【自動車】リチウムイオン電池の開発最前線 日米逆転か、自動車向け電池を巡る攻防(白水徳彦の「世界自動車事情」)[08/01/15]
あれ、この間LGのノートPCが燃えたってニュースでてたけどどうなったんだ
http://blog.so-net.ne.jp/workshopsuzuka/2007-07-18 自動車選びに必要なデータは、カタログの比較から始めるのが常識、燃費、
二酸化炭素排出量がデタラメなら、「間違いだらけのクルマ選び」になってしまう。
デタラメなデータはチェックされているのか?。すべてがチェックされている訳では
無い、時々合っているデータもある。すべてのデータを照合し、一覧表にして比較
するしか方法が無い、ここまでして始めて「間違だらけのクルマ選び」から脱出できる。
今のデタラメなデータを野放しにして正しい選択が出来るのでしょうか?。国のデーダが
チェックされて信頼されていれば、こんな二重チェックと照合は、必要無いのだけれど
、国の行政がいいかげんでは消費者は、自分で自分を守るように行動しなければいけない。
ドイツ自動車雑誌には10年ほど前から比較テストが行われて商品チェックがされていた。
トヨタプリウスの35%の燃費の違いは測定方法、表示方法の問題では無く、故意に捏造していると思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本国内では通用しても、国際的な機関にて修正される。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
捏造燃費のトヨタ(笑)
183 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 09:51:31 ID:PaldSlzq
>>141 つい最近LG製のPCバッテリが爆発した
トヨタがリチウムイオン電池の採用をとめているのはコストだろ。
レアメタルの価格上昇によるコストアップと、供給が滞ることへの不安から。
それにハイブリッド自動車バッテリーを作ったところで、いくらでどれくらい売れると
思っているのやら。プリウスがすでに販売している以上それより安くないと他社メーカー
は数裁けないし、各社プロトタイプしか発表していないメーカーに生産数見込んで投資
するなんて現実からいえばバカ過ぎ。現実なら優秀な電池開発してトヨタに売り込むだろ。
電池があればハイブリッド生産できるわけでもないのに、生産2週目に入ったトヨタと、
まだ販売もしていない他社を比較するのは正気の沙汰ではないな。
185 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:34:04 ID:xpcHF3qa
くたばれトヨタ!!!GMフォードクライスラー万歳!!!
くたばれ経済産業省!!!アメリカ合衆国万歳!!!
186 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:49:34 ID:lgqGdIGT
40年も昔に月面に人類を送り込めるほどの科学力を持ったアメリカ人が
ハイブリッド車如きを技術的困難から作れないと本気で思ってる馬鹿な
日本人がたくさんいることが痛々しいw
あれはコストに見合わないんだよ。作れないんじゃなくて作らないの。
187 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 10:54:55 ID:CPahSrEQ
しかし、A123もとっととサブCでセルつくってくれないかなぁ・・・・
容量が多少下がっても、電圧の高さってメリットがあるから、期待してるのに・・・
188 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:00:29 ID:lgqGdIGT
俺も小型ラジコン飛行機用に使いたいんでセルの小型化を待ってる。
今のセルデカ杉だw
189 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:03:52 ID:CPahSrEQ
>>188 単4タイプの1100mA/hはまだ重い?
あ、小型ってことはまだまだでかすぎかな?
190 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:09:20 ID:lgqGdIGT
>>189 そんなの出たの。知らんかった。ちょっとWEB見てくる。
機体重量600gの小型機だから4セルで200g以下に抑えたい。
191 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:13:28 ID:lgqGdIGT
192 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:17:01 ID:ogitiP8T
>>186 お前が口角泡を飛ばして主張しなくても、世界最大の科学大国はアメリカだという
ことくらい大抵のヤツは知ってるだろ。日本は研究開発を実業界に依存しすぎで、
要素技術しか育たない。とくに自然科学には弱すぎ。
・・・と、深海研究への予算を増やしてほしい俺が言ってみる。
193 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:17:50 ID:CPahSrEQ
>>191 RC板の適当なスレで使用感を教えてください。
がんばって! (^^)/
194 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:25:32 ID:CPahSrEQ
195 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:26:22 ID:lgqGdIGT
196 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:29:38 ID:yEBvhpnq
ハイブリの開発費用の恐らく大半はプログラム開発費用だろう。
最も信頼性が要求されるブレーキが超複雑で長大で何処にバグがあるかもわからないプログラム制御になる。
奴らが安全なものをつくれるか不安だ。
197 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:37:00 ID:CPahSrEQ
>>196 ハイブリのブレーキはそんなに複雑怪奇なのですか?
いくら回生ブレーキとはいっても、通常のブレーキも併用するんじゃないのですか?
198 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:46:28 ID:ogitiP8T
>>197 聞きかじりだけど、超絶的に複雑らしいよ。モーターの発電抵抗と
ブレーキをどう使い分けるかという部分がとくに。で、どのような
状況でも確実にドライバーが要求する減速Gを出せなければ
いけないと。まあ、実際にはちょっとカクカクするけどね。
199 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 11:58:46 ID:rGw4yRu9
200 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:04:56 ID:IizSygQJ
>>175 ところで戦艦を作るのって日本発の技術か?
いろんな改良が日本であったにせよ、分かりやすい日本発では無いよな。
201 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:23:43 ID:j207TUBn
>>175 イギリスのビッカース様の鋼板
27ノットも出せるハイテクボイラー
202 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:26:39 ID:ogitiP8T
>>201 戦艦大和のボイラー出力は艦体の大きさや重量を考えると小さすぎだっただろう。
球形艦首のおかげか27ノットの速力を確保しているのは立派だけど、加速力は
相当に悪かったものと思われ。
203 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:12:25 ID:Qf2Sox9w
今まではLi電池は容量を優先して安全性が犠牲になっていた
東芝のTi系は容量は減少するが安全性と寿命は格段に改善される。
ノートPCのLi電池はいつの間にか容量がなくなる電池から確実に
動作する長寿命系に切替えてほしいがまだ誰も作っていない。
自動車の場合は事故で電池部分も破壊され今のLi電池だと
発火事故が予想されるから採用できなかったのだろう、
電池の開発は世界中で活発に行われているから既存メーカが
そのまま優位でいられる保障はどこにも無い、小型の電池は
低価格で今から市場を奪うにはリスクが多すぎだが自動車向けは
まだ市場は確定していないここ数年が勝負時だろう。
自動車は道路に電池を埋めて、太陽光で蓄電。
タイヤから給電を受けて走行。車載する電池の重量も減りウマー
>>204 >タイヤから給電を受けて走行。
ゴムのような絶縁体からどうやって?
206 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 13:56:05 ID:qscExy3P
電磁波を飛ばしてやればOK
207 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:16:01 ID:SqCfxCCB
>>205 導電ゴムがあることはあるが抵抗値が高いし難しいな。
スロットカーみたいに道路に溝を彫って電極を突っ込んで走るのが
現実的かもな。
電磁誘導とか。
もっとダイレクトに、リニアモーターなんかどうか。
209 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 19:46:28 ID:RaSr/wun
アメリカって昔から民生の家電レベルくらいのものは技術を新興国に供与して
安く作らせた方が自国経済にとっても有利って考え方だよな。
自分達じゃ作ろうとしない。リチウムイオンも基本技術だけ開発してヒントを
与えて後は頑張ってやってみてくれって感じだったんだろうな。
今回はさすが自動車の分野だから本気になったんだろう。エネルギー密度なんか
は日本製を完全に凌駕する性能だしな。
トンネルの壁面にコイルを作る
で、クルマが通ると充電される
211 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:07:50 ID:Th1heICe
>>209 どのくらいの静電容量を持った、キャパシタを実現したんだ?
212 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 20:08:42 ID:ROo2uGWt
214 :
1000:2008/01/17(木) 20:13:44 ID:oUMr32zW
んーリチウムイオンは怖い物質だからねえ
水分で反応するんだよ
例え空気中の水分でも反応し有毒ガスが発生する
ちなみに反応すると大爆発します。
海底調査船の電池が船体内部に無く、
別パーツとして付いているのを知っているのだろうか??
>214
Liイオン電池は極板材質が燃えるのではなく
有機電解液が危険なのだと理解していたのだが・・・
216 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:48:17 ID:n8YHOv1v
>>213 これ蓄電量は10倍でしょ?なら日系企業が既に同レベルの作ってるね。
パワーシステムの奴。日産ディーゼルのキャパシタハイブリッドに
使われているとか。
217 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 21:53:22 ID:ogitiP8T
>>216 パワーシステムのも詐欺みたいなもんだけどな。キャパシタはまだ全然発展途上。
218 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:29:44 ID:WX4hpSCi
>>212 だからそのややこしい部分をよろしく頼むわってことだろ。
あいつら人件費も高いし面倒くさいことを自分らでやっても
たいした儲けにならんってことよく知ってるんだろう。
実際リチウムイオン電池なんて作ってもそれほど儲からない罠。
だいたいトラブルなんて克服できてないやん。ソニーも
サンヨーも発火回収騒ぎで酷い目に遭ってるし、パナも工場が
火事になってしまった。今はどこも赤字じゃねえのかな。
工場は違うだろ…。
石油化学プラントが燃えたからプラスチックは危険だって
訳じゃないだろう?
それに儲ける為なら企業は躊躇せん。
学校にのこらないで企業に行く人の動機は当てれば稼げるんじゃないか、と。
実態は学校の方が裕福だったりする時期も多いんだけど、ね…。
トラブルをチャンスと捕らえてキャッチアップしようとしてる節が
ある海外も多い様だけど、逆に日本が突き放せるかも知れない。
9割9分日本がブレイクスルーすると個人的には思ってる。
日本がアメリカみたいに豊かだったら、能力を尽くして画期的な
発明満載だったと思う。
つくづく昔の日本は人材にとってせこくて勿体無かった国だな、と思った。
もうちょっと言えば、今はリチウムイオンでないモバイル電気機器のが珍しい。
君の携帯電話も普通に使えているはずだ。
数十ppmの不良との戦いになってる。
ただはずれ買った人にはそれが全てだ、という側面もあるのは理解している。
221 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:25:50 ID:jr5JXL0k
>>214 >リチウムイオンは怖い物質だからねえ
リチウムイオンが危険ってw
222 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:34:48 ID:E8SVEPp7
223 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 00:03:19 ID:lBo5uu0K
>>219 だから競争に晒されて作り手に価格支配の出来ないの無い民生品なんて
最終的に生き残れない限り儲けなどないのだよ。HD-DVDみたいにな。
躊躇なんてとんでもない。
アメリカはリチウムイオン電池にしても液晶にしても技術は与えるから
死ぬ気で開発して商品化してみろ、生き残った奴を買ってやるって事だろ。
液晶なんざシャープとチョン企業で正に頃し合いだしな。
ちなみに携帯電話などに使われている形状自由度の高い電池は
リチウムポリマーだよ。これも間違いなくアメリカの技術だ。
この技術に関してはアメリカは商品化まで自前でやったけどな。
224 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 01:00:20 ID:Wk4/EW9Y
>>95 道路交通の法規制もゆるいから、電気自転車が可能なんだな。
羨ましい。
>>223 もういいよ、自分で調べる…。
あなたの話は信用ならん。
確かに。
227 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 12:02:00 ID:EaYyvBuN
>>1 化学反応する電池では使いもんにならないだろう
日本がやってるのは静電容量のキャパシタだよ ハゲ
>>192 俺が予算握っていたらおまえさんにガツンと予算突っ込むのだが・・・・。
コンデンサは日本製が一番。電池も似たようなもんだな。
最近の台湾のマザーボードやビデオカードの売りのひとつが
コンデンサが日本製、だからなー