【労働環境】中国:大卒就職で公務員も人気、現代の「科挙」に若者が殺到…徹底した実力主義の外資系は敬遠 [08/01/12]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:57:10 ID:acG8XcOe
公務員はどこでも人気だな
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:57:12 ID:/138ue1M
日本のバブル後みたいだな
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:59:50 ID:Mu959x1U
>>1 中国では日本よりものすごく失業率が高く、大卒の就職先もほとんどない状況
であることも報道しないとw。マスコミは中国が怖くて報道できないから
一応書き込みました。
日本の公務員の倍率ってなんぼですか?
13倍って・・・ぬる過ぎだろ
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:05:34 ID:h8mv/kLB
大学の入試も今日だったらしいな。
21歳の中国人の女友達から聞きました。
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:06:46 ID:h+dDXwG/
あちらでは集団で一般市民を撲殺する集団の事をコームインって言うんですか
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:10:19 ID:nxXmoCiN
収賄でひと儲けたくらんでるな・・・
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:18:46 ID:HMw7vjLY
>>4 それは圧倒的に求人がないのか、
学生が選びすぎるからかどっちなんでしょうか?
前者ならかなりやばいですね。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:20:18 ID:KeHRlH0l
秋田市なんかは40倍なんだが
再チャレンジ枠の倍率なんか1万くらいあっただろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:24:46 ID:KOSj3jsq
そりゃ、コネでどうとでもなる地縁の方がいいわな。
実力無くてもメンツだ縁故だでダラダラ贅沢できるし。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:27:41 ID:VOz7npUz
中国人も安定を求めるようになったか
なんかスゲ-スピードで変化してるなw
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:28:06 ID:WaxLKzZI
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:31:32 ID:WaxLKzZI
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:42:00 ID:h+dDXwG/
>>16 少子化つっても10億だぞ
子作りしなきゃ乱入されるぞ
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:45:18 ID:b1Sxc5kZ
まあ、気持ちは分かるな。
まぁ破綻の日が迫ってるってことだろ
民主化が進み自壊するという予想は崩れたが、
少子高齢化による経済破綻はイデオロギーよりもはるかに強力。
10年後には着服額が10倍の予感。
社保庁魂までぱくらなくてもよかろうに。
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:08:55 ID:X2feGg8f
簡単な事務系公職はすべて生活保護者、障害者へシフトすることですべて解決
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:35:40 ID:sE7yjIhT
優秀な北京大学の卒業生の4割が就職できないらしい
外資の募集定員が足りていないせいなのかもしれないけど
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:37:12 ID:h+dDXwG/
>>22 一般企業が共産主義者の採用を控えるのは当然だろ
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:57:55 ID:GdO+fHUx
>>10 >収賄でひと儲けたくらんでるな・・・
中国だと収賄で死刑になることがあるぞ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:02:39 ID:RqRdxUdZ
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:05:17 ID:Vu6YAkzb
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:09:02 ID:h+dDXwG/
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:12:22 ID:EipS/yL3
中国は大卒の就職先が全然なくて自殺者が相次いでるからなあ
チョンのとこも大卒者の6割しか就職できてなくて問題ないし
日本は団塊の引退で引く手あまただけましか
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:18:50 ID:Vu6YAkzb
>>27 北関東の辺り、周りの農家3軒くらい嫁さん中国人らすぃし
聞いた話だと少し離れた集落には更に居る
アジア系でも中国人なら外見差別もないしそこそこ上手くやってるらしい
てか都会住まいの俺の上司、中国駐在の後に
嫁さん中国から連れてきた(゜д゜)
中国のニート1200万人 若者の就業率が低下 中国青年報
【北京12日共同】12日付の中国紙、中国青年報によると、中国青少年研究センターなどがまとめた
青年に関する報告は、16−35歳のニート人口が2005年に約1216万人に達し、
若者の就業率が低下していると指摘した。
同年齢層の約3・2%を占めるが、報告は、働く意志がないとは限らず、
就学や就業に備えている人が多いと分析した。
ニートは「通学せず、仕事に就かず、職業訓練も受けていない人」を指し、
日本では15−34歳の年齢層で62万人(06年)程度とされる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/65504.html
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:44:31 ID:XEjDz/Wi
中国のニートのなかのひとも職が無いのを日本人のせいにしてるんだろうな
32 :
r:2008/01/13(日) 04:08:54 ID:F5byWTvu
中国人も劣化が始まってるからな、衣類の工場とかでも一番品質が良かっ
たのは03、04年あたりだそう。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:25:23 ID:mXfSHDuz
生産性・付加価値上げるには、高度な知識が不可欠という話があったが、
あんまり関係なかったということか
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:38:29 ID:h+dDXwG/
>>29 中国女とのセックスなんていずれ飽きる
御愁傷様
住み着かれたらかなり厄介だぞ・・・
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:58:35 ID:68y4uOlm
>>34 欲かかない丈夫な嫁ならどの国籍でも一緒だろ。
生涯やっていけるパートナーと認める事が出来れば
俺はどの国籍でも問わないぞ。
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:00:29 ID:fVZuqJNb
誰と結婚しようと自由
幸せになろうと騙されようと自己責任
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:38:19 ID:JHZIhfvZ
>>30 中国の女の価値観はなにか起業してるか収入の高い男しか相手にしない
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:05:22 ID:cg2Jaicb
>>30 雇用なき成長の減少が、世界中で起きてるな。
ロボットが普及したら、もっとひどくなるのかな。
無駄な人間は淘汰されていいんじゃねーの
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:39:28 ID:IYuGqt1u
>>33 関係はあるだろ。
企業の経営者が付加価値よりも低賃金を望んでいるだけだ。
中国政府は人件費を上げて、付加価値のある製品を作らないと、企業がやっていけない
方向へ誘導している。ここ2〜3年が勝負かもな。
-----
輸出品の高級化へ政策転換
政府は、多国籍企業のために単純な生産業務を請け負っているローエンド企業が脱皮し、
独自の設計やブランドを立ち上げる取り組みを支援する。狙いは、環境の改善と高給の
仕事、中国製品の評判回復だ。
実現は容易ではないが、中国政府はアメとムチの政策を使い、企業を従わせている。
政府はこの1年に2度、輸出企業への補助金を削減した。肥料や皮革製品など生産時に
環境を汚染しやすい500品目以上については、付加価値税の一種である税率17%の
「増値税」の払い戻しを撤廃。その他のローテク製品2800品目は還付率を引き下げた。
この政策変更で、企業は「高度な技術を要する製品を生産し、独自ブランドを築く必要に
迫られる」。中国商務省の王新培報道官は7月25日の記者会見でこう述べた。加えて、
6月末に可決、成立した「労働契約法」により、人件費が上がるため、利幅の少ない
靴製品やアパレル産業は、製品構成を高級化するか、生産拠点を東南アジアの
もっと賃金の安い地域に移すか、どちらかの道を選ばねばならなくなる。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070920/135496/
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:47:10 ID:BPSkKpiZ
日本と違ってコネ採用が露骨に横行してそうだな
中国は賄賂という手段があるからなぁ
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:06:09 ID:QyhX3/sd
>>37 >中国の女の価値観はなにか起業してるか収入の高い男しか相手にしない
どんなビルを持ってるの?
って聞いてくるよ
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:26:23 ID:vr9NWDIX
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:37:07 ID:PvpliDkL
>>40 結局中国経済も一部資本家層と低賃金労働者でもっていたということか。
高度な技術・独自ブランド、中国ではまだ難しそうだな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:56:49 ID:4B3GAXFr
中国は公務員になってもリストラがあります
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:03:32 ID:NJWo7ULg
中国4千年の歴史循環がまた始まるか。
この国を滅ぼすのは、外敵じゃなくて内輪の権力闘争だもんなぁ・・・・
軍人(制服組や共産党本部含む)と官僚(この場合、文民)の内紛による自治崩壊って、
文字の歴史と同じ位の時代から刻まれつづけてんだけど、ここ・・・・
非共産党系の公務員がそこそこの勢力持つと、人民解放軍(制服)対党本部(文民)対第三勢力
という三つ巴の戦いとなり、それぞれに他所の国だとか外資企業だとかが絡むから、ややこしくなる、ってのも
また歴史通りだ・・・・
(ある意味展開が読めるわけだが、いい加減に歴史から教訓を学べよ・・・・)
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:44:59 ID:xgSq3RfR
福田首相がアジア的なやさしさを発揮して中国人をたくさん日本に連れてくるよ。
・・・・・・・誰かあのオラウータン首相を殺せ!!!!!!
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:34:21 ID:KbwV6Tir
優秀な公務員が増えると国家は弱体化する。いい傾向だろ。
50 :
名刺は切らしておりまして:
中国でも日本でいう夕張みたいな破綻している自治体が多いんじゃないかな。
公務員も天職ではないと思う。