【海外】世界飲むインドマネー…大型M&A続々、競争力を強化 [08/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
中国に次ぐ高い成長率でIT(情報技術)産業を牽引(けんいん)役に経済規模を拡大している
インドの民間企業が、その潤沢な資金力を武器に海外でのM&A(企業の合併・買収)攻勢をかけ、
存在感を急速に高めている。

インド企業による海外での買収総額は、2007年に前年の3倍超となる327億ドル(3兆5970億円)に達した。
インド企業はM&A戦略で、急速にグローバル企業へと変貌(へんぼう)を遂げている。

≪国内成長踏み台≫
当地の報道によると昨年、インド企業が海外企業を買収した件数は240件にのぼった。
なかでもインド企業の躍進を世界に印象付けたのが、財閥系の鉄鋼大手タタ・スチールによる
英蘭系大手コーラスの買収だ。買収額は約120億ドルで“小が大を飲む”買収案件として注目を集めた。

タタ・スチールはM&A戦略で世界トップクラスの技術や国外の生産拠点、販売網を
資金力で手に入れ、世界大手としての地位を確保した。

インド政府筋は、「インド経済は成長による資金を国内に再投資して急成長を遂げてきた」と話し、
11億人に迫る巨大国内市場を源泉に成長してきたと説明する。
一方で国内での成長を踏み台にインド企業は、新たに事業拡大のチャンスを狙ってM&Aを本格化。
世界舞台に躍り出てきた。

インドのIT大手幹部は、「サービスや製品を輸出するだけでなく、日本など他国の市場で競争力を
すぐに持つことが重要」と話している。

エネルギー産業ではインド風力発電のスズロン・エナジーが、独REパワーの株式取得で議決権を確保した。
英スコッチ大手ホワイト・アンド・マッケイも、インドの飲料大手ユナイテッド・ブリューワリーズが約11億ドルで買収している。
最近では、米大手フォード・モーター傘下で自動車のブランドとして世界的に知られる英「ジャガー」や
「ランドローバー」の売却交渉でも、インド大手のタタ・モターズが有力視される。

≪外資は対印攻勢≫
ただ、政府が国民所得の底上げを図っているインドでは、旺盛な購買力がある国内消費市場の成長時期を
11年ごろからとみる専門家もいる。

英ボーダフォンがM&Aでインド携帯市場に参入するなどインド企業の海外進出とは逆方向の動きとして、
外資の対インドM&A競争も始まっている。
海外をめざすインドマネーと外資が交錯する中、インド企業の国際競争力が磨かれ、
インド国内市場も成熟していくことになりそうだ。

ソース
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200801150030a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:50:13 ID:nQtVr0d0
中国の次はインドだな
3名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:51:24 ID:r5FvK/Nf


【国際】 “日本の常任理事国入り、不透明に” 中国、インドの常任理入り支持を共同文書に…日本のときは文書化されず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200397589/
4名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:51:46 ID:BDKZKwXM
なんでこんなに金あるん?
身足るおじさん
5名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:01:10 ID:Zj5lCQ5X
途上国がある程度まで上るのは当然
しかし、人口規模が大きい国故
資源枯渇、環境汚染等で自滅する可能性も
その分高くなる。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:12:55 ID:6TSMcjC+
パンドラの箱をあけつずけるのが資本経済。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:33:16 ID:vNOPLslF
俺が経営する自宅警備会社もインドに買収されないかナー(´・ω・`)
8名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 04:32:58 ID:s8hheDPT
前らインド行ってみ。現状がわかるよ。
未だにインフラ、奴隷、カーストでぼろぼろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 04:36:22 ID:5QRxAILy
日本じゃ全然大型M&Aがおきないなぁ
10名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:24:17 ID:kkjb4qWD
ダウ:2.17% ナス:2.45% ダウン

インドがどれだけ・・・影響を受けるか ??
11名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:26:54 ID:i5N2G8hU
うーん。もうそういう話してる状況じゃなくなってね?
12名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:27:28 ID:i5N2G8hU
>>3
支那畜のいつもと変わらない行動じゃん。それがどうかしたのか?
13名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:35:46 ID:kcqrCDF8
パキスタンのこともあるしな。
内政には不安要素があるだろう。加速度的に成長するインドをパキスタンを
何を思ってみているか。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:03:09 ID:2b6JuRit
イギリスの会社の買収かあ
もえるんだろうなw
15名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:08:44 ID:umPsXk3v
いまさら比べるまでもないけれど・・・・

BSE SENSEX VS 日経225
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=1y&s=%5EBSESN&l=on&z=m&q=l&c=%5En225
16名刺は切らしておりまして
中国は国内が豊かになるほど犯罪が過激になって結局政府がさじをなげて経済的復興は終わりを遂げるだろうし、
インドは政府やインドの一部の成り上がり族が海外から流れてくる金をせしめているから
国民が豊かにならないので産業としての要が上手く回らない状態だしダイキンがインドに工場を造ったけど
三食まともに喰えない連中ばかりなのにまともに働ける筈が無い日本の企業で踊らされて投資しちゃった
お馬鹿企業だと終生笑われる醜態を晒すだろうね。