【ネット】セカンドライフでも金融不安? 不正な仮想銀行の活動を禁止 [08/01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★:2008/01/09(水) 23:09:58 ID:???
3D仮想空間「セカンドライフ」を運営する米リンデン・ラボは、
仮想通貨リンデンドルの取引について制限を加えることを明らかにした。

セカンドライフ内の仮想通貨リンデンドルは、実際の通貨と交換可能であることでも知られている。
この仮想通貨を取り扱う仮想銀行もセカンドライフ内で運営されているが、
そうした銀行の中には、年利20%や40%、時には60%という異常に高いレートを設定しているところもある。

しかし、利息が正しく支払われなかった利用者から苦情が寄せられ、
そうした銀行のひとつである仮想銀行「Ginko Financial」は、2007年8月に破綻している。

リンデン・ラボはこうした状況を踏まえて、政府の認可を受けていない銀行については、
セカンドライフ内で銀行業務を行うことを禁止し、仮想ATMなど銀行業務関連施設をすべて撤去することを決定。
1月22日以降は、こうした業者に対しては、アカウントの停止やセカンドライフ内の土地の没収も辞さないとしている。

しかし、リンデン・ラボ自体が銀行の運営を監督することはないとして、
ユーザーに対して、こうした銀行にリンデンドルを預けることのリスクについて、あらためて注意を呼びかけている。

ソース
http://markezine.jp/a/article/aid/2454.aspx
2名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:12:59 ID:IL9sKE0c
2
3名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:14:14 ID:KxJvnB9q
久しぶりにセカンドライフの記事を見たなw
サービス終了したのかと思ったw
4名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:17:35 ID:NsmOCAOq
>政府の認可を受けていない銀行

もう現実と変わらんじゃねーか
5名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:20:20 ID:5ueA3gip
現実がこんなに厳しい中、誰がやってんねん!
6名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:21:08 ID:I9HunX/V
もう日本では廃れてる。
これで土地貸して生活してたやつは今頃ハロワ通いw
小さな子供までいるのに。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:23:19 ID:zX80oi6K
通貨がダメなら株を取引すればいいじゃない?
8黒騎士:2008/01/09(水) 23:23:44 ID:02GeIRrv
一体誰だ?

こんなの「未来の新世界」とか言って押しまくっていたのは。





堅実な現実行動が一番の安心なのにな・・・・・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:25:46 ID:I9HunX/V
>>8
NHKです。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:26:50 ID:I9HunX/V
セカンドライフ NHK で検索
11名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:26:52 ID:LGNUDh4N
電通が妙にプッシュしてたな。
あたらしい広告源にしたかったんだろうが、ネット世代は団塊世代と違って地上波メディア洗脳が効かない。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:26:54 ID:KeSWwx3n
マジで詐欺師の餌場じゃん
13名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:27:16 ID:KvNJf+1v
つーか流行らないのは最初から見えてた
しかし現実の通貨に交換できるのか 不正使用と思えば出来るからアラブの金持ち以上の金増殖させて換金とか・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:29:07 ID:158wyh/b
未だにSL関連本とかを出してたりするからな
あほあほ
15名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:29:11 ID:I9HunX/V
それ以前に多くの中スペックPCはインスト・起動の時点で門前払いを食らう。
16とおりすがり:2008/01/09(水) 23:29:22 ID:/Gv56274
仮想銀行「Ginko Financial」
ギンコーって・・・・

犯人は日本人か?
17名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:34:44 ID:wsK6myh5
>>11
団塊世代は3Dとか見た目にだまされる傾向にあるからカモにしやすかった。

うちの親父も映像関係で働いていたのでビジュアル+ITという幻想にだまされそうになったカモの一人だったりする。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:38:52 ID:QQbGT30c
また馬鹿の一つ覚えの団塊批判か
お前の親父が馬鹿なだけじゃん
19名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:45:33 ID:b15p7ITh
セカンドライフ(笑)
20名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:47:47 ID:G3zS6wFx
【ネット】街並みは立派だが人がいない セカンドライフ「過疎化」進む(J-CAST)[07/12/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197686753/
21名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:49:26 ID:byOQ035W
何が金融不安だw
ただの詐欺だろ。
22名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:14:56 ID:H/Mwc7Z2

まだやってる粘着らにはおどろく。


23名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:17:07 ID:wLMOnW7X
ここまで来たら後には引けないだろ。
他のサービスが伸びて消滅するに10000リンデン
24名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:19:34 ID:6wmyPIgl
両さんの小遣い稼ぎの手段が!
25名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:21:24 ID:JMdWIDbl
ギンコー詐欺だね、日本人ひどいニダね
26名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:22:05 ID:PcjmZ3U7
「ソマリアの通貨が暴落」とかより日本人の生活に影響なさそうwww
27名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:44:01 ID:Mgw8gADf
リンテン・ラボ自体が行き詰まったら円天の二の舞やんか。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:56:22 ID:uJCoqGCT
マスコミは、都合の良いことしか報道しないからな。
スプリクトにウィルスコード貼り付けられたらしいね。

進入って、スプリクトで作ったデアイテムだろ?

>オンラインゲーム:「セカンド・ライフ」でウイルス騒ぎ、一時閉鎖
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2006/11/21/20061121org00m300043000c.html
29名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 03:07:58 ID:chpRUPsx
ファーストライフが忙しくてそれどころじゃない
30名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 05:33:33 ID:OyhaB1AC
錬金術師を目指すゲームだと聞きました。
最強は胴元らしいですが。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 06:55:34 ID:he9LvfYv
>>27
円天⇒途方も無い利子を謳う
リンデン⇒途方も無い利子を謳う連中を禁止する

ある意味逆
32名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 14:14:26 ID:Nc89sald
所詮は「お店ごっこ」
33名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 19:03:06 ID:m/H7ELwe
内部管理者がチートすりゃ一発で世界崩壊
34名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 19:22:48 ID:85WkIPj1
>>27
リンテンはお金に返られますよ〜

ある日

ダメです!

ってなれば、その図式は円天とかわらん。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 19:58:37 ID:x4kRrzkS
>>8
そうじゃないんだよ、俺たちが現実に存在する以上は何をやっても現実なんだ
36名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:20:07 ID:rL5beN9H
>>32
大半はごっこ、小遣いレベルだわな。

>>34
ネトゲ通貨をお金に換えるのを(口先だけでなく)本当に禁止するのは
ものすごく大変なんじゃよね、実は。
http://www.4gamer.net/games/005/G000546/20070707145352/
37名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:00:16 ID:rXis9oTn
セカンドライフの家やアパートって、他人が覗き放題みたいだね。
プライバシーも何も無い部屋。
借りる気にもならん。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:52:33 ID:NsTBhBeU
勘違いしてるヤシ多そうだけど、リンデンはL$の買取りなんてしてないよ。
ユーザー同士の取引を橋渡しして手数料取ってるだけ。
それにUSA以外の住民は自国の換金業者使ってる人も多い。
換金業者といえば聞こえはいいが、RMT業者ってことね
39名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:27:03 ID:Ew6B49ct
通過保証のない俺マネーなんてよく買うよなぁ。はじけたら便所紙にもならねぇってのにw
40名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:52:25 ID:rL5beN9H
>>39
ウルティマオンラインの頃から買う奴多くてなあ。いくら禁止しても
買うし、本気で止めさせようとすると>>36のように大変な苦労を強いられる。

買う奴がいると稼ぐために有象無象がわんさかやってくる。ゲームを
楽しまず、蛇蝎の如く嫌われようとも金の為にゲームに喰らいつく。

セカンドライフは買うのも売るのも自由、商売するのも自由、
レアアイテムもレベルも戦闘スキルも生産スキルも設定せず、
勝手に好きにしろとまあ、ある意味開き直ったような方針だ。

おかげでドロップ率だの武器性能だの職種の戦闘力バランスだの
でキーキー言う人はいないし、BOTとかもせいぜい初心者向けに金
ばら撒いてる所にたかろうとするのがいるぐらい。

そんでもまあ色々やらかすのだった、今回のように。
41私の預金返してよ:2008/01/16(水) 07:51:29 ID:ytvMWK2/
私の定期預金を株取引とサーバー買うのに流用して使い込み。
使い込んで損したから定期預金25%減額ですって、、、、
信じられる???
これがセカンドライフの夢蘭銀行。

http://mpb.slmame.com/e110328.html#comments

http://blog.slse.jp/item_17.html

預金のお金を使ったよ
でもそんなの関係ねぇ!

期限になっても払わない
でもそんなの関係ねぇ!

お前の預金は俺のもの
でもそんなの関係ねぇ!

換金しまくりとんずらだ
でもそんなの関係ねぇ!

はい!オッパッピー!
42BOINC@livenhk
セカンドライフ上で詐欺しても合法?