【金融】米シティ、サブプライム焦げ付きで損失222億ドル(2.4兆円) [08/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米銀行最大手のシティグループが15日発表した2007年10〜12月期決算で、
米国の低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」による損失が222億ドル(約2兆4000億円)となった。

昨年11月予想から2倍に膨らみ、07年下半期(7〜12月)の損失額は計286億ドル(約3兆1000億円)に達した。
シティは新たに内外の投資家から145億ドル(約1兆6000億円)の出資を受け入れる。
米大手証券のメリルリンチも66億ドルの資本増強を発表し、サブプライムの悪影響拡大に歯止めがかからない状況だ。

シティの10〜12月期の純利益は、98億ドルの赤字となった。
四半期の赤字は、1998年にシティグループが発足してから初めて。
07年12月期の通期では純利益は36億ドルと黒字を確保したが、前期比83%減の大幅減益だった。
保有するサブプライム関連証券の評価損が拡大。損失を抱えた投資目的会社を、
新たに連結決算の対象に加えたことなども損失拡大の要因とみられる。

シティは、日興コーディアルグループの完全子会社化を予定しており、統合作業への影響が懸念される。

資本増強では、シンガポール政府投資公社が68億ドル出資するのをはじめ、
クウェート投資庁、シティ会長だったサンフォード・ワイル氏など7投資家が出資者に名を連ねている。
資本増強は、昨年11月に決定したアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ投資庁による75億ドルを合わせて
計220億ドルとなり、サブプライム問題に対応した資本増強として最大規模だ。

シティと日興の株式交換比率は米市場での1月15〜17日のシティの株価などを基準に決まる。
株価が22ドルを下回った場合、統合が白紙となる可能性もあり、株価動向が注目される。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080115it15.htm
関連スレ
【金融】米シティ:4Q・最大240億ドルの評価損計上も、2万人の人員削減へ…CNBC [08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200321050/
【金融】シティ:1兆円追加増資へ メリルは4000億円規模・サブプライム損失拡大…中東やアジアの政府系ファンドから [08/01/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199973950/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:01:40 ID:QY5CIlst
<丶`∀´> 222ダ!
3名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:03:01 ID:zKk0AO7M
まだまだ、こんなもんじゃないだろ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:03:14 ID:uzarCNBQ
新自由主義崩壊おめでとう!!

終わりの始まりだ!!
5名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:03:19 ID:Zj5lCQ5X
サブプライムでむちゃ売りした仲介人は、ウハウハなんだろうな。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:03:20 ID:RCxz0tzd
もう駄目かも分からんね。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:04:17 ID:uzarCNBQ
ダウも爆下げ中(笑)
8名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:05:12 ID:zzvWgqG+
で?
9名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:05:17 ID:Zj5lCQ5X
限界まで下げたら、アメ戦争始めそうw。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:05:17 ID:jzbbbKWh
ダウは100ドル下がってるなあ。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:05:40 ID:uzarCNBQ
ヨーロッパも爆下げ中(笑)
12名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:06:51 ID:Vf/GEAQa
こんなもんじゃないはずだ
13名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:08:27 ID:TVxK0DR+
各国2%下げているから明日の日経平均は700円下げに相当する。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:08:46 ID:EhJxkAyV
ざまああああああああああああああああああああああああああw
15名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:09:33 ID:Rwv/35b/
欧州は、仏独はいいが英が危なくて、アメと同じ症状なんだよな
16名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:10:08 ID:gr2CCEmE
資産運用任せてて足抜けできない中東とか
目先の利益大好きの中国に銭を吐き出させて
日本は高見の見物してりゃイイんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:10:22 ID:TVxK0DR+
全世界同時株安、ダウはもっと下げるはず。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:11:31 ID:LLWGVlp9
なぜシティーは日興の吸収を急いだのか、
実はサブプライムのシティー株下落前にやりたかったのです。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:11:37 ID:vt7Jyr/t
今月中に日経平均は10000円台突入!
20名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:11:44 ID:Zj5lCQ5X
原油に金流してるヤシ、失敗したら共倒れになるんじゃね。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:13:06 ID:vt7Jyr/t
シティーが飛ばしをいくらやってるか心配
22名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:13:10 ID:VX95MpAi
こんなものではすまないと思うね。。。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:14:33 ID:x4eKX2gn
2兆4千億って、うまい棒が何本買えると思ってるんだよ!!
24名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:17:13 ID:Rwv/35b/
ダウがまた下がった。 これは…。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:18:16 ID:Y45ZBo5+
シティ、メリル、JPモルガン、この三つで1121億ドルの損失が出る可能性があるらしい
サブプライム恐ろしすぎ
26名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:20:28 ID:JDXUMNQ4
明日こそは明日こそはと今日まで我慢しますたきゃん玉袋の緒が切れそう
27名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:20:40 ID:zAP6lDUS
>>18
日興社員と日興株持ってた人は涙目だな
28名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:21:33 ID:prAJFgfG
これもいいぞ

詩集
http://poem.blogmura.com/link/c/181375
29名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:22:33 ID:1RDB9Up9
米銀は自己資本比率が高いからそれほど重症にはならないと思うのだがどうか?
30名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:25:15 ID:72QVFyGM
その損出は証券化してオイルマネーで潤った中東人とシンガポールに流れた
中国人の金がかぶるだけだろ。奴らは手数料でさらに儲かるんだよ。
アメリカ崩壊とかワーワー言ってるやつ馬鹿じゃね?あ、アメの一般奴隷は
崩壊するかもね。だが金持ちには何の関係も無いというか儲かるだけ。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:25:35 ID:TKIrYS8v
金融で国は豊かにならんな
32名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:25:47 ID:1+K9Z/JV
ワクワクしてきたぞ
33名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:26:32 ID:F0leAPZH
>>29
シティの自己資本が1000億ドル強だから
半年で三割弱自己資本が失われてることになる
結構深刻

34名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:26:46 ID:DiWTJgqV
キレたサブプライム破綻者が

銃乱射事件をおこすんだろうな。


逃げるが勝ち。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:27:40 ID:s/nb+Oah
金融なんつっても虚業の類でしょ
バブルができては弾けるのは日本に限ったことじゃない
36名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:28:58 ID:UsNFT0+i
今年の新入社員はラッキーだなー
来年からまた氷河期か。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:30:24 ID:zm95/DsR
原油も中国株も明日以降暴落するから、早く売り抜けたほうがいいよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:30:39 ID:Mu0HGKuy
投資銀行はリストラの嵐だろうな。
うちの銀行にもメリルの人間が移ってきたよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:31:32 ID:a2KZYM4t
>35
世界のGDPの5倍以上に膨れ上がっている。 これを金融バブルと言わずして何と言おう。
ある意味、正常化に向かっているともいえる。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:31:41 ID:gr2CCEmE
こーゆー欧米金融市場をマンセーしてた連中は何やってんだ?
連中を全員死刑にしてラビ・バトラ呼んでこい。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:32:08 ID:aHkSMvx2
2兆ワロス
42名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:32:54 ID:DiWTJgqV
湾岸戦争2回分乙
43名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:34:50 ID:r5FvK/Nf

マネーゲームという名の虚業が、実業を破壊する。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:35:15 ID:a2KZYM4t
一方GSはこの下げに乗じて儲けているに違いない。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:36:12 ID:dZ/4IcT5
シティに預けてる預金を引き揚げたほうが良いのかな?
46名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:39:36 ID:wJ5SYIzV
>>29
日本はBIS規制をきっちり守らされてるのでサブプラを保有した時点で即損失計上
→だからほとんど保有してなかった

米は保有では計上せず、損失が発生してから計上→いま計上し始めてきている
→さらに損失額が増えるごとに計上が増えていく泥縄状態

のれん代も似たようなもので日本はなんでもかんでも保有したら損失計上なんだな
一方、ダメリカは損失計上してない
47名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:39:59 ID:5k/w3jjn
アメリカの繁栄は全部借金だったのか
借金返せないならアメリカ全部没収な
48名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:42:21 ID:2OdanlFM
ダウが洒落になってねぇ。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:43:58 ID:ATOi2XxT
北朝鮮はこの機会を逃さずドル紙幣を大量に市場に流します
資本主義経済崩落のはじまり …
50名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:44:09 ID:UmCUlku4
どうせまた日本にうまいこと払わせるんだろ。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:47:01 ID:Ih7QkxAB
オワタ
52名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:48:14 ID:Hp62I8nv
日本が払うなら増資引き受けの他は断るべきだ
53名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:48:57 ID:gr2CCEmE
>>50
現状だと足抜けできなくなってる中東とシンガポール・中国がケツ拭かされてるね。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:50:44 ID:Mu0HGKuy
>53
そうやって世界に不況が飛び火するわけだね
アメリカはまるで癌だね
55名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:01:24 ID:DYO2SBJS
>>53
中東や中国はそんな甘くねー
貸した金はきっちり利子付きで回収する
56名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:03:16 ID:BDKZKwXM
優先株で年利10%ぐらいらしいから
ウマーだろこれ
57名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:05:54 ID:gr2CCEmE
>>55
中東の王族はブラックマンデーに巨額損失出してギネスブックに載ったよ。
中国は投資担当者が海外逃亡したりしてんじゃん。
58名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:09:13 ID:M7pfpUcj
シティバンク△6.5%www
59名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:10:31 ID:Mu0HGKuy
さて、シティバンクを解約しようかな
60名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:11:30 ID:Mcj0QGky
>>55 >>57
なんだかんだ言って日本の金融系の連中のスキルも上がってきてるから、
それなりにやりくりは上手くなってるような気はするね、、

そんな日本の銀行が相次いで資金供給に難色を示したってのは、もう一段、
底があると読んでる可能性も、
61名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:11:50 ID:BDKZKwXM
日興の社員も災難だなー
株主もw
62名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 02:46:03 ID:7h3G7TzV
ココ電逝ったあああああああああああああああああああああああああ
63名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 02:48:54 ID:W2v8t1hd
2.4兆位どうって事無くね?

ニポーンは毎年10兆位の借金してんだぜ?
64名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 03:00:55 ID:dkwWk0xG
借金を借金して返済すればいいじゃない!
しかも今度はちょっと多めに借金すれば自由に使えるお金すら出来るよ!
65名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 03:03:14 ID:0L3d6BfU
>>25
決算の発表、17日がモルガンで18日がメリルリンチか。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 03:49:05 ID:tvYVlSKd
シティが98億ドルだろ
そんなに損失でるか?
67名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:24:19 ID:XCQ2DHNI
ウム、今年は多分20世紀の世界恐慌並の大幅下落があるかもしれんね。
サブプライムは歴史の教科書に載るくらいのレベルだと思われ。
世界経済の覇権はロシア・中国・インドのトライアングルによって
支配されると思われ。
68名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:37:30 ID:kkjb4qWD

空売りやって大儲けしたGSのファンドマネ−ジャ−、ボ−ナスが100億とか !
グリ−ンスパンもGSのコンサルタントに加わるとか !
by モ−ステ

もうね、、、、、、
69名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 06:55:06 ID:l6Hh/IHa
こんなもんじゃないだろ。最低でもあと5倍はある
70名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:01:41 ID:sIB6jKYv
一昔前の日本みたいだな
まだまだこれから
底無しだろう
71名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:04:06 ID:HFJ12+M+
シティの株価が22ドル割れたら
日興コーディアルの買収は不成立で上場廃止?
72名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:08:20 ID:Kadd+fYs
でも、米国の場合ってこういうときにバッサバッサとリストラして数年で立て直すからな〜。
そこはマジでスゴイと思う。
73名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:08:30 ID:l6Hh/IHa
割り当てるシティ株が増えるだけじゃない? 固定比率じゃないよね
74名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:30:40 ID:ycWdLTTY
サブプラ問題は、数百兆規模だと昨年夏からふんでたけど、
結構あたってるかもしれないな。
  
世界レベルでの不景気になれば、NYも日経も10000割れに
なってきて、復活には数年はかかるだろうに。
  
僕は(バーチャル)マネー経済が第四次産業になりうるかどうか
疑問だと思ってる。やっぱり技術革新なくして資本主義経済の
繁栄はないと思っているので、日本企業も政府も基礎研究に
継続的に力を入れておかないといけないと思ってる。  
 
75名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:38:34 ID:5XS42g8Z
売りが売りをよび、
信用が収縮し、てじまいが必要になるから現時点での損失はまだまだ雪だるまの核
担保価値縮小などで二次的に売りが出てまた需給のバランスが崩れて値下がりし、
それがあらたな信用不安を産む連鎖はまだこれから。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:40:06 ID:Vt0RI8fe
>>67
ただ、このままの状態が長く続けば売ればボロ儲けの
新興国から金が流出するよ
株屋・銀行屋の口車に気をつけようね〜
俺も含めて自戒を込めて…
77名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:43:05 ID:bCQruqYx
アメリカ ⇒ イギリス ⇒ オーストラリア
今からですよ、貧困層未曾有の増大・第2幕の始まりです。
ー軍事費捻出の高金利の“つけ”ー始まり、始まり・・・
78名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 07:56:06 ID:pVaoMwDw
>「サブプライムローン」による損失が222億ドルで

>シティの10〜12月期の純利益は、98億ドルの赤字となった。

つーことはサブプライム除けば124億ドルの儲けがあったのか。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 08:21:10 ID:MryGbmHX
そりゃまあトヨタ様が真に世界一になれないのは業種の違いがありましてね。
バンクオブトヨタとトヨタエレクトロニクス、トヨタオイルとか
設立すれば覇権を執れるかもしれませんて。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:00:32 ID:OZgMZx8P
まだ終わらんよ
81名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:05:16 ID:DS6rRk3A
メーカーに就職してよかったわ
金融なんて生産力0
82名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:49:45 ID:GeMq2BnK
>>74
>数百兆規模

お前、本宮ひろしの漫画とか大好きだろ?w
83名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:54:22 ID:1Wu7lVNk
シティ倒産しちゃえば?
84名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:58:14 ID:DND1OZDk
ここのところの日本株の下げは資金繰りが悪くなった外人の現金手当てのため
それを見てあわてた日本の個人が投げ売ってる

だが日本の銀行はBIS規制でCDO(サブプラ関連の資産担保証券)持った時点でみなし損失計上していて事実上無傷どころか
投資先を探してアメリカの金融機関に資本参加してるくらいだから業績かなりいいと思うぞ
銀行の決算発表になる直前ごろに銀行株あたり買ってみるかな

85名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:59:49 ID:t0WeeL8o
株価対策は外人が吐き出してからだろうね。
連中はこっちが何やっても売るんだからほおっておくべき。
86名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:01:56 ID:DND1OZDk
3月までに一斉に決算発表する欧州の銀行もBIS規制はちゃんと守ってるから
特損ほとんどないだろう
こっちもかなり業績はいいと思われ

87名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:17:26 ID:E0Qf++bq
つまり米国会計基準(笑)のアメリカだけあぼーんってこと?
88名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:21:00 ID:DND1OZDk
>>87
そもそもアメリカの銀行は2004年のバーゼルU無視してるんじゃないの?
このgdgdぶりを見ればそれは阿呆みたいに明らか

89名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:23:41 ID:z5rLs0Cp
シティは第9裏帳簿まであるという噂もあるくらい。
あまり言うと目つけられるから言わないけど、
90名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:25:09 ID:+tavA25Z
2兆4千億かあ。地方自治体の借金ぐらい返せそうな額だ。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 10:50:28 ID:HE3OJfta
>>79
莫大な内部留保を抱えており、すでに「トヨタ銀行」と呼ばれております

しかし222億ドルか・・・
日本の防衛費が丸1年分飛んだ計算になるな
92名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:07:31 ID:DND1OZDk
>>91
ヨタはボルボでも買っちゃえばよかったのに
93名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:09:30 ID:r5FvK/Nf
>>91
アメリカ政府・議会に睨まれたら、天下のトヨタ様も終了でございます。
トヨタ様には、諜報部門が無いでしょう。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:14:24 ID:DND1OZDk
>>93
つ豊田通商(笑)
95名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:18:11 ID:Fv6etrdF
>>89
AIGは?
96名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 11:40:22 ID:DND1OZDk
サブプライムローンの分を組み込んでるいわゆる資産担保証券は紙切れになるわけじゃないよ

該当する不動産を誰かが買えば下げ止まる
で、誰かっていうと主にシナ人だな

97名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:09:50 ID:WhYvqO1V
>>96
地面から沸いてくる金(アラブ)と奴隷国民から搾り取った金(中国)がアメリカ金融機関を支える構図。

終わってみれば、イスラエルロビーの相対的な立場の低下が起こるだろうな。
政治的に見れば、安易なブッシュ追随はもう危ない。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:14:21 ID:sGaJU23d
この調子でアラブの力が強くなれば、戦略的縦深があまりにも少ないイスラエル
が地中海に追い落とされるのが見れるかもね。

その時、難民となったユダヤ人がもう何を叫んでも同情はされまいよ。
99名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:40:25 ID:FHzr3pDD
>>82
あながちヨタ話でもないぞ。

サブプライム住宅ローン焦げ付き自体は120兆円ぐらいだが、
CDOとして細切れにされて他の債権といっしょくたにされてるのが問題。
腐った肉が1%混じっただけで、残りの99%に問題がなくても
その餃子は商品として無価値になる。今はCDOというだけで危険視される時代。
信用収縮に絡んだ損失は数百兆円、関連するデリバティブまで含むと数千兆円分。

今現在アメリカ政府が徳政令を出して、住宅ローンをすべて公費で買い上げれば120兆円
の損失ですむ。イラク戦争の3ヶ月分の戦費だ。だがToo Little, Too Lateを地でいってるので
既発行CDOがすべて毀損して数百兆〜デリバティブが毀損して数千兆円の復興費用がかかるわけ。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:45:07 ID:zpP2SfRz
CDO信用収縮に対応するために、バフェットが格付け会社を立ち上げた。
時期収束する。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:55:44 ID:xGFzItZY
どうやったら人様から預かっているお金でそんなに損失だせんの??
さっさとリストラして、調整しろ!!!って
102名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:57:01 ID:d1lbMB8F
意外と少ないじゃん。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:01:02 ID:F/s7iBHE
貧乏人とカラードから湯が巻き上げ、虫の息の庶民が償う
104名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:01:55 ID:KMPHSUST
>>98
カナンから追い出されたら日本にくるんじゃないか。
105名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 13:04:29 ID:WhYvqO1V
>>99
結局、腐った肉が他の肉も腐ってると思わせてしまうのが問題なんだよね。
腐ってしまった肉の分だけ、信用が収縮するならばまだ救いがあるのだが。

細切れ債権はおまとめしないと現金化できないから、
奉加帳で引き取り機関を作る案も決して間違ってなかったんだけどね。
廃棄物処理してリサイクルまでの道を早いとこ作らんと。
106名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 14:14:30 ID:1py+IpRF
格付け会社はいまのシティの格付けどうしたん?
この今にも潰れそうな銀行をどれだけ格下げしたの?
ちょっと前のサブプライムみたいに大甘格付けなんですか?
きびしくすればアメリカ自体いってしまいそうやけど、どう格付けするかで
格付け会社の正体がばれてしまいそうですね。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 14:18:16 ID:bCQruqYx
>>81
>メーカーに就職してよかったわ

世界経済が縮小するんですよ、日本だって、弱いメーカーは潰れます。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 15:13:04 ID:DND1OZDk
>>107
医薬品メーカーはこういうときは強いよ
景気に左右されないのが医薬品メーカー


109名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 15:19:17 ID:vklQC304
どうして倒産させないの?
110名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 15:24:36 ID:CsBeHZmh
アメリカはつぎの大統領経済政策のしっかりした人じゃないとダメだな
ヒラリーなんてヒス女は論外だわ
111名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 15:25:12 ID:Uo0GvwT3
>>110
武田でも世界的にみれば弱小メーカー
潰れなくても外資からのM&Aで斬首される可能性が高い
112名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 15:26:34 ID:DND1OZDk
>>111
外資からTOBでも入ってくれたら個人株主は万々歳じゃないか?

113名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 17:16:15 ID:Fw5MA/Iu
114名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:24:19 ID:jOB5fANZ
トバシ!MSCBは地獄だぜ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm52266

米シティ、第4四半期の評価損181億ドルは不十分との声
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29784620080116
115名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:50:34 ID:XJ0HQclN
まあ確かにこういう時に医薬品は強いわな。
国防を担うともいえるし。
世界的に待遇のいい業種だよな。研究開発型の極みの産業だからだろうけど。
ただ国内市場はちゃりんも伸びないけど。
紙おむつのそれと同じくらい。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:52:54 ID:wYim68Rl
これから出てくるのも簿外で飛ばしているのも全部足すと「兆円」じゃなくて「京円」だろがW
117名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:26:28 ID:b3hHKJtV
日本人も弱った外資系企業に襲いかかって
食い荒らすようにならんと
118名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:50:49 ID:wYim68Rl
今こそアメリカ様に復讐のチャンスなんだかw
119名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:54:47 ID:F0leAPZH
>>60
スキルが向上してるんじゃないよ。

サブプライムに関しては、邦銀は不良債権処理に精一杯でサブプライム投資に
出遅れたから、結果として損失が少なくなってるだけ。
投資額に対する損失の比率は大きいよ。
出遅れたから質の悪い部分を掴まされてるからね。
120名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:27:31 ID:AGzsmRgr
しかし、アメリカの企業は真っ二つに割れたなw
ブッシュが後ろにいるかどうかかなww
121名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:29:00 ID:9r2/tyxy
全世界で損失1兆ドルはあるはず
122名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:31:20 ID:dXL7gtaD
シティってロスチャイルド系列だっけ?
ロックフェラー系列だっけ?
123名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:35:45 ID:GAwgHdya
日興コーディアルグループ

馬鹿な奴らwwwwww
124名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:43:55 ID:GAwgHdya
山一證券の鼻水たらして泣いてたおじさんは
今何してん?

モナコあたりで金髪女とファックしてたら
ムカツクなw
125名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:47:09 ID:5XS42g8Z
これからなんだよ。
雪だるま式に損失がかさむのは。
帳簿になんの不正がなくても担保価値下落と信用収縮が連鎖してどこまで落ち込むかなんて
見極めようもない。
まだまだ始まったばかりの損失額に過ぎないよ。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:06:50 ID:Oiom7UW8
金融機関が損をするということはその他が儲けてるってことでいいのか?
おまいら的には金貸しどもが損をしたの見るのは爽快なんじゃないの?
127名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:14:25 ID:b3hHKJtV
シティの日興乗っ取りも失敗すると
愉快だな
128名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:24:11 ID:GAwgHdya
ドル刷ればいいだけだろ>アメ公
129名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:29:19 ID:CwIpAB9P
バブルで懲りた日本人は悲観的だな・・・
アメリカ人は最後のバブルっていつだっけ?
もう忘れるくらい前なのか
130名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 21:55:04 ID:ZvUVzH7r
>>124
あの人は騙されて最低の役回りを押し付けられた人だからな。
今は中小証券会社の社長やってるよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:25:10 ID:Thor29wP
>>130
叩き上げの人なんだよね。確か…
132名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:26:59 ID:T1XpRsNi
>>126
GSは儲けてたじゃん
133名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:33:39 ID:FIwm1JIg
モルスタがやったようにサブプラ関連で8割の減損処理をやったら、
シティの損失は6兆円なんですよ

住宅価格が下げ止まるか元に戻ることを前提にした偶発債務再計上リスクを
まったく考慮していない評価損の引当て方法を選択したんです
134名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:38:00 ID:FIwm1JIg
もうじきアラブのあぶく銭でも手出し無用の領域に達するんです、
シティに出資するっていうことは「死に金」をやったも同然

最終的にシティはJPMに買収されるんじゃないかな
いずれにせよ国際金融資本の支配は安泰だ

135名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:39:13 ID:sPFpzuVt
>>126
サブプライムローンを踏み倒した人は儲けているよ、
豊かにはなっていないだろうけど。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:58:24 ID:FIwm1JIg
>>126
信用収縮で儲けるのは至難の業だけど、ヘッジしていないことはないので
片張りで大損ぶっこきということはないよ、ただ殆どの投資銀行等の投資資産が
CDO(合成債券)の評価損特盛りでマイナスサイドに突っ込んでいるということ
なので、儲かっていないし、資産を守ることの方が今は重要、GSの債券チームは
うまくやったんだな、住宅価格の下落でCDOのショートで大儲け。
あのポールソンって財務長官GSのCEOだったんだぜ、アメリカ金融界って
メルヘンのような世界だな、気が狂っているとしか言いようがないw
137名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:27:37 ID:Mg7f4cIc
シティw
138名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:53:54 ID:94PwEMPW
>>99
餃子の例えは、わかりやすい。d
しかし、数千兆円となると、世界経済は大丈夫なのかな?

>>105
あの基金は単なる時間稼ぎではなかったんだね。
アメリカ政府が出資すれば意気込みも伝わったのにね。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:21:37 ID:JE7yrtAX
財務長官も大手行の新CEOも株屋の親玉も
み〜んなゴールドマン出身者
どこまでユダヤ化すれば気が済むんだ?
140名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:34:36 ID:1T8NVvSK
三ヶ月で181億ドルの評価損wwwwww

外銀が困ってるのを見るのはたのしいなぁwwww

141名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:39:31 ID:pnbqSkNL
CDOをショートするのは至難の業。
GSのトレーディング・チームの収益源だったのは
ABX_HEのショート。
142名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:43:41 ID:ZuBajbWi
テフロン加工のフライパンは焦げ付かないんだぜ!
143名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:10:50 ID:zEm4v8Y0
現在、死に体のブッシュが中東をどさ回りしているのはあまり知られていないのな。多分、飛び込み営業。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:16:50 ID:ulsmNyvt
一企業でこの損失額。
小さな国なら数カ国トンでもおかしくない位の金額では、、、。
145名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:56:11 ID:pvlXX8d+
INTC INTEL CP 19.95 11:39AM ET -2.74 (-12.08%)
JPM JP MORGAN CHASE CO 41.22 11:34AM ET +2.05 (+5.23%)

なにこの、両極端は・・・・
146名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:11:35 ID:4exXIiTN
>>144
原油が下がることを期待してます。

>>145
シティは予想よりマシだったけど下げ
JPモルガンは予想より悪かったけど上げ
膿を出し切っちゃったほうがいいってことだろうね。
ただ、シティは膿を出し切ると本当に破綻しそうだがw
147名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 03:08:13 ID:vN4kFD19
これからクレジットカード破産がきます
そうなるとほんとうに消費が細る。
148名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 05:12:45 ID:HZEG3h9G
アメリカの戦略としては増資を集めた後、減資だろう。。。
だから、アラブからも簡単に受け入れる。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 05:18:00 ID:h/6/W8Jl
あれ?昨日の段階では1兆だったのに・・・
ふえるわかめじゃあるまいし。
150名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 05:23:22 ID:d8XASsHE
日本は98年の金融危機のとき100兆円用意した。
世界規模で10年余かけた証券化バブルの清算がこんな少額で済むわけない。
痛んだ資産が希釈分散されてるから、全世界巻き添えにしての清算になりそうだが
151名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 08:14:03 ID:4PTBqLVj
焦げ過ぎw
152名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 08:16:21 ID:b3UMTbdz
日興を売却したもれ
153名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 08:47:04 ID:k2Hn9g5S
>>129
最後のバブル崩壊が1920年だよ、そっから毎年上がってる。
yahooの50年統計で見たぞー、日本は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
154名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 09:28:39 ID:ZYYYbKib
a
155名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 09:52:58 ID:/uVfUe6r
>>147
シティカードの新規受付は日本法人は月末で終了するそうだ
156名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:16:23 ID:nZ3rdPtV
>>143
KYな中東和平案で比較的親米だったアラブ諸国を怒らせて回ってるような。
157名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:23:42 ID:PaldSlzq
中国は投資回避
覚書まで交わしておいて無責任なことだ
158名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:24:06 ID:2qlZSX8G
アメリカ国内50兆で収まるかが問題だな。

シティがグループ総額最終6〜7兆で止まれば50兆くらいだろうけど。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:39:53 ID:4h2I7ym0
去年一年の純利益を四半期で全て吐き出したか
ここ5年ぐらい200億ドルぐらいの利益を毎年上げていたが
その利益も2年ぐらいで全て吐き出すんだろうな
160名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 16:48:32 ID:OjSgcZRl
クリントン氏:カントリーワイドCEOの報酬は「言語道断」

 1月16日(ブルームバーグ):ロイター通信は16日、同社ウェブサイトで、
今年の米大統領選挙で民主党候補指名を目指すヒラリー・クリントン上院議員
(ニューヨーク州)が、住宅金融会社カントリーワイド・ファイナンシャルの
アンジェロ・モジロ最高経営責任者(CEO)の報酬を「言語道断」と批判したと報じた。

 当局への届け出と報酬の専門家の計算によると、モジロCEOは
自身が設立したカントリーワイドが予定通りバンク・オブ・アメリカ(BOA)に
買収されれば3640万ドル(約39億円)を受け取るという。
カトリーワイドは多くの米国民の住宅差し押さえにつながっている
サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン問題で大きな打撃を受けている。

 先週は民主党議員2人が、モジロCEOは私財の一部を住宅保有者の
救済に充てるべきだとの考えを示していた。
ロイターによると、クリントン氏は米経済専門局CNBCとのインタビューで、
モジロCEOは「非従来型のサブプライムローンを設計し、
このようなトランプカードで造った家を建てた張本人の1人だ」と指摘した上で、
同CEO報酬額は「言語道断」だと述べた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a.IF_7Xlws_w
161ぴっ:2008/01/19(土) 07:51:35 ID:QZPL4Dan
日本の金融機関が弱ったとき
外資のハゲタカどもが日本をめちゃくちゃにしたが

日本人は仕返しするチャンスだ!!
外資どもに襲いかかり滅茶苦茶にしてやれ!
荒稼ぎできるチャンスだぜ
162名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 08:04:50 ID:okpa73Yz
中央公論2月号を読んでください。
アメリカの不良債権は400兆だそうです。
日本のバブル後の不良債権は100兆円でその後はこの有様です。
GDP比では同じような割合であるそうです。
これは、日本のようなことになるのでは!
163名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:07:51 ID:WKe1hZbq
10年くらいCDOでボーナス払えばいいんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:08:53 ID:WKe1hZbq
>>161
潰れるか非欧米資本に買われるのを観ているだけでいいと思う。
165名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 10:09:35 ID:WKe1hZbq
欧米諸国の力を弱めることが日本の超長期的な国益なので。
166名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 11:02:24 ID:xxjuPCD6
バブルというのは、将来の景気を先取りして今使ってしまうこと。サラ金から借金して
豪遊するようなもので、それは永遠に続かない。で、精算過程とは、過去に浪費した
贅沢分を支払うこと。当然景気は悪くなるが、それは過去の借金を返しているから。

1000円を持ってる人が、カネがない人に500円を貸した。持ち金は500円に減ったけど、
貸した500円は債権なので、貸した人は、自分の財産は1000円のままのつもりになってる。
1000円しかなかった金が、2人で1500円あるように見える。一見金が増えたので好景気。
バブルが崩壊すると貸した500円は返ってこず、初めて財産が半減したことに気づく。
ここで青くなって、それ以後の消費や金貸しを控えるようになる。借りた人は500円を
使い果たしてしまい、もう何も買えない。1500円だった経済は一気に0円に。これが欧米の今。

日本はバブル崩壊で500円しかなくなってしまったが、国民が貧乏化することで消費を極限まで抑えた。
日本にも国債残高という未来の先取りがあるので健全とは言えないが、それは一気にはこない。
今後さらに貧乏化が促進されるけど、急速なクラッシュではない。欧米は一気にクラッシュする。
内需を持たない中国もクラッシュする。資源が有り余り、科学技術のあるロシアは生き残る。

消去法で逝くと、日本はロシアのコバンザメになるしかないようだね。
167名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 14:47:16 ID:qvPtmBzU
お前ら、流言撒き散らすとマジで逮捕だぞ。
とくに、今注目されてる時期だからな。
168名刺は切らしておりまして
>>167
逮捕者が出たとしたら逮捕者はこの問題を国民に知らせる尊い犠牲である。