【PC関連】バッファロー、USB2.0の6倍速い高速転送を実現する、eSATA外付けハードディスクを発売 [08/01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
株式会社バッファローは、本体内部に搭載する4台のハードディスクへの同時アクセスと、
高速転送を実現するeSATA(外付けSerialATA)規格の組み合わせで、
USB2.0の6倍速い最大200MB/s超※1,2の高速転送を実現する
外付ハードディスク「HD−QSIBSU2/Rシリーズ」計2製品を発売いたします。

◆製品概要
「HD−QSIBSU2/Rシリーズ」は、eSATA/USB2.0/IEEE1394/IEEE1394bの
4種類の接続規格に対応したRAID0機能搭載外付けハードディスクです。

搭載する4台ハードディスクへ分散書き込みを行う「RAID0(ストライピング)」機能を標準搭載。
最大3.0Gbps(理論値)の転送速度をもつeSATA(外付けSerialATA)接続時に、
最大200MB/sを超える高速データ転送を実現します。
パソコンやサーバのバックアップ用途やCAD・CGなど高精細画像データの
編集・保存用途に高速転送が効果を発揮します。

インターフェースは、eSATAの他にUSB2.0、IEEE1394(FireWire400)、IEEE1394b(FireWire800)に対応。
USB2.0の実効転送速度を向上する「TurboUSB」機能も搭載しています。
FireWire800対応によりMacシリーズでの大容量データ保存にも最適です。

安定稼働のため、エアフロー重視の筐体に大口径92mmのボールベアリングファンを搭載。
温度監視機能や、選別されたハードディスク、高信頼専用設計電源を採用するなど高信頼設計を施しています。

その他、ドライブ盗難防止用セキュリティスロット、背面には本体盗難防止用セキュリティスロットを装備し、
データの盗難を防止。添付ユーティリティソフトとして、データの情報流出を防止する
「Secure Lock +Guard」、ファイル/フォルダ単位でバックアップが可能な「簡単バックアップ」を添付しています。

品 名:RAID対応 eSATA&USB2.0&IEEE1394用外付ハードディスク

型 番:HD−QS1TIBSU2/R
容 量:1TB
メーカ希望小売価格:¥74,300
出荷予定時期:2008年1月下旬

型 番:HD−QS2TIBSU2/R
容 量:2TB
メーカ希望小売価格:¥106,300
出荷予定時期:2008年2月下旬

ソース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=179366&lindID=1
2名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:37:15 ID:+La2yyaK
高い
3名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:39:05 ID:ukg4fIxo
ボッタクル商店
4名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:40:15 ID:Vmf8RZTM
高い、死ね
5名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:41:35 ID:H9tNTAmX
秋葉原じゃ2年も前から普通に買えたし
6名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:45:11 ID:c0vQU5JY
4台でRAID0とか考えただけでも勃起するわ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:49:34 ID:a8hH4Isj
故障率四倍が熱い!
8名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:50:06 ID:qPkISIiG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/sata.htm
この仕様をはやいことやってほしい
9名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:50:11 ID:rNEaRTVE
ゲッ!内臓HDより速いっっ!!
10名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:50:14 ID:6yRLeI1O
たかが1TBの茄子にもならないゴミが充満円www
11名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:56:33 ID:TwZw8jKF
高い?業務用ならこんなもんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:59:24 ID:Pu5RABxr
HDDの平均故障確率は3年目以降6%
4台でRAID0だと、その4倍だから24%

毎年4分の1の確率で、HDDの全データーが消える計算。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:01:42 ID:rouG03Dx
個人はいらんだろ。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:05:25 ID:jKHZtGou
手動ミラーリングで桶
15名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:06:39 ID:xzyYj/VN
>>12
ほうほう

ってことはRAIDは無駄か





って、なんでやねん
16名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:07:04 ID:Sfq88Y9q
>>13
P2Pで朝までエロ動画漁ってる猿なら使うんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:12:58 ID:ljI80ER1
>>8
主にモバイル向けだからデスクトップは今まで通り電源供給が必要

>>11
中身のHDDが500x4なら48000円
106300-48000=58300
USBとeSATA、IEEE1394b対応、電源高品質としても4万が妥当なところじゃないか?
ちなみにeSATAのみの傘下の玄人志向の四台入れるやつは2万弱。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:17:33 ID:Dcr8/agS
USB2.0の6倍速いってことは、12.0倍ってことだな
19名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:27:55 ID:hePLP1d8
>>12
ゆとり計算かよ
20名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:31:59 ID:qFCyx7rU
NTのストライプセットみたいなもんか
1台壊れると全部アクセスできなくなるんだろ
21名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:33:45 ID:fTQIEG30
USB3.0って出る予定あるの?
22J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/17(木) 21:34:38 ID:tsy2acJv
SATAコネクタって壊れやすいんでそ?
23名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:38:46 ID:Q81RiqSh
“RAID0”専用高速外付けHDDです
24名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:40:58 ID:pkfnqmyv
>>21
USB3.14がもう出てるよ
25名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:56:19 ID:kQCgALYd
USB 4.0 workstationまだ?
26名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:11:42 ID:bqGW1szT
RAID-0??
ま、いいや。それにしてもRAIDアダプタって結構故障するんだよな。
そんな時RAIDなんて何の役にも立たない。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:13:02 ID:Of7jsA+r
来年には2万円切ってそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:27:17 ID:ERUg3gaV
うっわ、すっげぇ技術!!


たか
29名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:30:53 ID:Z8tFi6/j
理論上の速度だろ、どうせ。
30名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:33:10 ID:Av9mb1Tw
eSATAのアダプタなんか、ショップに行けば幾らでも売ってる
珍しくも何ともない
31名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:34:31 ID:L20YE363
実行速度ならFireWire800のひとり勝ちだろうな。
普及してねーけど。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:43:27 ID:Av9mb1Tw
今年は USB 3.0 が出るんですけど?
33名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 04:14:06 ID:wG1SHLnR
バッファローから最大200MB/s超の高速転送が可能な外付けHDD
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20365066,00.htm
34名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 04:23:14 ID:6yDUFmQX
バッキャローのHP見たら、同じ値段同じ容量で
IEEE1394が無いかわりにRAID5が使えるHDD売ってるじゃん。
さらに1万円余計に出せばNASも買えるし。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 05:22:58 ID:NBEK1yPy
>>12
馬鹿wwwwwwwwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 05:32:35 ID:mBVujxC8
>>31
実行速度ならeSATAの一人勝ちですが?
1394もUSBに比べれば全然まともだけどね。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 06:07:23 ID:lWwtFaAD
ちょっと4台でstripe組んでくる


500Gがお勧めらしいが
5年で200Gが使い切れない俺がに2Tとかどうすればいいのか
38名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 07:19:53 ID:T2eLnSnM
eSATAって、どうも普及しないねえ。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 07:51:54 ID:mBVujxC8
>>38
端子が付いたパソコンなんてまだほとんどないから。ノートにもないし。
むしろどうも普及してないのはIEEE1394なんだけどな。
ハイエンドマザーにはかなりの割合で付いてるしソニーなんかもiLinkで付けてるがほとんどUSBに食われてる。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 08:05:38 ID:rLvIwb/8
>>39

1394はチップがぼったくりで値段下げられないから普及しない、という噂。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 08:09:44 ID:C8CwI8R6
これでLANにも対応してたら買うんだけどなぁ
42名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 08:12:07 ID:NNLX2T6o
だがRAID0なんて怖いな。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 08:14:12 ID:C8CwI8R6
あ、RAID0は怖いな
44名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:50:23 ID:nCDTO863
RAID5ならいいのに
45名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:05:53 ID:2NPYK0uv
>>40
ほとんどの人はUSBで十分という話も。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:52:55 ID:tB3Et5nv
usb3.0より速いんだっけ?

ってか、こういうのは中身どこ製か書いてほしいわ。
47名刺は切らしておりまして
なんか、バッファローが最初にやりました!みたいなスレタイだな