【コラム】サブプライム後に新たな危機 米国の景気後退で25兆円が吹き飛ぶシナリオ[08/01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Wolfgang Munchau(FINANCIAL TIMES, ゥ 2008 Jan.14,The Financial Times Limited)
[1/2]
もし、今の危機が単なるサブプライム危機であれば、そろそろ終わっているはずだ。だが、
実際まだ終わっていないし、近く終わりそうな気配もない。信用市場には、ほかにも脆弱な
部分があるからだ。

サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)と似た市場規模を持つ
クレジットカードがその1つ。もう1つがクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)である。

CDSは債券投資家がデフォルト(債務不履行)に対して保険をかけられる比較的新しい
金融商品で、こうしたプロテクション(保護)の売り手は、保険金額の数パーセントを
プレミアム(保険料に相当)として受け取る。

■米経済の3倍の規模を持つCDS市場
CDS市場には約45兆ドルの価値がある。想像するのも難しい数字だが、45兆ドルというのは、
米国の年間GDP(国内総生産)の3倍以上に上る金額だ。経済的に見れば、CDSは保険だが、
法的にはそうではない。CDS市場がほとんど規制されていないのは、このためだ。

テクニカルに見れば、CDSはスワップ(交換)で、売り手と買い手が支払いの流れを交換する。
一方はプロテクションを得るために一定のプレミアムを支払い、もう一方はデフォルトが
起きた場合に損失額を支払う仕組みだ。

デフォルト率が低い時は、こうしたプロテクションを売ることは、リスクの小さい安定的な
収入源と見なされる。しかし、デフォルト率が上昇すると、CDS契約に基づく支払い義務も
増える。デフォルト率が一定の水準に達すると、プロテクションの売り手の一部は
支払い責任を果たせなくなり、自らデフォルトしたりする。

結局、CDS市場の健全性はデフォルト率にかかっていると言っていい。
そして、デフォルト率は経済情勢に左右される。

世界の2大CDS市場は米国と欧州。今、米国経済は急激な減速に向かっており、景気後退に
陥る可能性もあるというのが、米連邦準備理事会(FRB)も含めた大方の見方だ。
ユーロ圏経済も、米国ほど深刻ではないかもしれないが、減速に向かっていると見られている。

全米経済研究所(NBER)によると、2001年の景気後退局面を除くと、米国の過去の
景気後退局面の平均継続期間は11カ月。2001年は短期間で終わったため、このケースを
含めると平均値は10カ月程度まで縮まる。

■信用収縮によって景気後退が悪化
米国は運がいい方だった。例えばドイツは2000年初頭から景気が減速。実に15四半期も
続く長期低迷となり、その間に2度、テクニカルな景気後退局面もあった。
面白いのは--そして今日の議論に最も重要なのは--、ドイツの景気後退は信用収縮によって
悪化したという事実だろう。ドイツの銀行は10年に及ぶ過剰融資の末に、バランスシートを
一掃したのだ。

続きます。ソースは
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080116/144719/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080116/144719/?P=2
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/17(木) 12:16:55 ID:???
-続きです-
[2/2]
ドイツの経験は、金融市場のカネの流れに厄介な問題が生じると、長期にわたる景気低迷を
招くことを我々に教えてくれている。今、最も重要な問題は、米国が急激な景気減速を
避けられるか否かではない。恐らくは、避けられないだろう。もっと重要なのは、こうした
景気減速や景気後退がどれだけ続くかという問題である。

最も楽観的なシナリオは、短期間で済む、緩やかな景気減速だ。2番目にいいシナリオは、
深刻ながらも、期間は短くて済む景気後退だろう。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験して
いる。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。しかし、
当時はCDS市場が存在していなかった。

■債券の帝王ビル・グロス氏の試算
では、こうしたシナリオはCDS市場にどんな影響を与えるのだろうか。
世界大の債券ファンドを運用する米ピムコのビル・グロス氏は1月上旬、興味深い簡単な
試算を行い、話題を呼んだ。彼の試算では、デフォルト率の上昇によって引き起こされる
CDS絡みの損失は2500億ドル以上になるという。サブプライム危機によって発生する
推定損失総額に匹敵する額である。

計算の根拠はこうだ。グロス氏はまず、企業のデフォルト率(ここでは、投資適格級の社債
及びジャンク債の発行残高全体に対するデフォルト率を採用)が通常レベルとされる1.25%
に戻ると仮定した。そうなると、CDS市場は45兆ドルの規模があるため、CDSの保険金
としてざっと5000億ドルの支払い義務が生じる。プロテクションの売り手は、その一部は
取り戻せるだろうから、実際の損失はその半分程度になる--というわけだ。
無論、この試算は非常に大雑把なものだ。だが、重要なのは、この試算は米国の
景気後退局面が長期化しないと仮定している点だ。仮に長期化すれば、デフォルト率は
通常レベルに戻るだけでなく、一気にそれを超えて上昇する可能性がある。

グロス氏の試算は起点として考えるといいだろう。実際、米経済の減速局面が2年も
続くようであれば、2500億ドルの数倍にも上る支払い義務が発生しかねない。

ここで、この議論は無意味だと結論づけたくもなる。というのも、CDSはただの保険であり、
結局、ゼロサムの金融ゲームにすぎないからだ。カネはそこにあって、別の誰かが手にして
いるだけだ。しかし、最近の金融市場における流動性を考えると、それは甘い考えである
可能性がある。

■サブプライム危機よりも怖いCDS危機
もしプロテクションの売り手が一斉にデフォルトすれば、保険をかけて、損失から守られて
いると思い込んでいた買い手の一部もデフォルトするだろう。CDS市場の規制の緩さを
考えると、各契約に十分な流動性が保証されているかどうか分からない。

CDS市場が深刻な金融危機を招く可能性があることは容易に理解できる。サブプライム危機に
よって、世界の金融システムはあわや不安定化するところだった。もし悲観的なシナリオが
実現すれば、CDS危機は世界的な金融崩壊の引き金を引くかもしれない。

これは、今後何が起きるか予測するものではなく、あくまで不確かな1つのシナリオに
すぎない。しかし、それは長期に及ぶ深刻な景気後退という、決してあり得なくない出来事に
付随するシナリオなのだ。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:23:52 ID:cypdL8v5
どうせそうなるなら
いまの内に沢山札すって
国の借金返済にあてろよ
上手くやればインフレ誘導になる
4名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:27:25 ID:iTEXOq1s
 サブプラとCDSがリンクしてたらどうなるの?この文章では別個で扱ってるけど。
経済に詳しい人説明してくれ。
5名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:30:10 ID:t5SnBJ9r
金融商品って色々あるのね 恐ろしいわ
6名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:32:09 ID:bMdxzzQ1
>もし、今の危機が単なるサブプライム危機であれば、そろそろ終わっているはずだ

そんなすぐに終わらないだろ、常識的に考えて
7名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:35:54 ID:n3g1rtPv
ユダヤバンザイ!
8名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:37:19 ID:LqwiXiei
なんかcitiが本格的にあry
9名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:40:14 ID:OiVpcGev
吹き飛んだんじゃねーだろ。誰かの手に渡っただけだろ。わかってないなー
10名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:47:32 ID:1JNoF+vr
ユダヤマネーの陰謀です。金融は奴らの思うがまま。振り込め詐欺と同じレベルのペテン。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:54:35 ID:ZtwfNm1i
そろそろ世界経済はEUが握らせて貰おう
12名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:56:14 ID:pL+Om/r0
日銀と日本政府は無能だな 

10年くらい不況だったよな・・・アメリカさんは11ヶ月程度の景気後退で
悩んでいるんですかよ。屁の河童じゃないですか11ヶ月なんて。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:03:50 ID:mM5UQ0Ed
この自称経済新聞(笑)が経済オンチだというのはわかった
14名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:21:49 ID:5566LAkB
>>12
11ヶ月のリセッションですまないから悩んでいる。
15名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:22:56 ID:lTD9zpyi

総悲観は買いのサイン

16名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:25:52 ID:Wm4pQtmi
日本は40四半期不況だったのになw
笑わせんなよ
17名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:26:01 ID:gv0o9THK
>>15
底はちゃんと見極めとけよ
18名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:29:33 ID:+5MIIzL6
マジでニクソンの時に似ているなぁ
新しい体制が固まるまでに4〜5年かかるなぁ
19名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:41:42 ID:DA8dfSki
これに暴騰しているOILマネーが破綻すれば、
もうどうしようもありません。
世界経済(資本主義システム)崩壊です。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:42:50 ID:mpA/TXmI
       ,ィZ三三二ニ== 、、皆さんちょっといいですか?今から私の話を聞いてください。
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、年金記録の照合は私の内閣において必ずやり遂げます
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽがその時の厚労大臣は菅直人さんじゃありませんか。
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ消費税を上げないなんて一言も言ってませんが実は
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ上げるとも一言も言ってないんです。私は出来るこ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'としか言いません。ですから言わないことは何も出
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!来ません。ちょっと黙ってて。これはニュース性が
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ある。国民はあなたより私の話を聞きたいと思う。
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| この選挙は小沢さんと私のどちらが首相にふさ
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl わしいかを問う選挙ではありますが参院選の結
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /果にかかわらず続行して行くことが私に課せられ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノた使命であります。赤城農相は事務所費を適切に
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l' 処理しており何も問題がないがまだ若いので辞めて
     ヽ._):.:.、          ,. ' l もらうことになりました。光熱費800円で辞任を要求し
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |た野党に責任があり私は美しい国を作るためにこれ
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         | からも全力で邁進していく所存であります。そして最
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、後にこれだけは言いたい。改革実行力があるのは
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、 私たち自民党と、そして民主党であります!!!
21名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:53:43 ID:TjeuHtxY
>>12
15年じゃね
22名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 14:16:57 ID:2I0ZlpxN
アメリカの狡猾なところは世界にばらまいていることかな
仮にアメリカが30兆円の損をしたとして世界は100兆円損をする
バブルを生み出し自ら潰すことによって差し引き70兆円を分捕っているとはいえるわけだ
これは金額の多寡がどうであれ自己完結していない限り収奪のほうが上回る

というかアフガン(カスピ海)、イラクの原油なんて確認埋蔵で3000兆円以上は手に入れている
屁理屈をつけて実際は軍事力で奪うなんて許されないことが認められているんだから
経済だけで考えてもダメでしょ
23名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 14:54:40 ID:+cQBVEHa
u失われた20年じゃない?
24名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 14:56:47 ID:LB++fGm7
もうデリバティブは俺の頭脳を超えてて意味がわからない。
プット・オプション、コール・オプションあたりが俺の限度だ。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:04:33 ID:hLJ5TJb9
サブプライムローンは理解できたけど、なんでそれが株価下落に繋がってるのかが分からん
誰か分かりやすく説明してくれ
26名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:04:34 ID:OZiuC3/1
住宅バブル崩壊でカードローンも返済不能者続出じゃね?
景気後退が続けばどんどん破綻者の数は増えるよな

27名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:07:47 ID:OZiuC3/1
>>25
サブプライムローンなどを組み込んだ証券を買った金融機関が
その証券の価値下落で損失を受け、穴埋めの為に保有株を投売り
28名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:11:38 ID:1BmWVJUk
>>25
ユダヤ系(リーマン・金玉)=>空売り
白人系(シティ・モルスタ)  =>日本株売ってサブプライムの損失に充填
素人個人投資家    =>現物狼狽売り
セミプロトレーダー  =>追証投げ
29名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:24:39 ID:Ct1JKTrq
>>20

年金問題の真実

年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565813
マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567067
社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565771
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565781

こちらは軽くふれている
竹中氏「年金問題は労働問題」全員解雇(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567078
丸山弁護士、年金問題について語る(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567081
30名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:26:09 ID:kaYYZCuV
>>>25
サブプライムローン市場が崩壊してこのようなやり方での新たな住宅建設が事実上出来なくなる
ローン返済に行き詰った物件が差し押さえられ売りに出される
不動産価格下落が始まって需要が低下する
景気の先行きに対する悪化予想から株が売られる。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:30:16 ID:Rlb1zbbt
(・∀・)ノ 護送輸送船方式の頃の日本が一番よかった。
値札をドル表記でも円表記でも良くなるって、ビックバンとか騒いだけど今の惨状は何なんだ?!
32名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:32:22 ID:tutUIf6Q
今日の日経見てるととても惨状には見えない件
33名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:39:31 ID:MkVpiOBF
>>24
俺はニートだが、デルタ、ガンマ、ベガ、セータ全て理解出来た。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 21:42:05 ID:LMlbiEcl
ベガ?
ああ、格闘家の拉致が得意な麻薬密売組織の首領のことか
35名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:13:16 ID:6F/iWcZo
額賀発言に大ブーイング 頭は本当にカラッポだったようだと

「私はフトコロは深いけど、頭はカラッポ」――。昨年8月、こんな就任挨拶をやって
財務官僚に失笑された額賀財務相の頭は、本当にカラッポだったようだ。謙遜していた
わけではないらしい。13日にテレビで、「来週、米大手銀行の決算が出るので心配して
いる。(これにより株価が)若干下がる恐れがある」とシタリ顔で言ったからだ。
 防衛疑惑の逃げ切りで気が緩んだのかもしれないが、現職の財務大臣が株価下落を予
想するなんて前代未聞。市場関係者は「マーケットに冷や水をぶっかける発言」と大ブ
ーイングだ。
(中略)
 額賀大臣は、欧米の金融当局者の逆鱗に触れた危険性もある。
「主要国の財務大臣や中央銀行総裁は、欧米の金融当局者から金融機関の経営について
詳細な内部情報を知らされている可能性が高い。そのひとりが『心配している』と言う
なんて極秘情報をバラしたも同然。綱渡りで破綻を回避させようとしている欧米の金融
当局は『足を引っ張られた』とカンカンでしょう」(杉村富生氏=前出)
 こんな不手際、ほかの国では考えられない。
「米国のポールソン財務長官は、06年7月の就任直前まで米投資銀行大手ゴールドマン
・サックスのCEOをやっていた。ウォール街の表も裏も熟知しています。それでも株価
の先行きについて発言したことはありません。額賀大臣には、無責任な予想する前に、
市場や景気を刺激する手を考えてもらいたい」(大手証券エコノミスト)
 期待しても、カラッポだからなあ……。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000011-gen-ent
36名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:26:04 ID:D+V8q7jJ
クレジット・デフォルト・スワップか…
日本の連帯保証人制度を連想した。

デリバティブはリスクヘッジのために開発された金融商品のはずなのに、
むしろリスクが拡大してるんじゃないか?

というか、金余りで、デリバティブが肥大しすぎたのが問題かも?
有り余った金を一旦チャラにしてしまうような世界的大事件がそろそろ必要だな。
考えられるのは
(1) 世界大戦
(2) 巨大隕石の落下(人類が滅亡しない程度)
(3) 宇宙人の侵略
ってとこか?
冗談じゃなく真剣に!
37名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:43:46 ID:tdMS4jmG
     ドル      ユーロ     ポンド     フラン    豪ドル    加ドル

1999  102      103       165      64      66      *70    
-------清和(森+小泉+安倍+福田)+カルト+竹中政権---------------------------------
2000  114(+11%) 107(+*3%) 170(+*3%) 70(+*9%) 63(-*1%) *74(+*5%)
2001  131(+28%) 115(+11%) 189(+14%) 78(+21%) 67(+00%) *82(+17%)
2002  118(+15%) 124(+20%) 190(+15%) 85(+32%) 66(+00%) *76(+*8%)
2003  107(+*4%) 134(+30%) 190(+15%) 85(+32%) 80(+21%) *82(+17%)
2004  103(+00%) 140(+35%) 198(+20%) 91(+42%) 80(+21%) *85(+21%)
2005  117(+14%) 139(+34%) 202(+22%) 89(+39%) 86(+30%) 101(+44%)  
2006  119(+16%) 157(+52%) 233(+41%) 97(+51%) 93(+40%) 102(+45%)  
2007  112(+*9%) 165(+60%) 224(+35%) 99(+54%) 98(+48%) 114(+62%)  
-----------------------------------------------------------------------------

 □ 8年間の自公政権は、国家の資産・国民の財産を半分にした

 □ 8年間の自公政権は、1人当たり名目GDPを4位から18位にした  

 □ GSが日本のゴルフ場を半額のバーゲン価格で買いあさった

 □ 紙くずのドルより紙くずになった

 □ 財政赤字 → 0金利 → 日本発0金利世界バブル → そして、バブル崩壊

 □ 町村報道官 「日本のガソリン価格は安い」 → 事故政権が円を紙くずにした

 □ 大田経財相 「日本の経済は一流ではない」 → 事故政権が二流にした

 □ ヒラリー 「この国が後退するのを見たくないのよ」 (涙) → 同感

 □ オバナ 「変革の時は来た」 → 同感
38名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:56:36 ID:Z9rSUOEV
日本株売り、米国株買い、ユーロ買いでOKってことだな
39名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:01:19 ID:Q8n4/UcB
保険なら出した側の損失=受け取った側の利益で差し引きゼロなんじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:22:04 ID:M4w/iTb0
まだユーロは底ではないと思うなぁ
今年の落ち方はすごい
41名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:30:16 ID:XHWYyoHN
>36 3)希望
我々は〜23世紀の日本の官僚だぁ〜。タイムマシンで警告にやって来たぁ〜。とかマジでやってほしい。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:20:26 ID:5O3ssCoS
サブプライムはイスラムのテロか。
http://blogs.yahoo.co.jp/dragontatsuhi/39275619.html
43名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:25:11 ID:uj7jQTzI
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
本当に恐ろしいシナリオは、長期に及ぶ景気後退だ。米国も過去に長い景気後退を経験している。例えば1973年11月に始まり、75年3月まで続いた景気後退局面がそうだ。
44キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 04:35:53 ID:tysxtBKn
日本は1990年から20年にも及ぶ世界市場稀に見る景気後退www^^
45名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:40:06 ID:947YDadG
>>36
1)冷戦時代じゃないから世界大戦はないとおもうが
アメリカが北と手を組んで日本か韓国に爆弾落とすシナリオは100%考えているはず。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:51:19 ID:bczsKGJR
>>44
アメリカはいざとなったら
ガンガン公務員のクビ切って経費圧縮できるけど
日本はどの政権も公務員のクビ切れないからな
47名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 04:57:36 ID:C2lvf5Gw
株下落率、アジアと欧州で日本と並ぶだってさ @今朝の朝日新聞

もうやべえってレベルじゃねぇぞぉっ
の領域に入ってるのかも試練
48キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 05:27:12 ID:tysxtBKn
今の日本に他国の心配をする余裕なんてないはずだし、
するなんておこがましいわw
だって世界世界経済の足をひっぱてるのは日本そのものなんだから。
日本は世界を評論してる立場になんてないの。もう火の車でしょーがwww
日本は世界もダメだからとか、日本だけが悪い状態ではないだの、
楽観論は気休めにはなっても、前進はしない。
日本や世界中がダメな時もある。でも、世界はまた元気に這い上がってくる。
でも、日本だけは常に底辺をさまよって延々と不景気が持続するw
今までの結果論から見れば、それが現実でしょwww^^
49名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:49:48 ID:Wy5l+DC/
>>48
お前バカだろ。
足引っ張っていたどころか、日本の超低金利政策のおかげで、去年前半まで日本以外の世界中好景気でさらにバブルだったんだぞ。
ここ数年日本のおかげで日本以外が好景気だったんだからバブルがはじけて不景気になるくらい甘受しろってもんだ。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:54:24 ID:Yjhbodnp
今頃CDSって何か情報が3ヶ月くらい遅れてるよな
51名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 09:59:10 ID:32lWjzv4
アメリカ経済の息の根を止める
何とか保険ってのが先週の週刊誌の見出しであったな
52名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:16:25 ID:iPnY8+/8
資本主義が終焉を向かえ、社会主義に移行する時が来たようだ。
そしていよいよ、労働者も資本家も共に手を取り合い
人類がみな平等となる社会「共産主義社会」が世界を凌駕する。

私の言ったとおりになっただろ?ええ?
byまるくす。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:22:52 ID:z3uN4KxE
日本の借金に比べたら微々たる物じゃん
54名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:45:27 ID:hbQ6tBaA
何?ラビ・バトラ呼べばいいの?
55名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:57:17 ID:ja4aCpQz
>>44
はあ?日本は現在、いざなぎ景気を越える好景気のまっただ中で、日本中
好景気に沸き立っていますが?
56名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:04:41 ID:lDgyoAUI
>>51
モノライン保険
いわゆる保証会社
57名刺は切らしておりまして
BRICsが日本ぐらいに経済発展したら
世界の需要は地球4個分になるとnhkで
何年か前に言ってたな。永遠に現物
市場が下がらなくなるとまでは言ってな
かったがまあ納得した。餓死こわいな