【政策】産業スパイ防止で新法制定へ、情報不正入手だけで摘発[08/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
企業が秘密にしている重要な技術情報などを盗み出す「産業スパイ」行為を防ぐため、
経済産業省は、秘密情報を不正に手に入れただけで摘発できる新法「技術情報適正管理法」
(仮称)を制定する方針を固めた。

海外への日本企業の情報流出が深刻化する中、これまで刑法では摘発できなかった
「情報の窃盗」を取り締まり、企業の競争力を保護する。軍事転用が可能な技術の流出を
防ぐ狙いもある。さらに特許法も改正し、安全保障面で重要な特許は非公開とする。
いずれも来年の通常国会に法案を提出する予定だ。

産業スパイ行為を摘発する法律は従来、不正競争防止法(営業秘密侵害)がある。しかし、
対象は同業などのライバル会社に営業面で重要な情報を漏らし、公平な競争が
妨げられた場合に限られる。しかも、海外を含めて情報の流出先を特定する必要があるため、
立件自体が難しく、起訴されたケースは一度もない。

軍事転用が可能な技術が競争関係にない会社や海外に流出しても、同法では摘発できない上、
刑法でも、盗んだ情報自体はお金やモノではないため窃盗罪にあたらない。

このため、経産省は安全保障の観点からも、産業スパイ行為を幅広く取り締まる必要がある
と判断し、新法の細部を検討後、春にも産業構造審議会(経産相の諮問機関)に諮る方針だ。

新法は「情報の窃盗罪」と位置付け、企業が社内で一部を除いて秘密にしている経営的に
重要な技術情報などを意図的に入手したり、漏えいさせたりした行為だけで摘発できるように
する方針だ。

例えば、社内のネットワーク内にある秘密情報に権限のない社員が接続し、CD-ROMなど
に情報をコピーしたり、電子メールで私用パソコンに送ったりすれば、第三者への情報流出を
確認できなくても、それだけで違反行為とみなす。

昨年3月に発覚した大手自動車部品メーカー「デンソー」(愛知県刈谷市)の中国人技術者に
よる製品データ持ち出し事件では、技術者が大量のデータを持ち出した同時期に中国へ
3回帰国するなど、不審な行動が判明していた。愛知県警はデータが他社に渡されたかなどを
解明できず、不正競争防止法の適用を断念した。経産省が2006年に製造業など625社に
行った調査では、技術が「流出した」は35・8%にのぼっており、新法が制定されると、
これらの多くは違反とみなされる可能性がある。

罰則については、不正競争防止法の規定と同じく10年以下の懲役、1000万円以下の
罰金(法人は3億円以下)とする方向で検討を進める。

特許法も改正し、政府が安全保障上、重要な技術と指定した特許は一般が閲覧できないように
する「秘密特許制度」を導入する方針だ。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080115it01.htm?from=top
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:41:13 ID:iH/JkXlO
イイヨイイヨー
3名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:41:41 ID:7xrAf1C4
20年遅いんだよ
中国、韓国に援助する前に作らなきゃ意味無いじゃん
ノー天気役人
4名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:45:03 ID:HVUHG2dQ
社民党や民主党、自民の媚中韓の奴らはどんな反応することやら
5名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:46:21 ID:qR45ybyl
また福島瑞穂あたりが意味不明な反論するのかな
6BOINC@livenhk:2008/01/15(火) 08:47:20 ID:z7lLzVfJ BE:598428094-2BP(556)
おせええええええええええ
7名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:48:33 ID:K8qZpwXy
やっとかよ
8名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:53:30 ID:LLFfRql8
30年遅い。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:57:40 ID:FhJ5yirX
し か も 来 年 w w 

倭 猿 な ん で も 遅 す ぎ w w 
10名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:58:07 ID:hRngsUr0
安全保障面のスパイ防止法も作れよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:02:36 ID:NikxiUOK
どうせ極左社民党は反対するんだろうなw
極左福島瑞穂は戦々恐々だろうなw
12名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:03:01 ID:iH/JkXlO
>>9
ノーベル賞取るの遅すぎ
13名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:04:58 ID:Vi0N42J1
今更だが一歩前進。徹底しろよなこれよ!
そんでスパイ防止法も作れ!!!
14名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:07:25 ID:2rXO1fAX
スパイ防止法でCIAを捕まえろ
15名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:11:11 ID:bRgiP51O
防衛省でも警察庁でもなく、経済産業省か。日本らしいな。
もうアホかと。でもやらないよりマシ。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:19:40 ID:iPl17vO/
企業に必要なのはもちろん国家も必要なんだが、マスコミがネガキャンして愚民が乗るからムリか。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:27:19 ID:47pJLpsy
>1 いずれも来年の通常国会に法案を提出する予定だ。

去年の記事かと思ったら今年ジャン orz
18官僚:2008/01/15(火) 09:27:58 ID:0OO3UcXo
清く正しく勤勉な国民の国、
日本のために国民国政裁判制度を作りましょう。
国民の和を持って国政を正す。
国民国政裁判制度
今の制度では、裁かれる人は安全な場所に逃げていて、法律でも裁けません。
そんな、不公平をなくすために国民国政裁判制度
無能な官僚、政治家、公務員、地方公務員を
国民の手で裁けるシステムを作りましょう。
国民投票権による、国民が白黒を決める。
国民の1票が国のモラルと正義を決める。
国益と国民の利益を守るため、
国民国政裁判制度を法律にして、
責任をとらない人種に責任をとらせましょう。

国民国政裁判制度推進員会
外来種撲滅推進委員会
古来種保存推進委員会
19名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:28:08 ID:m5qi/QJK
この程度のスパイ防止法は、捕まらなきゃいいのだから意味ないだろ。

アメリカのように、おとり捜査も合法にしろよ!
20ビッグ:2008/01/15(火) 09:33:32 ID:JXNC6SDP
罰金額が少なすぎますな。
個人5000万以下、法人30億円以下にするべきですな。

今頃、制定するなんぞ本当に遅いですね。全く20年遅い。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:39:52 ID:XjOsK/F1
>10年以下の懲役、1000万円以下の罰金(法人は3億円以下)

ユルっ

つーか産業以外のスパイはスルーかよ?
22名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:43:51 ID:Fw2CzQ48
国家反逆在と軍事法廷も欲しいな
23名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:54:34 ID:FcAjckBH
30年以上遅い
24名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:58:55 ID:v/kNcatt
>>1
これは良いのかもしれんけどスパイ防止法は各省庁の都合の悪い
人間を「スパイ」として取り締まりそうだな。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:07:32 ID:lOWNCXn1
産業スパイって?w取られて困るようなもんなんかもう残っちゃいないべw
26名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:10:10 ID:Mm/mNUzE
『依頼を受けてたてました。』 って聞くけど、

    御願いしたい時、どこに依頼すればいいの?
27名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:10:53 ID:xtJH5Exg
国家機密は?窃盗なの?
28名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:12:28 ID:HT7zTlb7
中国みたいに一週間で制定しろよ
遅いんだよ
29名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:12:37 ID:7AAOhdXi
金を払い入手したら問題じゃないよ
30名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:20:00 ID:L61rE2Nu
>>26
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★36◆
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198738958/
31名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:20:41 ID:O70tNBxS
手遅れだが,やらないよりは,ないよりはマシだ。
しかし――,しかし遅過ぎた。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:29:31 ID:8YveA7hR
遅すぎるわ。まあさっさとやれ。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:43:53 ID:IwQK/l/E
やっと来たね、ザルにならない事を祈る。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:50:45 ID:vCHj7DGw
退社した人を(一時的な)好待遇でひっぱって行ったら、合法的に情報・人脈を持って行ける

パイオニア、東芝、日立、草刈り場はいくらでもある
35名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:50:49 ID:yy0Ixenj
おいおい、今21世紀だぜw

今更アホか
36名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 10:55:06 ID:kdtolVmP
遅すぎ
でもこれで少しはまともにはなるか
37名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 11:00:52 ID:kpNaFFld
【中国】 電子スパイ、暗躍…報告書「サイバー冷戦の最前線」 欧米の経済・技術が標的 [01/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200193937/
【米中】 企業ルートで米軍機密をスパイ、情報機関がダミー会社設立〜国家安全保障局の傍受事件 [12/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198318522/
38名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 11:36:39 ID:442vX5kz
>10年以下の懲役、1000万円以下

なんで法律ってのは逆なんだよ
下限決めて上限なくせよ

でなきゃ公務員給与は年収400万以下、または配給制にしろ
39名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 12:42:24 ID:d4lNkX1z
スパイ防止法はいつできるんだろ
40 ◆KKBiTakeiA :2008/01/15(火) 14:49:18 ID:CYQJ0Len
スパイ防止法マダー
41名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 14:59:15 ID:hglpGSvX
やっとだな。できれば今国会で頼む。邪魔が入るだろうからな。
これに触発されてスパイ防止法も制定の動きになるといいんだが
42名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:03:15 ID:cN5ioWVk
>>38
罪刑法定主義、予測可能性、刑罰運用の恣意防止、警察比例の担保etc...

常識だと思ってた
43名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:21:46 ID:EmFFzgBG
今日の新聞では未だ甘いと言う、アメリカ、西欧、韓国並に
しなければと言う記事あるぞ。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:27:13 ID:EmFFzgBG
>>22
 いいアイデアだ、同意する。少なくとも韓国なみに。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:30:21 ID:iaDgk3kH
もう守るべきものは何も残ってないだろ
46名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:30:52 ID:iH/JkXlO
でもやるべき
47名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:58:08 ID:KRFAs5uf
野中が「ワシの目の黒いうちは絶対に通させない」と言って
山拓や加藤紘一まで抱き込んで叩き潰したスパイ防止法が
アメちゃんの怒りのお陰で通りそうなんだね。

安倍ちゃん改革のひとつだったのに…
48名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 17:42:06 ID:RTJ+kk1C
後のスパイ防止法である
49名刺は切らしておりまして