【産業/資源】都市鉱山:日本は世界一 金・銀・鉛・インジウムの存在量[08/01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョ舞φ ★
資源に乏しいと言われる日本に、大量の「金属資源」が存在することが分かった。
物質・材料研究機構が、製品や廃棄物に含まれる20種類の金属について国内の
存在量をまとめ、11日に公表。透明電極としてディスプレーに使われるインジウム、
電子部品に多用される金や銀、ハンダに使う鉛の4種類の推定量は、世界一となった。

 自動車や電子機器などに使われて市中に出回ったり廃棄された製品に含まれる
これら金属の総量と、外国の鉱山の埋蔵量を比較した結果で、再資源化の重要性を
示す成果として注目される。

 同機構は、輸出入量が分かる貿易統計や、財やサービスの流れをまとめた産業連関表を
もとに推計した。

 それによると、インジウムが天然鉱山の現有埋蔵量の61%に当たる1700トン、
銀が22%の6万トン、金が16%の6800トン、鉛が10%の560万トンだった。
一方、鉄は2%の12億トン、アルミニウムが0.2%の6000万トン、銅が8%の
3800万トンとなっている。

 こうした金属の多くが都市に存在するため、「都市鉱山」と呼ばれる。希少金属(レアメタル)
の価格高騰で、都市鉱山への産業界の関心が高まっているが、具体的な量は不明だった。

 同機構の原田幸明(こうめい)・材料ラボ長(材料環境学)は「都市鉱山を活用すれば、
日本も世界有数の資源国として、新たな経済効果をもたらす」と話す。

(ニュースソース)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080112k0000m040127000c.html
2名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:08:17 ID:CN9KvVZ0
前から日本ならやってくれると思ってました
3名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:08:24 ID:dGDBIAqD
排他的経済水域の海水に含まれる金銀はどれくらい?
4名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:08:49 ID:7KcV+Zzd
問題は有効利用できるかだ・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:09:54 ID:6TQwFNuo
外国人や中国人がただ同然で買い取ったり、盗んだりして
持ち去っていってるじゃんよ
6ひいいいいいいい:2008/01/12(土) 00:10:24 ID:KrIwWQRo
海水から抽出するのは費用かかりすぎてダメ。
TVやエアコンを金取ってリサイクルするなんて狂気の沙汰。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:11:46 ID:nYvdpn/u
中国行きの船に、都市鉱山の原石が大量に積まれて日本から離れて行きますが。
8名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:12:09 ID:zKn0AL+K
国内で取り出して採算ベースに乗るもんかね
9名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:12:36 ID:755yWQSF
そらそうよ
10地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/01/12(土) 00:13:17 ID:BJVAW5/i
これ、きっと韓国人記者が書いただろ。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:15:06 ID:Y+RLDOaD
採掘に金かかりすぎそうなのと、場所とるのがな・・・
12名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:16:06 ID:pSG8MEBI
>>8
エアコンは充分採算に乗るらしい。
あれは銅のかたまり。
13名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:17:04 ID:lrY7ODFp
良し。 ここは資源ナショナリズムだ。 シナには何も渡すな。
シナが交渉に訪れたら、以下のように対処せよ。

交渉の為に隣国から使者が来て、
もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。

交渉の為に隣国から使者が来て、
もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。

そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ

六韜より。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:17:25 ID:AwB99o7K
資源輸出を禁止しろ!
15名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:18:18 ID:elal8LbZ
TV報道で、同和鉱業だと思うが、家電廃品から金の延べ棒を何10本と抽出していたのには衝撃を受けたぞ。
16名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:19:08 ID:iTtZ43wc
そのうち世界地図に、東京金山ってかかれるのか。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:20:04 ID:lrY7ODFp
地下資源ならぬ、地上資源というやつだね。 絶対にシナに渡してはならぬ。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:20:16 ID:hmsmutNR
回収しなきゃタダのゴミ
19名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:20:42 ID:C356y9kG
>>13
日本人からリサイクル料という訳のわからないものを徴収して、
回収した家電を中国に横流ししてるのが現実
20名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:21:05 ID:Fwnji1k9
キャー、中国が攻めてくるから発表しないでぇ〜
21名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:21:17 ID:dGDBIAqD


   ∧∧/ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /支 \資源 i  | クックック
  (`ハ´ )    ノ < 全部イタダキあるヨ。
  (つ とく__,;;ノ   \_________
   /⌒__)〜
   レ' ゝ( 

22名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:21:23 ID:/1Lo8wsv
こうゆうのこそ日本の得意分野だな
23名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:21:38 ID:dpxkhRya
都市伝説
24名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:22:33 ID:E9f4txp6
こういう再資源事業は、刑務所でやるべきでしょう。

安い休まない労働力を幾らでも用意できる。

気分転換も必要らしいから、やってみよう
25名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:23:11 ID:rV3i7OqF
でも人件費が高くて赤字になちゃっいますw
26名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:23:33 ID:rCuBOPwj
エンゲルハルドで取り出しているぞい
27名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:23:53 ID:IyfSZuOf
ただ同然で流すな 売国奴!!!!!!!!!!!!!
28名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:24:15 ID:TDgKOmPu
>>3
採算が取れないほどごくわずか。
採算が取れるレベルで採れるのはウラン、モリブデン、バナジウム、チタンなど
ギリギリコバルトもいけるかな

リサイクルできる体制を造るのは急務やね
29名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:25:33 ID:9iPhaE+G
これって凄くね?
30名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:25:47 ID:6TQwFNuo
日本では人件費が高いので
中国に持って行ってリサイクルした方が採算とれる
31名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:27:03 ID:ekS4EblG
出した古新聞やアルミ缶を市の回収より先に
取っていく行為が罪になるとかならないとかニュースで取り上げられていたが
あーいった人はどこに持って行くんだろう?
国外に流れる業者にもって行くとしたら、日本の資源が流出していく訳だから
かなり深刻な問題だよね。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:27:15 ID:BZaeEZwK
火葬場の親父が金歯を泥棒するのもいい加減止めさせる時期だと思う。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:27:37 ID:C356y9kG
>>27
ただじゃなくて、金払って流してるようなもんだw
34名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:28:16 ID:TDgKOmPu
刑務所の人間にさせるって案は賛成だね
連中に月21万の税金使ってるからこんぐらいしてもらわないと
35名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:29:33 ID:sBHRYUP2
中国の日本侵略戦争が現実に...orz
36名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:29:50 ID:rq2HFCmV
鉄道の敷石にはレール、車輪由来の大量の鉄が付着していてだな・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:33:50 ID:/1Lo8wsv
>>35
びびりすぎwwwww
38名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:34:24 ID:rvZMch+q
日本が衰退したら、ゴミを輸入してワープアが選別・回収して、インゴットを
輸出する悲惨な国になるんだろうな。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:36:09 ID:sjtXZEWt
リサイクルなんてほとんどせずに助成金と言う名の税金を取った上に中国なんかに流してるリサイクル業者の大半は地方議員のおかかえだったりする日本じゃ、どうしようもない罠
┐(´ー`)┌
40名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:36:16 ID:9+6fKzBw
なんか利権のにおいがする
41名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:36:32 ID:LmH+e83V
1kgの純金インゴット(100万と仮定)を再び作り出すのに
120万くらいかかるんじゃなかったっけ?
42名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:37:12 ID:5moTHHwR
おまいらの机の中にある古い携帯電話はレアメタルの宝庫だ。
そのまま持っているんじゃあなく、ちゃんとリサイクルとして所定の場所に捨てろ。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:37:13 ID:kVrSDRyc
核ミサイルで一回全部溶かしたら回収が楽そうアルね
44名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:38:17 ID:D7CznD2y
インジウム世界埋蔵量の61%てw

日本\(^o^)/ハジマタ
45名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:38:37 ID:lxexDL7B
あー、これで中国様の本格侵略が始まるわけですね。
さっさと核配備しようぜマジで。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:38:47 ID:BZaeEZwK
>>41
グラム3000円前後だろ。問題なし。
47名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:39:16 ID:GBJ4l73T
そんなこと発表したら30%くらいは盗まれそう
48名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:40:21 ID:QhbjEp1C
>>39
ほんとひでーな・・・家電量販店のリサイクル事件が無くならないのも
そういう背景があるんだろうな。リサイクル料金は詐欺みたいなものじゃん。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:41:46 ID:OnvK+9PN
間違っても、中国・韓国・北朝鮮の3バカトリオには
渡さないように、しないと
人をみれば盗人の国だからw
50名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:41:53 ID:ws3VFZXL
勘違いしてそうな奴がいるけど、東京に天然の鉱山があるわけじゃないからね。
工業製品をリサイクルして取り出して使える金属の量のことだからね。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:42:44 ID:eeUAn2Fu
なんかちょうど同じような話をかわぐちかいじの漫画で今日見たな。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:43:01 ID:wlpKCy5c
たまにこういうニュース流れるけどそこから進歩したためしがない。
戦略がないのか。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:43:12 ID:5moTHHwR
>>50
>東京に天然の鉱山

そんなヤツいねーよ。w
54名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:45:44 ID:LmH+e83V
回収費、運搬費、倉庫代etc どれだけ詰められるかだろうなぁ・・・
55名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:51:15 ID:wlpKCy5c
あ、これ都市鉱山の話か。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:54:22 ID:g5X8Qzmv
で、採算性は?
そういやナウシカの漫画版で火の七日間前に作られた宇宙船が金属鉱山になってたなw
57名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:55:48 ID:uJ9MeNTN
ふつうに考えて、先進国で日本よりも人口が多いアメリカの方がありそうだが。
でも日本が世界一ってことはどういうこと?
58名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:55:57 ID:NLCMcxVq
これを見たごみ屋敷の住民が自分のごみを地上資源とか言いそう
59名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:58:09 ID:iTtZ43wc
>>57
アメリカが日本ほど各家庭に、ハイテク製品があるかどうかといわれてると微妙ぽ
60名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:01:00 ID:zMUbpfHW
日本ハジマタ
61名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:01:40 ID:uJ9MeNTN
>>59
そういうことなんだ。ってことは、工業機械とかより家電の埋蔵量が多いってこと?
アメリカって、DVDの普及も日本より早くBDや液晶テレビも日本より早く普及してるイメージがあったのだが。。。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:03:01 ID:Dx2HDaW9
なんだ幸明の罠か
63碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/01/12(土) 01:11:36 ID:lD0zLFk3
>>3

海水を排他できるなら鯨も自由に取れるわな。
それより早く核融合お願いします。

これって、日本中のあまった米粒を集めたら
アフリカ人が云万人食べれるって類の話だろ。
イミナム。
64名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:13:15 ID:C7LyZQJv
携帯電話なんか日本は凄い量だろ、日本人は皆2年事に買い換えてるんじゃないのか?

65名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:14:19 ID:t9+owscr
日本には電化製品がありすぎるってことか。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:14:51 ID:XP3/qfjJ
豊羽鉱山ってのがあったんだけどねぇ
いまじゃ道路わきのゴミ鉱山がメインでつ
67名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:16:14 ID:WVaDXsII
>>66
掘り尽くして閉山したよ
68名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:16:23 ID:VDwPtAAc
アメリカあたりのがもっと凄いと思うのだが。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:18:53 ID:/1Lo8wsv
アメに比べ日本のハイテクっぷりは異常だよ
70名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:26:48 ID:iTtZ43wc
>>61
アメリカは、無駄な機能省いたやつのが売れてる。
日本では、使うかどうか分からない無駄な機能ついたのが売れる。

アメリカの液晶市場では、機能を省いたやつが売れ始めてるって話だしな。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:27:49 ID:XP3/qfjJ
>>67
まだ奥の方にたっぷり眠ってるらしいですぜ
届かないだけで
72名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:29:48 ID:u+Se3+o9
回収費よりも価値がなければゴミの山
今は塩漬けにして流出を防ぐのが一番

掘削コストと石油の話に近いんじゃね
73名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:31:17 ID:iTtZ43wc
>>71
今現在の技術では、そこまで到達するのがかなり難しいんだっけか。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:32:28 ID:IURAt+Vh
粗大ゴミも金属ゴミも全部燃やしてスラグをストックするのが合理的
75名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:38:46 ID:XP3/qfjJ
>>73
そう。労働者の人も近隣のミスマイや都心部のマンションに引っ越しちゃったし
もうあそこに火が入ることはないだろうね・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:40:47 ID:uAaRKhqu
>>12
前に金属窃盗でエアコン盗んだアフォが捕まってたけど
一応値打ちはあるんだな。>エアコン
77名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:53:27 ID:BJZpTH5Z
現在も、製品として使用中の金属が盗まれているくらいだから、
いずれ世界の金属不足が深刻になり、中国がさらに強い国になったら、
弱い日本から強制的に、使用中の金属が徴集されるようになるのだろうか。
旧日本軍が鉄砲をつくるために金属を徴集した戦時中のように。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:55:09 ID:hmsmutNR
>>70
無駄に機能を求める日本の人事も、
この話も一緒だなあ。金の人材は大量にいるのに取り出せていない。
それどころか安く買い叩いて腐らせる始末。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:57:31 ID:WrJa2fB+
コストとか関係ないだろ。現物があるってことが重要。
輸入が止まったら幾ら札びらあっても紙くずになるんだぞ。
在日とか部落とか共同参画とかに消えてる無駄金をこっちに回せ。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:03:59 ID:wpvqKC0A

電子基盤一枚から取れるのは極わずか。
犯罪犯すには割に合わないだろう。
回収業者はすでに厳重に管理してるからな。
プラチナより高いし、スペースもとらないのでステンレスや銅のように
放置されてるものを盗むのは無理だ。

希土類は高価だが、抽出には技術もお金もかかる。
日本の中堅商社で海外の廃棄された電子基盤買い付けてるニュース
みたことある。中国としのぎを削ってるらしい。
81名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:07:41 ID:IURAt+Vh
>>80
技術ねえ
全部灰にして水銀に混ぜるだけだろ?
82名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:19:14 ID:58AgNKm8
ガイアの夜明けで見たんだが、中国で電化製品金属の種類ごとにバラしてる映像みたけどあれ日本では無理だと思った。
日本でやったら人件費かかりすぎだ
83名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:19:20 ID:dGDBIAqD
国家が流通貨幣にニッケルなどの金属を使うのは、
有事の為の戦略物資確保の意味を兼ねてるとか。
国内から出て行きにくいから、いざという時に紙切れと交換に書き集めるのね。
84名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:27:34 ID:zXSnJ5T3
>>13
無能しか来ないのでこれを馬鹿正直に実行すると
それこそ根こそぎ持ってかれるのでは内科医?
85名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:14:34 ID:+ALc+LSu
戦時の供出をおもいだすなあ
こういうニュースがでると国が滅ぶ兆しかも?
86名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:18:09 ID:XT3U5A0X
しかし、こういった天然資源は中国やアフリカの人民から
搾取したモノだと言うことを忘れてはいけない。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:19:35 ID:dkrfZy6Y
昔の日本は金もたくさん取れて金鉱山もいっぱいあった
黄金の国なんて呼ばれてたのも伊達じゃなかったわけで
江戸末期ごろまでにほとんど取り付くしちゃったけどな
そういう意味では他の鉱物資源がいっぱいあっても不思議じゃないわな
88名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:23:39 ID:O3EGXH5V
携帯電話の方が金の鉱石よりも金の含有量が多かったりするとか、この事業は既に軌道にのってなかったかな?

まあ、他の希少金属は採算に乗るかはコストとの戦いだけど、案外、この辺りのノウハウが
完成したら、日本はかなり有利な立場になるな
89名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:41:35 ID:zu/XJW5Q
どうりで最近スーパーの店先で、
業者がテント張ってババァどもから金歯やネックレスを安値で買い取ってるわけだ。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:20:09 ID:K2P8IyQg
大陸棚にいっぱい埋まってるんだろ?
91名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:45:11 ID:Bphb/r2R
すげえな。
といっても製品化されているものは廃棄されるまで使用できないが。
商品化という名のレアメタル略奪。
日本やるなw
92名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:04:37 ID:T0MMs2Kv
糸井重里出動。
93名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:09:43 ID:w2OBVwL4
南アフリカの金鉱では、1トンの鉱物から3〜4グラムの金が取れるらしい。
翻って、国内廃棄ケータイ電話1トンから150グラムの金が取れる。
最近はリサイクルによってレアメタルの値段も下がってきた。
うれしい限り。
あとは中国が90%を抑えているアンチモニーをどう手当てするかだな。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:13:43 ID:dP/eLiFq
>>88
廃棄された電子部品や基盤から、金をリサイクルする商売はバブル前からあったよ
一時期急激な円高と鉱物全般が下がってたのが重なって、一時忘れられてただけかと
95名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:29:36 ID:E9f4txp6
>>82
そこで刑務所ですよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:42:26 ID:E9f4txp6
てか、埼玉県は先見性あるな
既に彩の国資源循環工場ってを作ってる。

HONDAが新工場を立地するだけの価値があるなぁ〜
97名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:54:36 ID:Bphb/r2R
>>95
妙案。
国営でね。
財政再建の切り札w
98名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:57:33 ID:lWaA0pWY
>>93
その携帯電話も回収率が落ちている
思い出でやら個人情報が詰まっているから手元に置いておきたい人が多いとか
99名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:02:35 ID:Bphb/r2R
国営のレアメタル企業が廃棄物と刑務所利用で、コストただ同然で販売。

国内企業へ安価で販売(国内販売分という条件付で)

売り上げを国庫へ

販売した製品を廃棄回収

無限ループ
100名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:05:48 ID:T+HI2/Vm
この分野は日鉱金属が頑張っていたはず、これから伸びるな。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:14:10 ID:yUhmfuEL
これを読んで中国人が都市鉱山に向かいました
102名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:17:09 ID:G+A9ULpx
>98

個人情報はわかるが、思い出って意味わからん。
データ吸い出せばいいだけじゃん。

個人情報も、データ消去して基盤に穴開けるから問題ないと思うけどね。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:20:52 ID:lWaA0pWY
>>102
自分にそう言われても困るけど
携帯を装飾していたりプリクラでも貼ってあるんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:24:27 ID:Bphb/r2R
最近の携帯はゲームや音楽プレーヤーとして使われているんじゃないの?
通話が出来なくても、子供には仕えるアイテム。
105名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:27:02 ID:4B4GUJ5C
結構意外だよな

まさか日本にあるなんて
106名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:27:29 ID:fYWl87XC
とにかく家電リサイクル料金は撤廃してくれ
107名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:27:37 ID:FTGCmNMb
>>98
困ったもんだね。思い出は心の中にしまうものさと諦めついて手放して欲しいものだ。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:32:38 ID:lolluso4
埋蔵量は埋まってる量じゃなくて今の技術で掘り起こせる量。
存在量と埋蔵量を比較して世界一と謳うのは詐欺並みも行為。
製品やごみの中から今の技術で再生が可能な量で比較しろよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:45:58 ID:Luohw1ue
日本のどっかのおじさんがICをちまちま集めて、けっこう金持ちって話聞いたな
110名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:50:24 ID:YYturdIB
この国は狂っている。
ノートパソコンのリサイクル費数千円は狂気の沙汰だ。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:14:45 ID:zhfL2kBC
これで更に日経暴落したら笑うw
112名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:17:27 ID:zB0AbKR8
チョンとシナが回収して本国に送ってるだろ。

数年前から。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:22:39 ID:WVg4ACud
家電リサイクルでテレビを処理したが、14型に何1000円もかかったし、
電器屋にもってくのも大変だった。

正規の処理をして環境には良いからまあ良いのだけれど、
すべての人の義務付けるのは難しそう。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:24:00 ID:M+CV+Bps
近所の産廃屋はテレビもパソコンもただで引き取ってくれるよ
115名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:27:20 ID:YYturdIB
ノートパソコンをリサイクルために1kg当り1000円かけようと思う
官僚はあまりにも馬鹿すぎる。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:31:53 ID:bMNbTDRc
>>24
>こういう再資源事業は、刑務所でやるべきでしょう。
>安い休まない労働力を幾らでも用意できる。
>気分転換も必要らしいから、やってみよう

これマジいんじゃね?
廃校になった小中校舎を収集ポイントとして活用
犯罪度の低い模範囚を回収運搬要員としてそこで就業させて監理は民間委託
囚人の給与って時給5.3円らしいから1000人使っても採算とれるんじゃないか


117名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:34:02 ID:eDQBm1z8
宇宙人が地球のどこら辺に金が分布してるか地球をスキャンしたら
日本の位置にたくさんあるぞと判断するわけね
118名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:43:43 ID:+rAy7oyz
うちの会社では毎日、金やプラチナが蒸着された基板を大量に研削している。
蒸着の厚みは1ミクロン程度だが、製品になるよりも削りかすとして捨てられる金のが多い。
年間あたりだとs単位の金やレアメタルを研磨屑として廃棄してるな。
119名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:49:32 ID:+rAy7oyz
ITOも研削してるからインジウムも捨ててるのかな?
もともとシリコンや石英など純度が高ければ高価でも純度が低ければそこいらの石ころと同じ
というものを研削してた会社だから削りかすなんか捨てまくりさ。
120名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:02:19 ID:OeJ8UccS
住友金属鉱山の菱刈鉱山は金の品位はダントツ世界一ですが
121名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:05:20 ID:TDgKOmPu
>>118
回収しようって会社に提言しろ
122名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:05:54 ID:NyT5YROr
>>117
宇宙人が金を重要視しているとは限らない
123名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:07:18 ID:vxmP1a2t
日本って意外と将来性ある?
124名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:09:09 ID:TDgKOmPu
あんまり明るくない未来ならあるぞ
125名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:31:02 ID:fWqRC2D6
>>116
体の汚染とかに気をつければいい案だと思う
126名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:40:31 ID:2bEKel95
こういう貧乏くさいの日本は得意じゃないの?
はやく完璧なリサイクルシステム作ればいいのに
127名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:43:18 ID:TZBbbGVx
そのうち「TOYOTA」とか「PANASONIC」とかの刻印の延べ棒が出回るんだろうか?
128名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:49:43 ID:IOsUgQKt
黄金の国ジパング復活だな。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:51:59 ID:Sz04LfG0
>>118の肺に大量に吸着されてるな。
抽出しようぜ。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:57:43 ID:v2W99rj0
>>95
それすごいアイデアだな。
職業訓練にもなりそうだし一石二鳥じゃん。いますぐ法務省に提案
131名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:58:35 ID:JbJe5kXO
>>127
ありえそうだな
132名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:36:23 ID:WKP2bRLI
>>129
それすごいアイデアだな。
臨床研修にもなりそうだし一石二鳥じゃん。いますぐ厚労省に提案
133名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:21:00 ID:r0CoSW1v
中古で海外に売る→他所の国に資源集まる罠
134名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:57:44 ID:tZmYWWzO
都市鉱山のリサイクルが莫大な利益を産むという事が分かったなら、
指をくわえて眺めてちゃダメだよな。
即、アクションを開始するべきだ。
沈みゆく日本を救える救世主は日本しか無いんだから。
135名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:58:53 ID:jYt3uH5B
金属資源があろうがなかろうが俺には金は入ってこない
136名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:10:02 ID:Vu6YAkzb
>>134
そこで中国様に技術を譲り渡すのが我が祖国ですorz
137名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 02:18:02 ID:0wMR+Mah
領海内も含めたら眠ってる資源相当あるらしいな
138名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:33:19 ID:dfP0LA8j
>>134
民間はあほじゃないから採算に乗るなら手を出すよ。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:22:37 ID:Hpq+c8NV
      o ゜         ○    ゜
         o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
           \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
        ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
         、ヾ (⌒キタキタキタ━━━━━━━ 日本も資源大国の仲間入りキタ━━━━━━━ !!
       、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    /⌒ヽ    ⌒)/)) .,  /
      ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⊂二( ^ω^ )二⊃ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
       (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    .ヽ   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
      ゞ (⌒⌒=─     (⌒) |    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
      ((⌒≡=─.       ⌒∨    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
140名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:27:15 ID:fVZuqJNb
海底の大陸棚にはマンガン、ニッケル、コバルト
EEZ内の海水にはモリブデン、ウラン、バナジウム、チタン
コストが高くてなかなか採れないのが問題さぁね
141名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:42:06 ID:68y4uOlm
政府「君たちの税金で金属買って埋めといたので後はよろしく」
142名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:10:05 ID:lZrxSQNQ
江戸時代の日本の金産出量は世界一だったんだけどね
143名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:48:47 ID:oGKk3bxd
都市鉱山+海底鉱山で世界の埋蔵量決定w
144名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 06:03:17 ID:+ADCbEOd
【北海道】羽柴秀吉氏、夕張で石炭の露天掘り事業を計画!既に重機14台を調達。
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198917371/
145名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 06:51:01 ID:OAKWzY/k
都市鉱山から目的の元素だけ取るのは採算的に厳しくないか
余計なものを取り除くのが大変そうだけどな
146名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 07:03:32 ID:FLNYzioL
でも法律の関係でスクラップをストックしておけないんだろ

現在の相場ではリサイクルが割に合わないスクラップでも
相場が高騰したら割に合うものもたくさんあるが
法律の関係ですぐに再生しなければならないからストックしておけないとか
147名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 07:52:30 ID:zmcoIVnA
70年代までガンガン採ってたのにね。
148名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:03:34 ID:JS8fH38h
>>144
この人、やたら行動力だけはあるな。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:03:51 ID:WSYosLIu
使用済みのプラチナ・イリジウムスパークプラグからイリジウムを回収するのは割高になっちゃうかな?
150名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:05:27 ID:fVZuqJNb
製品は必要だからそこに存在してるのであって
レアメタルが含まれてるからと言って資源扱いするのはおかしかとです
151名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:30:22 ID:agR4PTmN
TVで家電のリサイクル工場で分離した純金の金塊を3本出してきたときはびっくらこいた。
152名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 08:50:37 ID:Qk/FVFSS
BRICsの経済発展により、石油、レアメタル等の天然資源の市場価格が
今後上昇したら、再資源化も採算とれるようになるのかな?

記事を見た限りだと、輸出する事を念頭にした報告のようだけど、再資源化
が成立した場合、縮小再生産にならないといいね。
153名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:01:05 ID:9hgO99XU
青森の恐山に金が埋まってるって聞いた事があるけど
ただ毒だったかで掘り出せないらしいが
154名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:28:26 ID:KrdIKAKE
自然の化学実験室みたいなのが地下に大量にある日本は各種資源の
種類だけは豊富なんじゃなかったっけ?

ただ、主流で大量消費されるような資源の量が少ないという。
つまりバリエーションはいいが絶対量がなさすぎるというのが日本の問題。
155名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:34:10 ID:vUm9/fCt
>>154
正に日本そのものだな
156名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:55:02 ID:FUiS9e3m
金が無くなったのは平泉のせい。金色堂なんて壊せよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 13:23:49 ID:HPpAqRr4
>>151
リサイクル料で大もうけして、金などを回収して大もうけ、
そもそもリサイクル料もらいながらリサイクルせず
海外に中古品として売っぱらって丸々大もうけ

これからの時代は産廃屋の時代
158名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:02:48 ID:rPQFnC/Q
海水から抽出すればよい。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:25:50 ID:4RfZT3vx
採算とれないから無理だな。
160名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:04:28 ID:hiwALAN1
>>38亀でスマヌが、俺は中央官庁の役人だが、ワープア共と
一緒にこういう仕事やりたいな。 給料半分以下になっても
こっちの方がよっぽどやり甲斐があるぜ。
161名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:12:21 ID:dxCx0FZ/
(  `ハ´)ジー…







<ヽ`A´>oO(まずいニダ!とっと国に持ち去らないといけなくなったニダ)
162名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:18:23 ID:0CO4o2KQ
おまえら週明け下がった所でアサヒプリテック買う気だろ
163名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 08:10:14 ID:a0BBJwcP
尚更外国人地方参政件なんて与えられなくなったな。

核保有で引きこもるしかないわwwwww

中国にはきおつけろ
164名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 22:45:50 ID:0ygW5t75
>>150
確かに。

今回のリリースは、海外流出を少しでも防ごうという
国益派が資源防衛のために動いたのか?

これで資源リサイクルが進むのはいいが、
そろそろ「買い替え」という市場拡大システムの見直しを
真剣に議論すべき時に来ているのでは。

つまり、リサイクル以前に作らない。長持ちするものを作る。
165名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 23:21:05 ID:Jr4Gci0Q
そんなに高価な金属あるのなら
リサイクル料を取るどころか金を消費者に払うべきだよね
166名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 03:05:39 ID:9rgGWxrx
>>164
長持ちのものを作っても、意味無いでしょ。
新しい技術を安く多くの層に広めるためには、ある程度の買い替えを予測させないと。

誰も買わなくなれば、誰も作らず、誰も雇われない。

経済は破綻する。
1671000:2008/01/18(金) 03:13:16 ID:/ZphVA9G
金・銀は江戸時代に幕府関係が無駄遣いして消耗した。
当時の保有量だって凄いものだと思う。

偉い奴が馬鹿だとどうしようもないね!!
アラブ並みの生活だって出来たかもしれないものを
偉い奴が無駄遣い…
今だって無駄遣いしている政府ってどうしようもないよね
168名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 03:38:57 ID:afwjU+bY
>>167
なんという電波
江戸時代に貴金属が国外に大量に輸出されたのは交易でぼったくられたせい。
169名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:39:57 ID:FrxHHo42
金・銀・銅は昔、日本でたくさん取れたんだよね。
なんだか不思議
170名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:00:32 ID:dUTnoprQ
>>169
石見銀山は戦国時代めちゃめちゃ銀がとれたが、全部火薬に化けました。
171名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 15:23:04 ID:ydv9zSYx
銀は海外でマネーゲームに使われたから無いと思ってたよ
172名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:52:35 ID:jdy49Qvx
日本ってどうしようもないバカがたくさんいたんだね。
先祖の墓全部壊したい。そして俺が一番のバカになる日が
173名刺は切らしておりまして
資源の条件は高濃度で存在すること(純度)