わせて乗ろうという人が増えるのではないかと思う。
 そういうおいらも、休みの日にちょいとドライブを楽しみたいと思うのだが
たまにしか乗らないものに金出すのは贅沢過ぎるかなと思って行動に移せない。
 
365名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:38:52 ID:GhoFON9n
自動車取得税とか、重量税とか、自動車税とかは、廃止して、強制保険と、五年ごとの車検で十分だろ?
366名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:54:43 ID:j5fhK40S
年収165万円じゃ、
買えません。
以上。
367名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:55:04 ID:MKFDZ5To
従来の「みんな車持ってるからオレも買わなきゃ」という強迫観念からしぶしぶ車買ってた連中もようやくラクになれるな。
今後は「みんな車持ってないしオレもいらねーや」という連鎖反応が起きる可能性大。新車販売の現象は急加速するだろう。
368367:2008/01/19(土) 20:56:03 ID:MKFDZ5To
×現象
○減少
369名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:01:51 ID:qOvXMnDN
>>365
5年か5万`毎とかで十分そうだよな。
370名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:03:46 ID:LmKQqiNh
>>365
それやったら、自動車整備工場が大変なことになるぞ。
371名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:04:04 ID:zq2VCuiS
みんな2年ごとの車検が高いと感じてるのだろうけど
車検代の大半は自動車重量税なんだよな

それも暫定税率で割高だったりする
372名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:05:58 ID:iPietVIt
車検自体の法定の検査費用は1500円程度だ。
人に頼んでおいてガタガタぬかすな。
373名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:06:44 ID:fxRQstyn
27万円の、インド TATA nono を越える車を、作りましょう。

そうすれば、売れるでしょう。w
374名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:08:00 ID:h280Ii8p
車は地球にタバコ吸わせてるようなもんだから
禁煙禁煙
375名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:08:05 ID:fxRQstyn
インド TATA nano だった。w
376名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:08:55 ID:Olu77r9x
普通に余裕が無いだけだろ。
給料を増やせば売れるからやってみw
377名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:11:33 ID:8S1mQPwV
あれ?これ中古車販売のことが一切触れられてないな

新車販売が減っただけじゃCO2削減にはならんか
378名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:15:10 ID:Gtv6NiER
宅配のおにいさんだって、手押し車でがんばってるんだ。 できるよ
379名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:17:23 ID:d4uwMxAl
さっさと高速道路無料にしろよ。

そうすりゃ売れるよ。
380名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:17:44 ID:zq2VCuiS
小型乗用車(1t〜1.5t)車検金額(ある店の一例)10万5000円
(内訳)
自賠責保険料3万0830円
自動車重量税3万7800円
検査印紙税 1700円
更新検査料 1万0250円
その他整備費 実費

軽自動車(660cc)車検金額(ある店の一例)7万1000円
(内訳)
自賠責保険料2万5000円
自動車重量税 8800円
検査印紙税  1400円
更新検査料 1万0250円
その他整備費 実費

店によって違うけれど、ざっとこんな感じが目安。
381名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:18:53 ID:07S84vrj
高速道路の制限速度を150にすればOK
100じゃ軽でじゅうぶん
382名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:19:32 ID:3kAHC2gr
そういや最近、視聴者が応募して参加するタイプのクイズ番組減ったよな。
ホントに応募してたのかとかは置くとして、ああいう番組で車の景品があったけど、
ああいうのもなくなっちゃったね(笑)
383名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:22:23 ID:udUyU4HV
車使うと飲めないし、東京だとかえって時間が予想できないから邪魔くさい
駐車場代や維持費もかかるし
384名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:28:25 ID:LmKQqiNh
>>382
視聴者参加型のクイズ番組は飽きられてしまったからねえ。
80年代前半までは視聴者参加型は人気があったけど、80年代後半
からは、芸能人がトークを交えて進行していくクイズ番組の方が
流行るようになった。
385名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:30:55 ID:idWcSK/9
団塊ジュニア以上の世代は、車やらマイホームやら物や所属でしか
自分をアイデンティファイできないからな。
いまの20代は物や所属(社会的ポジショニング)とは無関連のところに
自己価値を樹立してるからたくましいよな。
386名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:50:35 ID:JChdKV9M
若者のトレンドは蓄財だからなぁ。
387名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:53:20 ID:02TdAcyv
>>370
どうせトヨタのなんちゃって整備士だろ

自動車整備士技能検定の試験問題の事前漏洩について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091202_2_.html

技術のトヨタ(笑)
388名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:55:08 ID:/UW+NXFK
馬鹿野郎
維持費高すぎるわ
ガソリン代と維持費くれるんなら欲しいわ!!
国産ならアクセラマツダスピードとかNEWインプレッサSTIとかな。
外車ならフォードモンデオST220
389名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:59:19 ID:QwtEGdXY
車は売れないし、派遣は叩かれるし、法人税は高い

いつでも出て行ける
390名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:12:19 ID:14d6DcQ0
オレの車関係の出費。

ガソリン  5000円/月 給油一回分
任意保険 4500円/月 
自動車税 2875円/月(月割り)
車検費用 5800円/月(140000円として月割り)
合計   18175円/月
 
車庫は実家だから無料。
他にオイル入れたりパンク直したりで年間+10000くらいいくかな。
給油も一回だとちょっときつい。
年間240000円以下を目標に頑張ってるが、これでも車止めて貯金に回そうかな?と悩む。
391名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:16:48 ID:02FJWM4h
別にいいじゃん車離れ。

維持費高いし。
乗らなきゃその分空気はきれいし。

何故問題視するのかわからんな。
392ジョルノ:2008/01/19(土) 22:46:15 ID:37Pvdv0P
派遣、ニート、フリーター、引きこもり、少子高齢化、原油高の時代に
トヨタ、日産みたいに大型エンジン搭載の高級車なんて、若者は、欲しくないよ。
8人乗りも必要ないよ。

5人乗りの車で、十分なんだよ。
トヨタは、エスティマ、アイシスのショートバージョン(5人乗)を発売すれば、売れると思う。
bB、イストみたいなデザイナーが作った車は、売れないだろう。
GT-Rのようなハイオクでしか走らない車なんて、一般人は乗りません。

若者が欲しい車が理解できないんだろうね。
393名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:50:55 ID:jwcEI25y
4月1日に自動車を所有している人に1年分の自動車税が課税されるから
車を手放すには2月〜3月上旬までのうちに中古車買い取り屋に売り払って
さっさと名義を書き換えてもらうのが吉
394名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:52:04 ID:I3qxKolX
こんな時代に車を買う奴らは馬鹿
395名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:52:12 ID:0XwMGN3b
未婚の男性の所得を倍増させないと何をするにも無理。
政府と経済界はバカ。
まぁ、100年かけて中流以下の家庭を減らして、
地方の人口を減らしていく計画なんだろう。
そしてものづくりもせずに海外に投資して生き延びる寄生虫国家に成り下がるんだろう。

396名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:57:36 ID:I3qxKolX
ましてや 子供や結婚する奴も馬鹿なんだよ
397名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:15:16 ID:4Js2JriY
日本中がトヨタ方式(見える化、カイゼン、カンバン方式)目指して企業も個人も純血化してるから、
みんな同じこと考えれば、全体の中での優位性(儲けるシステム)なんかなくなるのは当たり前。

昔は、国民をだまくらかして、車を資産、憧れ、必要な物と思い込ませて無駄金を払わせて儲けていたのに、
散々本やらマスコミでトヨタ方式をヨイショされたために

国民全体が
家計のカイゼンのために、
見える化をした結果、
カンバン方式で必要なときに必要なだけ

車を使うことにしました。

となっちゃった。


みんな違って、みんないい by みつを
398名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:20:46 ID:ocAZySsE
一方、俺んちの近くのヤ○ザ事務所では
レクサスが増え続けるのであった。。。
最近のヤ○ザのステータス車はレクサスなのか?
399名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:21:10 ID:d4uwMxAl
車買うとしても

奥田のトヨタやゴーンの日産は買いたくないよ。

たぶん今後も買わないと思う。
400名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:27:55 ID:DLGJcKj1
若者が車を買わなくなったのは、単に新車と任意保険に金をまわす余裕が無くなったからだ。
雇用の安定が確保されてりゃ、安月給でローンを組む覚悟もできるが、今の若者はそこまでリスクを負えない。
彼らの両親だって雇用不安なのだから。
401名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:36:02 ID:vpNgKhOC
意外と気付いてないのが、運転が下手だからって事
若者の頃に車に乗らないと運転が下手な大人になる
そうしたら車が更に必要に無くなる
402名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:41:04 ID:thjUuCTJ
温暖化で、人類滅亡、地球滅亡が騒がれているのに、温暖化の原因になるものにわざわざ金ださない。
403名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:43:28 ID:hAygLg5q
>>399
じゃあおまいの大好きなホンダも売れないわけだ
404名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:47:46 ID:YdilYUno
カネがないなら、借金どころか銀行強盗してでも買いたくなるほど魅惑的なクルマを、
メーカーが努力して作れば、それで良いと思います。
405名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:55:02 ID:7ebhG4ES
中国の都市 (日本のメディアは中国に負けてしまった真相をテレビから隠します----鎖国政策!?--馬鹿日本右翼)

北京、重慶、上海、香港
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=475987
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=475987&page=8
深セン、天津
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=475987&page=5
上海
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251&page=11
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251&page=7
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=489110
深セン
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902&page=11
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=479406


これ見ろよw
外人投資家がシフトするわけだw
じゃっぷには車も買えないわけだw
406 :2008/01/20(日) 00:02:22 ID:KToc9yJA
>>405

 建築基準法や構造計算もまともにやらない国なのに、

将来大丈夫かよ?w

天津も斉南も上海も北京も、地盤沈下と地下水の塩化が

進んでるだろ。 基礎杭は大丈夫か?w

407名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:04:02 ID:egCm6Jiz
乾いたタオルを絞るどころか、末端の労働者と下請けの首まで絞めちゃって
それで「なんで車が売れないんだ?」だって?
誰だって不安で車なんか変えないよ。
408名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:04:56 ID:/osyxsN6
ほとんど言いたいことは出尽くしているが、
昔に比べて自動車自体の値段は相対的には下がっていると思う。
問題は自動車税、ガソリン税等々の税金の高さだろう。
都市圏に住んでいる人にはさらに駐車場代が加わる。
日本の土地が広くなっているわけではないから仕方ないが、
駐車場代て全然安くならないよな。

この調子だと数年後は自動車保有台数も減ってくるのかな。
今必死になって作っている道路(特に人口減の地方)、どうするんだろ。
409名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:15:51 ID:IrODdfEU
車の値段は高くなってると思うけどね
ユニクロのような魅力の無い車が安く出回って
ブランド力の高い車が高くなっている

昔買った初代インテRなんて贅沢な仕様なのに価格差が極端じゃなかったからなー
410名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:16:16 ID:fmWMKkd/
>>355>>360
タダでトラックを貸すんですか〜


田舎でもチャリと雨天タクシーでどうにかなる時代なのかの
411名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:39:13 ID:wki5C4fE
車離れもあるかもしれんが、今起きてるのはそれ以上に買い替えサイクルが伸びてることだろう。
実際、10年落ちの車でもなんら困るところがないし。プラグインハイブリッドで走行コストが1/5とか、革新的な
技術が出てこない限り「走れなくなるまで乗る」という風習に近づいていくはず。そしたら、販売台数は今の半分
くらいまで落ちるかもしれんな。
412名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:49:28 ID:4z7bCkd7
昔は車持ってないと恥ずかしかったが、
今は「考え有って、車を持たないことにした」のほうがなんかかっこいい。
413名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:53:48 ID:L8nQZyAJ
車を買えないでは無くて 車を買わないだけ がカッコいいよ
414名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:56:39 ID:iLsAIMCW
タクシーを主に使ってる
415名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:58:03 ID:gg813/iv
>>411
今でも、軽自動車を含めたら、
510万台ぐらいは、売れて居るんでしょ?
でも、軽自動車が割りと売れて居るから、
軽自動車の規格を変えて、800CC〜990CCで、
税金も、年間2万5千円ぐらいにしたら、
416名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:00:13 ID:XoE/u+2d
以前は景気状況を判断するさいにマスコミはタクシーの運転手に
景気はどうですか?って聞くシーンをよくテレビで流したもんだが
昨年あたりからそれを全くしなくなったw

それでも「戦後最長の景気だ、景気はいい!」ってマスコミは大合唱ww
輸出大企業だけが儲けているのを知ってるからあえて
タクシー運転手の言質をとることを故意にやってなかったんだよね。

いやーーマスコミってのは、特にテレビ民放マスコミってのは
社会で1,2位を争う鬼畜だってつくづく感じる。
417名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:02:24 ID:wIcoSmCS
タクシー運賃高くなってびっくりした、おまいら本当に乗ってるの?
これからできるだけ自分の車を使うわ
418名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:03:21 ID:ZUbAex4L
少子化で若者がいないんだろ?
高齢者用の安全な車を作ればいいやん
419名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:04:06 ID:xINzyBZT
>>407
因果応報とはよくいったものさ。
貧困を拡大させ、格差を助長するようなことをしておいて、クルマがうれないとはね。
格差社会をカイゼンさせない限り、国内新車販売の縮小傾向は続くだろうね。
420名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:07:08 ID:qbbbpU5S
何を今さらって感じ。
まあ、国内については今まで真剣に考えてなかったんだろうな。
ヌルイんだよねーなんか。
多分この傾向はずっと続くと思うけど、その覚悟あるんだろうかね。
421名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:09:33 ID:IKVZgh8O
4月に車検通すか悩み中
車検12万+自動車税5.1万 一年の食費ぐらいいるわな
昨年の11月から乗ってない 乗らなくても普通に生活できるし
このペースならレンタカーの方がはるかに安くつくわな
422名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:12:40 ID:Sefa/bMk
車メーカーは今でも
「車は憧れの的であり、車を買うために皆一生懸命働くものだ」
って思い込んでるのかな
423名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:13:11 ID:JJ72wcpJ
公共の交通機関の発達してる所なら車が無くても問題なく生活できる
旅行なら飛行機や電車使って、現地でレンタカー借りれば時間が節約できて楽だし
荷物の輸送は、宅急便使えばいい
買い物は、自転車で十分だしショッピングモールの循環バスもある
車が必要なのは、田舎のような公共の交通機関が発達していない所
普段の足だし道路も狭い所が有るだろうから軽自動車の方が売れるだろ
424名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:14:04 ID:1A/x8gUz
>>419-420
車が売れなくなった原因は格差なんかじゃなく、
国民の生活様式と価値観の変化だよ。
425名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:14:23 ID:XoE/u+2d
若い社員は給料抑えられてるけど中年以上はそんなことないはずだよ。
彼らが支出を渋ってることが考えられる。
将来不安もあるのだろう(リストラとか)。
426sage:2008/01/20(日) 01:15:39 ID:cK6EWK8Z
後輩(20代半ば)が911を見て、「おっ、コルベットかぁ。カッコいいなぁ」と
呟いたのを聞いた。
やっぱ車に興味ない人増えてる気がする。
427名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:18:05 ID:bdQEtHc3
>>424
はいはい、かちかんかちかん。
428名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:20:04 ID:1A/x8gUz
>>425
中年以上も、他の事に支出しているんだとおもうよ。
子供の通信教育とか、乾燥機能付洗濯機とか、大画面薄型テレビとか。
車は、型落ちとはいえ立派に動くものを既に所有しているだろうし。
429名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:23:08 ID:XoE/u+2d
>>423
それは一昔だって同じ。
ただ今は全般的に人々が貧しくなった。
余裕がなくなった。消費で余暇を楽しんだり、見栄をはったりすることも
少なくなった。
軽なんて乗ってデートなんて恥ずかしいって豊かな時代なら
自然に洗脳されるものだ。
430名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:23:13 ID:qnhw9NyA
駐車場代の相場が3万2千円だった…
川崎なのに高過ぎでしょ
431名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:23:38 ID:wsO0tj+8
>>426
日本の20代の立体を見る力は、既に中国人以下との調査結果もあるぞ。
432名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:24:03 ID:wki5C4fE
そもそも、環境問題とかもあって「コンパクトシティ」ちゅうて「自動車のいらない社会」を目指そうって国が
言ってたんだから、政策の効果があがってるってことなんじゃないかと。そしたら嘆くことじゃなくて喜ぶべき
ことじゃなかろうか。
433名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:26:19 ID:XoE/u+2d
戦時中って「贅沢は敵だ」「滅私奉公」みたいな空気
が雰囲気が社会にまんえんするだろ。

それと似たようなもん。社会が貧困化したので
「働きマン」やら「グローバル競争」やら「愛国」が
一世風靡した(してる)。
434名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:28:20 ID:JJ72wcpJ
昔あったコピー
「いつかは、クラウン」
懐かしいス
435名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:29:21 ID:Yhcd18gW
>>429
「豊かなら『軽では恥ずかしい』と 自 然 に 洗 脳 さ れ る よ う に な る 」とは、
どこのテレビ局の社長さんですか??w
どうみても、>>416のブーメランにしか見えない。
こんなことを言っているから、マーケティングやっても成果無し、
車も売れなくなるし、社会にインパクトのある広告を仕掛ることも出来なくなるんだよ。
豊かになるとスポイルされて脳味噌スポンジになり洗脳されるなんて、
そんな低脳なレベルは、1990年で卒業したんだよ。
いくらなんでも日本人消費者を舐めすぎw
436名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:33:34 ID:947YDadG
今なら
「いつかは、車(笑)卒業」
あたりになるのか?
437名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:33:37 ID:XoE/u+2d
>>435
気を害してしまってごめん。だが、悪意はないんだぜw
438名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:35:28 ID:k4m2U2RU
>>434
そのコピー通りに戻りそうだよ
今度発売の新型クラウンハイブリッド600万越えだから
旧セルシオの値段になっちゃった
トヨタの思う中流はレベルが高いみたいです
439名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:38:07 ID:1A/x8gUz
>>434
>>436
昔から我が家に伝わるコピーをささげよう。
「よそはよそ、うちはうち」
440名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:39:22 ID:fmWMKkd/
今の成金はクラウンよりBMWとかに流れてそう
441名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:18:54 ID:XJqFkGCW
442名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 03:10:42 ID:5lv3FQm7
>>435
豊かかどうかはともかく
少なくとも高所得なら安全装置の貧弱な軽は買わないでしょ
高級車は買う必要ないと思うけど
ていうか高級車買う人は高所得な人が多いのは事実だけどお金持ちではないんだよ
443名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 03:19:03 ID:egCm6Jiz
「派遣をもっと増やせ!!」
「消費税を25%にしろ!!」
「競争が激しいから賃上げはしない!!」

と言いながら、

「庶民はもっと車を買え!!」
「法人税をもっともっと下げろ!!!」

どこまで図々しいんだよ。
444名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 03:24:03 ID:BFQw5yYA
日本人は現場が奴隷環境であることをよく知っているから、国産車が安全だなんて幻想に取り付かれてないんだろ。

445名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:00:14 ID:+4bXrgeM
以前は軽自動車は全く眼中になかったけど、ある理由で軽自動車に乗り換えたら
維持費が安い、燃費は良いで、もう普通車には戻れなくなったよ。

会社で高い車乗ってるやつがバカに思えてきた。
446名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:18:25 ID:b6Zuowmv
そして毎日パチンコ屋へ

というオチか?
447名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:47:29 ID:yt/5EF3L
乗用車の保有台数
2000年 51,222,129
2001年 52,449,354
2002年 53,487,293
2003年 54,471,376
2004年 55,288,124
2005年 56,288,256
2006年 57,097,670
2007年 57,510,360
448名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 05:53:27 ID:NWOa2yKD
今までが販売台数が多すぎただけ。正常に近付いている。
449名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:07:53 ID:Mwg30ZxW
保有台数は増えてるんだ。単に車長く乗るようになっただけ?
450名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:16:11 ID:NWOa2yKD
廃車になるまでの車の寿命が延びている。
昔は10年を越えたら毎年車検だったのが2年ごとになったのも影響。
451名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:24:26 ID:PdXVoqui
適正販売台数は軽も含めて300万台だな
452名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:31:47 ID:5lv3FQm7
今まで増え続けたのは当然だよ
なぜなら現在年齢80歳以上の男性で自動車免許を持ってない人は相当数いるし
女性なら現在年齢75歳以上で免許持ってる人の方が少ない

今まではすでに免許を持ってる人はそのまま運転し続けて
新たに若い免許の取得者が車を購入してたわけだから

これからは免許を持ってる老人が死んだり自動車の運転をやめたりするし
新たに免許を取得する人も減る

まあ日本の適正な自動車保有台数は6000万台くらいだろうな
新しいの事故で全損というのもあるだろうから平均12年使ったとして
年間500万台は妥当
453名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:44:30 ID:6zSK8TK5
「車離れ」じゃねえ! 「若年層低賃金化」だ!
「格差」じゃねえ! 「貧困」だ!
「援助交際」じゃねえ! 「素人売春」だ!
「平和憲法」じゃねえ! 「無力化憲法」だ!

実態をごまかした言葉を流行らせようとする奴は、
問題を解決させたくない奴の手先だ!
454名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:48:55 ID:XP8+GXe4
>>278
俺も独身実家暮らしでRX-8と大型バイク持ってるが、クルマ買い替えてから結構維持費かさむようになって頭が痛い。
バイクはリッター20km以上走ってくれるから当分手放す気はないけど、
クルマは次は軽とか小さいやつにしたいな。できれば三菱の電気自動車とか。

バスも使えなくはないが、クルマを完全に手放すにはちとつらい環境なんで。
455名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:49:13 ID:G1Xy9LPr
>>1

>■「レクサス」「GT-R」など高級車は健闘
>例外的に健闘したのは高級車。2007年の新車販売ではトヨタの高級ブランド「レクサス」が
>前年比11.9%増の3万4803台と急増した。
>日産自動車が2007年12月、5年ぶりに復活させた高級スポーツカー「GT-R」も
>先行予約が約2700台と月間販売目標(200台)を大きく上回った。

>ただ、高級車人気は一部の富裕層に限られ、広がりを欠いた。
>「GT-R」もクルマの「走り」にあこがれた中高年層の郷愁をかき立てたとみられ、
>若者の間では中心的な話題にはなっていないようだ。

良かったじゃん、お金持ちの客が一杯釣れて。
トヨタも日産も、どうせ貧乏人なんか眼中になかったんだろ?

せいぜい富裕層とやらに、精一杯養って貰えばいいと思うよ。
一家に10台くらい高級車買って貰ってさ。
456名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:51:18 ID:L8nQZyAJ
派遣が作る車なんか 誰が買いたいて気になる?

俺は買いたくないな
457名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:56:55 ID:6zSK8TK5
> 買いたいて

落ち着けよw
458名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:01:38 ID:tbu+DKI9
車一台分のお金でファッションヘルスの女子大生を100人近く買える
のに、もったいない。
459名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:14:01 ID:wvOBIgXG
>455
日産はGT-Rを見に来る、貧乏なマニアと走り屋はお断りだからな。

とかいいつつ、企業向けのダイレクトメール(アトラスとかシビリアン)に
ちゃっかり777万円でカタログに載っていたりする。
経費で買えってことかよw
460名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:19:16 ID:iJTo62Rc
>>459
あんな車、経費で落ちないだろ。
461名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:37:13 ID:lgB8BdsR
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

これは元トヨタ社長で元経団連会長の言葉だろ。
車(特にトヨタ車)はワープア若年労働者が造って外国の金持ちに売る商品になったのでは無かったのか?
かろうじて餓死や凍死までは行かないレベルが車なんて何かの冗談でしょ。
462名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:39:35 ID:G1Xy9LPr
>>459
ディーラーは、「GTRに集まる貧乏人が邪魔」って言ってたっけ。

ショールームに集まる若者が減ったって本望だよなー
何ら問題ないじゃんww

客層にして食って行ける程、「年収数千万の20代」とか居ると思ってるのなら、
頭涌いてるとしか思えんわ。
463名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:45:37 ID:4z7bCkd7
GT-Rに外観を似せた汁ビアを250万で出すのかとか思った 
464名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:50:46 ID:tATMhiFg
今までが売れすぎていただけじゃん
465名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 07:57:04 ID:P6/TCid0
バブルの頃、最初の車検時に買い換えるのが普通にいたからな。
そんな時代に戻るワケないだろ。
466名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:06:20 ID:yt/5EF3L
中古乗用車販売台数
1998年 4,803,170
1999年 4,679,486
2000年 4,792,873
2001年 4,744,363
2002年 4,606,298
2003年 4,550,473
2004年 4,509,326
2005年 4,462,973
2006年 4,263,965
2007年 3,915,718
467名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:06:36 ID:erOOVKux
「深刻」って…お前らにとってだけだろ。
浪費してるのがデフォだと思われても困る
468名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:15:11 ID:yt/5EF3L
新車販売台数(乗用車)
     軽5ナンバー 5ナンバー  3ナンバー
1998   1,551,330   2,389,671     756,117
1999   1,880,771   2,193,920     723,999
2000   1,874,915   2,208,387     770,220
2001   1,853,520   2,274,996     741,489
2002   1,830,700   2,460,103     674,094
2003   1,804,755   2,399,348     768,847
2004   1,891,150   2,037,767   1,358,281
2005   1,923,716   2,089,992   1,271,349
2006   2,023,619   1,908,267   1,225,867
2007   1,919,819   1,654,025   1,299,168
469名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:34:22 ID:xRO/O5vx
3ナンバーといっても今は1500ccの3ナンバーもあるからな。
アクセラで一番売れているのは1500cc。
470名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:37:32 ID:tU0E1OTN
正社員が減り、ボーナスの貰える層が減り、大きな買い物をしなくなる。

よく考えたら、日本車は優秀なので、一度買えば当分買い換える必要が無い

小泉政権以来関東優先策をしてきたが、東京などは自家用車の必要性が無い

地方は疲弊する経済状態

路上駐車完全禁止という訳わからん政策。
(田舎には駐車場自体そんなにないんだけど・・・)

高速道路無料化せず

ガソリン高


車が欲しくなるような政策くらいしてもいーんじゃねーのかな?
471名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:41:26 ID:IIT4XK7/
小泉がそんな事考えるわけ無いだろw
奴等は自分の仲間にだけ金が行けば良いと思ってんだから
472名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:47:19 ID:yt/5EF3L
473名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:47:55 ID:SYXerPxp
つーか、価値観が多様化してんだから当たり前だ。
昔は画一的に、若者は無理して車買わないと彼女も作れないよ、みたいな時代もあったわけだが。
474名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:50:02 ID:yt/5EF3L
昔のクルマは旧型、旧々型だと一目でばれるデザインだったね。
475名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:54:48 ID:JmQjQeEs
>>472
実際地方に住んでると、走ってる車(一般車)の半分以上は軽だよw
もうね、夜とか走って信号待ちしてると回り全部軽に囲まれたりする。
ガソリン高騰と地方経済崩壊のあおり?
そんなおいらは、コンパクト海苔。
476名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:58:23 ID:leqt1f+Q
地球温暖化なんだろ。
CO2の削減なんだろ。
だったら車が売れなくなって良かったじゃん。

そもそも、自動車乗るなってくらいの税金かけといて、車売れないからって何が不満なんだよ。
477名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:00:46 ID:hqqFs6ht
たしかに重量税は酷い
478名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:04:13 ID:tU0E1OTN
>>475
軽は人気あるのか、車体自体、若干、高いからなぁ・・・

ホントの貧乏人は中古の小型車を購入して、
税金と車検の支払いのときに文句ダラダラいう俺w
479名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:08:47 ID:HygTOggx
車を買いに行く服がない
480名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:14:16 ID:v+RzssIb
外に出る必要がない
481名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:14:59 ID:ow4m3eW6
車を買いにいっても
ひやかしにしか見られない
482名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:19:30 ID:wvOBIgXG
>>478
三菱iのスポーツ仕様は、車体価格200万するぞw
483名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:20:00 ID:kQp8FooB
>>429
余裕があろうとなかろうと
>消費で余暇を楽しんだり、見栄をはったり
これってくだらなくないか?
楽しさと出費は比例するものではないだろう。
484名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:25:39 ID:RpmJ953M
てか、親の車を借りるからなぁ〜

わざわざ自分で買うのかなぁ〜
485名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:33:53 ID:YMdmLwXb
おいら名古屋市民だけど、
トヨタやデンソーが環境問題の講演してるよ。

話を聞いていれば、クルマを利用しないのが環境にいいとに
なるんだがな。w

486名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:45:42 ID:uXKfcHPX
車にステイタスを求めている奴が、未だに存在するのが不思議。
487名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:46:17 ID:dlmw7oJH
>>485
つまり、「走らなくていいから、庭に飾っておけ」と言う事だなww
道理でリコールが多いわけだww
元々、走る事は使用の想定外な訳だから
488名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:51:40 ID:YMdmLwXb
>>487
レクサスを庭に置くのが、ステイタス!w
489名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:52:05 ID:sa3Lj21u
俺らでも手の届く国産車があり得んくらい格好悪い。
道具と割り切るならボロの軽で十分。
徒歩で原宿7分、新宿20分、渋谷15分の都心に住んでるから
車と維持費にかけるべき金は家賃に消えていく。
が、それで何の不満もない。
490名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:57:57 ID:dlmw7oJH
>>488
その内、埃が着かないように、ガラス張りの専用ガレージでも売り出すんではww
もちろん、飾っておくだけだから、出入口は人一人通れるだけww
491名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:04:35 ID:5lv3FQm7
>>489
>新宿20分、渋谷15分
おれは千駄ヶ谷に住んでたけど
そんな場所は存在しないと思うぞ
492名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:09:12 ID:lV4yQ6JM
日本車ってどれもこれも激しくかっこ悪い。

ワザワザお金払って買おうと思わない。

かっこいい車はあるが、とてつもなく高い。

最近VEMACが欲しい。

国産だったらS2000とかいいけど、サーキット走行するにはボディ剛性ないし

オープンだし、デジタルメータなのが嫌。

日本車って無駄に車種が多い。駄作の集まり。

バブルの頃の、R32 GT-R、 スープラ、カプチーノ、ビートあたりはかっこいいが

どいつもこいつもボディ剛性のないスポーツカーばかり。

493名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:10:30 ID:lV4yQ6JM
最近の日本車=白物家電

みたいな感覚しかないです。
494名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:12:54 ID:5lv3FQm7
>>493
そうそう。
まだゲーム機感覚の自動車の方がマシ。
495名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:13:39 ID:2pH4oNtJ
売れないとかいうより安くてよく走る新車だせよ
ズングリむっくりしたダサいやつじゃなくてEGシビックみたいなやつ
496名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:21:10 ID:CGVRhDOQ
>>434
クラウンなんてはなから無理
497名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:26:00 ID:IIT4XK7/
>>492
カッコ良い車作っても需要が無い
498名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:31:41 ID:G0Lj4RGH
車検でいっぱいお金取られて、ただ車置いてるだけで毎月色々お金取られる。
金がかかりすぎ、もうちょっと維持費安くしてくれ。
499名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:38:24 ID:+TJzz5pZ
社会が豊かだから、もその労働対報酬が
凄まじく高い、芸能界とかいう寄生産業もはやってたんだろうが、
車、野球、芸能、結婚
これから衰退すると思うね。
車は既に購買力平均、年収300万時代では高すぎる耐久消費財。

野球も既に一部マニアのスポーツ。

特に芸能は、ネットなどの普及で、TVもみなくなっているし、
ドラマの視聴率も下がりっぱなし。モデル出身大根でも主役できる時代。
実質そこらの素人がやってる。お笑いも普通の人がたくさん入ったりでたり。
AV女優が素人いっぱいなのとおなじような状況。

町で、芸能人みかけても、だれも知らん振り。派手な職業の一つになるだろう。
500名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:40:23 ID:hwTD5VLO
自社から関連まで派遣やら期間使いまくっておいて
あたりめーだろ!
501名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:45:29 ID:DEWv81Z6
この自動車離れは自動車業界の自演だな。間違いない、図星だろ。
502名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:53:40 ID:X4P554G3
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。
CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。
良いことばかりである。

北極の白クマ君に氷を!
503名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:56:49 ID:yt/5EF3L
もともと資源もない日本のベースは富岡製糸場だよね。
504名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:00:14 ID:9Ep5HSM1
年収200万以下の派遣、フリーターは
生活に手一杯でクルマどころじゃない

電車やバス、地下鉄を使った方が維持費もかからんし
渋滞にも巻き込まれず、地球環境にもいいんだけどなw
505名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:09:57 ID:fmWMKkd/
格差社会と価値観多様化のダブルパンチはでかいかも知れんね

売れる小型車は利益は出ない。ミニバンも高いと売れないだろうな。
大型車とかSUVをベンツ並みの値段で売るほうに活路を見出そうとしてるようだが。

506名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:12:03 ID:lLo7Gssh
少子化の問題とおなじでいずれ保有台数も減る。分かりきったこと。少子化対策でさえできないんだから車なんて到底無理。
507名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:14:57 ID:i6y8fB21
そりゃ、車は売れない。
日雇い派遣と偽装請負で奥田と便所にこき使われて
ガソリンが高くて、車検代が高くて、税金が高くて
車庫代も高くて、保険が高くて、高速は高いじゃ
車が売れるわけがないだろw
地方なんか、ほとんど軽、介護なんか完全に軽だよ。
でかいの乗ってるのは公務員と銀行、農協だけw
508名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:17:09 ID:BI03w5ek
>>434
10年もたてば、「いつかはタタ」
509名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:19:57 ID:lLo7Gssh
510名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:23:54 ID:IIT4XK7/
>でかいの乗ってるのは公務員と銀行、農協

全部国民の金が入ってる所だなw
この国の人間のマゾっぷりには呆れるw
511名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:26:14 ID:tV0Ze+bq
なんか車って20世紀の香りがする。
512名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:26:49 ID:PTTyw5iq
>>510
農協は給料安いぜ・・
513名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:28:53 ID:An9EEcUu
>>512
みたいだな。
コネで転職紹介されたが収入が1/3になるんでやめたw
514名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:29:57 ID:An9EEcUu
間違えた。
収入が30%強減るの間違い。いくらなんでも3倍ももらってねーよw
515名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:33:23 ID:r0iJN/5b
経団連(奥田)の自業自得。
516名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:33:31 ID:z/Mj+1j7
保険も若者の方が高いんだよな
スポーツカーなんて更に割高になるし
こんなのも車が売れない理由の一つだろうな
517名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:42:44 ID:8kUwLKT/
使い道なんてジャスコに買い物か通勤用くらいなもんだから
需要が増えるとは思えん。

>>498
趣味として車を持つにも維持費が高すぎるし
どこかに出かけたら駐車場に何百円も払って止めないといけないから
積極的に買うということはないだろうね。
518名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:48:30 ID:/I9Zclmi
トヨタの部品を作る零細会社にいた頃の明細をみつけた。
35歳で370万円・・・・総支給で・・・orz
物価の高い豊田市では生活きついわな。
車の部品を作っているのに車が買えないなんてすごいよ。
会社の駐車場が軽や中古ばかりだったもんなぁ
それでもトヨタから新車を買えキャンペーンがすごかった。
519名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:48:32 ID:wvkLWW3E
>>98
飲酒運転した人が悪いとは言え懲役20年とか聞くと怖い乗り物だというイメージがついたよな。
520名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:55:57 ID:ZUbAex4L
派遣や期間工でコストを下げてて国内で自動車が売れる訳ないよな
日本人が作った自動車をシナ人が乗ってシナ人の作った自転車を日本人が乗る変な時代になってしまった
世界の人件費が同じになるまでどうにもならないということですかねえ〜
521名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 11:58:47 ID:fdaXC8SV
27歳就職3年目年収800万のリーマンだけど
車買う気はまったくないな

車買う金があるなら株買い増しするし
買うとしたら車種はiとかの軽でいい
それも給与収入からでなく投資益から捻出する

家も一生賃貸にするし不動産とか税金のかかる消費財はもちたくない

要は換金流動性のないものに金を払いたくないということなんだな
将来不安だし
522名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:04:11 ID:+rCkO2RT
ここ十年で近隣の治安が劇的に悪化した。
車上荒らしも頻繁に起こっているし、自分も先日ヤラレタ。
痛めつけられる車たちを見ているといつも心が痛む。
車の維持に経済的につらいと思ったことはないが、手放すことにしました。
免許取ってからずっと車を持っていたので車のない生活に多少の不安も感じるが、新しい生活に向けて踏み出すことにしました。
歴代の車たちよ、今までどうもありがとう。
523名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:06:36 ID:kheYmfLC
グランツーリスモはおもろい
524名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:12:08 ID:ow4m3eW6
グランツーリスモより実際の車運転してる方がおもろい
命かかってる分だけ
525名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:12:16 ID:wvkLWW3E
田舎の人は少ない所得から自動車を購入し、維持費を負担させられ、事故というリスクまで負担させられる。
正に自動車の奴隷だ。
526名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:14:50 ID:/I9Zclmi
豊田市ですら新車の売り上げが落ちてるのに
他で売れるわけないでしょ。
527雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2008/01/20(日) 12:21:05 ID:IhHKYsBm
>>525
> 田舎の人は少ない所得から自動車を購入し、維持費を負担させられ、事故というリスクまで負担させられる。
> 正に自動車の奴隷だ。

おおっ、激しく同意。
しかもパチンコ漬けという価値のない人生だ。
528名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:33:36 ID:I1/FxW0A
自動車より、自転車に興味あるなぁ。
クロスバイクとか。
529名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:34:24 ID:YajaTu1E
車検や税金、高額の高速道路は明らかに「カイゼン」の余地が大きいよね。
あとカーディーラーは多すぎるだろう、新車中古車ともに。
おまけに「諸費用」という名の後付けボッタクリ料金がいつまでたってもなくならない。
この辺りの流通合理化が進んでいくんじゃないだろうか。
530名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:05:39 ID:bBr/R7gD
>>10
マツダデミオ
値切れば乗りだし110万
531名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:21:06 ID:lgB8BdsR
お上の意向

【原油高】「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200798817/
532名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:24:58 ID:ZOzg+NNX
>>522
どこの田舎だよ
533ようやく始まった日本の車社会から脱車社会への動き:2008/01/20(日) 13:26:58 ID:KJtINNwG
・人口減少、少子高齢化=免許人口の減少
・高齢者のみ世帯の増加により、いつまでも車に頼った生活ができなくなる
・少子化=子供のいる世帯の減少により、車を必要とする世帯が減少する
・郊外型ニュータウンの老齢化、急速な過疎化が進む
・公共交通での利便性の高い地域への人口流入がさらに高まる
・都心から郊外へと流れていた人口移動の逆流、郊外の一戸建て志向から都市型マンション志向へ
・大手小売が郊外型主力の方針を取りやめ、駅直結型店舗への転換を進めている
・病院、大学、娯楽施設など、郊外にあった施設が都心回帰を始めている
・地方の崩壊、都会への人口移動の加速の流れは続く
・崩壊したくない地方は公共交通の建て直し、コンパクトシティ構想など脱車社会を進めざるを得なくなる
・携帯電話、モバイル端末の普及により移動時間が仕事時間になり、運転時間が無駄な時間と認識されつつある
・飲酒や駐車、交通事故責任の厳罰化により、車を運転したくない人々が増加する
・実際に駐車違反の厳格化により、車移動のコスト・時間ロスは確実に増え、公共交通の相対的優位性が高まる
・地球温暖化の観点からも自家用車から公共交通への流れが社会的要請として強まる
・どうしても運動量が減る車乗りは、メタボ対策からもトレンドではなくなる
・今後日本人の多くが所得減少する事が予想され、車の維持ができない人々が増加する
・所得のある中でも真の勝組は、自分で車を運転しない人という認識がでてくる
・隣の人が車に乗らないのなら自分もと、車に乗らない人々がますます増えていく
・車に乗らない人々が増える事により、車に乗らない生活がより便利になる
・車に乗らない人々は先進的、車に乗る人々は時代遅れといった風潮になり車乗りの肩身が狭くなる
・車がどうしても捨てられない地域の人々に対して、同情と軽蔑が入り混じった眼差しが向けられるようになる
・真に脱車社会が実現された暁には世界から尊敬される国となれる残された最後のチャンスである、と前向きに捕らえる社会となる
534名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:29:50 ID:ZOzg+NNX
労働者派遣法を禁止して
日本人全体の賃金上昇策を考えないと
無理でしょ
常識的に考えて
535名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:30:06 ID:LWxcRvuk
>>531
まさかお上からサイレントテロのゴーサインが貰えるとはな。
否定できないんで存在自体認めないだけと思っていたが。
まさか下げないから嫌なら使うなみたいな言い方してくるとは。
嫌だから車買わないし使わね。
536名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:37:00 ID:lylXpnZe
バックトゥザフューチャーのデロリアンみたいに、
バナナの皮を燃料にして動く自動車を早くつくれば
いいでしょうが。
537名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:37:14 ID:0q4ADaI5
>>525
田舎の方は、よぼよぼのおじいちゃんおばあちゃんとか、
「大丈夫かいな?」という人が、車を運転してるんだよね。
そうしないと生活できないから。
538名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:38:16 ID:QVyV2aoa
車離れとかズレ他考え方しかできないから
いつまでたっても改善されねーだろうよ
庶民の考えってのはなー、

  高 け ー ん だ よ ヴ ォ ケ !
539名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:40:21 ID:3O1Zwxmu
クルマが売れないって事は環境に良いby町村
540名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 13:52:25 ID:Ti956W52
うん、言ってることは事実なんだよな
タバコも500円にすれば減るって言うし

それで困る人が出てくるってだけで
541名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:00:12 ID:hItdzA7p
田舎から近隣の街に車で行くと、駐車場の高さにびっくり。
30分100円とか、米国なら入り口でキーを渡すような値段の料金だ。
ちょっと利用すると昼飯代くらいぶっ飛ぶ。

仕方ないので電車で行くことにしたら、民営化したJR、一時間に一本しか来ない。

田舎の人間は、街から出ないで金も使うな、ってことか。
どうりで仕事も無く、倹約生活を強いられるはずだ。
542名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:11:01 ID:1zT+8ys8
トヨタに倣って庶民も生活の無駄を省いてカイゼンしただけじゃん。
543名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:11:15 ID:dLX6FqHb
街の駐車場料金が高いのと、格差なんて関係ねぇよ。

街の駐車場料金の迷惑被ってるのは、街の住民だ。そのせいで街の住民が車買わなくなってる。

むしろ田舎の人間なんて最悪そこら辺に止めていても良いんだろうから、羨ましいぞ。
544名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:13:16 ID:An9EEcUu
駐車監視員制度で無理です>そこら辺
545名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:13:20 ID:BI03w5ek
日本は環境先進国です、21世紀にもなってまだクルマ乗る奴は池沼だろww
546名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:15:32 ID:9Ep5HSM1
公共の交通機関を通勤・通学に使うと
移動時間に睡眠や勉強が出来るのは大きなメリット

レジャーはレンタカーを借り、短距離はタクシーを使う

国民は少しずつ、クルマの不便さに気が付き始めたんだよ
547名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:16:59 ID:dLX6FqHb
ど田舎にそんな高尚なもんいるのかね?>駐車監視員
あの緑の服着た連中のことだろ?

ど田舎でど田舎民相手にそんなことやったら、食い物に毒混ぜられたり、
マジで石ころ投げつけられたりしそうなんだが。
548名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:17:55 ID:DXiRsl7z
とにかく人も企業もインフラも箱物も東京に集まってる間は車は売れないよ
人、企業、箱物を地方に均等に分散させて地方経済を再生しないと

549名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:21:28 ID:K+5h1x3K
>>541
30分100円・・・
目が飛び出るほど安いな。

都市部だとその3倍、30分300円くらいが普通だぞ。
550名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:21:37 ID:BI03w5ek
>>548
地方の税金を下げるとかできないのかね?
アメリカでは、企業誘致のために州が減税合戦で競争していたわな。

税率どこでも同じなら東京に集まりますわ。
551名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:23:38 ID:BI03w5ek
>>549
山手線の微妙に外側の恵比寿でも、最近は時間1000円
それでも昼間はいつも満車だわ。
552名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:25:12 ID:dLX6FqHb
秋葉原のUDXは定額一日3000円だっけ
よどばしはどうだかしらんが同じくらいなはず
553名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:25:31 ID:DXiRsl7z
>>550
道州制しかないでしょうね
首都機能分散も必須
554名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:35:02 ID:VWq48X5n
>>546
始発駅から座れる例外を除いて、文庫本広げる隙間すら無いわけだが。
555名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:37:37 ID:fmWMKkd/
少し余裕が出たオッサン世代が車市場のメインになるんじゃないかな

たとえばペーパードライバー20年でちょっと運転したくなってきた俺
実用上は全く不要だが、休日のドライブってのを一度やりたくて
200万くらいの車ならあってもいいかと・・
556名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:38:52 ID:BI03w5ek
>>554
全く自動でない偽装商品・自動車じゃ、運転中文庫本なんか
読めないだろ。
 運転手付きのKとかないのかww
557名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:39:15 ID:PhMN1ywy
お金が無いから、買え〜ねよ
558名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:42:14 ID:ow4m3eW6
200万の車を買わずに
同じ金で200回車を借りた方が安い
559名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:45:14 ID:BI03w5ek
>>555
>少し余裕が出たオッサン世代が車市場のメインになるんじゃないかな
余裕があるオッサンなんてのも今や絶滅危惧種だろ。
5年くらい前に退職したジーサンたちより前の世代が勝ち組。
560名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:45:28 ID:I5yOPcVJ
車がないといい女と付き合えないぞ?
561名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:46:57 ID:0BLGSc3Z
牛丼と定期券、コンビニ自転車で満足か おまえら
562名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:47:04 ID:r+XrzsTu
環境にいいんだろw
563名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:48:45 ID:r+XrzsTu
>3それは交通網の整った地域だけだろ。全国区か?
田舎じゃ中古の軽乗ってんじゃないのか
>6あたりが原因
564名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:52:25 ID:7potdEC2
>>560
だから女とつきあうのを避けてる。
女とつきあって結婚することを想定するとね、
信じられないくらいカネがかかることが明白なんだものw
女とはつきあいたいけど、コストがかかりすぎだわ。俺はパス。
565名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:57:36 ID:8lskDkTg
今年、一番多く団塊世代が定年退職するんだよな
退職金で新車買ってくれるんじゃないのか?
俺の親父は今年、定年で退職金でマイバッハ買うらしい

566名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:59:59 ID:fmWMKkd/
>>558
それは認めるが、自分の車で気ままにドライブってのがいいんだよ。

>>559
確かに500万−1000万する高級車は本来そういう勝ち組世代が買うもんだ。
ローン組んで買うアホな若い奴も少なくないけど・・

200−300万くらいなら、
半勝ちくらいの30−40代で手が出せると思うんだが。
567名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:00:10 ID:8lskDkTg
>>560
>車がないといい女とは付き合えない

男の価値観は車じゃねーだろw
むしろ、車を釣り餌にしないといい女を釣れないのは悲観すべき
568名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:01:07 ID:DWfERCG/
>>547
そのド田舎にも一律に訳のわからん駐禁行政してるんだから、高尚も糞もない。
忘れた頃に、切符切られるだけ。

友達の家に遊びに行くにも、車でいけなくなる。
住宅地に駐車場なんか無いのにw
569名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:04:04 ID:pSqO5n7N

いまだと150万を切る「屑グルマ」がバブル期では200万オーバーだった。

客を舐めとる
570名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:10:14 ID:gtCseCxH
車を買い換える予定あるなら、暫定税率切れる4月1日を考えているかもしれないが、もうちょっと待とう。
・今年の3月末に暫定税率が切れる予定なのは、ガソリン税。ついでに自賠責保険料も安くなる。
・今年の4月末に暫定税率が切れる予定なのは、重量税。
ディーラーは決算の関係で3月中に車の契約を取りたいだろうが、ハンコ押す時は更にもう一ヶ月がんばろう。
571名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:12:34 ID:JCSkq+7e
>>560
どこのヤンキー?
572名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:14:01 ID:OzOmVBh6
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
573名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:15:47 ID:I5yOPcVJ
実際、俺は社会人4年目なのに車を持ってないために彼女ができない。
574名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:16:38 ID:lSrGBHDh
この話題を見ると北風と太陽の話思い出す。
575雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2008/01/20(日) 15:18:53 ID:IhHKYsBm
>>573
その言い訳だと、クルマ持っていても、できない。
576名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:26:26 ID:5urIWR60
>>573
軽持ってる女に乗せてもらってたよ、俺。関係ない
577名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:26:53 ID:8lskDkTg
>>573
おまいの場合、モテない理由に車の所有の有無は関係ないと思う
578名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:27:09 ID:DEWv81Z6
>>573
失業2年目で車なしの俺ですら彼女がいるのにお前と来たら。
579名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:29:15 ID:HcgOH+JX
>>573
便利なマンションに住んでちょっとした移動は公共機関かタクシー移動すりゃOK
ドライブする時はレンタカーのランクをUpすりゃ済む
まともな脳みそもった女は車の有無で男をみない

580名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:31:32 ID:RcYd1Qlw
わずかな手間でこれだけのレスを引き出した、
>>573の才能に嫉妬
581名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:32:08 ID:YMdmLwXb
>>565
>俺の親父は今年、定年で退職金でマイバッハ買うらしい

個人の趣味かもしれないが、俺には捨て金としか思えん。

582名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:33:49 ID:RcYd1Qlw
退職金で買っても維持できない気がする。
583名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:35:44 ID:OGRCQocr
>>572
漏れがオマイだったら正直死ぬよ
もっと努力して高収入の道を歩んで生`
584名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:36:14 ID:4lFtnNKt
>>573
俺は24歳高卒フリーターで家賃7万のマンションで1人暮らし
彼女はモデル
付き合って2年半
車はナシ
デートでの移動は電車かバスか自転車か徒歩

こんな俺でも結構、モテるぞ
585名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:41:22 ID:5MJ47nVT
>581
きっと命が狙われているんだろ。
本当は戦車が欲しいのだが、戦車並の装甲を持つ車で我慢というところだろう。
586名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:42:25 ID:xbiSkyKY
>深刻な若者の車離れ

若者の環境保全意識が高まり、ものを大事にするようになったと言えと
587名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:45:06 ID:Amh0sB/C
>>120
しゃぶれよ
588名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:46:23 ID:NyKcI4LD
友人もいなくて近所付き合いも無い人は他人の持ち物を羨むコトはほとんどありません
589名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:47:15 ID:8KACyx0c
>退職金でマイバッハ

どこの天下り官僚だよw
590名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:47:45 ID:xbiSkyKY
>>99
小泉、竹中は、雇用に流動性を持たせようとしただけだろ。
日本の雇用があまりにも長く務めた者が優遇され過ぎてて、
その癖、年配者とかがITに弱かったりしてたから。

非正規雇用を増やしたのは、奥田や経団連。
そういう奴らがごり押しでそういう制度導入させてったんだろが。
591名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:49:00 ID:AMnaHnqD
>退職金でマイバッハ

老後はおかかえ運転手として生計立てるんだなw
592名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:49:41 ID:w15MDqvW
東京じゃ駐車場3万とかだからな。
若者は車持てないだろ。
俺の知り合いで東京近郊から都内に引っ越した奴はみんな車を手放したよ。
593名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:52:21 ID:BI03w5ek
>>581
定年後、マイバッハでセレブ相手の観光ハイヤーの運ちゃんでもやるんでないの?
594名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:54:33 ID:DEWv81Z6
執事喫茶でもやるんだろうw
595名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:55:01 ID:bWff//z6
まあ「消費ストライキ」とも言えなくはないな
可処分所得が伸びないんだから、当然の結果だろう
596名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:58:24 ID:QHGHLLau
>>573俺は社会に出て二年目に車を買ったが、自慢じゃないが、女にもてた事が無い。車があっても、女にはもてないぞ。縁とチャンスだから。
597名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:59:15 ID:P5b6jnDB
高いだけの日本車を非関税障壁で守ってるからじゃないの?
チョン国の現代とか、支那のチェリーに減税の補助金つければ 結構売れるんじゃないの
598名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:01:31 ID:txdvZQgI
東京ではクルマ不要って話はもうお腹いっぱい。
599名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:03:27 ID:YajaTu1E
いまさら維持費下がったところでもうクルマはいらね。
こんな100年前のテクノロジーより、なんか新しいものにカネ使うわ
600名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:08:20 ID:sNkFNWZJ
>>597
現代もチェリーも正直そんなに安かないぞ。
TATA nano位の値段なら結構インパクトあるけど。
現地の新聞(Indian Express)によると、チェリーQQ3の5000$
に対してTATA nanoは2,500$だそうだ。
ちなみにマルチ・スズキ800は5,200$。
601名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:16:28 ID:98a+NSF9
団塊ジュニア世代だけど、支出を詳細に検討したら、
車なんて持つ必要がないという結論に嫁と達した。

ど田舎ならともかく、都市部で車なんて、
経済的にも地球環境的にも間違っている。
602名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:17:25 ID:rUsVMFwA
Myバッハって購入に資格審査あると聞いた覚えが・・・
603名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:17:52 ID:98a+NSF9
ちなみに年収は850万円だから、
金がないから車を買わないんじゃない。
必要性を感じないから。

604名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:18:03 ID:gWp1F4as
環境にやさしいんだから、喜ばしいことだろう?
何が深刻なわけ?
605名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:20:01 ID:txdvZQgI
クルマは増えてるけど新車が売れてないという現状に対して
クルマが不要というレスばかり付くのだな。
606名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:23:45 ID:sDMi4hHv
車が必要な地域もあるけど、都会で暮らす分には必要ない。
大都市でのマイカー所有にはもっと税金を払わせたほうがいいね。
607名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:23:52 ID:fmWMKkd/
>>572
俺はずっとそれなりのケチ道で通してきたが、中年になって緩んできた。
どうせ死ぬんだし。冥土に貯金持ってけるわけじゃないしね。
最近ちょっとだけ投信に手を出して失敗した。

>>202
無駄な車が欲しくなってきた。軽でなくても高くない車なら・・・と思っている。
俺はやっぱり40代なんだな。

でもこのへんは同意
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
608名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:24:42 ID:gkf6C/Jg




世界最大の嫌韓嫌中ニュースを扱う【東アジアnews+板】

http://news24.2ch.net/news4plus/




609名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:24:50 ID:Wb8P1AZZ
そうか都会では駐車場代が高いのか
なら折りたたみ自動車とか作ったら売れるのかな
610名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:24:54 ID:xbiSkyKY
>>601
コピペ。こんな状況じゃな。

俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。

車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月      180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)      −        48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc)     −        34,500円/年
車検代(含・重量税)        14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年      6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月     8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                        計  698,457円/年

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,143万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
611名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:28:39 ID:BaT/RYj3
車は特別会計の大事なドル箱。
納税者には還元されない。
612名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:33:55 ID:A6ccH6hw
>>606
中古車も新車も売れてないのに、車が増えてるとはどういう現象?
てんぷら?
613名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:36:09 ID:xbiSkyKY
>>610のコピペで単純に
保険、自動車税(都道府県)、車検代の合計だけでも
年に16万円近くも取られてるんだろ?

保険、税金、整備代だけで、10年で160万円だぞw

それ+本体車両価格、ガソリン代、駐車場代、高速道路代が別とかいったら、
どう考えたって、国民、破たん一直線のモデルコースだろw
614名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:37:10 ID:mh73VtQl
>>612
1台の車を車検を取って長期間乗っている
615名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:37:20 ID:RcYd1Qlw
>>612
廃棄が少ない。つまり、買い替えサイクルが伸びている。
616名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:38:13 ID:+t86wkNs
人口5万の田舎の市に住んでるが、さすがに車がないと買い物に不便。
だがこんな田舎でも、最近はスーパーがネット注文での配達サービスやりだしたからな。
もう少し人口が多い町だともっとネットスーパーが充実してるだろう。
本もゲームも家電もネットで買って、DVDもネット経由でレンタルして、生活品もネットで買って届けてもらう。
金銭的、時間的、体力的に無駄な「移動」コストを個人が省く世の中になってきてるな。

つか自転車がいいよ。
617名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:39:06 ID:AtbcIylT

自動車会社は車が売れないらば早急にリストラしなさい
618名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:39:11 ID:xbiSkyKY
>>612
車に乗れる人口が増えていたからだろ。
年寄りが、なかなか廃車にしないで高速道路を逆走とかしてたから。

でもその人口そのものが減少しだしてるから、これから激減してくだろうな。
619名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:39:27 ID:A6ccH6hw
>>614,615
なるほど
620名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:44:37 ID:F3TC4r6z
高品質な車をつくって日本は食ってきたのに、税金やら路上取締り厳格の理不尽さや自動車
税の値上げやら車を使う人への政策がどんどん無能すぎる。
車を使う人の使用環境がきつすぎるんだから、アホくさくてきっかけがあれば新車はもちろん
車の使用をしなくなる人も当然増えるだろうよw
どこかの声の大きい団体さんのアホな意見がまかり通ってるのか??
今からでも遅くは無いゆとり教育の見直しじゃないが、転換してもいいはずだ。
621ノtasukeruyo:2008/01/20(日) 16:45:16 ID:XnWhJfQe
nn
622名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:48:42 ID:98a+NSF9
>>610
9年も同じ車に乗っているんですね。

嫁と話していて、月のタクシー代が5万円を超えたら、
自家用車を買うか考えようと話しています。

ちなみに、月に3万円自腹でタクシーに乗った月はまだありません。
623名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:49:17 ID:PdXVoqui
>>620
渋滞地域の規制強化は当たり前だろ
624名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:53:13 ID:RDEvnUC7
◆国内で車が売れなくなるまでの流れ

行政の金の使い方がひどい

赤字になる

そうだ規制して罰金とろう
そうだチャイルドシート強制的に法律で買わせて儲けよう

速度10kmオーバーやささいな駐車禁止でもすぐ検挙
ちょっとしたことでなんでも罰金

車に乗れば乗るほど罰金とられる

車いらね
625名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:54:29 ID:RDEvnUC7
◆国内で車が売れなくなるまでの悪循環スパイラル

行政の金の使い方がひどい

赤字になる

そうだ規制して罰金とろう
そうだチャイルドシート強制的に法律で買わせて儲けよう

速度10kmオーバーやささいな駐車禁止でもすぐ検挙
ちょっとしたことでなんでも罰金

車に乗れば乗るほど罰金とられる

車いらね

車がらみの税収が減る

行政の収入が減る

最初に戻る
626名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:58:19 ID:X/wDvuZ0
RDEvnUC7の書き込みは生活科履修中の小学生なみだな。
もし>>625の年齢が30以上だとしたら終わっている。
627名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:59:13 ID:IKVZgh8O
>>622
タクシーも乗りたくないな
ゴロツキの運転手におれの金を渡したくない
移動は都市交通で十分間に合う
628名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:02:08 ID:xbiSkyKY
レンタカーって、1年契約したらどれくらいかかるんだ?
例えば、軽やカローラクラスで。
629名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:03:40 ID:sDMi4hHv
実際、車は要らないんだから仕方ない。
今年はガソリン高と景気悪化も重なるから厳しいだろう。
これはアメリカも同じ。
国内の不振をアメリカ市場で補ってきた三菱なんかはどうすんだろう?身売りか?
今年は三菱から目が話せんな。
630名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:06:23 ID:sdUB0eFe
なにが深刻なのかさっぱりわからんw
単に需要がないんだろ
とりあえず年間15万はかかる維持費を3万に下げろ
話はそれからだ
631名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:06:42 ID:NyKcI4LD
レンタカーは契約が数時間とか一日単位だから
一日の料金を単純に365倍すればいいよ

普通は年単位で使いたいならリースだけど
632名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:09:56 ID:XqUUk8x0
自転車+GORE−TEXの登山用雨具


これ、最強。
633名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:11:03 ID:xbiSkyKY
>>630
自動車保険は毎年5万くらいかかってる。そんなもんじゃ済まなくね?
俺が20代だった時、保険料だけで年間5〜15万近く払ってたし。

なのに、どこの保険会社も事故の時に保険料の不払いしてたとか(#^ω^)ピキピキ
634名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:11:14 ID:dLX6FqHb
stridaとかいう折りたたみ自転車が最強。
635名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:16:33 ID:mgHLzNuA
インドで販売されたみたいに
本当に必要最低限装備の車で安いのって受け入れられると思う気がする。
あとは維持費だなぁ・・・
636名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:18:25 ID:xbiSkyKY
>>631
リースだと、ヴィッツクラスで月額3万で借りれるんだな。
頭金30万+年間33万×3年=129万くらいで済むのか。
http://www.o-kuruma.jp/SelectGrade.asp?mkcd=1&nmcd=10550&cartype=12320&stype=0

リースだと保険と車検ってリースの中に入ってるんだっけ?
こっちのが安い気がしてきた。誰か使ってる奴いないかな
637名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:18:26 ID:S1L/TYe/
>>635
インドのあれは日本では安全基準に到達できないし、低価格路線の車はすでにある。
それに30万程度でも非正規雇用には購入できない。
638名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:20:53 ID:dLX6FqHb
>>635
どんなに車の値段が安くても、サンクコストが高いんだから、意味無いような気がするけどね。

今だって10万で売ってる軽自動車とかあるでしょ。でもそんなの誰も買わない。まぁ中古も中古で
へぼすぎるってのがあるだろうが。

でもさ、インドの新車が10万でも、やっぱり誰も買わないのでは?
日本の新車が10万でも、やっぱり誰も買わないのでは?

スズキのツインだっけ、あれって売れてるのだろうか?
639名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:21:39 ID:sdUB0eFe
>>633
じゃあ25くらい?
まぁなんにせよ高すぎるね
640名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:23:35 ID:RcYd1Qlw
>>635
素直に三輪幌付バイクか、
中古車買ったほうがいいと思う。
641名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:25:07 ID:Bao78fRV
>>635
ESSEエコ。シンプル、軽い、安い。MTで意外とキビキビして楽しい。フィアット500みたいでお洒落。
でも、軽乗りは、豪華なムーヴやミラを買うんだよ。
642名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:29:02 ID:IKVZgh8O
インドの30万買うなら
スズキアルトの65万で十分だろ
35万しか高くないぞw
まあ 良くできてるわ
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/altovan/
643名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:29:27 ID:xbiSkyKY
>>640
バイクに屋根とエアコンとステレオだけついてれば
絶対にそっち買うのに。
644名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:32:31 ID:xbiSkyKY
>>642
やっぱ30万くらいが相場なんじゃね?
PCで30万っていったらかなり高性能で働きのいいやつ買えるぞ。
645名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:32:55 ID:+t86wkNs
交通事故の死者数が年間約6000人だからなぁ。
車が減った方が世の中のためにはいいような気もする。
646名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:34:56 ID:geWTSwda
ミニカなら、エアコン、パワステ、ラジオ
まで着いて39万8千円
で売ってるよ。
所謂新古車だが…。

でも売れてないみたいやね。
647名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:35:28 ID:Sefa/bMk
自作PCみたい各所を一定の規格で作って
エンジン周りの交換で最新の環境性能を得られるような仕組みにしてくれよ
バブル期以前の古めの車が好きなんだが大気汚染が気になる
648名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:36:52 ID:3O1Zwxmu
>>641
ドア2枚減らせばもっと安く軽くなるのに
やっぱエセだな
649名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:39:37 ID:dLX6FqHb
戻ってこない諸々の費用が高いんなら、

・どうせなら高い車(あるいは新車)買ったほうが合理的だ
・そもそも買わない方が合理的だ

の二極分化する。んで、経済情勢によって二極が偏る。

この戻ってこない諸々の費用って奴を下げるのが、一番良い処方箋なんだが、
まぁ、そこら辺が解消されることは絶対無いだろうな。
650名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:39:47 ID:IKVZgh8O
ミニカ安いな
58万からあるのかよ
651名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:45:13 ID:yt/5EF3L
>>649
現状は買うけどなかなか買い替えない人が多数派みたいだよ。
652名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:46:18 ID:OqoQ1AdD
この16年で一回しか買い換えてないよ。
653名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:47:10 ID:gg813/iv
>>646
新古車は、最低でも50万は引くからな。
すごいときは70万円も引くらしい。
ブルーバードクラスで、70万引いたって前に聞いた。
654名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:51:34 ID:lFV5OLNQ
3億持ってたとしても買わないなぁ。

駅から歩いて10分。
コンビニ歩いて3分。
老後の資金溜まったら、会社勤め止めてSOHO。
1200万貯金、新築持家ローンなし、妻子なし、あと10年で引退予定33歳
655名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:52:57 ID:lOGT680p
いくら車自体安くても維持費がきついのが一番だろうな・・
それなりの安定収入がないと結構しんどいよ・・
656名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:54:48 ID:dLX6FqHb
>>651
ってことはやっぱり

買い換えない>>>>買い換える

って構図な訳だから、現状の車に乗ってるほうが、新しい車に買い換えたいという欲求を果たすよりも合理的、ってわけで、
買い換えを促すには、機会費用を下げるしかないんでは。

まぁ、買い換えるほど車駄目になってない(色々忙しくて大して乗ってない・技術の進歩で車が駄目になりにくくなった)
ってのも大きいんだろうけど。でもこれも普通は生産的転嫁(ようは製品が安くなる。例:家電量販店出現後の家電業界)
されるもんなんだが、車はケイレツありまくりんぐだし、そもそも売りまくるほど駐車場ないしねぇ。

それにそもそも国民が、車に安さ求めてないのかもしれんしな。高くなければイケナイ!みたいな。機械時計とかに近い。
657名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:10:25 ID:yt/5EF3L
買い替える必要がなければ買い替えない。昔の感覚を思い出すと不思議だ。でも
どんなに安くなっても次世代DVDプレーヤーやHDビデオデッキなんて欲しくないし、
バブルの頃は大画面テレビがあんなに魅力的だったのに、今の大型液晶テレビなんて要らないよ!
物品の購入動機が「壊れたから」じゃなくて「もっと良いものが欲しいから」という時代は確かにあった。
658名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:15:35 ID:kQp8FooB
>>654
駅のそばって便利だよ。徒歩圏にデパート、スーパー、公共機関、病院などがまとまってるし。
車いらないからお金もたまるし、運転の面倒さもなく事故リスクもない。車検、洗車など面倒なこともない。

車って便利なように思うけど、大型SCだって駐車場に止めてから結構歩くし。
スイカでピッとやってデパートに行く方が楽。しかもSCより品揃え多いし競合店が隣接していて
競争もある。地方で大型SCに行ったんだけど、ただ広いだけだった。どこが便利なんだろうと。

やっぱり車買うお金があればその分で便利なところに住んだ方がいいと思う。
ちなみに区民ではないよ。
659名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:32:51 ID:szWpcInN
>>658
地方でも中心街行けばデパート、スーパー、公共機関、病院はまとまってるけどな。
東京で駅前に住めるのは単身者か限られた高所得者だけで、妻帯者になれば駅前なんて到底住めない。
どうしても郊外になる。
660名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:36:31 ID:HcgOH+JX
家賃を奮発して、自分にとって便利な場所に住んだら
(自分の場合は会社とデパートが近い一等地)
お金の使い道に対する価値観が変わるよ
まず、車は最初に切り捨てる
家賃は決して安くないが、車の維持費がなくなった事を思えば
この家賃が高いと思わない

661名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:37:38 ID:RcYd1Qlw
非区民で車よりスイカでピッとやってデパートに行く方が楽って思える人は、
正直、車に乗りなれていない人のように感じる。女性に多い。
662名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:38:16 ID:Uaz0cA4q
わけわからん維持費多すぎ
税金高すぎ
663名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:42:07 ID:AMHnQ200
つまり、本当に生活に必要な人間が買うようになったんだろ。
よかったじゃん。清く正しい国政のおかげだよw
664名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:59:08 ID:lFV5OLNQ
>>658
一番は事故のリスクが怖い。相手も可愛そう。
人ひいちゃったらおしまいだからね。
そんなリスクは負いたくないよね。

平穏な生活が一発で崩れる。
「車持っているなんてステータス」は不要ですよね。
いくらお金もっても基本的には堅実貧乏精神なんで。
平穏な生活が一番。
665名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:17:21 ID:gPFbYXVh
1、男社会から女も男と同じ雇用にシフトすると同時に男の所得も減少(田嶋がんがる
2、携帯電話やインターネットの通信コストの支払いが常識化(NTTグループがんがる
3、雇用体制が崩壊、出来高払いと安定収入が無くなる(小泉奥田がんがる

等の所得水準低下やローン支払いの目処立たず購買意欲低下、中古車に走る
若しくは中古車ですら購入できなくなってしまった
故に家族や子供を持つことも出来ない社会に突入している
666名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:23:06 ID:xbiSkyKY
>>665
ADSLにしとけとw 年間4〜6万違うから。
667名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:25:54 ID:VA3jTHCj
自動運転できる車は今の技術で十分可能らしいが行政が邪魔をしているらしい。
668名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:33:48 ID:1J4MKSQV
たばこと同じで一度所有するとなしで済ませるのは難しい
俺も5年間やめてたが任意保険の割引率引継ぎが5年が限度なので
ぎりぎりになって車買った
669名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:35:36 ID:Zlr47qVz
この調子だと自転車からも税金取りそうだな
670名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:39:13 ID:4R0qjGGP
徒歩税のが先だな
671名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:51:19 ID:1ywvlicJ
二酸化炭素排出税をとるんじゃねぇかな?
672名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:52:59 ID:IKVZgh8O
意保険の割引率引継ぎ今は10年だぞ
673名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:53:55 ID:gPFbYXVh
自転車も登録制にし、損害保険加入するように法改正すべし
当然課税もする事
674名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:59:10 ID:DkRVMYtM
>>609
> そうか都会では駐車場代が高いのか
> なら折りたたみ自動車とか作ったら売れるのかな

いやすでに高級折畳み自転車売れまくりだから

675名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:03:18 ID:1J4MKSQV
>>673
自転車用の対無保険車保険ってないの?
老人やこどもが無保険のブラ公がにやられたら悲惨
676名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:07:50 ID:gPFbYXVh
>>675
現状は傷害保険という保険を用いる

生命保険・入院保険・傷害保険は普通セットで加入してるだろ
中には傷害保険知らずに生活しているのも多いらしいけど
677名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:10:23 ID:1J4MKSQV
>>676
傷害保険で
通常なら相手のドライバーから受けられるであろう補償相当がカバーできるの?
678名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:16:28 ID:BFQw5yYA
よくわからんが、トヨタだけは買わないようにしとけばいいのかな。
他の日本メーカーもやめといた方がいい?
679名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:17:50 ID:yt/5EF3L
まともな自転車乗りは保険に入ってるよ普通。対人対物。
680名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:18:33 ID:gPFbYXVh
>>677
例えば
ttp://www13.plala.or.jp/zensyo/chiyoda/harebare.htm
携行品の補償もやってくれるから便利
生保では怪我したときの通院費用等は出ないがこれは出るし
人様に怪我させても補償してくれる

681名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:18:48 ID:2g5z3T4h
何で他のスレは金持ちっぽい人が多いが
このスレは車もてない貧乏人が多いの
682名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:22:18 ID:BFQw5yYA
>>679
保険は補償に上限があるし、上限なしなのは高いし、結局一回だけ入って期限切れになってそのまま入らなくなったよ
683名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:26:23 ID:yt/5EF3L
あ、俺が入ってるのは対人が一億だった。
684名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:26:43 ID:1J4MKSQV
対人・対物無制限の自動車保険に入ってるが
もし自転車に乗ってるときに人を怪我させたら自動車の保険が使える特約でもあるの?

ちなみに自分は自転車に乗ってるときに無保険の車にやられた場合は
人身障害5000万(自動車以外との事故も担保)問題ない
685名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:27:34 ID:Qu42VD3T
>>681
投資関連のスレには自称金持ちが集まり、車関連のスレには自称貧乏が集まるw
ここ半年くらいの間になんか傾向が極端化してるような気はするが
686名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:30:26 ID:7potdEC2
>>681
別に俺、貧乏じゃないお。
ほとんど乗る暇の無い車を置いておくだけのために
毎月3万5千円の駐車場代を払うのがアホくさいだけ。
ケチるなって?
貧乏人じゃなくても無駄な出費は削りたいものだと思うがね。
ほら、トヨタだってカイゼンしてるだろう?
687名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:31:26 ID:1J4MKSQV
田舎だと一家に一台軽自動車でファミリーバイク特約つけて原付二種を複数台というのが
お得だよね。全天候型キャビンが必須ならミニカーというのもファミリーバイク特約でカバーできるし。
ミニカーは単体では車両価格が高くて割に合わないが自動車を持ってる家庭がたまに
使う2台目以降なら割に合うかもしれない。
688名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:34:12 ID:DkRVMYtM
>>677

自転車総合保険 とか 個人賠償責任保険 とか TSマーク付帯保険 とか
「自転車で死亡事故を起こす場合もあるのです」
ttp://allabout.co.jp/finance/carinsurance/closeup/CU20010803/index.htm

商品的には三井住友か損保ジャパンしか無いような?>自転車総合保険
個人賠責はわりとあるけど、自転車での事故加害者のときはどんな具合かは微妙。




689名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:37:11 ID:DkRVMYtM
>>684
> 対人・対物無制限の自動車保険に入ってるが
> もし自転車に乗ってるときに人を怪我させたら自動車の保険が使える特約でもあるの?

 日常生活とかでの賠責オプションで適用可能かどうかを保険会社に照会するといいよ。
 お客様相談センターとかってフリーダイヤルでないか?
690名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:37:13 ID:L03JicnH
>>686
そりゃアホらしい。正解。
タクシーやレンカーのほうが安上がりだな。
車趣味の奴は地方にくるといいよ。
691名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:40:00 ID:kJGn1rir
・週一回しか乗れない
・週六日間無駄に停めておくために駐車場を借りて損をしてる気になって
 仕方がない
・日曜日は家でゆっくりしたくなってきた
・家から1日で行けるところはあらかた行ってしまった
・ショッピングセンターにクルマで行ったら渋滞にまきこまれイライラ
・郊外にでて気持ちよく走ろうと思えば必ず出てくるトロイ車。
 そんな道に限って追い越し禁止。ストレスがたまる
・前にトラックに道を塞がれたらその間ずっとくさい排気ガスを
 吸わされる目に遭わされる
・駐禁がきびしくなり自由に止められない。仮に数分止めれたとしても
 いつ取り締まりにあうか分からんからあせりイライラする
・ガソリン等の維持費がバカ高くなった割には給料は上がらない
・いつクビになるか分からない情勢で金食い虫のクルマに金を
 掛けてられない
・年金なんてあてにならない状態で無駄金なんて使ってられない
・事故ってしまったら身の破滅。たいしたリターンもないのに
 過大なリスクを身に背負う可能性のあるクルマは乗らないほうがいい

クルマを捨てた理由ですw
692名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:41:46 ID:YMMFWtyt
>>691
見栄張るなよ。最初から持ってないんだろう。
693名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:43:13 ID:BFQw5yYA
うちの祖父母は田舎で金もあるのにバイクしか持ってなかった。
見栄を張る必要のある貧乏人の方がが車や薄型テレビの所持にこだわってんじゃね?
694名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:46:32 ID:+TJzz5pZ
トヨタのまねしてカイゼンしたら、真っ先にハリアー
売らなきゃとおもい、うって以来、車興味なし、
なければないでいらん。
企業もカイゼンなら、家計もカイゼンしなきゃで、
ケコン予定だったけど、金かかりそうなんで、やーめた。
ケコンも子育ても、車も金持ちにまかせるよ。
695名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:50:04 ID:4R0qjGGP
とりあえず金があろうが無かろうが、恐らく両方の理由から売れてないことはほぼ確実なので
金がある人用の低価格車と、金のある人に売り込む作戦が必要ね
696名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:51:12 ID:fmWMKkd/
タクシーや鉄道ではプライベートな移動空間にはならないし
家族旅行には車は必要なものではないだろうか

レンタを使えばいいのかも知れんが
運転感覚を覚えるには少なくとも一回はマイカーを持つ時期が必要ではないかな
697名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:02:33 ID:jhGJmxxj
賃金の低下より雇用の不安定化でローン組みづらくなってるのが第一の理由だろうな
奥田は坊ちゃんだから最初からローンなしでも買えたろうがね

あとは都会への人口流出も大きいだろうね
実際うちの会社でも親元の一軒家に住んでいるとかで
駐車場確保出来る奴はみんな車もってるからな
ぶっちゃけ東京だと車いらないなんては半分は負け惜しみだと思うわ。
残り半分、地方ほどいらん事も事実ではあるが
698名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:05:43 ID:ieK6znQX
まあ金がうなるほど余ってたら戯れに車買うかもな。
そういう意味では車買わないのは貧乏だからと言えるか。
699悪の枢軸。トヨタ、ホンダ、ニッサン:2008/01/20(日) 21:07:04 ID:iDnJcbNm
自動車業界がなぜ移民を欲し、格差を肯定するかわかるか?
駅近の治安を徹底的に悪化させ、ドーナツ化現象を引き起こさせる。
町の中心部になんでもあった便利な家を持っていた裕福層は
我先に郊外に移り住み、ますます中心部は治安が悪化する。

そうすることによって自動車に対する依存は深まるから、
車が売れる。車がないと著しく不便な生活を強いられる。
700名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:08:40 ID:jhGJmxxj
>>696
>運転感覚を覚える
実はこれは結構重要なんだよな。
若い頃にある程度は運転しておかないと
マジで生涯ペーパードライバーの使えない子になっちゃうという恐ろしい罠があるから

とはいえ首都圏しか仕事のない現状じゃ若くして車持てなんて到底無理な話だが
701名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:09:57 ID:ZUbAex4L
>>673
>自転車も登録制にし、損害保険加入するように法改正すべし

保険会社が儲からないからやめている
昔は学校が強制的に保険に加入させていたが今は保険会社がなくてやめているのが現状
自動車保険とセットでないと入れないよ
702名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:14:33 ID:1J4MKSQV
>>700
おれもそう思う。
しかし免許取得直後から頻繁にレンタカー利用してれば不可能ではないと思う。
最近は1年未満でもレンタカーを貸してくれる会社もあるらしいし。

大都市で車を所有するとなると総費用で年間最低100万(初年度は保険が高いからそれ以上)
かかるわけだから免許取得直後からレンタカーの会員になって毎週レンタルして
積極的に使っても車を所有するよりは安いと思う。
703名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:15:46 ID:olIpMICv
俺の両親と奥さんの両親は各々レクサスLSとニュービートル、レクサスLSとハリアー乗ってるけど、
俺らは車なし。つまりそういうことですよ。
704名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:17:08 ID:fmWMKkd/
>>697
結局場所代かな。
維持費年間20−30万くらいで、車体価格200万以下なら俺でも手が出る。

>>698
うなるほど余る金があればキャッシュで高級車を買うよ。
BMWを5年ローンで買うとかいう奴は本当にアホだと思う。

705名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:19:55 ID:4R0qjGGP
うなるほどあってもBMWとか俺は買わないな・・・
カローラあたりでいいと思うんだが
706名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:21:43 ID:o2cbfxpd
>>696
俺が子供の頃は、マイカーなくて公共交通機関で家族旅行する家庭も多かったよ。
首都圏なら、それも可能。

地方は、車は生きてく上でも不可欠だと思う。
707名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:21:52 ID:1J4MKSQV
>>704
>BMWを5年ローンで買うとかいう奴は本当にアホだと思う。
その認識は間違いだ。高級車とは普通はローンで買うもんなんだよ。
高所得かつ高資産の人が高級車を買うことは実は稀なんだ。
高級車ユーザーのほとんどは高所得で低資産の人たちなんだよ。
稼ぐ自信があるから分割払いで高級品をつぎつぎに買うの。
708名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:21:56 ID:ZUbAex4L
GTRが欲しかったけど金が無くて自転車屋でロードレーサーを買った。
街乗りは最強。
渋滞を尻目に風になった気分で飛ばして走れる。
ガソリンは入れなくていいし
自転車はいいねえ〜
709名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:22:47 ID:L8nQZyAJ
車が減るのだから道路は要らないから 作る必要が無いね
710名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:24:13 ID:5MJ47nVT
高級車を買ったらちゃんと倉庫も購入しないと中国人に盗まれて終了なわけだが
711名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:28:38 ID:UYM7AlGO
クルマを何に使ったらよいのか、全く分からないので買わない。
それとも、クルマの使い方は買ってから考えるものなのか。
712名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:28:56 ID:fmWMKkd/
>>707
それは知りませんでした。
結局高資産の人は車なんかに金を使わないってことかね。

>>710
倉庫もローンで購入なんでしょうな。
713名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:29:17 ID:dLX6FqHb
マジレスでバイクで十分。

でも結婚して子供出来たりすると車が必要になってくるんだろうなぁとも思う。
714名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:31:14 ID:1A/x8gUz
>>706
北陸のど田舎だけど、俺も子供の頃なら、家族に連れられて、
よくバスで町内の山までピクニックに行きました。
バス停から目的地まで30分ほど歩かなきゃいけなかったけど、
帰路ではバス停のそばの駄菓子屋でアイスを買ってもらえた。

今はそのバス路線がない。地方はもう車なしじゃ無理だね。
715名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:33:23 ID:FXRDzfMv
職場と家をぐるぐる循環するだけの人生にどうして車などが必要だと
経団連のバカどもは考えるのだろうか。不思議でならない。
716名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:37:06 ID:NyKcI4LD
>>715
トヨタは社員および関係者に賃金として払ったカネを
車を買わせる事によって回収したいだけ
717名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:37:28 ID:onXaHejN
雨風に強い原チャリがあればな
ピザ屋のあれより、もっと密室感があれば軽の市場を食える
718名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:39:08 ID:Sefa/bMk
平日昼間から一人乗りで朝鮮玉入れの駐車場に吸い込まれるミニバンが多いと
通りがかるたびに思う

朝鮮玉入れ屋の前を通る道を走ってると
「ああ、こいつは仕事じゃないだろう」
という予感がする車は大抵そのまま入店
分かりやすすぎてなんか笑える
719名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:39:53 ID:1J4MKSQV
>>712
>結局高資産の人は車なんかに金を使わないってことかね。
自動車に限ったことではない。住宅、衣類、外食などあらゆる分野に金を使わない。
高資産の人というのはリスクに備えなければならないという強迫観念に憑かれた人たちなんだよ。
これらの人たちが一応安心できるのはたとえ収入がなくなったとしても生涯現在の生活レベルが維持できる
だけの資産を貯め込んだ時。だから家族で年間500万で生活したとしても40年だと2億必要。
高級車を複数台持つような生活だと年間2000万程度の生活費は必要だろ。それを維持する
となると10億くらいは必要なんだよ。いくら高所得でも10億貯めるのは難しいわけで
事実上高所得かつ高資産の人は高級車を買う余裕なんてないと思っているの。
720名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:41:53 ID:L03JicnH
雨具に凝るのもバイク乗りの特権ですよ。

いまじゃ都市部ではバイクでも駐車規制きついんだろうね。
721名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:48:47 ID:KuxL47Ba
田舎や地方都市では、20才台の頭弱いやつが、いまだに
「SUVカッコいい」と思って買ってくれてるぞ。
こういう頭わかるいやつにターゲット絞って車売ればいい。
頭わるいからローン組んで買う。
722名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:52:28 ID:qcWFnBdG
>>720
バイクとかすぐ移動させられるし、取りに行くのも手間だし。自転車はもってかれても買い換えればいいだけなんだけどな。
723名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:57:58 ID:4R0qjGGP
>>721

別の記事では
20台が車を買わいうえに、欲しがってもいなくて困っているそうだが?
724名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:07:11 ID:IKVZgh8O
>>708
おれも昨年からローディーの仲間入り
それまではAUDI乗ってた
最近カーボンディープリムのホイール買った
高いけど車に比べれば安い趣味だわなw
725名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:10:42 ID:KuxL47Ba
20才台の若者で給与水準が平均くらいのやつでも
頭さえわるければ、200万円代の車を売ることができる。
トップセールスのやつがこういうんだから間違いない。

200万円代の車を20才台の若者に売る鍵は、
・ヤンキーのようなださいセンス
・2008年のいまさらスノボブームなセンス
・田舎、地方都市で自動車通勤

上のような条件で、
「頭悪い見栄張り」を探し出せば、
簡単に200万円台のSUVを売ることができるんだとさ。

SUVを買うカモはだいぶ馬鹿にされてる。
726名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:12:30 ID:gakRV9mp
>>708
雪の降らない所はいいなぁ・・・('A`)
727名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:14:50 ID:WtFaEicQ
きっとプレステのゲームで満足しちゃったんだよ
728名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:21:52 ID:onXaHejN
>>725
地方なら200万円台どころか400万円台まで買うバカもいるよ
派遣のライン工で手取り20万無いのに
親の金でハリアー乗ってるのとか居るからな現実に
729名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:24:28 ID:V+DzDZHM
>>725
そういう奴は中古のセルシオとかエスティマ買って改造してレクサスマーク
付けます。
新車のSUVなんて誰も買いません。
どこのトップセールスの話ですか?
730名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:25:20 ID:FfCH6CkZ
>>ところーが、 
そういう頭のわるいのにかぎって
幸せなゴールがまってるんだよ

世間は甘くないんだよ 君たち
731名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:25:30 ID:KuxL47Ba
パチンコ、パチスロ、に行く層は、
SUVやワゴン売りつけるカモにしやすいって。

「パチスロ、スノボ、ヤンキー」

こういう層だ。
732名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:26:09 ID:dKKac9Pd
別にローン組んで車買ったっていいじゃないか。
むしろ日本経済にとってプラスだな。
それに引き換えお前らときたら誰の何のプラスにもならない2chばっかりじゃねーか。
733名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:32:08 ID:KuxL47Ba
まあ、「パチスロ、スノボ、ヤンキー、田舎」
みたいな層は、
中古セルシオ、中古ミニバン、中古SUV、
とかの中古のやつが多いんだろ。

自分が知ってるのは
新車売ってる営業マンから聞いた話だから、
中古買う顧客のことは誰か知ってるやつが書いてくれ。
734名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:34:04 ID:s/N8TaPm
田舎は基本的に軽自動車が多い。
軽の新車も結構みるけどな。
735名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:38:04 ID:2ALhOtb7
新車の原価50万だろ
736名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:39:44 ID:s/N8TaPm
ガソリンのガソリン税は53.8円だろ
737名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:42:53 ID:XZT3SrbU
ガソリン税下がったら新車かうよ!
738名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:44:37 ID:s/N8TaPm
自民党が政権とってる間は永遠に車を買わないとなる
739名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:45:15 ID:Qu42VD3T
>>732
ローン組むには収入の見通しが必要だからな
実際マトモな企業に就職してる奴は結構買ってるよ
740名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:46:34 ID:s/N8TaPm
車両本体で無理してローン組むと
維持費が払えなくて自己破産。というケースはよくあると聞く
741名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:47:19 ID:UYM7AlGO
>>732
売り上げ低迷で上司に叱られ涙目のクルマ屋さん乙ですwww


こうですか?わかりません!><
742名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:49:27 ID:KuxL47Ba
正社員の中の
「パチスロ、スノボ、ヤンキー」層が
ローン組んで新車SUV、ミニバン買う。

正社員の中の
「パチスロ、スノボ、ヤンキー」に当てはまらない層は、
金持ってるのに車に金使わない。
743名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:49:27 ID:jPIwWmFw
格差社会より差別社会になってきたな。
744名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:52:32 ID:MB7rGfLf
時代物とかモデルチェンジ前のヨタ車って痛い奴が乗ってるイメージがああるわ
745名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:52:54 ID:1zn7rUm4
趣味で車を買っていた友人も買わなくなってるからなぁ・・・そりゃ売れないわw
746名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:54:30 ID:+QrKOqmw
ニュー速は車いらない派の人が多いね
社会人なったら皆車持っててびっくりしたよ
747名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:57:15 ID:KuxL47Ba
都会の会社じゃ社会人になっても車持ってないやつ多くて電車通勤。
ド田舎行くと車持ってるやつ多い。
748名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:57:30 ID:1J4MKSQV
一般的に
低所得・低資産
自動車を買えない。自動車が必需品の地域だと中古の軽。

低所得・中資産
都会だと自動車は買わない。自動車が必需品の地域だと新車の軽。

中所得・低資産(正社員系)
東京以外の都会だと自動車を所有。自動車が必需品の地域だとまあまあ高級な新車。
中所得・低資産(DQN系)
中古の高級車。

中所得・中資産
都会だと自動車は買わない。自動車が必需品の地域だとそこそこの新車。

中所得・高資産
都会だと自動車は買わない。自動車が必需品の地域だと軽の新車。走行が多い人は比較的低価格の新車の登録車。

高所得・低資産
高級車を保有。

高所得・高資産
比較的低価格で維持費の安い登録車を新車購入。都会だと車を持たない人も多い。
高級車を買う人は非常に少ない。
749名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:59:04 ID:ja4aCpQz
>>747
首都圏の会社だと、交通事故のリスクがあるから自動車通勤は
禁止しているところが多いよ。
750名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:02:39 ID:KuxL47Ba
所得の高低に関係なく、
低資産になるような頭悪い層ほど、
車に金使うね。
751名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:03:33 ID:s/N8TaPm
まあ売れないものは売れない。以上。
752名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:03:41 ID:wki5C4fE
>>749
それ以前に駐車場代がとてつもなくかかるし、渋滞で通勤時間が現実的でない。

実際弟が首都圏にすんでるが、30台後半になっても車持たずに生活してるもんなあ。
753名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:05:42 ID:5JAsWowl
そりゃ当然だろうが、少子化に加えて給料も上がらず
税金と物価が上がってるんだから
754名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:06:25 ID:s/N8TaPm
ガソリン高騰が深刻だからな
755名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:08:19 ID:ja4aCpQz
>>752
だから、それ以前に首都圏の会社のかなりの数が自動車通勤を
禁止しているところが多いんだってば。

会社に無断で自動車通勤して事故起こしたら、懲戒免職喰らうかもしれないよ。
756名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:10:54 ID:s/N8TaPm
ガソリン価格が高騰してるのは、アタマ悪い層にもわかる。
757名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:11:42 ID:jhGJmxxj
>>734
都会では貧乏人は車自体が持てないから必然的に田舎のが軽比率が高いだけじゃないか?
東京でも駐車場月2000円とかなら軽の比率増えると思うぞ。
都会こそ本当は小さい車のが便利なんだし。
758名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:17:42 ID:4z7bCkd7
都会だと車免許自体持ってない人も多いぞ。
原付だけ証明書代わりに持ってたりする。
車は無くても全く困らないからね。
759都内一人暮らし:2008/01/20(日) 23:18:56 ID:b91F47+U
31後期に乗ってますが、趣味で買いました。
760名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:22:54 ID:IAJHFMWb
なんせ自転車は保険代や税金がゼロ
すばらしい

そのうち政府が自転車に税金かけるとかアホなこと言い出しそうで怖いがな
761名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:30:00 ID:MdEs2mxv
>>760
強く同意
762名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:35:37 ID:ymY1LQ0m
>>746
うちの会社@神奈川の例でいうと、既婚者は大概持っているが、一人もんは車持ってない傾向(パラサイト除く)。
763名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:37:16 ID:NVOMKxQo
そもそも、車だと待ち合わせの時間に間に合わせるのが難しい
移動時間の見積もりも電車だと信頼性が高い
764名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:44:33 ID:jhGJmxxj
>>758
全く困らないってのは持った事無い奴がそう思うだけで
持った事ある身としてはあれば便利なんだがなって事も多いんだけどね
まあよほどの中心に住める身分の人なら別かもしれんがな

しかし男なら免許持ってない奴はそう多くないと思うがな。
それともうちの会社が田舎出身者が多いからなのかな
765名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:48:18 ID:lrlq6EF1
田舎もんが東京に群がってくるから地方は過疎化し
東京が麻痺するんだよ。
地元にカエレ!
766名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:06:07 ID:jjfoyRpX
>>764
あると便利・なくても困らない
は両立するだろ。
767名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:12:52 ID:eqfDDO/x
>>765
おいらは東京の会社に誘われてきてるんで謹んでお断りいたします。
768名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:14:27 ID:fQHlXaGQ
低収入の俺でも自転車にすれば、中収入のクルマ乗りよか貯金増やせるってことか
769名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:17:03 ID:Rwodbwk0
確かに車があると便利なシチュエーションてのはあるにはあるが
せいぜい年に2〜3回なんだよな
で、なくても何とかなったりする
770名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:19:36 ID:+C+dJnSD
>>768
他に使ったら同じことだ
要するに収入を使い切らずに貯蓄できるかどうか
771名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:28:48 ID:0WJ3N3e5
低収入の俺でも貯金1000万位あるしな
772名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:36:59 ID:RuYXbxOg
中年単身者の俺はそこそこ金が溜まってきたんで
ひとつ車に乗ろうと思いペーパードライバ教習を始めた。
どうせなら高級車買おうと思ってたんだが
このスレに感化されて安い車でいいと思い始めた。

773名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:39:33 ID:9vYQcPvE
カーセックスの為だけにミニバンを選んだ俺ガイル
後悔はしてない
774名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:42:11 ID:i2JHPSsr
東京なら俺も車持たないだろうし、持てないだろうな。
車に年間維持費で30〜40万払ってると思うが、それでも都会に住むより安上がり
なんで満足ですがね。田舎はツライよ
都会人なら車要らないでしょ?無理して乗らなくて良いよ。
775名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:44:58 ID:6HkjAyWl
>>765
本音を言えば帰りたいですが地元は仕事がないんで無理です。
つーか住んどいていうのもなんだが、それこそ
庶民が車すらもてんようなこんなしみったれた街に住みたい奴なんて
そう多くないと思うぞ。
20代まで限定なら刺激的で楽しい街なのかもしれんがな。
776名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:46:53 ID:kjQwCMTu
>>773
大いなる前進じゃないか
後は相手を捜すだけだな
777名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:49:33 ID:jJ1N5Git
マンション住まいが増えたのも原因だね
778名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:52:43 ID:3uljCxrn
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1195579501
★キチ○イ団体フリーウェイクラブ監視スレッド★
高速無料化を訴えたフリーウェイクラブが解散しても叩き続ける道路関係者。
道路関係者であることを否定するが、出てくる意見は中からでないと出てこない視点。
荒らさず見てあげてください。
779名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:54:04 ID:dmAbFtAR
ちっちゃい車でうまくいかない→やっぱホテル行こうの流れでも良いと思うぞ。
780名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:54:52 ID:b+FbgCry
足を考えると中古車でいいし。新車を買う必然性がない。
781名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:00:31 ID:+C+dJnSD
>>780
動けば良いのなら新車の方が得だよ
中古を買うコスト的メリットはほとんど無い
不人気車を2年落ちか3年落ちで買うなら新車より安くなるけど
そもそもコストの安い軽自動車等の中古は割高だから時間当たりで比較すると
新車の方が安くなるの
782名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:06:25 ID:NQ7X0o9N
事故った時のこと考えると軽自動車はちょっと怖いな。
783名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:08:47 ID:+C+dJnSD
>>782
ランドクルーザーが良いと思うよ
784名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:10:46 ID:hQ8FcdXN
>>782
車乗らない方が良いんじゃない?
785名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:20:27 ID:mrUQ7Kp6
下手に生き残るよりスカッと死んだ方がw
786名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:27:54 ID:BKXymcrv
>.782
運転が上手くなれば事故らないよ。
787名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:30:13 ID:iblYDAjB
>>786
つ 下手な車の事故で巻き添え
788名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:32:45 ID:mVshqDBx
みんなが、車重の軽い軽に乗れば、ぶつかっても問題無いんだよね。
トレーラーもバスも、軽規格化しる。
789名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:48:28 ID:SH8DDGx1
定期的に同じ内容のスレが立つな
790名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:50:57 ID:J7wkkKRZ
>>782
たまにこーゆーこと言うやついるけど、
飛行機にも電車にもバスにも船にも乗れないだろ、
  事故った時のこと考えると  

ってゆーか外出できん、事故った時のこと考えると(´ω`)
791名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:00:14 ID:TC+GMbe8
鉄道会社が自転車持ち込みOKにしたら、車なんて売れなくなるなww
792名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:15:36 ID:Fg+bh8cs
欲しいけど金がもったいない。
793名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:25:29 ID:EF+0zKB7
普通に月ぎめで4万くらいかかるからなぁ。
田舎だとその金でワンルーム借りれるんじゃない?
7941000:2008/01/21(月) 02:40:56 ID:WyhyhYgu
>>791
持ち込める自転車を開発すればいい
795名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:50:56 ID:lIbpmmyj
>>791
雨でも乗ってくれ。
796名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:55:53 ID:6SbxHn1U
>>790
むしろ車が怖いのは、加害者になってしまうかもしれない、という点だな。
797名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 02:59:03 ID:NQ7X0o9N
家が賃貸なのに車買う人がいるんだね。

駐車場まで賃貸で金を払うのが大変そうだ。
798名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 03:05:12 ID:J7wkkKRZ
>>796
無制限にはいってるから、人はねても大丈夫、
なんて言うアホもいるけどね(´ω`)
799名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 03:06:05 ID:+C+dJnSD
必要な人が必要最低限のものを買うのは否定しない
800名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 03:16:33 ID:Z0hIiWQ3
それだけ若者が賢くなったんだろ ざまあトヨタ
801名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 04:48:39 ID:AmNA8BFb
>>791
それは無い
雪降る地方だと、冬場に自転車はきつい

地方で中核都市じゃない場合、派遣でも車持ってないと話にならんからな
工場とかだと、自動車通勤を想定した場所に工場があるし
でwも新車を買うわけではないけどね
802名無しさん@恐縮です:2008/01/21(月) 06:37:07 ID:ActXcHzy
>>794 A-bikeは
803名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 09:11:41 ID:S7k99074
最近の日本車=白物家電

804名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 09:23:28 ID:3cU4cavt
>>803
ミニバンなんか特に白物家電っぽいよなw
805名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 09:46:33 ID:xDhlQYHp
>>803激しく同意。最近の国産車なんか興味が沸かん。つか外車でも最近そんな傾向が出てきてる気がする。
806名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 10:17:09 ID:beSur40c
>>759
パワステの油漏れに注意汁
HICASつきなら、減ると警告灯が点くので便利w
807名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 10:32:23 ID:NSyXSbFp
>>628
このようなリースがあります
http://www.j-rentacar.com/news/tokutoku.html
808名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:39:17 ID:/UdA/xex
この手のスレは毎度クルマを持たない理由作文大会になるけど、
自動車産業が日本の経済の主力であることもお忘れなく。
極論言えば“トヨタこければ皆こける”
批判ばかりでなく提案もないとね。

ま、ト○タは一度痛い目にあうべきだと思うけどねw
809名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:50:30 ID:cB98ntHF
ヨタの車なんて買わんよw
810名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:59:25 ID:b4B+ukOX
トヨタは貢献してきたし、日本の自動車メーカーの中では一番好きかな。
ただ安直な車種連発は気にいらんよな。
あれだけの製品安定力があるなら、車種減らしてクオリティあげ、メルセデスやBM並みの
シンプルな構成にして欲しい。

レクサス 3種

トヨタ 5種

SUV 3種

ミニバン 2種

スポーツ 2種

これだけあれば十分だと思うが。
811名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:00:38 ID:sesB4dHe
>>808
前向き意見を出すぞ。

収入の先行きが見えるようにする
可能な限り環境負担の少ない車を作る
少々狭くても5ナンバー枠に収まる車を作る
安い車も有償オプションでいいからハイテク安全装置を選べるようにする
デザインは一律同じでなく、70年代レトロ、80年代直線、90年代バブルと選択肢出せ
危険な改造車や、運転の荒っぽいドライバーは厳罰化で道路から締め出す
旧い車の形が好きで乗る人には、エコな動力機関だけを載せ替え出来るようにする
812名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:14:42 ID:b4B+ukOX
そらだめだw

殆ど賛成しかねる
813名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:16:18 ID:InVpqoiI
これもショックなニュースだな。
814名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:23:00 ID:6HkjAyWl
>>797
普通に家借りれば駐車場ってオマケでついてこないか?
学生向けのアパートとかならしらんが
815名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:27:54 ID:4dFcGr4X
宅急便も、リヤカー配達見るもんなぁ。いろんな影響でなって来てるんだろうけれど
駐車禁止取締りやりすぎかも?明治時代見たくなってきた。
816名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:33:56 ID:nu/bWv4r
東京とか道端狭いのに、物理的に通れないようなサイズの車が売れるわけがない。
もっと小さい普通車を出さないと、軽を選ぶのは当たり前。
817名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:38:24 ID:64nHX0P2
(・∀・)ニヤニヤ

【オートローン】モナーの車ローン相談所Part11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1195945735/
818名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:42:13 ID:kbIuHmta

早めにリストラしないと設備投資に回した金が回収できなくなるぞ
819名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:46:17 ID:b4B+ukOX
2ちゃんにトヨタ嫌いが多いことにビックリするよな

トヨタ車の駄目さは確かにあるが、他国産メーカーよりずっとマシだと思うのだが。
820名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:47:34 ID:Gms1vg4K
何がマシなのかkwsk
821名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:52:02 ID:b4B+ukOX
>>820
壊れにくいかな
つうか他が酷すぎるんだがな

しかしヨタのエンジンと足回りとシートは最低だがな。
822名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:54:06 ID:DqBCmu02
>>810
トヨタは日本に対しての貢献してるか?
日産があそこまでガタガタになったのは日本の為にああなったんだよ
トヨタは国が提供しているありとあらゆるインフラや制度を消費して
自分だけ儲かるようにしているだけだ
他の自動車メーカーの様な国や国民に対する貢献は一切してない
ブラジル部落問題やジャストイン問題がいい例だ
蓋開けるとフレームが少ないとか色々コストダウン凄い車ばかりだよ
カタログの数値さえクリアすればいいというメーカーだから気をつける事
823名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 12:57:51 ID:b4B+ukOX
>>822
他はもっと壊れるからw

伸びたことで他の何処よりも貢献しとるだろうね

日産ってw
824名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:00:52 ID:NSyXSbFp

所有しなければ、壊れるとか悩まなくていい。w
825名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:08:20 ID:ok2SLj+8
交通事故が減る
環境に優しい

何が問題なんだ。意味が分からない
826名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:21:37 ID:cB98ntHF
>>819
マシとかマシじゃないとかの問題じゃないよ
そんなこともわからないの?w
827名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:27:27 ID:b4B+ukOX
>>826
君ほど賢くないからな
828名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:43:39 ID:+nGF1lMr
まるいくるまもうやめや
そしたらこおたるわ
829名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:47:49 ID:fB9/eEbQ
今の学校教育で環境問題は必修。
環境問題への目覚め=個別の自動車所有は害悪
ってな、感じか。
830名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 14:18:18 ID:WvPQKqlN
>>808
30にして必要に迫られて免許取って車買う事になったんで、
色々と新しい経験をして、そこで感じたんだが、
確かに自動車産業を国の基幹産業としたのは凄く先見の明があるよ。
外需だけでなく内需の点でも。
単に車本体の生産だけにとどまらず、
どんな田舎でも自動車ディーラーに中古車屋に、
自動車の修理工場が軒を並べてて、
自動車学校もある。ガソリンスタンドにオートバックスetc…。
そういうところが、言っちゃなんだけど、
田舎の、特に優れたところがないような人間の就職口として機能してる。
よく考えられたもんだよ。
正直、田舎での雇用なんて限られてるからね。


しかし、匿名掲示板だからぶっちゃけちゃうけど、
そういうところの人たちって、多分2chとか利用してる層の
多くからすると「あんまり関わり合いになりたくない」
人たちなんじゃないかなあ、とも思うw

>>814
多分このスレでも何度も議論されてるが、
地域によってまるで違う。
ちなみに俺の実家近辺じゃ当然のようについてるし、
今住んでるところでは当然のようについてないから
月18000払って別に借りてる。
完全な都市生活者だったら全く無駄な出費なんだがなあ。
831名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 14:18:57 ID:6HkjAyWl
トヨタがマシなのは中上級より上の車だけで
エントリーカー買うなら善良な小さな国産メーカーのが100倍マシだからな
手を抜けるほど数が出ないから上と共有化されてるだけって説もあるが
832名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:04:32 ID:H08glS1Z
軽が売れてるのは、今の車が大きくなりすぎたからだろ。
でかいと税金や維持費が、やっぱりかかるからな。
スピード出さなきゃ、スバル360みたいなのでも良いはずだ。
地方なんか実際問題として、それでOKだもの。
雪が降ったり、朝夕が凍ってたりしたら、もうスピードは出せないんだから。
833名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:43:56 ID:F8x8m5aA
カーシェアリングに期待かな?
http://www.carsharenet.org/
834名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 16:10:14 ID:oQony3AW
>>821
トヨタ系の旧車イベントってあまり見ないな。
日産スカイラインとかは全年式揃うのにw
835名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 16:41:17 ID:L0gPliug
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。
CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。
良いことばかりである。

北極の白クマ君に氷を!
836名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 18:15:36 ID:+nGF1lMr
「国民車構想」もいよいよ行き詰ってきたということ。
そもそもこんなもんが50年間も売れ続けたことが異常。
837名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 18:53:01 ID:WvuFikXr
>1
ぜんぜん深刻さが伝わってこないな。
838名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 18:58:51 ID:8ZiKCP4V
ペーパードライバーには
なんで車を欲しがるのか
って所からようわからん
839名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:07:53 ID:+nGF1lMr
4年前に「車離れ」でググったらわずか700件弱。
それも「車離れしたすごいクルマ」とか「外車離れして国産が〜」とかばっかだった。

それがいまや68000件! しかも「若者の車離れ」が圧倒的に増えた。
840名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 20:09:45 ID:6SbxHn1U
>>839
>「車離れしたすごいクルマ」

ワロタw
841名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:13:54 ID:SZdpvBXt
散々言われてきたことをいかにも分析したように語ってるのが哀れ。
状況の認識が圧倒的に遅い。
おそらく上層部が無能ぞろいで、有効な打開策も出てこないだろう。
842772:2008/01/21(月) 22:38:50 ID:RuYXbxOg
だんだんレンタでもいいような気がしてきた・・・無線タクシーでいいような気も・・・・
まあでも金払っちゃったし
運転だけは思い出しておこうか

843名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:41:56 ID:wmIjkWLd
所詮道具なんだから車に支配などされたくないよね。
そんな無駄金かけるのは時代遅れ。
道路含めて自動車は無駄に金がかかりすぎ。
844名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:49:30 ID:7vtUw4KA
>>842
運転が好きだとか、本当に車が欲しいというなら買えばいいんじゃないかな。
なんとなく「お金貯まったら車」だと思って買おうというのなら無駄だよ。
845名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 22:50:06 ID:SmviSvIX
車はこれ以上必要ないが、公共交通機関をもっと充実させてほしい
846名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 23:04:52 ID:3GbmtTVO
パラダイム変えなくちゃ、日本経済どころか
地球や人類の未来は無いと思うわ。
だから、先進的な人たちが、
必要性の無い車を放棄したってことじゃないの?
これからはどんどんその方向に行くと思うわ。
時代は変わったのよ。車は既に時代遅れ。
大型車を乗り回す人は白い眼で見られる。
あと不必要な大型テレビも。
847名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 23:05:51 ID:ESneBsYQ
848名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 00:12:33 ID:5zkTx3QR
私の母は老人ホームに入所している両親の見舞いのために自動車が手放せない。
地方ではこういう人が多いのではないだろうか。

地方では車離れが起きる前に人が離れていきそうだw
849名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 00:14:32 ID:H35+CpNX
>>848
実際3大都市圏への流入は増えてる。
850名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 00:17:48 ID:HQNhA6fR
税制にも問題あるだろうな。
購入時点で諸費用の上乗せが大きいし、維持費用も結構大きい。
とてもじゃないが若い奴に維持できるとは思えん。
851名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 02:39:04 ID:sKzhW2pr
若者向けの安くてかっこいい車を作らないからこうなる。
最近、高い年寄り車か、家族向けミニバンか下駄代わりの軽ばかり。
こんなんじゃ、みんな買わないよ。

昔みたいに、100万円以下で、若者向けの「かわいい車」か
「スポーティな車」を作ればうれるとおもうけどな。
デザインに凝ったかっこいい平べったい車(安く)をだせといいたい
RVとかバンタイプの車とか正直、ダサくて見てられない。
852名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 05:06:21 ID:0xHG3dhv
トヨタは若者のために
ツールドフランスで日本人でも勝てるような
自転車を開発するべきだ
853名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 05:25:51 ID:vGIx7oaf
東京近郊在住の下級サラリーマンには所有するに見合うだけの価値が見いだせないって。
まず週末しか乗れないしな。
854名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 06:36:05 ID:kpsK9yD8
>>846
だったら、他に何か新しい商品が必要になるんだが。経済を回していくには。
日本は加工貿易でしか利益を上げられない構造になってる。大型テレビも
自動車もイラネ、となったら、何で稼げばいいんだ?

車もテレビも、ぶっちゃけて言えば、単純な生活必需品ではなく、ある意味
「夢」を売ってる商品。この○○を買ったら、こういう楽しい生活が待ってる、
と思わせられる提案力とも言える。
で、世界を相手に商売するには、その提案力に普遍性がなきゃいけない。
パラダイムを変える、と簡単に言うが、もしそれで商売するなら、それは世界
同時に変えなきゃならない。その商品とはいったい何だ?
855名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 06:38:11 ID:hn5zON/Y
企業側が派遣社員しか使わない時代、稼げないのだから買えないのが当たり前だろが
856名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 06:38:16 ID:gYYxKd8Z
>>846
もし再びバブルが来れば
みんなこぞって車やテレビを買い漁る
そういうものだよ、時代の空気なんてものは
857名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:13:51 ID:0mZ4QNni
トヨタ、かんばん方式
究極の下請けいじめ
トヨタの車は、絶対、買わん。
858名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:15:48 ID:BzLJfUh/
企業と国民は対峙する関係なの?
859名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:17:27 ID:dOCRFfEN
家の近くの駐車場、月42000円のとこしか空いてないな。
860名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:23:03 ID:HaW+UpAe
インドはいいな。
今までスクーター乗ってたお父さんがTATAの激安車買って、
家族で出かけたりするんだろな。
ナンとかタンドリーチキンのお弁当もって
お母さんは新しいサリー下ろしたり、子供なんか喜んじゃって…。

日本じゃ車買っても幸せになる気がしないもんね。
861名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:33:27 ID:/14PZ2mH
公務員からむしり取ってやれ
862名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:38:34 ID:YAvrIrbj
長期凋落傾向になるのかね。
人口が減ってるから当然か。考えてみればバブル期は日本の歴史上頂点だったのかも。
貧乏人が3リッター買ったりしたし。
もう二度とこないね。
863名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:45:07 ID:3LoUd61G
皆が自動車買わないのに、自動車の道路作ろうというのが
そもそも、可笑しい。
864名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:46:37 ID:UkYHH9Dp
戦車用の道として整備しているのだろう。
865名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:47:04 ID:BzLJfUh/
>>863
だから自動車の数そのものは増え続けてるんだってば。実際渋滞だらけでしょ。
866名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:48:13 ID:STcMBmih
「ひとにやさしい 地球にやさしい」若者が増えたとよぉ言わんか
867名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 07:51:41 ID:9y03OdT8
車に乗らなくても死なないが、携帯を含めてネットをやれなくなると死ぬ奴が
増えている、それだけのことさ。
868名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 08:08:01 ID:LNOacbb3

18切符はうれてるけどね

もっと若者らしいくるまがいいんじゃね
ニコニコ付の引きこもり車とか
869名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 08:12:09 ID:LNOacbb3
子供つれのおかあさんが 意外に大きい車転がしてるけどな
乳母車かわりにMPVですよ
870名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 08:23:04 ID:i1e2MpIo
>>865
このペースならいずれ減り始めますよ
871名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 08:33:28 ID:GK6lQJza
>869
その裕福な家庭の子供たちが
国の負債を背負って奴隷階級に転落する
日本ってそんな国
872名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 09:46:27 ID:O4sjd4vM
>>870
少々減っても道路が足りない状況は変わらないよ。
873名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 11:02:20 ID:+1uFiTzh
タタじゃないけど、原付2種のような4輪を作ればいいのでは。
360ccくらいで高速乗れない2+2みたいな。

今の車2000ccだけど、通勤と買物しか使わないし高速も乗らないから
次は軽自動車にするよ。田舎だから車は必要。
874名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 11:53:30 ID:iwjsrbHS
確か免許取得人口と自動車の登録台数の増加ペースはほぼ同期しててどっちも伸び悩んでる
若者が車離れしてるんじゃなくて単純に若者が減ってるんだと思われ
要するに新車市場自体がもう飽和しかかってる
875名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 14:07:11 ID:+wlzzXzN
クルマ屋の経営者は人口動態も
読めない池沼ばかり

団塊の半分なんだから当たり前
876名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 15:29:28 ID:GE5z0O7h
FDだコスモだR32だZ32だとすごい車を90年代にみてると、
今の車は悪い冗談にしか思えない。
見積出したらカローラが250万とか、インスパイアに500万とかw
カローラなら150万インスパイアなら250万で十分。
あの頃より平均の生活水準低いのに車が高杉。
877名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 16:44:11 ID:xNmdhYns

おいらが小学生のとき、カローラは50万円だったな。
878名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 16:46:17 ID:jyfExeox
こんな狭い国土に大量に車が溢れていること、ほとんどの国民が車を所有・運転するよう
政府・自動車メーカ・マスゴミの24時間車CMの三位一体により徹底的に洗脳させられること、
そもそもこんな状況がオカシ過ぎたんだ。
879名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 16:47:22 ID:R8RV4cgq
只のような給料しか払ってくれない
世界最大最強の搾取企業と呼ばれているウォルマートの
アソシエイトの年収は3万ドル

ん?330万円???これで只みたい給料・・・・

日本人はどうなるのよ。w
880名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 17:43:43 ID:VOwJBO6/
>>879
アフリカよりまし
881名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 17:50:37 ID:6YCLozfF
日本もやっと
車離れできる価値観が
ついてきたか。

子供のころ、なんでみんなそんなに
車ほしがるのか理解に苦しんだもんだ。
20年は気づくのが遅かったかな
882名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 17:56:57 ID:E2OniVK1
道路以外の輸送・交通網を充実させたほうがいいんじゃないの
883名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 18:07:33 ID:3q0iH9VH
運送業の人が渋滞で長時間の拘束時間・労働を強いられなくなるってことか?いいことじゃん
884名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 19:09:22 ID:O4sjd4vM
昔は「カローラで十分だよ。クルマなんて動けばいいんだから。」と自嘲気味に言ったものだが
今では「カローラ?もうちょっと小さいのでいいよ。」と素で思っちゃうなあ。
885名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 19:26:46 ID:E8nY8cFz
低賃金による格差社会を作ってきたのがやはりでかい。
金に余裕があれば、それほど必要でなくとも買っておくからな。
価値観の変化については時代の流れだから、それは素直に認めるべき。
維持費を考慮しても自動車を保有しなければならないほどの魅力は無い。
となるとレンタルを普及させていくしかあるまい。
まあ自動車ヲタも中にはいるだろうから、そいつら向けに細々売れよ。
886名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 19:43:05 ID:5zkTx3QR
中国は公共交通機関中心の交通体系にしてもらわないと地球が持たない。
887名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 19:44:03 ID:5zkTx3QR
>>884
カローラすら高級に見える罠。
マジで見かけなくなった。
888名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 20:16:46 ID:TeNIu/WF
このまえ友達とドライブいったんだが

周りの車を見て、自然と軽多くなったなーって会話になった
889名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 20:46:50 ID:JN4Q4FDa
厚生労働省大臣官房統計情報部の統計によると、

全世帯の1世帯当たり平均所得金額(万円)の推移は…

H05:657.5
H06:664.2
H07:659.6
H08:661.2
H09:657.7
H10:655.2
H11:626.0
H12:616.9
H13:602.0
H14:589.3
H15:579.7
H16:580.4
H18:563.8

こんなんじゃ車を買う人が減ってあたりまえだ。
890名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 20:54:14 ID:5zkTx3QR
>>889
1998年を境にして急激に落ちているな。
891名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:04:03 ID:NIE67qEl
>>886
遅れてきた国にそれを要求するなら
まずは自分の国で人口当たりの自動車保有台数を少なくしないと説得力がないし単なるエゴだ
892名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:04:36 ID:oyGDUA74
【ダントツ対策案】
1 各種税負担のダントツ大幅低減
2 ダントツ環境優遇制度の確立
3 バイオ燃料インフラのダントツ充実
4 バイオディーゼル車のダントツ早期市場投入
893名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:10:38 ID:7vCNTD9o
>>889
西暦で書き直した挙げ句に前年との差を出してみた。
エクセルにデータ放り込んだだけ何で、違ってたらスマソ。

1993:657.5
1994:664.2 (+ 6.7)
1995:659.6 (- 4.6)
1996:661.2 (+ 1.6)
1997:657.7 (- 3.5)
1998:655.2 (- 2.5)
1999:626.0 (-29.2)
2000:616.9 (- 9.1)
2001:602.0 (-14.9)
2002:589.3 (-12.7)
2003:579.7 (- 9.6)
2004:580.4 (+ 0.7)
2005:563.8 (-16.6)

1993年から2005年までに\937,000下がってるのか。
894名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:35:29 ID:sMVV1nn+
>>876
車名が同じというだけで車格は2ランクぐらい上がってるし
装備もてんこ盛りだからな、今は
20年前の最高グレードよりも、今のベースグレードのほうがいいぐらいだろ
895名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:44:12 ID:l/Rsyx9D
>>848
老人ホームも街中へ回帰しているからなぁ

今の高齢者(70代)だと
山の中や海の近くと言った自然たっぷりな所は
寂しくてイヤと言うらしい。

その為、無人駅であっても駅近くの方が良いらしい。
896名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:52:13 ID:P1PNyJPY
この前、15年前の車から買い換えたけど有り難味がないなあ
値切り倒して200万ジャストにした2Lセダン
ボンネットが高くトランクも高く見晴らしも見切りも悪い
全体に大作りになって、広々というよりサイズ違いのブカブカの洋服着せられたみたい
これは外国人サイズか
どこか緊張感に欠ける、シレっとした乗り心地
金属的からプラスチック的反射音が強くなった室内騒音
ピピっとしないハンドリング(まあ、前のが無限サスキットが入ってたわけだが)
まあ、つまらんちゃつまらんな
人目(家族目)をはばかって「普通の車」にしたが、今となっては軽自動車でも良かったかなとも思う
897名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 22:18:13 ID:mcbtcHaA
中古2Lから1.3Lを経て今は新車の軽自動車にまでダウンサイジングした自分。
これで充分だし、実用上は今のところ問題なし。

ガソリン高いけどな。
898名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 22:20:19 ID:NIE67qEl
>>896
アコード20A ?
899名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 22:52:27 ID:Vj0SQgwQ
首都圏だと車必要無いし、必要ならレンタルすれば良い。
ガスも駐車場も高杉。
車って維持費だけでも年間数十マン掛かるしな。
900名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 22:54:10 ID:NIE67qEl
>>899
地方で所有してた人ならそれで良いけど
所有経験がなくてレンタカー使うのは無理だよ
901名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:01:19 ID:zm85/Hh1
俺もレンタカー派だ。
維持費のメリット以外にも洗車、整備が不要で、
目的に応じて車種を使い分けられるというのは
明らかにマイカーよりも優れた点だ。
902名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:05:41 ID:7+l6YyGl
安定した仕事じゃないとローン組む気にならないだろう
それ以前にローン通るのかw
903名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:07:38 ID:sMVV1nn+
それなりの運転経験のない奴が
いきなりレンタカーを借りる気になるというのが
ちょっと理解できない
904名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:12:32 ID:5Qc8oZ/J
>>896
> 人目(家族目)をはばかって「普通の車」にしたが、今となっては軽自動車でも良かったかなとも思う

コペン@ダイハツとかにしとけばよかったのに。
905名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:14:45 ID:cV5aFB5V
クルマ離れのなにが問題なのか、さっぱりわからん
906名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:16:09 ID:5Qc8oZ/J
>>903
うちなんか、漏れが家族で最初に免許取ったからレンタカー借りて練習したよ
車なんてなかったしね。

907名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:16:58 ID:sMVV1nn+
>>905
景気にとって大きな痛手になるからだ
908名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:17:17 ID:NIE67qEl
>>906
昔は免許取得1年未満だと貸してもらえなかっただろ?
現在でも会社によっては断られる。
909名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:18:00 ID:I6N1ufi8
>>898
俺も>>896はアコードを買ったに一票w

現行アコードは良い車だぞ
ただ、如何せんでか過ぎるがな
910名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:22:19 ID:7vCNTD9o
うちもレンタカーにしたいんだけど、近くのレンタカー屋に行くために
電車で10分+徒歩で20分かかるって悪循環にあるorz

週末に街道沿いのスーパーに買い出しに行くだけなんで、
いっそのことスーパーで巡回バスでも出してくれた方がありがたい。
911名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:23:43 ID:o3fqRvPJ
大勢で出掛けるとか無いの? 電車でつっ立って行くの?
郊外でも座れないよ、特に3人以上になったら絶望的。
912名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:28:07 ID:qhNRv27O
>>892
スリップ事故を防ぐために、キャッツアイ、波状舗装、グルーブ舗装の徹底を。
これでバカスクが絶滅して四輪車を買わざるを得なくなるなwwwwww
913名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:28:49 ID:Vj0SQgwQ
だから必要ならレンタルするなり車持ってるヤツに乗せてもらえば良いのさ。
車だと渋滞するデメリットもあるしな。
914名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:29:34 ID:7vCNTD9o
大勢で出かけるなんて、冠婚葬祭以外では滅多にないお( ^ω^)
915名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:31:35 ID:zm85/Hh1
大勢で出かけたら夜酒を飲むのが普通
916名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:37:07 ID:NIE67qEl
>>909
なんか最近の車は高い印象があるけどベースグレードは安いんだよな
ほとんどの人は高級グレードしか見ないし売る方も高級グレードしか
売る気が無いから予算が限られてる場合はユーザーもディーラーも
下のクラスの高級グレードを検討するし
でも同じ装備で比較すると現在の車は割安だね

例えば
アコード20A
全長 4665 全幅 1760
5AT
2000cc直4DOHC(155ps、19.2kg・m)
オートエアコン、キーレス、パワーウインドー、ABS、運転席・助手席エアバッグ、CDオーディオ
これが203.7万円

ちなみに初代レジェンドは248万円−313万円
全長 4690 全幅 1695
Giは277万円
4AT
2000ccV6で145ps


917名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 23:37:08 ID:Ka51BVln
 z=三三三ゝ_
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト, ← カラッケツ…  プッ!
   ///イ/^   /// y|:|ミ
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/
     '!i     .'-=-'     .!  ニートフリーター対策?
      !i:  ,;.=u=-   /   そんなこと言ってみたこともありました。
      \_   ̄  _,ノ |、  やっとわかったかい?。
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_  お前ら落ちぶれて死ねってことですよ。
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_ 公約のBMW買ったし、グリーン車も乗ったし
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : : 武部親分に高級料亭にも連れて行ってもらったし
   /   l  ,イ'''\  l  -.,,  /: :  すでに1億円近く手にした今、ニートに戻っても悔いはありませんw
  ヽ    l/ lミ r' \l     /: : :
918名刺は切らしておりまして
昔みたいに、
・社宅や独身寮(車は敷地内に)
・社員食堂
・銀行より利子の高い社内預金
を整備すれば若者も車を買えるだろう。